![]() |
![]() |
ブラウザ+GoogleEarthプラグインでルート表示の実験です。
ページを見るためにはGoogleEarthのプラグインを
インストールする必要があります。
(例)仙丈ヶ岳のルート(

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap_ge.html?did=2838
ルート表示の最後の数字を、表示したい山行記録のURL
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2838.html
の数字に合わせれば、別の記録も表示できます。
例えば、
富士山とか(

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap_ge.html?did=72668
高尾山とか
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showmap_ge.html?did=71782
ルートの進む方向や標高に応じたカメラアングルの微調整とか、
凝りだすと色々あると思いますが、まぁ実験ということでそこはサボってます。
なんか、URL入れるの面倒だし、実験機能だけど
記録からリンク張った方がいいかも。と思い始めてます。
あと、メルマガで書きましたが、
海外の標高グラフも表示できるようになってます。
ヤマレコのメンテナンス情報や最新の情報は
ツイッターで書き込んでます。フォローお願いします!
http://twitter.com/matoyan
おはようございます。興味があるのですが
「GoogleEarthのプラグイン」って何ですか??
どうやってインストールするのですか?
素人の質問ですみません
横レス失礼します。
ウェブ上でグーグルアースを動かすためのプログラムのことですね。
「仙丈ヶ岳のルート」のリンクをクリックするとグーグルアースの画面になり、プラグインのダウンロードを選択する画面が真ん中に出てきます。
後は選んで実行するだけです
案ずるより産むが易し
きれいな赤線が待ってますよ
素晴らしいですね!!
立体的に見て
こんな感じで登ったのかぁ〜って
思い返すことが出来ますね。
komadoriさん こんにちは。仙丈ヶ岳のきれいな
赤線は出てきますが プラグインインストールの画面
出てこないのですが よろしくお願いします。
赤線が出ているということは、すでにインストール済みだったということですね。
あとは楽しむだけですよ
あれ〜 こういう画面を見るためにGPSロガーを購入した・・・
komadoriさん お騒がせしました。
バッちりです
matoyanさん 楽しい機能ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する