記録ID: 991261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鋸岳〜甲斐駒ヶ岳
2016年10月21日(金) 〜
2016年10月22日(土)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 2,504m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:08
天候 | 21日、高曇り 22日、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅 ↓車 戸台 復路 北沢峠 ↓バス(1350円) 仙流荘 ↓車 戸台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
気軽に行ってはいけない山です。 |
その他周辺情報 | 仙流荘で入浴(600円)。 露天風呂は小さめですが、鋸岳が見えます。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
いつかは登りたいと思っていた鋸岳に登ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このルート。戸台から登る方が道がわかりやすいのですかね?
角兵衛沢のザレ登りはあるものの、第一高点→第二高点のルートの方が迷いにくいように思えまして。
一方で、天候が良ければそもそもにどちらからでも問題ないのかもしれませんが。
自分は7月に逆ルートで濃霧と浮きまくる崩れまくる岩にやられましたが…。
天候の問題だったのかな?
ここは、戸台の入り口に書いてあるように単独不可を守らないとならないのか、そんなことはないのか。人数がいればそれでいいとは思えず、実際に一度行ったことがあるルートをわかっている人がいるどうかが重要と思うのですがどうなのでしょう?
いずれにせよ、無事に生還され、お疲れさまでした。
HHHさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
どうなんでしょう。
戸台〜角兵衛沢〜角兵衛沢のコルまではわかりやすかったですが、第一高点と第二高点の間で2回迷って引き返しました。
ガスると更にわかりにくいでしょうね。
戸台駐車場に単独入山厳禁と書かれていましたが、確かに人数の問題ではないと思います。
このルートの経験者を同行させれば決して難しいルートではないと感じました。
やはり第一高点と第二高点の間のわかりにくさがポイントであり、行く方向の問題ではないだろうということですか。視界不良は更に迷いの確率を上げるのでそこは決行日を正しく見定める必要はあるのでしょうね。
難路とされるところも色んな方向性があるかと思いますが、ここはあまりに脆いがゆえに道が変遷して行って、今どう行くのが正しいのかわかりにくいというのが真相なのかなあと。
未だもやもやしたものが自分の中にありまして、コメントさせていただきました。
でも、北沢峠へのバスで案内される鹿窓に直に潜るのっていいですね。
HHHさんこんばんは。
第一高点〜第二高点の間は、どちらから行ってもさほど変わらないと思いますが、角兵衛沢は下ったほうが絶対楽ですね。
登りで使うことはもう無いと思います(笑)
いずれ入笠山から白岩岳〜横岳峠〜第一高点まで繋げようと思っているので、その時に下ることになります。
帰りのバスから見た鹿の窓はかなり小さかったですが、肉眼で確認でき、あんな所を潜ったのかとちょっと感動しましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する