ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 988580
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

ダイトレ縦走・二上山〜金剛山+河内長野駅まで

2016年10月22日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:42
距離
34.7km
登り
2,439m
下り
2,432m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:32
合計
7:42
距離 34.7km 登り 2,448m 下り 2,432m
12:22
8
12:30
12:32
33
13:05
6
13:11
4
13:15
13:17
5
13:22
13:23
8
13:50
13:52
27
14:19
14:20
47
15:07
9
15:16
10
15:26
15:27
10
15:37
11
16:09
16:10
3
16:13
16:14
29
16:43
22
17:05
4
17:09
17:13
9
17:22
17:23
6
17:29
9
17:53
5
17:58
18:00
4
18:04
18:05
3
18:15
18:16
15
18:31
18:33
91
20:04
河内長野駅
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ダイトレは階段が多いです。
本日はここ二上神社口駅からダイトレ歩きです。
2016年10月22日 12:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/22 12:22
本日はここ二上神社口駅からダイトレ歩きです。
ニ上山雌岳・雄岳。
ダイトレ歩きといいつつ、屯鶴峯へは行かず加守神社から雄岳山頂を目指します。
2016年10月22日 12:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/22 12:26
ニ上山雌岳・雄岳。
ダイトレ歩きといいつつ、屯鶴峯へは行かず加守神社から雄岳山頂を目指します。
獣避けの柵がパワーアップしていました。
2016年10月22日 12:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 12:32
獣避けの柵がパワーアップしていました。
くるりんぱ♪
名前はわからないが、可愛いお花ですね^^
2016年10月22日 12:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 12:41
くるりんぱ♪
名前はわからないが、可愛いお花ですね^^
鉄階段は健在です。
2016年10月22日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/22 12:51
鉄階段は健在です。
雄岳山頂。
時折小雨が舞うあいにくの天気でしたが、広場でお昼を食べてる人が数名いました。
2016年10月22日 13:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/22 13:05
雄岳山頂。
時折小雨が舞うあいにくの天気でしたが、広場でお昼を食べてる人が数名いました。
今日は太子様へは行かず、雌岳山頂へ。
この後、岩屋から万葉の森駐車場へ。
2016年10月22日 13:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/22 13:14
今日は太子様へは行かず、雌岳山頂へ。
この後、岩屋から万葉の森駐車場へ。
万葉の森駐車場で少し休憩した後ダイトレ歩き開始。
2016年10月22日 13:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/22 13:49
万葉の森駐車場で少し休憩した後ダイトレ歩き開始。
平石峠。
2016年10月22日 14:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 14:18
平石峠。
岩橋山山頂。
普段注意して見てなかったんですが、三角点ずいぶん欠けてますねぇ
2016年10月22日 14:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/22 14:47
岩橋山山頂。
普段注意して見てなかったんですが、三角点ずいぶん欠けてますねぇ
トイレ。
今日はお世話になりませんでしたが、いい場所にあります。
2016年10月22日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/22 15:22
トイレ。
今日はお世話になりませんでしたが、いい場所にあります。
階段地獄開始!
2016年10月22日 15:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 15:41
階段地獄開始!
大和葛城山山頂到着!
2016年10月22日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
13
10/22 16:09
大和葛城山山頂到着!
あれ、三角点埋まってる。
2016年10月22日 16:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/22 16:09
あれ、三角点埋まってる。
天空のハッピーベル。

幸せって何だろう?
2016年10月22日 16:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/22 16:12
天空のハッピーベル。

幸せって何だろう?
ツツジ園から金剛山。
いつ見てもここからの金剛山は雄大ですね。

ツツジ園のススキもいい感じでした。
2016年10月22日 16:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/22 16:14
ツツジ園から金剛山。
いつ見てもここからの金剛山は雄大ですね。

