ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 999565
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

秋晴の伊吹山

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
15.4km
登り
1,219m
下り
1,215m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
2:20
合計
6:39
距離 15.4km 登り 1,219m 下り 1,219m
7:21
32
7:53
8:03
8
8:11
8:17
4
8:21
14
8:46
8:54
10
9:04
9:23
5
9:49
10:06
3
10:37
10:48
9
10:57
11:03
5
11:19
11:22
5
11:27
11:30
8
11:38
11:48
28
12:16
12:18
13
13:19
ゴール地点
天候 雲一つない快晴!風も無し!!
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表登山道登山口になる上野地区には民間駐車場多数あり
コース状況/
危険箇所等
8合目周辺から上部は少し斜度がきつくなり岩も多くなります。
スリップ・転倒にはご注意を…
その他周辺情報 伊吹山登山には入山協力金(300円/ひとり)の協力を求められます。
有人の事務所で支払えば登山マップのパンフレットがもらえます。
パンフレットに周辺観光案内も簡単に載ってます。
今回は登山口を少し奥に入ったゴンドラ駅周辺の駐車場に停めました。
2016年11月05日 06:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 6:12
今回は登山口を少し奥に入ったゴンドラ駅周辺の駐車場に停めました。
今朝は冷え込んだのか少し霧が出ています。
2016年11月05日 06:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 6:15
今朝は冷え込んだのか少し霧が出ています。
駐車場の支払いがセルフだったのでお金を崩しに登山口へ…
2016年11月05日 06:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 6:19
駐車場の支払いがセルフだったのでお金を崩しに登山口へ…
ついでにトイレを済ませて戻ろうとするといつものおばちゃんにつかまりグチグチ…
今日は自分の停めた駐車場のことまでいちゃもん付けられたのでブチ切れそうになりました(笑)
で、つかまっているうちに入山協力金受付の小屋が開いちゃった(早っ!
2016年11月05日 06:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 6:29
ついでにトイレを済ませて戻ろうとするといつものおばちゃんにつかまりグチグチ…
今日は自分の停めた駐車場のことまでいちゃもん付けられたのでブチ切れそうになりました(笑)
で、つかまっているうちに入山協力金受付の小屋が開いちゃった(早っ!
で、一旦駐車場に戻って支払いを済ませて再スタート
20分ロスです(涙
2016年11月05日 06:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 6:38
で、一旦駐車場に戻って支払いを済ませて再スタート
20分ロスです(涙
最初は見晴らしのない森の中を黙々と進みます。
2016年11月05日 06:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 6:54
最初は見晴らしのない森の中を黙々と進みます。
視界が広がりました。
約20分ほどで1合目に到着、先へ進みます。
2016年11月05日 07:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:03
視界が広がりました。
約20分ほどで1合目に到着、先へ進みます。
うっ!朝陽が目に染みる!
中央の建物が1合目トイレです。
2016年11月05日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:04
うっ!朝陽が目に染みる!
中央の建物が1合目トイレです。
夜露で葉が濡れてます。
足元グショグショになるので注意です。
2016年11月05日 07:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:14
夜露で葉が濡れてます。
足元グショグショになるので注意です。
ススキとちょっぴり紅葉した木々がきれいです。
2016年11月05日 07:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 7:15
ススキとちょっぴり紅葉した木々がきれいです。
朝陽に輝くススキ
2016年11月05日 07:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:17
朝陽に輝くススキ
2合目付近からの眺め
麓はまだ霧でもやってます。
2016年11月05日 07:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:20
2合目付近からの眺め
麓はまだ霧でもやってます。
霊仙山(多分
去年は暖冬だったので今年こそは積雪の霊仙山に登りたいです。
2016年11月05日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:28
霊仙山(多分
去年は暖冬だったので今年こそは積雪の霊仙山に登りたいです。
3合目までのこの区間は伊吹山本体が見えないのでついつい下界に目(カメラ)が行ってしまいます。
薄っすら琵琶湖も見えます。
2016年11月05日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 7:28
3合目までのこの区間は伊吹山本体が見えないのでついつい下界に目(カメラ)が行ってしまいます。
薄っすら琵琶湖も見えます。
歩きだして1時間ちょっと、ようやく伊吹山山頂部が見えてきました。
2016年11月05日 07:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 7:48
歩きだして1時間ちょっと、ようやく伊吹山山頂部が見えてきました。
3合目、左奥の建物はトイレ
東屋やベンチもあるので伊吹山を見ながら休憩できます♪
2016年11月05日 07:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:53
3合目、左奥の建物はトイレ
東屋やベンチもあるので伊吹山を見ながら休憩できます♪
今朝はコンビニで朝食のおにぎりを買い忘れたのでコイツを補給です。
