記録ID: 987915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
北ア 爺ヶ岳−布引岳(鹿島槍は断念)一日中の秋晴れ ♪♪
2016年10月15日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,314m
コースタイム
天候 | 一日中晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
柏原新道は傾斜が緩くて登りやすい。ただ、水平道もあって長いです。 |
写真
9:55 冷池山荘を通過。 トレランシューズは軽いが下りで足指が痛い。体力的にもバテて来ました。
帰りの時間を考えて、残念ですが布引岳で引き返します (^^;
Yさんは元気なので鹿島槍まで行ってもらって種池山荘で合流です。
帰りの時間を考えて、残念ですが布引岳で引き返します (^^;
Yさんは元気なので鹿島槍まで行ってもらって種池山荘で合流です。
11:00 布引岳(2683m)に到着 (^^/
鹿島槍まではあと往復1h30分かかります。山頂を望むと登山者で大賑わいの様です (^^;
今日の秋空は雲ひとつ無いです! 夏は尾根の東側(右側)からガスが上がって来るけど。
鹿島槍まではあと往復1h30分かかります。山頂を望むと登山者で大賑わいの様です (^^;
今日の秋空は雲ひとつ無いです! 夏は尾根の東側(右側)からガスが上がって来るけど。
やっと、種池山荘に戻って来ました。昼を過ぎると真夏の様な日差しで暑いくなりました。
贅沢ですが夏山の様に午後からガスが湧いてほしい (^^;
この先の種池小屋でYさんを待つ。20分後に無事合流しました。
贅沢ですが夏山の様に午後からガスが湧いてほしい (^^;
この先の種池小屋でYさんを待つ。20分後に無事合流しました。
種池山荘から2時間30分の下りは脚力の限界を感じましたが、なんとか暗くなる前に戻って来れました。
今回は脚力限界の登山で満腹 (^^
普段のランをサボっていたので、今日も厳しい山行になってしまいましたが、何年かぶりに晴天の縦走を楽しみました。
・登山口に 17:15到着。
今回は脚力限界の登山で満腹 (^^
普段のランをサボっていたので、今日も厳しい山行になってしまいましたが、何年かぶりに晴天の縦走を楽しみました。
・登山口に 17:15到着。
感想
9月・10月は登山や自転車ツーリングに絶好な季節ですが今年は天気が悪く、ガッカリな週末を過ごしていましたが、やっと日本中が高気圧に覆われそうなので、満を持して出かけてきました。
予想通り、最高の登山日和でした!!!
こんな晴天は何年振りでしょうか、雲一つ無く、風も無く、360度の展望を一日中楽しめました (^^/
種池山荘と冷池山荘は明日が営業最終日ということもあって泊まりの登山者が多かったです。意外にも鹿島槍ピストン日帰り登山者も20人程いたようです。 皆さん速い! こっちが遅いな (^^;
●前日 17:30 会社発 ー 扇沢 22:15着 第一駐車場は50%程で空いていた
●扇沢4:20 − 爺ヶ岳−布引岳 − 爺ヶ岳− 17:20 扇沢 13h(鹿島槍はパスしました)
コースタイム 鹿島槍往復:14h15、布引岳往復:12h45
詳細コース 行距離:21km、 累積標高差:2095m(鹿島槍の往復だと)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する