ツツジ園のススキもいい感じでした。
水越峠へ下る途中の階段に謎のお供えものが(笑)
2016年10月22日 16:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
10/22 16:34
水越峠へ下る途中の階段に謎のお供えものが(笑)
最後の石段は雨に濡れていると大変滑りやすいので注意しましょう〜
2016年10月22日 16:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/22 16:37
最後の石段は雨に濡れていると大変滑りやすいので注意しましょう〜
水越峠到着。
もちろんダイトレを歩いて金剛山へ!
2016年10月22日 16:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/22 16:44
水越峠到着。
もちろんダイトレを歩いて金剛山へ!
金剛の水。
2016年10月22日 17:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/22 17:05
金剛の水。
一瞬、ダイトレ回避して直進する誘惑に駆られたが、負けずにダイトレへ!
2016年10月22日 17:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/22 17:08
一瞬、ダイトレ回避して直進する誘惑に駆られたが、負けずにダイトレへ!
旧パノラマ台。
だいぶ暗くなってきました。
2016年10月22日 17:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/22 17:22
旧パノラマ台。
だいぶ暗くなってきました。
大和葛城山ビューポイント。
すっかり夜景ですね。
ブレてますが。
2016年10月22日 17:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 17:44
大和葛城山ビューポイント。
すっかり夜景ですね。
ブレてますが。
一の鳥居到着。
走れば18時のライブカメラの静止画に間に合う!
と思ったが、この先の登りで見事に撃沈。
2016年10月22日 17:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/22 17:55
一の鳥居到着。
走れば18時のライブカメラの静止画に間に合う!
と思ったが、この先の登りで見事に撃沈。
夫婦杉。
ライト付いてたんですねー
以前通った時は点いてなかったような?
2016年10月22日 17:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 17:59
夫婦杉。
ライト付いてたんですねー
以前通った時は点いてなかったような?
山頂広場到着(408回目)
2016年10月22日 18:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
10/22 18:04
山頂広場到着(408回目)
小雨が降っていましたが、夜景はきれいでした。
ブレていますが。
2016年10月22日 18:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/22 18:04
小雨が降っていましたが、夜景はきれいでした。
ブレていますが。
下山は本道で。
5合目のウルトラ&バルタン〜
2016年10月22日 18:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/22 18:18
下山は本道で。
5合目のウルトラ&バルタン〜
無事下山完了。
しかし、本日はここがゴールではありません。
河内長野駅まで走るで!
2016年10月22日 18:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/22 18:30
無事下山完了。
しかし、本日はここがゴールではありません。
河内長野駅まで走るで!
千早大橋。
心霊スポット・・・らしい。
昔、霊感があるという人に
「興味本位で橋の下覗き込んで写真撮ったらあかんで!」
と言われた記憶があります。
2016年10月22日 18:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/22 18:42
千早大橋。
心霊スポット・・・らしい。
昔、霊感があるという人に
「興味本位で橋の下覗き込んで写真撮ったらあかんで!」
と言われた記憶があります。
新千早トンネル。
ここも心霊スポット・・・らしい。
鈍感なので橋もトンネルも全く何も感じませんがっ
2016年10月22日 18:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/22 18:45
新千早トンネル。
ここも心霊スポット・・・らしい。
鈍感なので橋もトンネルも全く何も感じませんがっ
観心寺の大楠公像。

皇居外苑にもありますよね。
2016年10月22日 19:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/22 19:35
観心寺の大楠公像。

皇居外苑にもありますよね。
ゴーーール!
河内長野駅前到着。
長かった〜
2016年10月22日 20:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
10/22 20:03
ゴーーール!
河内長野駅前到着。
長かった〜
撮影機器:

感想

今日は午後からダイトレ歩き〜
ホントは平地を走るつもりやったんですけど、やっぱりお山へ(笑)
長距離ということで生駒チャレンジの大撃沈の記憶が頭をよぎりましたが、足を攣ることもなく無事ゴールできました。
ホントはもう少し早く出発して、明るい内にゴールしないといけなかったんですけどね。
反省。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

ゲスト
怪獣?
renmaruさん・・・見てるだけで動悸、息切れが・・・
さすがですが・・・「この怪獣め〜!」って思っちゃったりもしました!
下山後の駅までの舗装路、精神的にも膝にも参ったと思います。お疲れ様でした〜!
2016/10/23 0:12
Re: 怪獣?
akirasさん、おはようござます
怪獣、生駒チャレンジで中に人入ってるのバレちゃったんで、もうバレないように体力強化と思いまして
駅までは途中からバスに乗れたんですが、意地で乗りませんでした。
その分疲れました(笑)
2016/10/23 8:23
ものすごい健脚ですね〜(*_*;
こんにちは
ものすごいロングコースですね。ほんとrenmaru様の脚力には敬服いたします。

ここのところ、学会とか研究会とか手術とかいろいろで公休日が潰れ、全然山へ行く時間がなくて少々禁断症状気味だったので、renmaru様のレコでダイトレを拝見し楽しませて頂きました。
平石峠や岩橋山など、最近はダイトレづたいでしか行ったことがありませんが、若い頃(まだ平石峠が車両通行可能で、俗称「巨石コース」なども歩くことができた時代)には、麓の河南町や磐城から登った記憶があり懐かしいです。

そうそう、私事ですが、ついに二輪のペーパードライバー(ライダー?)教習に通い始めました。
しかし初日に、まずは現状の実力を見てみましょうということで、指導員の指示で400ccの教習車や250ccに乗ってみたのですが、どれも危なっかしくて仕方なく、まずは二輪に慣れましょうということで、125ccの教習車で場内コースから練習を始めることになりました。
renmaru様の仰っていた通り傾け方、つまりカーブが課題です。普通に曲がろうとするんですが、なぜかタイヤが外側に滑って転んでしまうんです。30年間もペーパーでいたので仕方ないとは思うんですが、今のままでは50ccバイクも乗れそうにないです…。
山の話題でなくてすみません… f(-_-;)
2016/10/23 17:20
Re: ものすごい健脚ですね〜(*_*;
pipiyさん、こんばんはー
健脚なんてとんでもない!
トレランさんには足元にも及びませんから〜
平石峠、車で通れた頃があったんですね
ダイトレ沿いの巨石コースや、布施城跡など、寄り道したいところもあるんですが、ダイトレ歩くとつい寄らずに突っ切ってしまいます

お忙しい中、二輪のペーパーライダー教習お疲れさまです!
自分は50ccしか乗れないんで、あんなにカーブで傾けて走れないんですけど、やっぱり難しいんですね
自分も教習始まった頃の運転は酷いものでしたが、今はかなり慣れてきました。
習うより慣れろ、でしょうか?
お互い頑張りましょう!
2016/10/24 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら