![]() |
![]() |
で、一日の成果として、経度/緯度の補助線を表示する機能を公開してみました。
現在地の経度・緯度が数値でわかれば、補助線と組み合わせて
現在位置を割り出す手がかりになります。
GPSのロガーだけを持っていたり、携帯用アプリが圏外で使えない
という時にも活躍できるかも。
手順もスクリーンショットで書いておきます。


ブラウザがベースになっているので、インストールするタイプのアプリには
使い勝手は劣りますが、Macなどの環境でも使えると思います。
もちろん、あくまでも読図ができることが前提だとは思いますが、
まずは補助的に使ってみてくださいねー。
matoyanさん、おはようございます。
ブラウザベースだと制約条件が多いんですかね?
ルートの範囲だけ表示って所にちょっと違和感が残ります。
それにしても色々と開発することが沢山あって大変ですね・・・
国土地理院がブラウザ向けに提供している機能を使うと、
表示部分だけに線を引くことができず、
世界中に線を引くしか方法がありません。
なので、線を引けば引くほど重くなってしまいます。
ルートがないところは別に印刷しないだろうから
表示しなくてもいいかなと思ってます。
ただ、ルートが短い計画では印刷範囲に全部線が引けなくて、
違和感があるので、もう少し範囲を広げてみました。
開発だけでいいなら、好きだからいいんですけどねー
matoyanさん、おはようございます
GPSロガーで確認するために経度・緯度メッシュの入った地図がほしいので、
以前は地図プリでルート地図を、TrekkingMapEditorで経度・緯度入りの地図を二重に印刷してました。
一発で印刷でき、しかも経度・緯度の数値表示も細かく設定できてとても便利になりました
ありがとうございました。
matoyanさん、いつもご苦労様です。
ありがたく使わせていただきます。
所で国土地理院の電子国土の8月以降の新地図には既に対応済みなのでしょうか。
katatumuriさん
ありがとうございます!
GPSロガーを愛用している方に使ってもらえると
嬉しいです。実際に使ってみて問題などあれば
教えてください!
wakaさん
(私は何もしてませんが、自動的に)3月ごろに新地図に切り替わっています。
8月は旧地図の提供が終わる、という話では?
既に新地図に切り替わっていたのですね。情報ありがとうございました。
おはようございます。
これは便利です!
10秒間隔以下で経度の文字が重なってしまうので、経度は縦書が良いです。
pomchan4さん
縦書きにしたり、度・分・秒ごとに改行を入れて
縦に並べるとかしたいのですが、
国土地理院のソフト側が対応してないので、
現状はこれが限界です
文字の大きさとかを変えられるほうが
いいのかもしれませんね。
こんにちは、matoyanさん。
先日地図プリが改良され、経度緯度が入った地図がうまく印刷できたんですが、
どういうわけは、現在はルートの入った地図が印刷できなくなってしまいました。
また、経度緯度表示を設定すると「yamarecoに応答を待ってます」のようは表示が出て、
フリーズのような状態なってしまいます。
質問箱へ質問すべきかもしれないのですが、教えて下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する