ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
まとやん/的場 一峰🍡
さんのHP >
日記
2010年02月14日 11:57
ヤマレコ関連
全体に公開
ルートの記入とか
ヤマレコのルート記入機能をちょっと強化しました。
線をクリックするときに緑色のガイド線が
表示されるようになりました。
山頂ピストンのルートとか、これまでは線が重なってしまって
どこまでクリックしたか分かりにくかったのですが、
色が違うガイド線が表示されるので
少し使いやすくなった気がします。
あと、これまで一応残してあった編集画面の「地図」の
タブを削除しました。
たぶん誰も使ってなかったと思いますが
あとは「往復ルートにする」ボタンの実装かなぁ。
2010-02-13 リンク表示の変更
2010-03-13 サイトトップの表示プログラム変
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:325人
ルートの記入とか
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
MATSU
RE: ルートの記入とか
matoyanさん、こんにちは。
ガイド線機能の実装お疲れ様です。
一般登山道の山行の場合、ルート作成をもう少し簡易化出来ないかと思っています。
例えば、
スタート地点選択→経由地(山頂、分岐点等)選択→エンド地点選択
ぐらいのイメージです。
マニュアル作成の場合、地図データの古い登山道の標記上を「塗り絵」するだけになってしまい、正確性が無い割りに手間が掛かると思っていました。
もちろんGPXデータをカシミールで編集すれば良いのでしょうが、ルート図は手書きで作っているので、これも面倒だと思っています。
本来改善要望に書くべきなのかもしれませんが、思いつき程度ですので、軽くスルーしてください
。
2010/2/14 14:07
まとやん/的場 一峰🍡
RE: ルートの記入とか
MATSUさん
すいません、ご要望の内容が理解できてないのですが、
たとえばStart、経由地、Endの3ポイントを
クリックすると、自動的に登山道に沿って
勝手に線を引いてくれる機能、ということでしょうか。
上記であっていれば昔考えたのですが、ちょっと難しそうです。
以下ひとりごと。
--------------------------
自動で線を引くために必要な、
「どこに道路があるのか?」を数値化したデータ
(空間データ基盤)を国土地理院から購入しないと
ダメなことが分かって挫折してます
http://www.gsi.go.jp/geoinfo/dmap/dm25ksdf/index.html
値段で言うと、1枚7500円×47都道府県 = 35,2500円・・・
そこまでして買って使いこなせるかなぁ(大変そう)
というのと、登山道はたぶん一部しか乗ってないし、
1/25000ベースなので情報も間違ってるだろうから、
あまり意味なさそう。
という感じで諦めました。
もしかしたら地図と同じように、最近はフリーでもデータ提供されてるのかなぁ。
というわけで、簡単に正確なデータ入力をするなら、
高精度なGPSを持っていくしかないのが現状だと
思います。
2010/2/14 14:43
MATSU
RE: ルートの記入とか
>自動的に登山道に沿って勝手に線を引いてくれる機能
正にその通りです
。
やっぱり難しのですね。
どこかのGPSデータをコピーしてくれば出来るのかな、などと簡単に考えていました。
失礼しました
。
2010/2/14 15:14
miccyan
RE: ルートの記入とか
さっそく使ってみました。ルート記入しやすく
わかりやすくなりました。ありがとうございます。
2010/2/14 19:32
e-hara1990
RE: ルートの記入とか
こんにちは
matoyanさんのひとりごと。
地理院のデータは、おっしゃるとおりだと思います。
ヤマレコユーザのGPSで登山道のshapeファイルとか作れないですかね。
受益者負担というか、ユーザが必要なものはユーザが作るというか。
MATSUさん
どこかのデータをコピーしたらヤバイでしょ。
ヤマレコだってCOPYRIGHT謳ってるサイトなんだから。
2010/2/14 23:38
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
まとやん/的場 一峰🍡
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
前置き(1)
ヤマレコ関連(149)
雑感(1)
ソフト/ツール(8)
ゲーム(3)
サーバ(4)
サイト(2)
生活(10)
電子工作(1)
サービス運営(4)
未分類(11)
訪問者数
539309人 / 日記全体
最近の日記
Cycle-Ringサービス終了のお知らせ
メンバーに山行記録を消されないために(削除機能の改善)
プロフィール画像と「個人」の認識について
システム障害発生にいかに早く気づけるか?
短縮URLの導入
子どものプログラム学習
ニュース機能を作りたい
最近のコメント
現状、山行計画、山行記録ページに短縮UR
silverfrost [05/10 12:16]
プロフページの短縮化、こちらもぜひお願い
silverfrost [10/09 14:12]
まとやん/的場 一峰🍡さ
harappasan [04/20 21:52]
各月の日記
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
2008/10
2008/09
2008/08
2008/07
2008/06
2008/05
2008/04
2008/03
2008/02
2008/01
2007/12
2007/11
2007/10
2007/09
2007/08
2007/07
matoyanさん、こんにちは。
ガイド線機能の実装お疲れ様です。
一般登山道の山行の場合、ルート作成をもう少し簡易化出来ないかと思っています。
例えば、
スタート地点選択→経由地(山頂、分岐点等)選択→エンド地点選択
ぐらいのイメージです。
マニュアル作成の場合、地図データの古い登山道の標記上を「塗り絵」するだけになってしまい、正確性が無い割りに手間が掛かると思っていました。
もちろんGPXデータをカシミールで編集すれば良いのでしょうが、ルート図は手書きで作っているので、これも面倒だと思っています。
本来改善要望に書くべきなのかもしれませんが、思いつき程度ですので、軽くスルーしてください
MATSUさん
すいません、ご要望の内容が理解できてないのですが、
たとえばStart、経由地、Endの3ポイントを
クリックすると、自動的に登山道に沿って
勝手に線を引いてくれる機能、ということでしょうか。
上記であっていれば昔考えたのですが、ちょっと難しそうです。
以下ひとりごと。
--------------------------
自動で線を引くために必要な、
「どこに道路があるのか?」を数値化したデータ
(空間データ基盤)を国土地理院から購入しないと
ダメなことが分かって挫折してます
http://www.gsi.go.jp/geoinfo/dmap/dm25ksdf/index.html
値段で言うと、1枚7500円×47都道府県 = 35,2500円・・・
そこまでして買って使いこなせるかなぁ(大変そう)
というのと、登山道はたぶん一部しか乗ってないし、
1/25000ベースなので情報も間違ってるだろうから、
あまり意味なさそう。
という感じで諦めました。
もしかしたら地図と同じように、最近はフリーでもデータ提供されてるのかなぁ。
というわけで、簡単に正確なデータ入力をするなら、
高精度なGPSを持っていくしかないのが現状だと
思います。
>自動的に登山道に沿って勝手に線を引いてくれる機能
正にその通りです
やっぱり難しのですね。
どこかのGPSデータをコピーしてくれば出来るのかな、などと簡単に考えていました。
失礼しました
さっそく使ってみました。ルート記入しやすく
わかりやすくなりました。ありがとうございます。
こんにちは
matoyanさんのひとりごと。
地理院のデータは、おっしゃるとおりだと思います。
ヤマレコユーザのGPSで登山道のshapeファイルとか作れないですかね。
受益者負担というか、ユーザが必要なものはユーザが作るというか。
MATSUさん
どこかのデータをコピーしたらヤバイでしょ。
ヤマレコだってCOPYRIGHT謳ってるサイトなんだから。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する