HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p3696048
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走御在所・鎌ヶ岳

鈴鹿七峰
体力度
10
2~3泊以上が適当
日程 | 2024年05月10日 ~ 2024年05月12日 |
---|---|
メンバー | hrotaka |
集合場所・時間 | バスタ新宿ー名古屋ささしまライブ 5:10着 徒歩 近鉄名古屋ー西藤原駅
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
1日目
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:33
- 距離
- 12.1 km
- 登り
- 1,627 m
- 下り
- 1,096 m
2日目
- 山行
- 11:14
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 11:14
- 距離
- 21.9 km
- 登り
- 2,063 m
- 下り
- 1,864 m
04:19
19分
電波塔
04:33
14分
カニグチ谷のコル
14:27
3分
長者池
14:40
5分
長者池
3日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:24
- 距離
- 9.2 km
- 登り
- 786 m
- 下り
- 1,462 m
08:00 西藤原駅 - 08:04 東海自然歩道分岐 - 08:12 西藤原 - 08:20 坂本 - 08:24 東海自然歩道分岐 - 08:28 東海自然歩道分岐 - 08:33 山口 - 08:35 東海自然歩道分岐 - 08:42 山口 - 08:46 登山口 - 08:52 白瀬峠登山口 - 10:12 寒山 - 11:38 丸尾下降点 - 11:56 カタクリ峠 - 12:57 御池山 - 13:36 カタクリ峠 - 14:01 丸尾下降点 - 14:03 荷ヶ岳 - 14:10 白瀬峠 - 14:32 山口下降点 - 14:36 頭陀ヶ平 - 15:18 藤原山荘 - 15:36 藤原岳 - 16:08 孫太尾根分岐 - 16:50 治田峠 - 17:40 銚子岳分岐 - 19:04 竜ヶ岳 - 19:12 太尾分岐 - 19:53 石槫峠 - 20:12 電波塔 - 20:26 カニグチ谷のコル - 21:44 八風峠 - 21:59 中峠 - 22:08 南峠 - 22:16 段木尾根分岐 - 22:19 太平尾根分岐 - 22:44 岩ヶ峰尾根分岐 - 22:56 釈迦ケ岳 - 23:23 猫岳 - 23:59 ハト峰峠 - 00:31 金山 - 00:43 中峠 - 01:18 根の平峠 - 01:42 国見峠分岐 - 01:52 コクイ谷出合 - 03:03 杉峠 - 03:38 雨乞岳 - 03:48 東雨乞岳 - 04:07 クラ谷下降点 - 04:41 コクイ谷分岐 - 04:52 沢谷峠 - 06:03 御嶽大権現 - 06:06 長者池 - 06:14 御在所山 - 06:19 長者池 - 06:52 武平峠 - 07:39 直登コース・巻き道分岐 - 07:52 鎌ヶ岳 - 07:59 大滝下降点 - 08:03 雲母峰分岐 - 08:18 岳峠 - 09:03 水沢岳 - 09:19 水沢峠 - 09:41 宮指路岳分岐 - 09:56 イワクラ谷分岐 - 10:10 重ネ岩 - 11:00 入道ケ岳 - 11:32 滝ヶ谷分岐 - 12:10 北尾根・井戸谷登山口 - 12:17 椿大神社バス停
緊急時の対応 | 釈迦が岳南側 朝明ヒュッテキャンプ場 https://www.nap-camp.com/mie/11061 |
---|---|
注意箇所・注意点 | https://yamap.com/activities/17290397/article 椿大社バス時間:https://tsubaki.or.jp/keidai/ 満殿の湯 http://www.mantennoyu.net/ 近鉄四日市ー新宿 高速バス https://secure.j-bus.co.jp/hon/Route/Highway?gpcd=110012&rocd=0001&dtym=202405&dtdd=11 |
食事 | 鮮魚えびすセンター 059-340-0183 あさひ食堂 059-352-7752 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この記録に関連する本
この計画で行く場所
- 御在所岳 (1212m)
- 藤原岳 (1144.8m)
- 釈迦ヶ岳 (1092.2m)
- 竜ヶ岳 (1099.26m)
- 鎌ヶ岳 (1161m)
- 雨乞岳 (1238m)
- 入道ヶ岳 (906m)
- 三池岳山頂 (976m)
- 水晶岳 (954.11m)
- 水沢岳 (1029.28m)
- 御在所山 一等三角点 (1209.37m)
- 東雨乞岳 (1225m)
- 羽鳥峰 (860m)
- 金山 (906m)
- 猫岳 (1057.7m)
- 七人山 (1073m)
- 北の頭 (910m)
- 多志田山 (965m)
- 仙香山 (983m)
- 三池岳 三角点 (971.46m)
- 入道ヶ岳最高点 (915m)
- 釈迦ヶ岳最高点 (1097.1m)
- 北仙香山 (979m)
- 孫太夫山 (833m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する