ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > matoyanさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「ヤマレコ関連」の日記リスト 全体に公開

2017年 08月 21日 15:57ヤマレコ関連

メンバーに山行記録を消されないために(削除機能の改善)

ヤマレコの山行記録は共同で編集できるようになっているので、メンバーに追加した人が、記録を削除すると全部消えてしまう仕様になっていました。 特殊なケースかもしれませんが、例えば10人以上で1つの記録を作るときなど、共同で編集する人数が多ければ多いほど、編集メンバーにどんな人が入っているか分からなくな
  157 
2017年 04月 12日 18:46ヤマレコ関連

プロフィール画像と「個人」の認識について

今日はヤマレコMAP iOS版のアプリで、「日記を見る」機能を作っていたのですが、 その中で山行記録や日記をこんなに多くの皆さんに書いていただいている状況で 「誰が書いた記事なのか」 が直感的に分かりづらいのは問題なのでは、と感じるようになりました。 今のヤマレコは各ページのデザインが同
  99 
2017年 02月 20日 11:17ヤマレコ関連

短縮URLの導入

URLが長すぎる場合に、短くしてくれる「短縮URL」というサービスがあります。 有名なところだと、老舗のbitly ( https://bitly.com/ ) やGoogleのURL Shortener ( https://goo.gl/ ) など。 よくあるWikipediaのようなUR
  45   7 
2014年 02月 25日 11:01ヤマレコ関連

サイト改ざんの影響について

2014年2月24日 2:00から12:00、16:00から16:20までの間、ヤマレコのサイトが改ざんされ、コンピューターウィルス(トロイの木馬)(JavaアプレットおよびFlashの実行ファイル)をダウンロードし実行する状況になっておりました。 セキュリティ対策が十分ではないパソコンでヤマ
  325   3 
2014年 02月 17日 11:02ヤマレコ関連

山ガールネットのサイト内に、山行記録が表示されるようになりました

本日より、ヤマレコのAPIを経由して、山ガールネットのサイト内にヤマレコに登録いただいている山行記録が表示されています。 http://www.yamagirl.net/guide/ 山ガールネットだけを利用している方も、今回の件をきっかけにヤマレコの山行記録を見に来てくれるようになるのでは
  32   1 
2014年 02月 01日 12:19ヤマレコ関連

ヤマノートのコンテスト第四弾を開始しました!

昭文社さんの協力でヤマノートのコンテスト第四弾、「山と高原地図キャンペーン 地図&歴史コンテスト」の募集を開始しました! トップページの一番下にバナーも準備しています。 ■ヤマノート 山と高原地図キャンペーン 地図&歴史コンテスト http://www.yamareco.com/modul
  16 
2014年 01月 20日 16:08ヤマレコ関連

文字が見やすくなる「くっきりモード」の追加 & 上部メニュー変更

色々とご意見をいただいた内容を反映し、使い勝手を向上させてみました。 (1)文字が見やすくなる「くっきりモード」を追加しました。 新しいデザインでは、人によっては文字がかすんで見えにくいなどの問題があるようなので、その対策として文字をより濃く・大きく表示するモードを準備いたしました。
  101   4 
2014年 01月 14日 18:15ヤマレコ関連

山行記録の写真の縮小ルールを変更しました

本日、山行記録に載せる写真のサイズと品質設定を調整しました。 山行記録で写真を縮小して登録するとき、いままでは品質が最も高い設定で保存するようになっていました。 しかし、実際は写真を見るにあたり必ずしも最高品質で保存する必要はないため、見た目が変わらない範囲で品質を少し下げて、大きな写真をた
  136   1 
2014年 01月 08日 03:05ヤマレコ関連

ヤマレコのデザインをリニューアルしました!

本日、ヤマレコのデザインが新しくなりました。 今回のデザインはデザイナーの方に一部のページデザインをお願いして、全体の雰囲気に合うように他のページも修正をかけています。 全体のテーマはこれまでと同じく緑を基調としたデザインです。 情報が小さい画面にひしめいていたところを、空白を入れたりする
  291   43 
2013年 12月 05日 12:30ヤマレコ関連

岡山県のルートを本から探せるようになりました!+α

登山のルートを「本から探す」機能の第二弾を公開しました! 今度はヤマケイの新・分県登山ガイド「改訂版 岡山県の山」です。 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/bookinfo.php?bid=3 すでに公開済みの山梨県の山も含め、ぜひ使ってみて
  22   1 
2013年 11月 15日 19:15ヤマレコ関連

プレミアムプランの月間登録制限を撤廃しました!

プレミアムプランを刷新し、プランに加入しているメリットをさらに増やしました! ・月間登録制限を撤廃!(未加入の方も上限を50MBから100MBへ) ・20GBに加え、100GB、300GBのプランも準備しました! ・下山日から7日後までに記録をアップすれば一覧に表示される!(未加入の
  78   2 
2013年 11月 07日 13:12ヤマレコ関連

プロフィールに「登山経験」が増えました!

プロフィール画面に「登山経験」の項目を追加してみました。 プロフィール設定の画面で、「山登りを始めた時期」という項目が増えていますので、登山を始めた時期を年でザックリ選んでもらえば、どのぐらい登山を楽しんでいるのかがわかるようになりました。 また、ヤマレコに登録されている山行日数も併記してい
  76   1 
2013年 10月 26日 16:58ヤマレコ関連

イベントの情報を登録できるようになりました!

ヤマレコのイベント機能は、いままでは自分が企画する講習や飲み会などのイベント募集にしか使えませんでしたが、山に関するイベントなら、(自分の企画していないイベントでも)なんでも情報を登録できるようになりました! 自分はとりあえずお試しとして松本の山岳フォーラムを登録してみました。 http:/
  28 
2013年 10月 11日 17:49ヤマレコ関連

計画書の編集画面を変更しました

計画書のメニューが昔から使っているタブメニューで非常に分かりにくかったので、山行記録と同じようにステップ入力で何をすればいいのか分かるようにしてみました。 「地図プリで印刷」とか、「計画書を印刷」とかも最後に入れたかったのですが、ステップ数が多くなりすぎるので断念してます。(あとで見直すかも知
  47   1 
2013年 09月 30日 15:50ヤマレコ関連

山行記録やルートを「本から探す」機能を追加しました!

山と溪谷社様の承認を得て、書籍に掲載されているルートを ヤマレコで検索できるようになりました! まずは第一弾として、新・分県登山ガイドの「山梨県の山」 に掲載されているルートのうち、約半数のルートについて 掲載を許可いただきました。 http://www.yamareco.com/mo
  58   1 
2013年 08月 08日 17:37ヤマレコ関連

ヤマノート機能を公開しました&キャンペーン開始しました!

新しい機能として、みんなで山の知識や技術を共有できる「ヤマノート」機能を公開しました! みんなで持っている山の知識を共有することで、より安全に楽しく山に行ける環境ができるのではないかと考えております。小さなことでも構いませんので、ぜひ投稿してみてください! また、公開記念のキャンペーンと
  36   5 
2013年 07月 15日 16:28ヤマレコ関連

ヤマレコのiPad&iPhone用ビューアーができました!

