ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 991697
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

至仏山〜晩秋の尾瀬ヶ原逍遙

2016年10月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
22.3km
登り
915m
下り
910m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:50
合計
8:03
6:22
37
6:59
6:59
29
7:28
7:28
6
7:34
7:35
10
7:45
7:45
12
7:57
8:06
18
8:24
8:24
13
8:37
8:38
12
8:50
8:50
6
8:56
8:56
18
9:14
9:30
148
11:58
12:13
41
12:54
13:02
28
13:30
13:30
51
14:21
14:21
4
14:25
ゴール地点
天候 晴れ〜雨
過去天気図(気象庁) 2016年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩待峠駐車場1日2,500円
10月11日からマイカー規制解除となり乗り入れ可能です。
この日は朝6時過ぎ到着でガラガラでした。
乗り合いタクシー料金を考慮した駐車場料金設定でしょうか?
コース状況/
危険箇所等
天下の尾瀬です!
整備は万全、道を間違うことは不可能(?)です。
但し、霜の降りた木道は良く滑ります、至仏山の岩(蛇紋岩と言うらしい)も、とても良く滑りますので転ばない様注意が必要です。
その他周辺情報 ちょっと離れていますが、以前行って良かった咲花の湯に入りました。
内湯、サウナ、露天風呂、館内もとてもきれい。(650円)
マイカー規制は10月10日で終了。鳩待峠まで自家用車で入れます。(但し駐車料金は2,500円)
2016年10月25日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 6:12
マイカー規制は10月10日で終了。鳩待峠まで自家用車で入れます。(但し駐車料金は2,500円)
駐車場、平日とは言えこんなにガラガラだとは思いませんでした。
2016年10月25日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 6:12
駐車場、平日とは言えこんなにガラガラだとは思いませんでした。
こちらはまだ営業していました。
2016年10月25日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 6:17
こちらはまだ営業していました。
尾瀬に来るのは本当に久しぶりです。
2016年10月25日 06:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 6:24
尾瀬に来るのは本当に久しぶりです。
まずは尾瀬ヶ原(山ノ鼻)まで200m近く下ります。
2016年10月25日 06:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 6:25
まずは尾瀬ヶ原(山ノ鼻)まで200m近く下ります。
尾瀬と言えば木道ですね。今日は殆ど木道の上ばかり歩いてきました。
2016年10月25日 06:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 6:42
尾瀬と言えば木道ですね。今日は殆ど木道の上ばかり歩いてきました。
山ノ鼻が見えてきました。紅葉は終わっていますが良い感じの青空です。
2016年10月25日 07:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 7:00
山ノ鼻が見えてきました。紅葉は終わっていますが良い感じの青空です。
すぐそこに至仏山が見えていますが、今日のメインは尾瀬ヶ原。至仏山は後回しです。
2016年10月25日 07:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 7:02
すぐそこに至仏山が見えていますが、今日のメインは尾瀬ヶ原。至仏山は後回しです。
いよいよ尾瀬ヶ原に突入、気温は放射冷却で冷えて-5℃。良い感じに霜が降りています。
2016年10月25日 07:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 7:04
いよいよ尾瀬ヶ原に突入、気温は放射冷却で冷えて-5℃。良い感じに霜が降りています。
一面霜の降りた尾瀬ヶ原の先に燧ヶ岳。
2016年10月25日 07:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 7:06
一面霜の降りた尾瀬ヶ原の先に燧ヶ岳。
木道から滑って落ちそうになりますが、この景色を見に来ました。
2016年10月25日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 7:09
木道から滑って落ちそうになりますが、この景色を見に来ました。
実際は朝日に照らされてキラキラしているのですが写真が下手でうまく表せません。
2016年10月25日 07:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/25 7:15
実際は朝日に照らされてキラキラしているのですが写真が下手でうまく表せません。
何もかも凍り付いていますが地塘の水は凍っていません。
2016年10月25日 07:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/25 7:17
何もかも凍り付いていますが地塘の水は凍っていません。
名残の紅葉と霜の降りた湿原
2016年10月25日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/25 7:18
名残の紅葉と霜の降りた湿原
至仏山へ続く木道
2016年10月25日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/25 7:18
至仏山へ続く木道
朝は快晴でした。
2016年10月25日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/25 7:36
朝は快晴でした。
これを撮るのが今回の目的でした。
2016年10月25日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
10/25 7:41
これを撮るのが今回の目的でした。
雰囲気を変えてもう1枚。
2016年10月25日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
10/25 7:41
雰囲気を変えてもう1枚。
少し日が差して来るとあっという間に霜は消えてしまいます。
きれいな草紅葉の燧ヶ岳が現れました。
2016年10月25日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
10/25 7:54
少し日が差して来るとあっという間に霜は消えてしまいます。
きれいな草紅葉の燧ヶ岳が現れました。
至仏山への木道。日向と日陰で全然違います。
2016年10月25日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:07
至仏山への木道。日向と日陰で全然違います。
竜宮十字路でヨッピ吊り橋方面に向かいます。背後は景鶴山。
2016年10月25日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:10
竜宮十字路でヨッピ吊り橋方面に向かいます。背後は景鶴山。
今日登る予定の至仏山から随分離れてしまいました。
2016年10月25日 08:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:11
今日登る予定の至仏山から随分離れてしまいました。
景鶴山。原則入山禁止(積雪期のみ黙認らしい)
2016年10月25日 08:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:23
景鶴山。原則入山禁止(積雪期のみ黙認らしい)
ヨッピ吊り橋は既に冬じまい。これを渡るのはちょっと怖い。
2016年10月25日 08:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 8:26
ヨッピ吊り橋は既に冬じまい。これを渡るのはちょっと怖い。
さて、満足したので山登りに行きますか?快晴だった空に雲が増えてきました。
2016年10月25日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/25 8:47
さて、満足したので山登りに行きますか?快晴だった空に雲が増えてきました。
木道改修中。ご苦労様です。
2016年10月25日 08:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:50
木道改修中。ご苦労様です。
ヒツジグサも紅葉してました。
2016年10月25日 08:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/25 8:59
ヒツジグサも紅葉してました。
ギリギリ見えました逆さ燧。
2016年10月25日 09:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
10/25 9:00
ギリギリ見えました逆さ燧。
山ノ鼻まで戻って来ました。2時間半ほど尾瀬ヶ原で遊んでいました。もう登山者は誰もいません。天気は昼から雨とのことですが、とりあえず登ります。
2016年10月25日 09:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 9:32
山ノ鼻まで戻って来ました。2時間半ほど尾瀬ヶ原で遊んでいました。もう登山者は誰もいません。天気は昼から雨とのことですが、とりあえず登ります。
少し登ると尾瀬ヶ原と燧ヶ岳がよく見えてきました。急速に雲が増えています。
2016年10月25日 10:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
10/25 10:14
少し登ると尾瀬ヶ原と燧ヶ岳がよく見えてきました。急速に雲が増えています。
いよいよ燧に雲がかかり始めました。至仏山頂は既に雲の中です。
2016年10月25日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
10/25 10:36
いよいよ燧に雲がかかり始めました。至仏山頂は既に雲の中です。
何でも無い岩場ですが、これが有名な「蛇紋岩」つるつるで全くフリクションが効きません。
2016年10月25日 10:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:52
何でも無い岩場ですが、これが有名な「蛇紋岩」つるつるで全くフリクションが効きません。
いよいよガスに入ります。
2016年10月25日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 11:06
いよいよガスに入ります。
至仏山山頂。ちょうどガスは晴れましたが展望は全くききません。まあ今回は尾瀬ヶ原がメインですから雨が降らないだけでも良しとしましょう。
2016年10月25日 12:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
10/25 12:06
至仏山山頂。ちょうどガスは晴れましたが展望は全くききません。まあ今回は尾瀬ヶ原がメインですから雨が降らないだけでも良しとしましょう。
なだらかな山容に似合わず山頂は意外に岩だらけゴツゴツです。
2016年10月25日 12:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:07
なだらかな山容に似合わず山頂は意外に岩だらけゴツゴツです。
先日登った会津駒が岳がこっちに見えるはずですが・・・・。
2016年10月25日 12:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:07
先日登った会津駒が岳がこっちに見えるはずですが・・・・。
雨がポツポツ来ましたので、急いで降ります。これから向かう小至仏山方面の稜線。
2016年10月25日 12:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10/25 12:24
雨がポツポツ来ましたので、急いで降ります。これから向かう小至仏山方面の稜線。
山頂を振り返りますが既にガスに飲み込まれて見えませんでした。この後雨が強くなり、カメラはザックの中へ、蛇紋岩に雨、最強のコンボで滑りまくりながら下山しました。
2016年10月25日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:31
山頂を振り返りますが既にガスに飲み込まれて見えませんでした。この後雨が強くなり、カメラはザックの中へ、蛇紋岩に雨、最強のコンボで滑りまくりながら下山しました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