2016年11月05日 07:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 7:58
今朝はコンビニで朝食のおにぎりを買い忘れたのでコイツを補給です。
休憩を終え出発です。
3→4合目は区間は短いですが伊吹山を見ながら緩やかに登るビューポイントコースです。
2016年11月05日 08:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:08
休憩を終え出発です。
3→4合目は区間は短いですが伊吹山を見ながら緩やかに登るビューポイントコースです。
振り返り写真中央ちょっと左の建物が東屋とトイレ、奥の建物はゴンドラ駅とホテル(どちらも廃墟)です。
2016年11月05日 08:11撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:11
振り返り写真中央ちょっと左の建物が東屋とトイレ、奥の建物はゴンドラ駅とホテル(どちらも廃墟)です。
4合目を過ぎるとまたしばらく伊吹山は見えず苦行の登り〜
2016年11月05日 08:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:12
4合目を過ぎるとまたしばらく伊吹山は見えず苦行の登り〜
ちょっぴり汗がにじむ中、ひんやりした空気の中を進みます。
2016年11月05日 08:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:16
ちょっぴり汗がにじむ中、ひんやりした空気の中を進みます。
で、5合目でドーン!デーン!と再び伊吹山
ここからだとどこをどう通ってどこに登りつくのがなんとなく検討が付きます。
げんなり?それともウキウキ気分??
2016年11月05日 08:21撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:21
で、5合目でドーン!デーン!と再び伊吹山
ここからだとどこをどう通ってどこに登りつくのがなんとなく検討が付きます。
げんなり?それともウキウキ気分??
程なく避難小屋
2016年11月05日 08:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:33
程なく避難小屋
皆さんの真似して『傾く避難小屋』
2016年11月05日 08:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/5 8:35
皆さんの真似して『傾く避難小屋』
下山時嫌になるぐらい見る景色なので見ないようにと思うのですがついつい…
良い景色です。
2016年11月05日 08:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:40
下山時嫌になるぐらい見る景色なので見ないようにと思うのですがついつい…
良い景色です。
琵琶湖が薄っすら見えてる?
2016年11月05日 08:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:41
琵琶湖が薄っすら見えてる?
真ん中の窪んだ所が山頂周辺なんですが…
2016年11月05日 08:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:45
真ん中の窪んだ所が山頂周辺なんですが…
遠い〜
まだまだ折れ折れの道が続きます。
2016年11月05日 08:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:45
遠い〜
まだまだ折れ折れの道が続きます。
木々は少ないですがちょっぴり紅葉
2016年11月05日 08:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:50
木々は少ないですがちょっぴり紅葉
しんどくなってきたので写真タイム(小休憩)が増えてきました。
2016年11月05日 08:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 8:57
しんどくなってきたので写真タイム(小休憩)が増えてきました。
行導岩
2016年11月05日 09:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:12
行導岩
8合目手前から大き目の岩が多くなり、傾斜もきつくなってきました。
2016年11月05日 09:14撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:14
8合目手前から大き目の岩が多くなり、傾斜もきつくなってきました。
8合目、この先も急ですが山頂まではもう少しです。
ここまでちょこちょこ休憩したので、8合目ベンチはパスです。
2016年11月05日 09:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:16
8合目、この先も急ですが山頂まではもう少しです。
ここまでちょこちょこ休憩したので、8合目ベンチはパスです。
この先、時間が遅くなると人の集中と下山の方とで混雑しがちですが今回はすんなり通過(渋滞休憩できなかった…
2016年11月05日 09:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:20
この先、時間が遅くなると人の集中と下山の方とで混雑しがちですが今回はすんなり通過(渋滞休憩できなかった…
まだまだ追手がたくさん登ってこられます。
2016年11月05日 09:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:20
まだまだ追手がたくさん登ってこられます。
山頂は寒いかと思い防寒着用意してきましたが、天気よすぎで風もなく暑いくらい
2016年11月05日 09:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:25
山頂は寒いかと思い防寒着用意してきましたが、天気よすぎで風もなく暑いくらい
だいぶ陽は上がっているんですがなかなか下界の靄が取れません、今日はこんなお天気なのか?
2016年11月05日 09:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:28
だいぶ陽は上がっているんですがなかなか下界の靄が取れません、今日はこんなお天気なのか?
大きな砂場
2016年11月05日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:29
大きな砂場
9合目(今回もわからなかった)を過ぎ山頂の建物が見えてきました。
2016年11月05日 09:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:35
9合目(今回もわからなかった)を過ぎ山頂の建物が見えてきました。
白猪さんこんにちは