友人にお願いして、ヤマレコのiOS用ビューアーを作っていただきました! スマホ向けにWeb用の閲覧ページもありますが、ブラウザ上ではどうしても表示が遅なってしまい使いづらいところがありました。 今回、専用のビューアーアプリができたことで、より表示が速く快適に使えるようになったと思います。
  36 
2013年 07月 01日 19:05ヤマレコ関連

フォロー設定がより細かくなりました

フォロー機能を公開したあと、何人かの方から「フォローされてもいいけど計画書は表示させたくない」という主旨のコメントをいただきました その対応策として、設定をより詳細にできるようにシステムを変更し、 「他の人にフォローされたときに、相手のフォロー情報のページに何を表示させ
  50   3 
2013年 06月 25日 18:06ヤマレコ関連

フォローの機能を公開しました!

以前からご要望が多かった、フォローの機能に対応しました! 同じ登山スタイルの人や、読み応えのある記録をつけてくれる人など、 気になる人をフォローしておくと、画面左上の「フォロー情報」のページから ・登山メモ ・山行記録 ・日記 ・計画書 をチェックすることができます! ついでに、
  167   11 
2013年 06月 07日 09:45ヤマレコ関連

ヤマメモでの非公開のメモが残せるようになりました!

昨日の夕方にヤマメモをバージョンアップしました! 「ヤマメモ」は、登山をしながらどこにいても時刻・場所+メモが残せるアンドロイドのアプリです。今回のアップデートで、先日よりご要望をいただいていた、非公開のメモ機能に対応しました! 顔写真などのプライベートな写真や、とりあえず大量に写真を撮
  32 
2013年 05月 31日 17:58ヤマレコ関連

どの山が何月によく登られているか?が分かるようになりました!

どの山が何月によく登られているのかがひと目でわかるように、地名Wikiのページにグラフを入れてみました! 「今登りどきなのか?」「もうちょっと待ったほうがいいのか?」などの目安になると思います。 例えば・・・ 富士山は7月から9月に集中してる、とか http://www.yamare
  78   2 
2013年 05月 24日 16:21ヤマレコ関連

山に登りながら記録を作る、Androidアプリ「ヤマメモ」をリリースしました!

みなさんは、どんな手順で山行記録を残していますか? 多くの方は、登山をしているときにデジカメやスマホで写真を取っておいて、その写真をパソコンにつないで、家に帰って写真&記憶を頼りに登っていたときのことを思い出しながら記録をつけていると思います。 ヤマメモを使うと、山の中で考えたこと、見た
  296   18 
2013年 04月 13日 13:23ヤマレコ関連

ヤマレコオリジナルグッズ販売再開しました!

ヤマレコのオンラインショップ、2年ぶりに再開しました! ヤマレコのロゴが入ったオリジナルのグッズを購入いただけます。山頂などで、「ヤマレコ使ってるよ!」というアピールにも使えるかも。 Tシャツのデザインも新しいものになりました。長袖も追加しました。 過去に頂いたご要望をもとに、シールも
  59   3 
2012年 10月 28日 21:24ヤマレコ関連

トップページを更新しました!

今週末、天気が悪かったこともあり、カフェにこもってヤマレコの開発をやってました。本当はもう少しブラッシュアップしたかったのですが、まずは公開してしまいました。 トップページから「山情報Pickup」を削除して、以下のブロックを追加しました。 ・いま人気の山  → ここ2週間のランキング上位
  89   4 
2012年 07月 22日 08:01ヤマレコ関連

スライドショーの動作停止について

先日お問い合わせをいただいて気づいたのですが、スライドショー機能の提供元サーバー(ヤマレコではない別のサービス)にアクセス出来ない状態になっており、そのためスライドショーが開始しないようです。 提供元サーバーにアクセス出来ないのでスライドショー機能の提供を終了したのか、単にサーバが一時的に停止
  13 
2012年 06月 20日 14:45ヤマレコ関連

ヤマレコが電子国土功績賞を受賞しました!

ヤマレコが本日付けで発表された「電子国土功績賞」を受賞しました! 受賞したらロゴを使えるらしいので、まずはこの日記に貼り付けてみました。 同じ開発者の方にも会えるいい機会なのですが、授賞式には出席できそうになく残念です。 また、選考の際に動画を作ったので、合わせて貼り付けておきます。
  170   13 
2012年 05月 29日 16:08ヤマレコ関連

拍手ができない方へ

お問い合わせが多いので、日記でも紹介しておきます。 2週間前にシステムをチューニングした影響で、Internet Explorer 6などの古いブラウザを利用している場合に、一部の画像が表示されないようになっています。 この影響で、アイコン画像が表示されず拍手ができない方がいらっしゃいます。
  27 
2012年 03月 27日 01:36ヤマレコ関連

イベント機能を追加しました&メニューのデザインを変更しました

画面上部のメニュー部分を見直しました。 画面を下の方にスライドしても、簡単にメニューのリンクを押せるように なったと思います。 あと、新しく「イベント」の機能を追加しました。 飲み会の募集 山岳会の見学募集 ガイドツ
  46   5 
2012年 01月 02日 06:08ヤマレコ関連

MountRecの公開と、データ提供のお願い

明けましておめでとうございます。年末の休み期間を使って、ヤマレコの英語版のサイト「MountRec」を公開しました! http://mountrec.com/ ヤマレコのデータをMountRec簡単にコピーできるようになっていますので、 ぜひデータ提供にご協力をお願いします! ・
  268   19 
2011年 08月 16日 05:46ヤマレコ関連

ブログパーツが設置できるようになりました

日記や山行記録にブログパーツを設置できるようになりました! 編集画面にコードを貼付ければ、各ブログパーツ配布サイトなどで 配布されているパーツを貼付けることができます。 この日記にもフロハンのブログパーツを貼付けてみました。 現時点では、特に制限は設けていませんので、どのような ブログ
  25   2 
2011年 07月 03日 23:37ヤマレコ関連

アップロードできるGPSログ形式が増えました

新機能できました〜! ヤマレコの記録に載せられるGPSログのファイル形式として、 GPXに加えて、KML、NMEAの2形式に対応しました! まずは、手元にあるNV-U37のログが取り込めることは確認しました。 GPSBabelが対応できる形式であれば、 他の形式も追加できるので
  26   4 
2011年 06月 20日 23:16ヤマレコ関連

地図プリで経度・緯度の補助線表示

今日は会社を休んで、2年ぶりぐらいに「地図プリ」を作って遊んでました。 で、一日の成果として、経度/緯度の補助線を表示する機能を公開してみました。 現在地の経度・緯度が数値でわかれば、補助線と組み合わせて 現在位置を割り出す手がかりになります。 GPSのロガーだけを持っていたり、携帯用ア
  29   9 
2011年 05月 06日 12:05ヤマレコ関連

地図検索の機能を追加しました!

