記録ID: 987249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
平ヶ岳登山 ー噂通り強敵。心してかかるべしー
2016年10月19日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 1,813m
- 下り
- 1,800m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ 朝のうちは雲が多かったものの、途中からほぼ晴天となりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
奥只見シルバーライン途中で、奥只見ダムと尾瀬方面に別れますが、尾瀬方面に進んでください。 (私は間違えて、奥只見ダム方面に進み、引き返しました…) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭なので間違える事は無いと思います。 ヤセ尾根周辺は、ロープが設置してあるほどの急坂もありますが、ロープを利用する必要もあまりなく、難易度も高くないと思います。 長距離ですので、体力勝負となるので、その辺だけはご注意を。 |
その他周辺情報 | 小出ICまでの道のりに温泉は多数あるので、自分のお好みで選択可能です。 |
写真
感想
今年目標としていた中越シリーズの最終回ということで臨んだ平ヶ岳。
噂には聞いていましたが、予想以上の長丁場となってしまいました。
まず登山口にたどり着くのに4時間強、実際の山行で8時間(ここは見積もり通り)、そして帰りに渋滞含め5時間と、丸一日を使い疲れと眠気との勝負となりました。
山行自体は、長丁場となったものの、予想以上の紅葉に囲まれて満足の山行でした。
とは言ってもやっぱり距離は長いですね。行けども行けどもたどり着けない。諦めそうになりつつ、何とか池丿岳まで到着。
池丿岳で池塘に囲まれてテンション上げた勢いで平ヶ岳まで行けました。
平ヶ岳山頂からの風景は想像以上でした。越後、福島、群馬の山々に囲まれて、これまでの疲れが吹き飛ぶような風景が見ることが出来ます。
一応、ここまで来たので名物(?)の玉子石まで行きましたが、こちらも遠い…
そこまでの価値は、私には…でした。(自分の足と相談してください。)
道の難易度自体は高くないものの、やはり距離が遠いということで体力勝負の登山となりますので、心して臨んでください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
明日、登るので参考になりました。紅葉が楽しみです。
天気が良いといいですね。お気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する