アルプス納めが終わり次は雪山シーズンですが、まだちょっと間があります。
本格的に雪が来る前にこの時期ならではの山に行こうと色々考えていました。

先日会津駒ヶ岳に登った時に燧と至仏がよく見えて(他にも沢山の山が見えましたが、わかったのはこれだけ)気になっていましたので久々に尾瀬に行ってみることにしました。
尾瀬の素晴らしさに疑問の余地は無いのですが、あまりに人が多いので敬遠してまして、やはり10年以上は行っていませんでした。
晩秋から初冬の尾瀬ヶ原一面に霜が降りた景色を見たいとずっと思っていましたので、ちょうど良い機会となりました。

鳩待峠、前回は乗り合いタクシーでしたが今回は車で直接入れました(シーズンオフだから)駐車料金は高いですが、やはり自分の車で入れると楽ですね。

さて待望の尾瀬ヶ原、期待通り朝は快晴、放射冷却でぐっと冷え込み手元の温度計で-5℃。湿原は一面の霜、朝日にキラキラ輝いています。これです!これが見たかった!
午後から天気が崩れるとの予報だったので30分ほど尾瀬ヶ原を歩いたら、至仏山に向かう予定でしたが、あまりにきれいな景色に誘われ、とても立ち去りがたく、結局尾瀬ヶ原を半周してしまいました。
それでもこんな景色にお目にかかれるのはそう度々あることでは無いので、至仏山はまあ登れればいいや、と言った感じで2時間半も尾瀬ヶ原を散策してしまいました。