ヤマレコに新しい機能を追加しました! 「この辺のルートの記録を探したい!」という時にも 簡単に記録を探せるようになりました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2.php 地図上を2か所クリックして四角を書
  44   9 
2011年 05月 04日 12:25ヤマレコ関連

IE9で一括登録やルート表示ができない方へ

Internet Explorer9の正式版が出ましたが、 ヤマレコを使う上で、不具合報告をいただきました。 (不具合1)写真の一括登録ができない。 (不具合2)一部のルートが表示できない。 (不具合3)国土地理院の地図で、ルートをクリック入力できない。 ■回避策:  IE9の「
  13 
2011年 04月 29日 18:34ヤマレコ関連

人気の山ランキング

ヤマレコ更新しました! 記録の登録件数をもとに、みんなに人気の山ランキングを作りました。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/ranking_pt.php 画面上のメニューに「ランキング」を増やしておきました。 ランキングに載る条件は
  31   7 
2011年 04月 16日 12:20ヤマレコ関連

ヤマレコのiPhoneアプリ(開発版)

まだまだ、開発中の段階ですが、ヤマレコのモバイル用アプリを作っています。 テスト試用をしてくれる方は、下記「ヤマレコ開発」の ページを参考に、UUIDを調べて私までメールをお願いします! http://sites.google.com/site/devyamareco/home
  26   5 
2011年 04月 09日 00:12ヤマレコ関連

Give My Climb 運動のバナー

Give My Climb運動用のバナーを記録に簡単にはれるようにしてみました。 参加いただいている方はぜひご活用ください! 記録の右上をクリックするだけで追加できます。 貼り方が分からない場合は、下記のページをごらんください。 http://www.yamareco.com/modul
  7   2 
2011年 04月 04日 23:32ヤマレコ関連

義援金を入金しました

今日のお昼に、tomoeさんに義援金の入金をしてもらいました。 各自治体への寄付と悩みましたが、日本赤十字社に寄付することにしました。 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました! 一応、郵便局の領収書を証拠として貼っておきます。 もう1つは、ヤマレコとして義援金を集める話が持ち上
  41 
2011年 04月 04日 17:53ヤマレコ関連

ヤマレコ公式ツイッター、とか

ヤマレコ公式のツイッターを準備してみました。1枚目 http://twitter.com/yamareco いままで、更新状況などを私個人のツイッターアカウントで つぶやいていました。 これだと不要な雑音が入って読みにくいのではないかと思い、 まずはアナウンス用のア
  7   1 
2011年 03月 13日 22:28ヤマレコ関連

義援金の募集を開始しました

ヤマレコの活動として、義援金の募集を開始しました。 集めた義援金は被災地域への支援団体を経由して寄付を行いますので、 窓口の一つとしてご活用ください。 ■東北地方太平洋沖地震の義援金募集について http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php
  39   2 
2011年 03月 07日 22:13ヤマレコ関連

トップページの記録一覧の並び順を見直しました

少々問題があったので、トップページに表示される記録の 並び順を見直しました。 現在は暫定対処なので、後日再度見直しをします。 また、記録一覧の見せ方も考えなくてはいけないかなと思ってます。 基本的な考え方としては、 ・新しく公開されたものから順番に、 ・最近の記録を中心に 確認
  55   4 
2011年 02月 26日 12:56ヤマレコ関連

いろいろ拍手できるようになりました。

ヤマレコの拍手機能を拡張しました! いままでの山行記録に加えて ・日記 ・計画書 ・地名Wiki ・記録の写真 それぞれに拍手できるようになりました。 気に入ったものがあれば、どんどん拍手してくださいねsign01
  56   9 
2011年 02月 22日 23:20ヤマレコ関連

Google Mapとの連携を強化しました

最近Twitterでつぶやいてばかりなので久しぶりの日記ですが、 Google Mapsとの連携を強化しました、という報告です。 計画書・記録の両方のページで 1)クリックでルート入力できる地図にGoogle Mapを追加 2)記録の表示でもGoogle Mapを追加 しました。
  3 
2011年 01月 16日 23:32ヤマレコ関連

3D地図が新しくなりました

記録・計画の3D地図のページを更新しました。 まず、アイコンから各地名のページに移動できるようになりました。 これは見ての通りです。 さらに、画面右上の「3D再生」ボタンを押すと、 歩いている人の視点で、ルートの再生(シミュレーション)が 出来るようになりました。 ↓再生した
  1   4 
2010年 12月 23日 07:28ヤマレコ関連

山データを地名Wikiに統合しました

分かりにくいところですが、山データを地名Wikiに統合しました! 表面的に見えるところは、 ・地名Wikiの詳細ページに3D表示機能がついた ・地名WikiにWikipediaのURLが登録できるようになった ・山のデータページのトップが地名Wikiのデータ表示になった ・記録のページ
  1   5 
2010年 11月 12日 02:08ヤマレコ関連

子連れ登山のチェックボックス

山行記録の一覧ページに「子連れ登山」 のタブを追加しました。 また、記録の編集画面に子連れ登山のための チェックボックスを用意しています。 ヒヨコchickのマークがついている項目です。 過去に子連れの記録を登録いただいている方は ぜひチェックを入れなおしてみてください
  5 
2010年 11月 08日 23:44ヤマレコ関連

日記の「レビュー」タブを追加&ゲーマー向け新サイト

レビュー欄に記入いただいている日記が増えてきたため、 先ほど日記の「レビュー」タブを追加しておきました。 ぜひ使ってみてください! --- あと、全然ヤマレコをやる皆さんは関係しない人が 大半だと思いますが、ゲーマー向けのサイトを 作ってみました。 http://www.gam
  1 
2010年 11月 06日 02:03ヤマレコ関連

GoogleEarth連携ページ&タブの変更

Google Earth連携の機能を個人的に気に入ってるのですが、 今の場所では、機能を知らない人にクリックしてもらえなさそうな 位置にあるため、記録のタブメニューを作り直しました。 キャッシュが残っている場合、表示が崩れる場合がありますので タブが表示されない方は、下記ページを表示して
  6 
2010年 10月 31日 17:06ヤマレコ関連

記録に拍手した人が見えるようにしました

本日より、山行記録に拍手をつけると 誰が拍手してくれたか分かるようにしました。 「拍手したのが誰か見せて欲しい」 という見る側の要望に対応したのですが、一方で 「匿名で拍手したんだから 見せるべきじゃないでしょう」 というご意見もいただいたので、過去の分は匿名扱いにし
  5   5 
2010年 10月 30日 08:42ヤマレコ関連

ヤマレコ 5th Anniversary!!

本日、10/30をもってヤマレコは5歳になりました! 写真をいっぱい貼り付けたかったので、外部のブログに ヤマレコの過去5年の振り返り&今後について書いてみました。 http://d.hatena.ne.jp/matoyan/20101030 本当は何かイベントとかやりたかったのです
  31 
2010年 10月 22日 00:14ヤマレコ関連

日記に「紹介・レビュー」マークをつけられるようになりました。

ヤマレコの日記では、みなさんの自慢の道具・こだわりの道具などを たびたび紹介いただいています。 ただ、日々の日記の中に埋もれてしまうのが 非常にもったいないと思いますので、山道具や本の紹介などを されている日記に「これは道具の紹介をしているよ」という マークをつけられるようにしました。
  7 
2010年 10月 08日 17:02ヤマレコ関連

記録の種類ごとに簡単切り替え

今日は有休を取ったので、 朝からヤマレコ開発 ⇒ ランニング ⇒ ヤマレコ開発してます 山行記録の一覧ページですが、 どうもヤマレコには日帰りのハイキング・登山の記録が多いようで 泊まりの記録やトレイルランなどの数が少ない記録が 埋もれて見えにくくなってしまっていました。
  5 
2010年 10月 04日 23:52ヤマレコ関連

日記の設定を追加

日記の記事単位に ・日記一覧ページに載せるかどうか ・コメントを受け付けるかどうか の2点を設定できるようにしました。 「日記一覧に載せる」のチェックをはずすと トップページの日記一覧や、下記の日記一覧に表示されなくなります。 http://www.yamareco.com/modu
  2   7 
2010年 09月 20日 16:02ヤマレコ関連

山と記録の関連付け機能を大幅見直し

ヤマレコのシステムでは、山と記録を自動的に関連付けて 記録の下部に登った山が表示されたり、マイページのランキングの中に 表示される百名山などの山行状況を表示しています。 これまで、この記録と山の関連付けに 記録の「山名」と「エリア」を使っていました。 しかし日本には同名の山が多くあるこ
  6 
2010年 09月 06日 01:28ヤマレコ関連