2016年11月05日 09:40撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/5 9:40
白猪さんこんにちは
ヤマトタケルさんこんにちは
2016年11月05日 09:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 9:44
ヤマトタケルさんこんにちは
下方向の視界はあまり良くないですが横方向はすこぶる良好
白山がよく見えます。
2016年11月05日 09:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/5 9:45
下方向の視界はあまり良くないですが横方向はすこぶる良好
白山がよく見えます。
下方向はちょっと靄って幻想的?
2016年11月05日 09:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 9:46
下方向はちょっと靄って幻想的?
乗鞍・穂高(多分)
2016年11月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 9:48
乗鞍・穂高(多分)
白山、結構もう白いな〜
2016年11月05日 09:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 9:48
白山、結構もう白いな〜
三角点
2016年11月05日 09:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 9:50
三角点
御嶽山
2016年11月05日 10:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/5 10:04
御嶽山
山頂の山小屋は何故かソフトクリーム押し(しかもレパートリー多し)
2016年11月05日 10:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:13
山頂の山小屋は何故かソフトクリーム押し(しかもレパートリー多し)
さて、下ります。
今日は下界の靄が雲海のように広がり高い山に来たような気分です。
2016年11月05日 10:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:15
さて、下ります。
今日は下界の靄が雲海のように広がり高い山に来たような気分です。
登山道はあまり紅葉楽しめませんでしたが
紅葉1
2016年11月05日 10:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 10:31
登山道はあまり紅葉楽しめませんでしたが
紅葉1
紅葉2
2016年11月05日 11:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 11:03
紅葉2
自販機五合まで戻ってきました。
足痛い〜
2016年11月05日 11:19撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 11:19
自販機五合まで戻ってきました。
足痛い〜
ムリせずのんびり下山することにします
2016年11月05日 11:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 11:29
ムリせずのんびり下山することにします
三合目まで戻ってきました。
天気が良くて暑いのでここで1枚脱ぎました。
2016年11月05日 11:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 11:30
三合目まで戻ってきました。
天気が良くて暑いのでここで1枚脱ぎました。
今回のベストショット(自己自慢♪
2016年11月05日 11:35撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/5 11:35
今回のベストショット(自己自慢♪
パラグライダーが気持ちよさげに飛んでいました。
2016年11月05日 11:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 11:55
パラグライダーが気持ちよさげに飛んでいました。
2合目からは足の痛みから登山道をキャンセル、林道で下りることにします。
2016年11月05日 12:42撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 12:42
2合目からは足の痛みから登山道をキャンセル、林道で下りることにします。
アスファルト道で距離も長いですが登山道に比べ開放的(眺望はない)で紅葉した木々も少し見られました。
2016年11月05日 12:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 12:49
アスファルト道で距離も長いですが登山道に比べ開放的(眺望はない)で紅葉した木々も少し見られました。
ゴンドラ麓駅近くの林道の封鎖ゲート(一般車両通行不可)まで戻ってきました。
人はゲート横の四角枠から通り抜け可能です。
2016年11月05日 13:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 13:15
ゴンドラ麓駅近くの林道の封鎖ゲート(一般車両通行不可)まで戻ってきました。
人はゲート横の四角枠から通り抜け可能です。
駐車場近くまで戻ってきました〜
2016年11月05日 13:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/5 13:17
駐車場近くまで戻ってきました〜

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ フリース

感想

[今回の目的]
新しい靴を買ったのでどこ登ろうか考えていたのですが、山の雰囲気は好きなんですが体力的にちょっと苦手な伊吹山ならおnewの靴を餌に登れそうなので行くことにしました。
[目的の成果]
やっぱりしんどかった。
特に3合目から下の下山が体力的にも精神的にも辛い…
ゴンドラが今でも運行されていたら有無を言わず乗り込んでいると思う。
肝心の靴は剛性もあり岩がゴロゴロした道でも歩きやすかったがちょっと当たる箇所もあったのでもう少し慣らし歩きしなくては…
[山の雰囲気]
近畿圏では数少ない百名山で富士山登山の練習にもなるということで老若男女たくさんの方が登られてました。
ただ、山頂へは車でも登れるので山頂での到達感は半減するかも?
ただ、この時期紅葉を求めるなら伊吹ドライブウエイ沿いの方が見どころがある様です。
[まとめ]
今回は3回目の伊吹山登りでした。
過去2回とも下山後半がダラダラだったので今回こそはと意気込んで挑みましたがやっぱりダメダメでした。
ただ天気は最高に良く山頂からの眺めは良く白山や御嶽山がよく見えました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら