GW前半で、まずは山岳マップの機能を更新してみました。
山の写真を表示できるようにしてみました。
http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/mtlist-1.html
が、、、
100名山の一部しか用意できてません。
おまけに画質も微妙に悪いものが多いです。
個人的な山の写真だけでは枚数も少ないので、
よろしければ皆さんに登録の協力をお願いしたいです。
手順は
1.「山岳マップ」をクリック
2.登録する山を探して、名前をクリック(その山の詳細ページへ)
3.「写真募集中」という画像か、写真登録をお願いします、と書かれている場所をクリック
4.写真を登録
です。
あと、山の情報もまだ不十分なので、
「山梨県の○○山がないので登録して」とか
希望を出してもらえると助かります。
話変わって、
GW後半は、山の記録の見せ方を変えようか考え中です。
今のヤマレコの記録一覧とか、検索結果一覧では、
ある程度有用な情報なのかどうかが一目でわからない、
という所が前から気になってます。
クリックして詳細ページを見たけど内容が期待したものと
違ってがっかり、みたいなことをできるだけ
減らしたいと思ってます。
まぁ、そうは言っても思いつくのは
1.自動的にやる方式:
・文字数を数える
⇒ 情報量AとかBとかランク付け
2.ユーザさんにやってもらう方式:
・気に入った記録に☆を付けてもらう(採点機能)
・気に入った記録を自分のお気に入りに入れてもらう(お気に入り機能)
⇒ ☆やお気に入りの数を表示
とか。
まずは全記録に適用できる、情報量のランク付けかなぁと思ってますが、
情報量が多いからいい記録、というわけでもない
所が悩みどころです。
こんにちは〜
ヤマレコはデータベースを名乗っているのだから
登録されている記録の件数は大事です。
それに、記録を有効に検索できる機能を持っているというこもと大事なんだよね。
そういえば、グーグルの検索結果っていいですよね。
データの順位漬けを人間が行っているのかな。☆印とかの優先順位を表示させないで誰かが並べ替えてくれているような気がします。
あっ、「この記録が参考になりましたボタン」を用意して
だれかがクリックした回数の多い記録から順に表示するとかいかがでしょう?
これは、次に登る山が決まっていて、
その季節に会わせたその山の情報が欲しいという人ですね。
そういう人は山の名前と時期を絞った検索をするでしょうね。
あと、その人に時間の余裕があって、次に登る山をまだ探しているという人。
そういう人は、これまでの記録を見て気になっている人の山行履歴、
これを追跡したりとかするのかもしれませんね。
でも、一番気になるのは、まとやんのこと。
ヤマレコのことを頑張りすぎてないかなあと(^_^;
たまには山にのぼって気分転換でもしてもらえるとよいのですが(^_^)
コメントありがとうございます!
グーグルはページの被リンク数から「ページランク」という数値を自動生成して、順位を決めているので、そのままヤマレコには使えないんですよね・・・。
人気があるコンテンツを上位に、という意味ではお気に入りとか、☆とかになってしまうわけで。
「この記録が参考になりましたボタン」はいいっすね。
結局どれぐらいクリックしてもらえるか、見せ方が工夫どころですが。
いくつかの人を仮定して、実際に使う状況を考えるというのもやってみようかな。ペルソナというらしいです。
自分にとっては、ヤマレコが気分転換みたいなもんだったりします。やりたいことを好きなようにやってるので
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する