新機能「地名Wiki」

山行記録や計画書と連携する、新しい機能を追加しました! 山小屋や登山口、バス停など、山に関する施設名・地名を 共有できる「地名Wiki」機能を追加しました。 「山のデータ」のサブメニューに 「地名Wiki」「地名データを登録」のメニューが増えています。 また、記録や計画ページのグラ
  2   4 
2010年 09月 05日 21:27ヤマレコ関連

ヤマレコ質問箱を追加、TOPメニューを見直し

ヤマレコ更新しました! 1)「ヤマレコ質問箱」を追加 2)利用者の声のページを公開 3)ヤマレコのTOPメニューを更新 1)「ヤマレコ質問箱」を追加 http://www.yamareco.com/modules/plzXoo/ ヤマレコの利用者の方々で、お互いに質問しあ
  3 
2010年 08月 31日 23:58ヤマレコ関連

感想のバックアップ機能を追加

先日、やると宣言した機能を作ってみました! 例えば ・サーバやネットワークが不安定で、登録に失敗した。 ・記入中に別ページへのリンクを押してしまった。 ・ブラウザが固まってしまった。 ・パソコンの電源コードが抜けた。 というとき、何時間もかけて作った感想が消えてしまうという 問題が
  1   12 
2010年 08月 22日 11:24ヤマレコ関連

Google Earthプラグインとの連携でも地名表示

山行記録のGoogle Earthプラグインとの連携機能でも 地名を表示するように修正しました。 3Dの地図でもどこがどの山か一目瞭然になったので より雰囲気がつかみやすくなった気がします
  2 
2010年 08月 21日 22:57ヤマレコ関連

記録ページの地図・グラフを更新

とりあえず様子見ですが、 記録ページの地図と標高グラフの表示を更新しました。 1)レイアウト変更  横に並んでいた地図・標高グラフを縦に並べて、  サイズを大きくしました。 2)標高グラフ・地図への場所名表示  標高グラフと地図の中に、山の名前を表示するようにしました。 も
  7 
2010年 08月 04日 08:47ヤマレコ関連

Google Earthプラグインとの連携

少し前ですが、ツイッターで紹介した ブラウザ+GoogleEarthプラグインでルート表示の実験です。 ページを見るためにはGoogleEarthのプラグインを インストールする必要があります。 (例)仙丈ヶ岳のルート( 1枚目) http://www.yamare
  7 
2010年 06月 30日 01:43ヤマレコ関連

山へのアクセス情報を追加しました

新しくヤマレコの機能を追加しました! 1)my出発地からの経路検索 自分のmy出発地を登録しておくと、山行記録のルートまでの 電車や車のアクセス経路をGoogleで調べることができます。 Googleの経路検索はバスに対応していないので、 バス利用時は違うルートになる場合があり
  14 
2010年 06月 18日 01:23ヤマレコ関連

全ルート地図の地形表示

Google MapのAPIで地形表示があったので、 地形表示をできるようにして、デフォルト表示も 地形表示になるようにしてみました。 ただ、地形は分かるんですが、山名は見にくくなりました。 本当はGoogle Earth APIを使って表示させたかったんですが、 なぜかルートが表示さ
  5 
2010年 06月 10日 01:34ヤマレコ関連

「ガイド記事」改め「おすすめコース」

いままで、山の紹介ができる機能として 「ガイド記事」という名前の機能を提供していましたが、 ・ガイド記事を書ける程にそのコースを熟知していない。 ・初心者では、とてもおこがましくて「ガイド」などできない。 というご意見があったので、書くためのハードルを下げるために 名前を変えてみま
  7 
2010年 06月 07日 19:09ヤマレコ関連

記録の「下書き」機能を追加しました!

今日は有休を取って、ヤマレコ開発してました。 その成果として、山行記録の「下書き」機能を新たに追加しました! 記録を登録するときに「下書き保存」のボタンをクリックすると、下書きとして保存できます。 下書きに保存した記録は、ログイン時のトップペ
  5 
2010年 05月 11日 00:52ヤマレコ関連

記録の写真登録不具合について

5/10 AMより発生していた、山行記録の写真登録ができない 不具合について、プログラムの修正を行いました。 一通り画像の登録や編集ができることも確認しました。 ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 ただ、写真画像のURLが少し変わったので、もしかしたら 一部のページにリンク漏れ
  6 
2010年 05月 07日 00:23ヤマレコ関連

今週の週間ヤマレコ

すいません、今週はメルマガ「週間ヤマレコ」をお休みしています(いまさらですが) ランキングなどは5/6時点の情報を Webのバックナンバーとして公開してあります。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/mlpreview.p
  2 
2010年 04月 30日 00:21ヤマレコ関連

拍手の機能を追加

祝日を費やした成果として、山行記録に拍手の機能を追加しました! 「記録が気に入ったんだけど、住んでる場所から遠くだから お気に入りには入れなくていいしなー」 という場合にも、まずは著者さんへの応援の意味を込めて 拍手ボタンをぽちっと押してみてください。 山行記録のページ、コ
  6 
2010年 04月 29日 12:22ヤマレコ関連

ヤマレコでやりたいこと

運営コミュで盛り上がってる、5/8のオフ会もあるし、 自分のやりたいことを整理する意味でも 頭の中を書き出してみました。 ・・・ 整理できてないからか、多いなー 昔からの積み残しも含めるともっとあるはず。 さらにヤマレコ以外のCycle-RingとかPlus
  6 
2010年 04月 27日 18:08ヤマレコ関連

ヤマレコメンテナンス 4/28(水)夜間

ここに書いて、どれだけの方が チェックいただけるのか分かりませんが・・・ 4/28の夜間(24:00ごろ)〜29日朝にかけて、 サーバのハードディスク増強作業のため ヤマレコにアクセスできなくなります。 作業の開始、終了はツイッターで書くつもりなので、 気になる方は下記で確認して
  8 
2010年 04月 25日 18:09ヤマレコ関連

山コンシェルのおすすめ記録をトップページに

自分の登録した山行記録をもとに、 おすすめの山行記録を探してきてくれる「山コンシェル」 の機能を、トップページの右側に準備しました。 ルート入りの記録を登録すると、 ・季節 ・エリア ・距離 ・高さ ・標高差 をもとに、自分の行った記録と同レベルの記録を探してきてくれます。
  2 
2010年 04月 15日 12:48ヤマレコ関連

ツイッターでつぶやくアイコン

先日のメルマガで紹介した、ツイッターでつぶやくアイコンの 位置が分からない、という匿名ご意見を頂きました。 メルマガより抜粋 ------------------------------------------------------- 記録の右上に水色のアイコンがあり、 クリックする
2010年 04月 12日 03:04ヤマレコ関連

Tシャツ&缶バッジの追加販売

オンラインショップのプログラムを導入して、 Tシャツ&缶バッジの販売ページを作ってみました。 http://www.yamareco.com/shop/ 3月の募集に間に合わなかった方は ぜひご検討ください! 缶バッジのデザインも2つ増えてます。 システムの方は突貫で設定した
  9 
2010年 04月 03日 05:20ヤマレコ関連

ヤマレコ花見に出発

今日は花見の日です! tomoeさんに旗を作ってもらいました 巾着田についたら、この旗を目印に来てくださいね。 お待ちしてます あと、食事やお酒は、各自持ち込みでお願いします
  14 
2010年 03月 27日 20:18ヤマレコ関連

