![]() |
![]() |
![]() |
本にはご飯のレシピは記載がありませんでしたので紹介してみます。
ご飯は洗わずに(我が家の場合は精米機で研いだ)、1合の米に1.2倍の量の水を入れて40分で炊けました。ついでにレトルトカレーもあっためました。ご飯は普通の美味しさでした。
■ちなみに、水の分量は次のように私は考えています。
米1合(180mL=150グラム)
水は、体積では1.2倍、重量では1.4倍。これを覚えておくと便利

つまり、米1合では、計算上、水は次のようになります。
水=180×1.2=216mL
水=150×1.4=210グラム
米は富山県産こしひかりでしたが、炊きあがった感じは少し柔らかめでしたので1カップちょうどの水でもいいかも知れません。浸漬は1時間ぐらいでした。
この"ポリ袋レシピ"が山で一般化すると同時調理のために大きめのコッヘルが必要かも知れませんね。
http://www.yamareco.com/modules/diary/826-detail-48386
↑yoneyamaさんの日記です。
あ〜、確定申告が明日まで。こんなことはしておれないのに…



【追記】
今しがた本を見たら、「牛丼」のページにご飯の炊き方が記載されておりました(^^ゞ
「ポリ袋に洗った米1合、水1カップを入れ、少し空気を入れる。お湯に入れて30分ほど加熱すると、ご飯も炊ける」ということです。…なっとく

ふむふむ・・いつもレトルトのお粥、サトウのご飯にレ
トルトカレーぶっ掛けて水少々で5分煮込む。それに卵
いれて。もしくはチキンラーメン卵入り♭、なんて手粗
い料理です。これパーティ組んだら歩荷少なくなるんだ
ろうけどね。ソロではどうしてもメシは、旨いより重量
で判断しますなぁ
御山でたこ焼!最高においしいでぇー
でわでわ
ドMでド素人のuedaのおっちゃん、こんにちは
それにしてもホント、食い付きいいですなぁ〜
日記を投稿するとすぐにパクリと来ますね。
うちの近所の川のダボハゼもすぐに食い付いてきますが、ルアーで食い付くか試したら無理でした。
家でちゃんとご飯食べさせてもらっていますか?
なんというか、重量的にはサトウのご飯もレトルトカレーも重いんだよね。卵もしかり。たこ焼きはやったことないけど、これは面白いですね。そうだ、たこ焼きもポリ袋で出来るかもね?でもちょっと不味そうな感じしますね。
>家でちゃんとご飯食べさせてもらっていますか
家では野菜中心。サラダボールいっぱいのサラダを食わ
ないと次が出てこない(。。;健康食だそうです
たこ焼は、小さなお玉で(笑)冷凍たこ焼ってあるから
それを暖めるならポリ袋でもいいかもね
でわでわ
なんだかんだと言いながら、健康を第一にしているいい奥さんじゃないですか?
たこ焼きは御嶽山で作ったんでしたっけ?
こんど写真アップしてくださいね(ここじゃないですよ)。
うぁ〜、明日4時までに間に合うか?(確定申告)
やばいなぁ〜
こんな本があるんですね♪
めちゃめちゃ欲しくなりました。
私もアマゾン覗いちゃおうかしら
ミューレンさん実践研究ご苦労様です。
メシ炊きから始めるとはさすがですね。
確定申告は最終日に行くと、忙しいからパッパと済ませてくれるそうですよ。
mitukiさん
おはようございます(徹夜中)。
そうですね、覗いてもいいし自分のアイデアでもいけるような気がします。
どちらにしても私も目からウロコでした。
画期的と言ってもいいんじゃないでしょうかね?
yoneyamaさん、
やっと今、確定申告の書類が仕上がりました。
毎年同じことをしています。(毎年徹夜)
とりあえず、あとはコピーするだけなので、今から寝ます。
ご飯は美味しく炊けました。具を入れて炊きこみご飯もできますね。
yoneyamaさんのおかげでアイデアが広がります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する