![]() |
![]() |
![]() |
多くの方は、登山をしているときにデジカメやスマホで写真を取っておいて、その写真をパソコンにつないで、家に帰って写真&記憶を頼りに登っていたときのことを思い出しながら記録をつけていると思います。
ヤマメモを使うと、山の中で考えたこと、見たこと、感動したことを山の中からダイレクトに残せるようになります!
Androidのスマホをもって山に行き、写真を撮ったり、動画を撮ったり、思ったことをしゃべってみたり、文章を書いてみたり。メモを取ったときの位置も残せるので、あとから地図を見ながらどこでどんな感動があったか、振り返ることができます。
家に帰ってからボタンを1つ押すだけで、撮影した全写真を瞬時に山行記録に取り込めるので、わずらわしい写真のアップロードの手間も大幅に削減できます。
インターネットにつながったタイミングで自動的にヤマレコに情報がアップロードされます。
家で待っている家族や下界にいる山友に対して、まだ山にいるのか、無事下山したのかをリアルタイムに確認してもらうこともできます。
これだけできて、もちろん無料!
今回は公開キャンペーンとして、撮影した写真を山行記録に取り込む場合、容量上限を超えていても何枚でも写真を取り込むことができるようにしています。
ぜひ使ってみて、新しい体験をしてみてください!
■ヤマメモのダウンロードはGoogle Playから
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yamareco.memo
■マニュアル
https://sites.google.com/site/yamamemoandroid/
■ヤマレコにアップロードされた登山メモ一覧
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/
※ 上記の登山メモ一覧は試験的に提供しています。
通常は、みなさんのプロフィールのページ(登山メモのタブ)からご確認いただけます。
※ 試験環境が不十分なので、機種によってアプリが正常に動かない場合もあるかもしれません。アプリが落ちたときなど、情報の提供にご協力をお願いいたします!
管理人さんこんにちは。お世話になっています。
すごい機能ですね
私はiPhoneなので試すことはできませんがiPhoneバージョンも近日中にリリースなんでしょうか?
それと、圏外で記録しても電波が通じるエリアになると自動でアップされるということですが、これは他のアプリを起動中でもバックグラウンドでも自動的にアップされるということでしょうか?それとも他のアプリを起動中は無理なんでしょうか?
そのあたり、安否確認にも使える機能だと思ったので興味本位ですが質問させていただきました。
murrenさん
コメントありがとうございます!
いまの私には開発できる知識がないので、iPhone版は残念ながら未着手ですが、もちろん将来的に作りたいと思っています。
あと、サーバーへのアップロードは、今のところはアプリを立ち上げている状態が前提です。メモをとりながら歩くことを考えたら、バックグラウンドで稼働することを必須にしなくてもいいかも、ということで開発の優先度を下げてます。
こちらも将来的には対応したいと考えています。技術的には実現可能なので、作るだけかなと。
いつもお世話になっています。
早速、山の会の掲示板に投稿しました。
auのIGZO液晶携帯の発売を待ちわびています。
管理人さん、お答えいただきありがとうございました。
いまの段階で話が飛躍してはいけないでしょうが、バックグラウンドでの動作は遭難対策用アプリにならないかと思った次第です。
開発は大変でしょうが皆さんのために今後ともご活躍よろしくお願い致します
追記:お誕生日おめでとうございます
電波さえ飛べば・・遭難実況になっちゃう??
ふふふ・・いいかも
で、ハードの導入を考えなくては(^^;
いまでも、実況で「いま、山頂です」なんて入ってくるのに・・いよいよ・・仕事に身がはいらないかも
アンドロイドねぇ
でわでわ
メモはキーボード(タッチパネル?)で入力するんでしょうか?歩行中のヤマレコは止めましょうと、注意書きが必要ですね
あー、マイページに「登山メモ」ってのがあったのは
これに対応しているってことなんでしょうか?
iPhone版欲しいなぁ・・。
近所のお散歩で試してみました。
記録自体は問題なくできたけど、山行記録への登録方法で少し悩みました。てっきり、「登山メモ」タブから山行記録を作れるのかと・・・。
「山行記録を書く」から進んでいったら、写真の登録の際に「ヤマメモから取り込む」が出て、無事に登録できました。マニュアルの更新をぜひお願いします(わからないのは私だけ?)
スマホの購入決断に強く後押しされた感じです
ただ、ガラケーからスマホへ買い換えた場合のランニングコストを考えるとどうも・・・
う〜む、アンドロイドは複雑だというし・・・。
次々と、先端的なシステムの知恵と実践、御見事です。お好きなこととはいえ、きっと結構な時間と手間をかけた賜物なのでしょう。これからもたくさんの人から自分の作った物にさまざまの反応があって、タイヘンだけど楽しそう。
私の場合いまは無縁ですが、これまでの経験では5年以内にはそういう携帯電話を持つことになりそうです。時間差をもって感謝します。
ヤマモメ(登山メモ)利用してみたので、そのレビューフィードバックです。(2013/5/25)
検証機種 Galaxy S2 LTE
GPSは利用中ON
設定 保存サイズ:1600ピクセル
設定 位置情報の自動取得:ON
-----------------------------------------------------
利用中のメモの残し方はシンプルな画面表示で直感的に操作可能でした。
位置情報が取れないため、リトライする事が数回ありました。
(但しリトライの結果取れたのかどうかはその場では不明。何も表示されないという事は成功したのかも。何度もエラー表示が継続する事はなかったです。)
複数の鳥が鳴いていたので録音機能を利用して保存しましたが、再生しても一部の鳥の声だけしか聞き取れません。
基本的にメモ代わりに音声録音できると思って良さそう。
スマートフォンのマイク機能はそんなものですよね。
ヤマメモアプリ経由で動画を撮る事ができませんでした。
(カメラ起動しても、ムービーへの機能切り替えができなかったです。)
メモ残す前に事前に単独でカメラを起動してムービーに切り替えたままにしていてもダメでした。
なぜか、撮った写真の保存をキャンセルすると、メモ作成画面にムービーのアイコンが表示されますが、グレーアウトしているという意味なのか、他のアイコンと色が異なり、ボタン押しててもカメラは起動しません。
普通に新規メモ作成画面表示してもはムービーのアイコンは表示されません。
登山メモのの写真一括取り込みをスマートフォンで実施してみましたが、これはエラーになるのか、処理がペンディングになるのかわからないのですが、確認できるまでに何度もリトライ必要でした。
あと、一括取り込み時に同期待ちの情報が残っていたのか、全部の取り込みができませんでした。(最後に撮った写真数枚の取り込みができていなかった)
せっかくGPS機能を利用しているので、ルートの記録ができるといいですね。
基本的に、スマートフォンは登山中 Air Plane Mode にしてザックにしまっておく人でなので、携行方法が課題となりました。
調子の良いポケットがなくて手に持ったまま暫く歩いたりしていたので、ちょっと危ないですね。
タイムリーにメモを残せる事、写真の一括取り込み、位置情報の記録で山行記録の補助ツールとして大変助かります。
ただ、登山メモの公開は微妙にプライバシーのタイムリーな公開でもあるので注意が必要なのかもしれません。
ドラフト的に保存して公開はしない等の選択が可能であってもいいと思います。
登山メモ
http://www.yamareco.com/modules/yamamemo/userinfo.php?uid=4992
取り込んだ山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-301541.html
管理人様。平素よりお世話になっております。
私はスマホユーザーで「アンドロイド機種」なので早速DLしてみました。
私の理解が不十分なのか・・・疑問というか、質問なのですが。
通信に関してです、
私の場合 自宅Wi-Fi、または、Wi-Fiポイントでのデータ通信利用のみで、3G回線は極力使用しておりません。(自宅が僻地!!なもので入りづらいのとデータ通信料の関係もあり・・・orz)
このアプリはログイン状態でないと機能しないというか一度ログイン状態が解除されると立ち上がらないのですね。
出かける前に、もしくはWi-Fiの取れる場所でログインしておかないと
一部の山の中など(3G回線の届かない場所)では、アップロードは出来ないのは理解できますが、アプリ自体が開かないようなので、メモも取れないのではないかと考えます。
私の使い方が悪いのでしょうか?
皆さんの使用状況、環境、使用形態なども色々お聞きしたいです。
よろしくお願い申し上げます。
5/25に早速使わせていただきました.ありがとうございます
機種:Xperia arc (Android 2.3.4)
私の場合は節電のため,通常は機内モードにし,別途アプリで機内モードを定期的(10分ごと)に1分間程度自動解除するという使い方をしています.
今回は,歩き始めるときに「登山を開始」して,その後は機内モードにしていました.(上記の自動解除は行います)
使ってみての感想ですが,「ここで写真を撮りたい」と思ってから実際にカメラが起動するまでの手順が,少しまどろっこしく感じました.
例えば,ホーム画面から一発でヤマメモのカメラを起動できるような,アイコンやウィジェットがあると,便利そうな気がします.
(さらに要望させていただきますと,もし特定のインテントでヤマメモのカメラが起動するような口を公開していただければ,他のアプリ(地図ロイド等)から一発でヤマメモのカメラを起動するような対応ができるかも知れません)
また,メモを保存するときの右上の保存ボタンは,もっと大きいと押しやすくて使いやすいかも知れません
(私だけかも知れませんが,疲れていると,右上隅のアイコンの部分を指で押すのに,少し集中を要しました...)
デザインとの兼ね合いはあると思いますが,ボタン類のサイズが大きいと,操作しやすいように思いました.
皆さん、フィードバックをありがとうございます!
いただいたコメントを踏まえて、次回以降の更新を行いたいと思います。
自分でも使いながら常に改善していきますので、ぜひ山に行かれる際には最新のバージョンにアップデートして使っていただけると嬉しいです!
スマホ持ってないのに拍手してしまいました。
入れようとおもったらAndroid2.2には入らんらしぃ(・ω・)
スマホ買い換えたいなァ・・・
ぜひIPHONE用もお願いしたいです
iphone欲しいです!使ってみたい♩
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する