ヤマレコ花見のアンケートのお願い

いよいよ来週、4/3(土)にヤマレコ花見2010を開催します! おそらく場所が混み合うと思うので、朝から場所を 取りに行こうと思っています。 ただ、来ていただく人数によって取る場所の広さがかわるので、 どの程度の広さが必要か参加予定の調査をさせてください。 トップページの右側に、ア
  5 
2010年 03月 13日 00:00ヤマレコ関連

サイトトップの表示プログラム変更

ヤマレコログイン後のトップページに表示される 「新着情報」のプログラムを性能改善しました。 体感的にはあまり変わらないかもしれませんが、 サーバの負荷は少し軽くなったと思います。 表示内容がおかしくなった、など問題あれば 問題点を具体的に教えていただけると助かります。 なお、
  1 
2010年 02月 14日 11:57ヤマレコ関連

ルートの記入とか

ヤマレコのルート記入機能をちょっと強化しました。 線をクリックするときに緑色のガイド線が 表示されるようになりました。 山頂ピストンのルートとか、これまでは線が重なってしまって どこまでクリックしたか分かりにくかったのですが、 色が違うガイド線が表示されるので 少し使いやすくなっ
  5 
2010年 02月 13日 00:26ヤマレコ関連

リンク表示の変更

ヤマレコのデザインを見直して、リンクの表示方法を変更しました。 ・リンクを「太文字下線なし」から、「普通文字下線あり」に ・リンクの色を緑色から濃い緑色に変更 ・過去に表示したリンクは緑色に ・文字の色を少しだけ薄く(#FFFFFF -> #3F3F3F) 変わってない人はページを
  8 
2010年 02月 02日 23:19ヤマレコ関連

よくある質問(FAQ)を追加しました

先週から、よくある質問(FAQ)を作っていまして、 とりあえず一通り書ききりました。 ■よくある質問(FAQ) http://www.yamareco.com/modules/pico/index.php?content_id=36 まずは書いてみたレベルで、現時点ではほぼノーチェッ
  2 
2010年 01月 26日 00:34ヤマレコ関連

山コンシェルの機能強化について

数日前から、山コンシェルに新しい機能を追加し 表示を少し見直しています。 1)条件を記録一覧より上に表示 絞り込みの条件を入力するために、画面の下まで移動するのが面倒 という意見を頂いたので、絞り込みの条件を記録の一覧よりも 上に表示するようにしてみました。 2)レコ君が
  1 
2010年 01月 26日 00:34ヤマレコ関連

point制度のトライアル導入について

プレミアムプラン導入で、たくさんの写真を登録されている方のうち 困惑されている方も多くいらっしゃるようなので、制限を緩和するために point制度をトライアルとして導入してみます。 みなさんに対して価値のある(きちんと情報が記載されている)記録を多く登録 頂いている方には、できる限りヤマ
2010年 01月 16日 21:09ヤマレコ関連

山コンシェル機能の追加と、有料プラン(プレミアムプラン)の導入について

サーバの容量が不足していたため、写真の容量を1ヶ月当たり50MBとし、 写真の枚数も制限をさせていただいていましたが、 制限を緩和するために、プレミアムプランを導入しました。 ■従来プランの変更点 プレミアムプランではない従来のユーザの方々は 「スタンダードプラン」という名称にさせ
  5 
2009年 12月 24日 08:24ヤマレコ関連

マイページのランキング用グラフをFlash版に

前の日記で標高グラフをFlash版にしたと報告しましたが、 個人やグループのマイページにある棒グラフと円グラフ もFlash版に移行してみました。 # 前のグラフから不具合があったようなのですが、 # 1970年以前の記録が一部カウントされない不具合を #
2009年 12月 20日 08:50ヤマレコ関連

標高グラフをFlash版に

ヤマレコの標高グラフを、これまでの画像ファイルから Flashのグラフに変更しました! 見た目も少し滑らかになって、見やすくなったような気がします。 グラフ上にポイントを移すとその場所の標高が表示されるように なりました。 機能的には以前のものでもよかったのですが、 ソフトウ
  2 
2009年 10月 26日 00:30ヤマレコ関連

現在地/指定した場所の近隣にある山 [携帯版]

携帯版のページを更新しました! 携帯用のページ上部に 「[9]近隣の山」 というリンクが増えているはずです。 この機能を使うと、2種類の方法で山の情報を検索できます。 ・GPS付き携帯なら、現在地周辺の山の情報が分かる。 ・キーワードを入れると、その場所に近い山の情報が分かる。
2009年 10月 13日 22:30ヤマレコ関連

計画書の作成と、ルート地図の印刷 [動画]

私が山に行くときには、2種類の紙を印刷して持って行っています。 ・ヤマレコで作った計画書(自分用と、登山ポスト提出用) ・1/25000地形図のルート図(縮尺は1/25000ではないですが) 特に解説記事を書いたわけでもなく、 そもそも使い方がわからない方もいらっしゃるかと思います。
  1 
2009年 08月 19日 01:18ヤマレコ関連

携帯から投稿テスト

まず文字化けしないか? 絵文字投稿もテストしてみる。 breadbottlemailtocakesweat01happy01
  4 
2009年 08月 10日 08:37ヤマレコ関連

携帯版ヤマレコ

先月ごろから携帯版の開発をこっそりやってます。 少し形になってきたので暫定的に公開してしまおうと思います。 携帯でヤマレコのアドレス http://www.yamareco.com/ にアクセスすると、携帯用のページが見えるはずです。 QRコードの画像も置いておきます。 記録・日
  2   2 
2009年 08月 04日 00:49ヤマレコ関連

ルートの記入・表示ができない件

昨日8/3の夕方ごろから、ルートの記入と表示が できないようになっています。 ヤマレコ側のソースコードは変更していないので、 Yahoo地図の仕様が変わったのかも知れません。 まずはYahoo側に問い合わせしております。 Yahooの回答待ちですが、ヤマレコとしても原因調査を 並
  1 
2009年 07月 16日 01:07ヤマレコ関連

写真の上限を設けました

本日、写真の登録容量と登録枚数の上限を設定しました。 上限は ・記録1日あたり30枚まで ・1記録あたり全写真合わせて15MBまで ・1か月の登録写真を50MBまで としてあります。 まずはこれで様子を見てみます。 あまりに不便だと各容量・枚数の上限を見直しますので、 ご意見
2009年 07月 07日 02:09ヤマレコ関連

写真の一括縮小のアンケート

メルマガでも書きましたが、 「過去に登録した写真を縮小してもいいよ」 という方がいらっしゃれば、以下のアンケートフォームから ご連絡ください。 ■写真縮小の協力アンケート(要ログイン) http://www.yamareco.com/modules/liaise/?form_id=8
  4 
2009年 07月 03日 00:49ヤマレコ関連

山行記録の写真を縮小登録する機能を付けました

昨日の日記↓に引き続き。 http://www.yamareco.com/modules/diary/67-detail-3516 まずは山行記録の写真一括登録のページだけですが、写真を縮小登録する機能をつけてみました。 手元の3MBの写真を大サイズ(長辺1024px)に縮小してみたら
  1   3 
2009年 07月 01日 08:26ヤマレコ関連

写真登録の制限について

最近、登録ユーザー数の増加に伴って、写真の登録の勢いが 異常な勢いで増えてます。 このままだと、HDD容量を増やしても数か月で溢れてしまうので 登録枚数もしくは容量に制限を設けようと考えています。 写真登録には制限をかけたくなかったんですが・・・ 内容はこれから考えますが ・山行1回
  14 
2009年 06月 14日 01:18ヤマレコ関連

オススメの山を紹介してみませんか?

