記録ID: 982757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(阿弥陀岳〜赤岳)
2016年10月15日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,487m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:51
距離 13.6km
登り 1,487m
下り 1,487m
13:46
やまのこ村
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日23時の段階で4割ほどに駐車率 |
その他周辺情報 | もみの湯(500円)八ヶ岳美術館の前を右折(小淵沢ICに向かう場合) |
写真
感想
初の八ヶ岳。
前日20時に自宅を出発
新東名〜国道52号〜南アルプスから再び高速で小淵沢ICまで。そこから下道で山の小村駐車場へ(23時到着)
心配していた駐車場は4割程度の入りで、まだだいぶ余裕があった
6時出発予定として車内泊。夜中は相当冷えた。防寒着が必要であったが、甘く見ていた。2時30分ごろに目が覚めてからは、寒さであまり寝られなかった。
予定どおり6時少し前に出発
ルートは南沢ルートで行者小屋経由して阿弥陀岳、中岳を経由して赤岳
赤岳からは横岳方面にすすみ地蔵尾根から行者小屋経由して着た道をピストン
朝方の0℃の気温には驚かされたが、風も無く天気にも恵まれた登山となった。
阿弥陀岳に向かう登りは、ツアーの方々が延々と登っている後ろになってしまったので必要以上に時間を費やしてしまった。
赤岳までの登りは、心地良い九十九折の登りであったが、最後の岩場の登りではいっぱいいっぱいの状態であった。
前日まで体調不良で、行くかどうか迷っていたが、来て正解であった。
帰路は、モミの湯に寄った後、小淵沢の道の駅に寄り道して、来た道をピストンした。
本日も楽しい登山であった。
平面距離 13.6km
沿面距離 14.1km
記録時間 07:54:37
最高高度 2899m
最低高度 1690m
累計高度(+) 1487m
累計高度(-) 1485m
平均速度 1.7km/h
最高速度 6.0km/h
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する