![]() |
記録の下部に登った山が表示されたり、マイページのランキングの中に
表示される百名山などの山行状況を表示しています。
これまで、この記録と山の関連付けに
記録の「山名」と「エリア」を使っていました。
しかし日本には同名の山が多くあることから、記録で乗せた山とは
全く違う山に関連付けられてしまう問題が発生していました。
この対処として、山名やエリアを使わずに、記録のルートを活用する
方向に仕様の見直しをしました。
具体的には以下2つの方法により、関連付けを行うようになりました。
1)ルートから200m以内に山頂がある山と自動的に関連付け
2)上記で問題が起きたときでも、手動で関連付けを編集
過去に登録いただいた記録も、上記の基準に変わりましたので
例えばルートを登録していない記録などは、山との関連付けが
なくなっています。
お手数ですが、必要に応じてルートの登録もしくは
手動による山との関連付けを行ってください。
なお、手動による山との関連付けは、記録の編集タブ「登った山」
から編集できるようになっています。
あと、これまで関連付けの処理負荷が大きいため、関連付けの処理を
夜間に行っていたのですが、今回の方式に変えたことで、
記録を登録いただいたタイミングで関連付けができるようになりました。
おお
要は自分の登った山がジャストに関連づけられるということなのですね、師匠!
私はほとんど気にしてなかったのですが、そんなズボラなアナタにもヤマレコはやさしい、ということなんですね、大師匠!!
matoyanさん こんにちは。ありがとうございます。
実は bmさんと同じくあまり気にしてなかったのですが
使ってみます。
matoyanさん、お疲れ様です!
今も、過去の山記録を登録していたところだったのですが、この機能って一体、いつ出来たのだろうかと思っていました(最近まで無かったんで)。
そしたら、出来たての機能だったのですね
いつも有難うございます。早速使わせていただきます
どれどれ…
なるほどです。今までタイトルに載っていない山は関連付いてませんでしたが、ついてますね!
ルート登録しているので勝手にやってくれるのですね。
有り難いです。
ありがとうございます。
関連付けの機能自体はかなり前からあるんですが
裏方の機能なので認知度は低いんですね
その割に、こだわる人はこだわる機能なので
お問い合わせ頂く頻度はかなり高いです
本音を言うと、お問い合わせの個別対応が大変で
「できる限りシステム側で関連付けを頑張るから、
最後は手動で皆さんがガンバって下さい」という
位置づけで作ったものです。
(情けない機能ですね〜)
というわけで、手動登録機能は必要な方のみ
使ってください
新しい関連付けで、「よく行く山」ががらりとかわり、一位が上高地になっていました。通り道ですもんね〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する