GW前ごろから着手していた新機能を 本日公開しました! 山のガイド記事を書くことができる機能です。 ・みんなに紹介したい、自分のとっておきの山がある方 ・山の記録だけだとなんか情報が足りない、  もっと役立つ情報があるといい、と思っている方 ・自分の関係する、山の魅力を知って
  5 
2009年 06月 12日 07:15ヤマレコ関連

最近ヤマレコにつながらない件

メルマガでも書きましたが、 最近つながらないことが多くて、ご迷惑おかけして 申し訳ありません。 ヤマレコのサーバは普通に動いているんですが、 ネットワークがつながらない、という状況です。 原因はいくつかありますが、主なものを書き残しておきます。 ・ヤマレコが使っているDDNSサー
  4 
2009年 04月 11日 16:20ヤマレコ関連

GPSロガーを(やっと)買いました

ヤマレコのGPS連携機能を作っているくせに、 実はGPSを持っていなかったのですが、 昨日やっとGPSロガー(HOLUX M-241)を購入しました! これまではauの地図ビューアについている GPSログ機能を使ってました。 が、 衛星をロストするとログデータが消えてしまった
  2 
2009年 03月 31日 20:31ヤマレコ関連

本日サービス提供が止まっていました

ごめんなさい! 本日AM〜20時半ごろまで、ヤマレコのサーバの手前にある ネットワーク装置が止まってました。 装置再起動でネットワークが再びつながったため、 現在は復旧しています。 ご迷惑をおかけしました。 # サラリーマンだと、こういう時に迅速に対応できないですね・・・。
  3 
2009年 03月 29日 23:40ヤマレコ関連

お気に入り機能を追加しました。

更新履歴にも書きましたが、お気に入り機能を追加しました。 ・山行記録 ・山行計画 ・山のデータ の3つを自分のお気に入りに追加して整理できるようになっています。 自分のお気に入りは マイページのメニュー、右側にある「8. お気に入り」 をクリックすると見れます。 希望が多かっ
2009年 03月 14日 10:18ヤマレコ関連

ヤマレコがフリーペーパーswayに掲載されました

FUJITAさんの旦那様が発行されている フリーペーパーのsway(issue 2)に、 ヤマレコが掲載されました。 フルカラーの写真/カッコいい記事の間に、 ヤマレコのインタビュー記事を 入れていただきました。 CDショップで配布されていますので、 見かけたらぜひ手にとって見てく
  2 
2009年 01月 29日 23:24ヤマレコ関連

山行計画機能の悩み

電車の中とか出勤中などにボーっと考えていたことを 書き残してみます。 ■かなりの割合で計画書を「非公開」にしてしまう。 理由は人それぞれでしょう。 ・住所や名前が非公開であることが伝わってない、とか ・自分がどの山に行くのか分かると不安(ストーカー?)、とか。 でも非公開
  3   6 
2009年 01月 26日 01:19ヤマレコ関連

計画機能(ベータ版)を追加&デザイン変更

山行計画書を登録する機能を追加しました! まだまだ見た目が微妙におかしかったりしますが まずはテストしてみてください。 なお、ざっくり言うと以下のような機能があります。 ・計画書の登録 ・計画書の提出(メールで送れます。一部の県警のみ) ・計画書の印刷 ・参加者の住所等の個人情報管
  6 
2009年 01月 25日 23:04ヤマレコ関連

広告

試験的にトップページに広告を置いてみました。 ・・・が、結構目立つので悩んでます。 やっぱ止めようかなぁ、と思いつつ とりあえず、暫く様子をみてみます。
  1 
2008年 12月 15日 22:40ヤマレコ関連

ヤマレコが山と溪谷誌に掲載されました!

本日1/15発売の「山と溪谷」2009年1月号にて、 ヤマレコが紹介されました! 122〜123ページにて、山行記録を活用するサイトとして 紹介してもらっています。 使う人にとって何が面白いかを説明しているわけではないので、 宣伝効果はどうなのかよく分かりませんが 冬になっ
  6 
2008年 10月 29日 07:30ヤマレコ関連

信毎ホームページ大賞 特別賞

ヤマレコが信濃毎日新聞のコンテストで、 特別賞を頂くことになりました! http://info.shinmai.co.jp/sha2008/ 本日の新聞にも掲載してもらえるようです。 応援ありがとうございました
  10 
2008年 10月 24日 13:14ヤマレコ関連

写真の一括登録機能 New Version!

写真の一括登録機能を、新しいVersionに差し替えました。 先日Flash10が出たのですが、Flash10を使うと 写真の一括登録の機能が使えないという症状が出ていました。 そのため、新しいライブラリと差し替えて対応しました。 ただ、まだ元のライブラリが preview re
2008年 10月 18日 15:40ヤマレコ関連

マイマップのルート表示機能が完成しました

かなり時間がかかりましたが、ルート表示の高速化版が完成しました。 Google Mapの上にルート画像を重ね合わせて実現しています。 マイマップの右横にある「全ルートの表示ページへ」のリンクを 押すと、新しいウィンドウが立ち上がってルートが表示されます。 あと、全体のルート入
  3 
2008年 10月 09日 00:13ヤマレコ関連

メールアドレス変更できるようになりました。

今年初めごろにシステムをアップデートした影響で、 メールアドレスが変更できないようになっていました。 先ほどシステムの修正を行い、 プロフィールの修正ページからメールアドレスの変更が できるようになりました。 ■プロフィール修正ページ(要ログイン) http://www.yama
2008年 10月 07日 00:52ヤマレコ関連

チームマイナス6%のロゴを貼ってみました

画面左下のバナーを張るエリアがあるのですが、 前から張ろうと思っていて忘れていた チームマイナス6%のロゴを張ってみました。(いまさらですが) 以下のACT1〜6のうち、自分でこれやるぞ、というのを 選んで宣言するものらしいです。 キーワードは聞いてたけど、具体的には知らなかった。
2008年 10月 02日 01:17ヤマレコ関連

マイマップで全部のルートを表示ボタンをこっそり追加

まだ性能面の問題がある状態ですが、人によっては使えるだろう と思いさっさと公開してしまいました。 グループ/ユーザのマイマップのページに 全ルートの表示ボタンを追加しました。 「表示」ボタンをクリックすると、地図上に過去に行った山の ルートをすべて線画します。 [[
2008年 09月 25日 22:32ヤマレコ関連

ヤマケイの本プレゼント抽選結果

ヤマケイさんの協力で開催していたプレゼント企画 抽選結果が出ました! http://www.yamareco.com/modules/tinyd0/index.php?id=25 ご当選、おめでとうございます! 「いいなぁ、欲しかったなぁ」という方は書店で 買ってくださいね
  2 
2008年 09月 23日 02:25ヤマレコ関連

写真の並び替え機能を入れてみた

先日の休日と今晩作業して、ヤマレコの機能強化をしました! 今回の機能強化により、ドラッグ&ドロップだけで 画面遷移なしに写真の順序を入れ替えられるようになりました! これで、順序を入れ替えるときに「上へ」や「下へ」ボタンを 何度も繰り返して押して、画面の遷移を待つ面倒さから解放されます。
  1 
2008年 09月 10日 22:45ヤマレコ関連

信毎HPコンテスト

信濃毎日新聞主催の「信毎ホームページ大賞」 に応募したところ、1次審査を通過しました! 審査員による大賞の決定とは別らしいのですが Web投票部門の表彰もありますので、 ヤマレコを気に入っていただいた方はぜひ1票を 入れてやってください! http://info.shinmai.
  4 
2008年 08月 26日 01:04ヤマレコ関連

いろいろ追加&キャンペーン開始

1.ブックレビューの機能を追加しました! メルマガにも書きますが、使い方をメモしておきます。 【使い方】 本の紹介方法は3種類あります。 1)本の紹介文を書く。   ⇒ 本の詳細ページにある「編集」ボタンを押すと、紹介文を記入できます。 2)コメントとして残す。   ⇒ 本の詳
2008年 08月 05日 07:17ヤマレコ関連

トップページを変えてみました

8/5 山の情報をトップページに表示するようにしました。 ヤマレコに登録されている山の情報にWikipediaの記事を付けて ランダムに表示するようにしてみました。 もともとのデータの問題なのか、一部変な情報が付いてしまう 場合がありますが、ご容赦ください(改善できないか検討中です)。
  1 
2008年 07月 12日 11:07ヤマレコ関連

スライドショーの不具合&地図プリ

非公開にした写真がスライドショーで他の人にも 見えてしまう不具合がありました。 先ほど対応完了しましたので、権限がある人だけ 見えるようになったと思います。 不具合に関しては、自分では気づいてないことがほとんどなので、 気づいたらぜひご一報をお願いします。 http://www.
  1 
2008年 07月 10日 01:54ヤマレコ関連

Youtubeの動画貼り付け

satosatoさんのリクエストに応えるつもりで、 まずは日記にYoutubeの動画を貼り付ける機能を追加しました。 日記の 「Youtubeの動画URL:」 という欄に、貼りつけたい動画のURL (例:http://jp.youtube.com/watch?v=PlFIojGK638
  3   3 
2008年 07月 04日 00:08ヤマレコ関連

写真の回転機能

なんか日記で更新を書くのも変なので、更新内容は システム更新状況 http://www.yamareco.com/modules/news/ のページに書いた方がいいんですが、あまり見られないような 気もするので、やっぱり日記にも書いときます。 ・写真の編集画面に右・左の回転機能を追加
  4 
2008年 06月 24日 00:28ヤマレコ関連

スライドショー機能を追加しました!

メルマガでも記載しましたが、スライドショーの機能を追加しました! 山行記録の各ページ、写真一覧の上に「スライドショーで見る」 のアイコンが追加されています。 まずはクリックしてみてください。 その山行写真のスライドショーが立ち上がります。 このスライドショー機能は全画面表示もできま
  4 
2008年 06月 14日 01:59ヤマレコ関連

ルートの一覧地図を公開しました

メルマガでも触れましたが、ヤマレコに登録いただいた 全ルートを一枚の地図から確認できるようになりました! ログアウトしてヤマレコのトップページを見ると、 記録の登録状況、ルートの地図が表示されると思います。 # ログアウトのリンクは画面右上にあります。 あと、ルートの拡大図であれば
  3 
2008年 06月 07日 09:51ヤマレコ関連

アイコン追加してみました。

無料のアイコンが紹介されていたので、 適当にPickupしてみました。 日記の絵文字欄が少し増えていると思います。 これも追加
  5 
2008年 06月 03日 00:28ヤマレコ関連

ヤマレコの紹介スライド

先日ヤマケイさんにヤマレコの紹介をする機会がありまして その時の紹介スライドを公開してみました。 ■ヤマレコ紹介ページ http://www.yamareco.com/modules/tinyd0/index.php?id=10 ※全20スライド。スライド下の三角マークでスライド切り替え
2008年 05月 10日 02:03ヤマレコ関連

新機能(SNS機能)

眠いので報告だけですが・・・ 1.mixiのようなコミュニティ掲示板を作れるSNS機能を追加しました。 SNSとはソーシャルネットワーキングサービスの略で、 要は人と人とがコミュニケーションを取れる場所を提供するサービスです。 気軽にコミュニティやトピックを作成してみてください。
  1   4 
2008年 05月 02日 01:33ヤマレコ関連

情報量の目安

相変わらず手探りですが、まずは簡単なところから 情報量を英字で表示するようにしてみました。 一覧表示にアイコンが追加されていると思います。 大小関係は  多← S,A,B,C,D →少 となってます。 文字の分量と、写真枚数から適当に判断してます。 「こっちの方が使
  2 
2008年 04月 29日 01:17ヤマレコ関連

山岳マップのUpdate

GW前半で、まずは山岳マップの機能を更新してみました。 山の写真を表示できるようにしてみました。 http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/mtlist-1.html が、、、 100名山の一部しか用意できてません。 おまけに画質も微妙に悪い
  2 
2008年 04月 14日 00:21ヤマレコ関連

新機能(テスト公開)

はてなブックマークに代表される、ソーシャルブックマークの 機能をテスト運用開始しました。 ソーシャルブックマークとは、ヤマレコのユーザーみんなで ブックマーク(ホームページのお気に入り)を登録して共有する機能です。 山のホームページの情報が集まれば便利では?ということで、 機能を用
  5 
2008年 04月 06日 09:25ヤマレコ関連

デザイン変えてみました(2)

左側のユーザメニューとか、各ページのタイトル部分の デザインをシンプルなものに変えてみました。 あとは細かい修正ぐらいで終わらせようと思っています。 なかなか一気にやるのは難しいっす。
2008年 04月 04日 02:04ヤマレコ関連

東京IT新聞に掲載されました!

IT関連の新聞「東京IT新聞」4/1号にて ヤマレコを紹介いただきました! ネット上でも記事が公開されています。 http://itnp.net/category_betsu/20/1213/ こういう掲載をしてもらうと、モチベーションが上がって もっと頑張らなきゃ、という気持ちに
  4 
2008年 04月 01日 00:10ヤマレコ関連

デザイン変えてみました

相変わらず行き当たりばったりですいません デザイン変更の第一弾として、トップメニュー、テーブルタイトルの 画像などを変えてみました! あと、トップページの下にサブメニューが表示されるようにしました。 サイト全体で見た時のバランスがいいのか悪いのかわからないので、 試行
  3 
2008年 01月 02日 10:13ヤマレコ関連

磁北線入りの地図印刷サイト「地図プリ」を作りました

ヤマレコの姉妹サイトとして、地図の印刷サイト「地図プリ」をオープンしました! 国土地理院の2万5千分の1地形図に、磁北線を書いた地図を作成できます。 http://www.yamareco.com/map/ 地図プリを使うと・・・ ・山に行く前に、国土地理院の25000分の1地形図を
  66   6 
2007年 11月 10日 02:08ヤマレコ関連

ルートをWebページやブログに貼れるようになりました

昨日要望があったので、ちょいと作ってみました。 自分のホームページやブログを持っていて、ルートの情報を 貼りつけたい、という要望に対応しました! ヤマレコの記録としてルートを登録したあと、 記録の「ルート図(Yahoo!地図)」のタブを選択すると、 一番下の方に「ルートをブログやW
  2   2 
2007年 10月 22日 23:47ヤマレコ関連

メールマガジン発行しました

毎週、ヤマレコに登録いただいた記録やランキングなどを メールでお届けする、メールマガジンを創刊しました! 第一号は先ほど(10/22夜)に送りました。 メールが届いていない方は、プロフィールの修正画面で 「当サイトの新着情報などをメールで受け取る」 の欄をチェックしてみてください!
  2 
2007年 09月 29日 01:06ヤマレコ関連

ヤマレコの評価・コメントありがとうございました!

皆様、ヤマレコの評価をありがとうございました! 残念ながらmashup awardには落選してしまいましたが、 今回頂いたコメントを励みに頑張っていきます! 今後とも応援よろしくお願いします。 今回頂いたコメントや評価点は以下のサイトで見ることができます。 ■つくるぶ -
2007年 09月 21日 23:18ヤマレコ関連

写真は縮小せずに登録を!

本日の更新で、写真の詳細ページができました。 写真のデータを登録すると、写真ファイルに記録されている情報から 撮影時刻や、カメラ、メーカーなどの情報を表示できるようになりました。 ■システム更新情報 http://www.yamareco.com/modules/news/article
  1   6 
2007年 09月 18日 23:03ヤマレコ関連

日本勤労者山岳連盟発行の「登山時報」に紹介されました!

先日9/15発売の「登山時報」という、日本勤労者山岳連盟の 発行する紙面にヤマレコを紹介していただきました。 ヤマレコを作るきっかけのあたりの話なども ありますので、連盟所属の山岳会の方など、見る機会があれば ご覧くださいませ。 連盟関連の方も、最近ちょこちょこ登録していただいてい
  1 
2007年 09月 14日 01:00ヤマレコ関連

mashup award 3rd応募

他の人に広く知ってもらいたいという意味も込めて、 mashup award 3rd(開発者向けコンテスト)に応募してみました。 いろんな意味で、今回はまともに評価対象になるかどうかも厳しいだろうなぁ・・・。 http://jp.sun.com/mashupaward/ で、そのイベン
2007年 09月 05日 01:32ヤマレコ関連

過去のPV記録更新!

過去3か月のページビュー推移 過去1か月のページビュー推移 ヤマレコ全体のアクセス数解析にGoogle Analyticsを使っているのですが、その集計結果を見ると、9/3時点の1日のページビュー数が2か月前のYahoo! APIコンテストの受
  4 
2007年 09月 04日 02:28ヤマレコ関連

ポスター

宣伝も兼ねてポスターを作ってみました。 これまでも何度かチラシを作ってきたのですが、 どうもしっくりこないところがあって、作りなおしです。 グループ機能としての公開範囲の設定、記録へのコメントなども含めて ここまでの機能がそろっているのはヤマレコだけ、という意味も込めて キャッチーな一
2007年 08月 22日 02:27ヤマレコ関連

夏休み

ここに書いても仕方ない気はしますが。 今日から27まで、会社の夏休みを取って山に行ってきます。 今回も子供を背負って行きます。 問い合わせをいただいても、回答は遅れてしまいます。 申し訳ありませんがご了承くださいませ。 一応問い合わせフォームの方にも書いておいたから大丈夫か
2007年 08月 15日 00:08ヤマレコ関連

地図の配置

えー、何気なく見ていると気づかれないかもしれませんが、 山行記録のページに、小さいルート図を表示するようにしてみました。 結局画面が別々だと、クリックしないといけない分だけ不便なので、できる限り1画面に押し込めてしまおうとしてます。 山行記録の右上側が空白になっているので、そこに地図を
2007年 08月 11日 11:53ヤマレコ関連

国土地理院の地図

ヤマレコの地図表示機能として、国土地理院の地図に対応してみました。 某サイトがやっていたのを見て、「あ、できるんだ」と思ってよーく調べると 無料公開されてました。 自分の知る限りでは、昔は1枚7500円もするCDを何十枚も買わないと国土地理院の地形図を使うことができなかったのですが、なんと
  2 
2007年 08月 08日 00:52ヤマレコ関連

「それってシステムでできないの?」

という話ってよくあるような気がします。 自分はシステム屋さんではないので、間違ってるかもしれませんが、 何でもシステム化するようなやり方は絶対に避けるべきだと思っています。 システムは、相手にする人によって2種類のパターンがあると思います。 ・使う人が便利になる、面白い ・使う人た
  6 
2007年 08月 04日 02:43ヤマレコ関連

写真風の枠づくりから思ったこと

あまり気づきにくいかもしれませんが、山行記録の写真に 枠をはめてみました。 CSSを使って、写真画像の周りを線で囲っただけなので 元画像には手を入れていません。 作ってみて感じたのですが、白い枠をつけただけで 画像が写真らしくなるもんですね。 変えた前後を見ると、一気に雰囲気が変
  3 
2007年 07月 28日 00:41ヤマレコ関連

ブラウザからも検索!

相変わらず寄り道ばかりしてます 今度は、ブラウザの検索バー(FirefoxとIE7限定)から ヤマレコの山行記録を検索できるようにしてみました。 ヤマレコのページを見ているときに、 「ヤマレコ山行記録」という検索先が増えていると思いますので よろしければ追加してみて
2007年 07月 21日 23:38ヤマレコ関連

Google Mapplets

Googleの地図ページに「マイマップ」というページがあります。 http://maps.google.co.jp/maps ここにヤマレコの記録を表示できると面白いと思って、 モジュールを作って、Googleに送ってみました。 Googleに許可されないと一覧に表示もされないみたいです
2007年 07月 15日 05:24ヤマレコ関連

貴重な昔の記録・写真

ヤマレコのユーザの方々には、いつも多くの情報を載せていただいて非常に感謝しています。 最近の山の記録だけではなく、過去の山の記録も量が増えてきました。 例えば、okkuさんという方は1950年代の記録から、北大山岳部の方々にも1970年代からの記録を登録いただいています。 これら20年
  1   5 
2007年 07月 09日 01:14ヤマレコ関連

やっと更新できた!

本日、ヤマレコ日記の追加がやっと終わりました 毎回すみませんが、動作がおかしいところや 使いにくい点に気付きましたら、 ぜひご連絡をお願いします! http://www.yamareco.com/modules/contact/ せっかく日記を書いてもらっても、誰にも
  1 
2007年 07月 07日 00:19ヤマレコ関連

クライマー向けには何が提供できるのか?

自分はクライミングは少しかじったぐらいなので、クライマーの方々で必要としている情報、共有して価値がある情報というのがどうもピンと来ません。 使う方からしたらゲレンデ・ルートの情報とか、ジムの情報とかを知りたいという要望がありそうですが、果たして「登録したい」と思うのかが非常に疑問です。
  1 
2007年 07月 05日 00:27ヤマレコ関連

マニュアルが少なくて・・・

ヤマレコのシステムは自分の興味で作っているところもあって、どうしてもコーディングが中心になってしまってマニュアルまで手が回らないのが現状です。 マニュアルがなくてもできるだけ直観的に分かるようには作っているつもりなのですが、やはり説明がないといざという時に困ります。 さらに、Xoopsの機能
  2 
2007年 07月 04日 01:43ヤマレコ関連

日記で使える顔文字

xoopsにもともとデフォルトでついている顔文字を使っているのですが、どうも物足りない それを見越してか、xoopsには顔文字/絵文字を変更する機能はあるようです。 まずは著作権フリーで利用できる顔文字/絵文字アイコン一覧を探さないと。 例えば「クリエイティブコモンズ」のライ
  1 
2007年 07月 03日 12:54ヤマレコ関連

日記機能の暫定公開

とはいっても、まだ充分に試験できているわけではないので、うまく動かないところがあると思います。 日記のアドレスは http://www.yamareco.com/modules/diary/ にユーザID番号を追加したものです。 例えば自分の場合、 http://www.yamar
  23   1