満足して山ノ鼻に戻ってくると、気分的にはもうこのまま下山しても良い位だったのですが、貧乏性なのでここまで来て登らないのはもったいないとの気持ちが働き、昼から雨との予報を無視して山頂へ。
こんな時に限って天気予報はドンピシャリで当たってしまい、山頂直下でガスにまかれ展望は無し。山頂でお昼を食べていると雨が降り出しそそくさと下山。そのうち雨脚が強くなり、風も吹き出す始末。
それでも山での雨は別に珍しくも無いので、雨具を着て楽しく下山しました。
但し、ただでさえ滑りやすい「蛇紋岩」が雨に濡れたらとんでもないツルツル状態で、尻餅をつかない様気をつけながらも何度も滑りながら、随分かっこ悪く下山しました。

11月、雪が来る前にまだ1回ぐらいどこかに行けそうですね、次はどんなテーマで行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

まさかの同日に、山を挟んだ尾瀬を歩いていたなんて!
yamayaさん、こんにちは。
今日は一転、陽射しが痛い位ですね。

まさかまさかです、燧を挟んで尾瀬を歩いていたなんて
昨日は朝からお昼くらいまでは雲も少なく、山歩きにはちょうど良かったですね。尾瀬はわかりませんが会津駒は結構風が強く、寒がりな私は終日厚着でした。
私もyamayaさんと同様に尾瀬(同じコース)を考えていたんですが、先月末のyamayaさんのレコを見てたので会津駒に軍配があがっちゃいました。
久しぶりの会津駒だったので、登山道も思いだしながら歩きましたがやっぱり記憶にあるのは山頂と小屋と稜線くらいでした 、今回も楽しく歩けました!

yamayaさんも久しぶりの尾瀬、楽しまれたようですね
写真を見ているだけでわかるような気がします、しかしながら山ノ鼻から至仏までって標高差も結構あるし、蛇紋岩で滑りやすいので登り甲斐がありますよね。
(至仏山へ登る途中で振り返り、尾瀬ヶ原と燧の風景を見るのが私は好きです!)

会津駒からだとお昼前に尾瀬方面は雲に隠れていましたが、雨の降り出しも早かったようで最後は雨の中で大変でしたね。歩いた距離も私の倍近く、最後に雨とホントお疲れさまでした。
yamayaさんが小至仏山のあたりを歩いている頃にはすでに駒ノ湯の温泉でマッタリしてました、すいません<(_ _)>

それにしても同日に同じ山とは言えませんがチョイスが似ていますね
私の会津駒のレコに早々とコメントいただき、ありがとうございました。
2016/10/26 13:42
Re: まさかの同日に、山を挟んだ尾瀬を歩いていたなんて!
opiroさんこんにちは。
今日は会社に出ていますが、昨日の骨休めで適当に仕事しています
確かに昨日は尾瀬ヶ原を歩いているときは穏やかだったのですが、至仏山を登り始めると風が強く、冷たくてバラクラバを持って来ればよかったと思ったくらいでした。
私も欲張らなければ雨の前に降りて温泉でまったりのはずだったのですが、何事も欲張ったらだめですね
レコには書かなかったのですが、下りでバランスを崩した時にトレッキングポールに体重をかけてしまい、レキのポールが曲がってしまいました。
今日会社のそばのさかいやで修理費用を聞いたら3千円から5千円以上と言われて、へこんでいます
opiroさん次は遅めのアルプス納めですか?
今年は雪が遅いのでまだ何処でも登れますね、ただ山小屋はほとんど冬仕舞いですので、なかなかチョイスが難しいですね?
レコ楽しみに待ってます
いつもコメントありがとうございます。
2016/10/26 15:39
最高!
yamaya1127さん、こんばんは。

ガラガラの尾瀬、最高ですね!
ボクは、まだ尾瀬は未経験。
広角レンズでビシッと決めたくなってきました!
素晴らしい

ボクは、未踏の北穂〜奥穂でした。
残るはジャン ...
来年の話ですが、怖いなぁ〜
2016/10/27 21:26
Re: 最高!
shin1116さんこんにちは。
午後は雨に降られましたが、久々の尾瀬本当に良かったですよ
尾瀬は有る意味上高地みたいな場所ですので、シーズン中は観光客だらけで大変な事になっていますが、この時期は山好きな人がチラホラいるだけで、至仏山を登っているあいだは誰にも会いませんでした。
花の時期は勿論最高ですが、人出も最高なので静かな尾瀬を味わうなら5月の雪解けの頃かこの時期がお勧めです。
関東方面以外からはちょと遠いですが、是非行って見て下さい。

穂高岳レコ見させて頂きました。
北穂高小屋泊まりが羨ましかったです。
コメントありがとうございました。
2016/10/28 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら