また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1036242
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

加入道山〜畦ヶ丸〜菰釣山(避難小屋泊)〜 高指山〜三国山〜大洞山〜篭坂峠

2016年12月28日(水) 〜 2016年12月29日(木)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
19:12
距離
37.4km
登り
2,926m
下り
2,568m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
1:42
合計
9:02
8:20
23
スタート地点
10:43
10:49
2
10:51
10:52
18
11:40
11:41
9
11:50
11:50
30
12:36
12:37
28
13:05
13:12
21
13:33
13:39
0
13:37
13:37
24
14:01
14:05
44
14:49
15:02
21
15:23
15:23
4
15:59
15:59
22
16:30
17:14
6
ブナ沢乗越(水場往復)
2日目
山行
8:51
休憩
1:19
合計
10:10
7:36
27
8:03
8:10
22
8:32
8:33
25
8:58
9:09
26
9:50
9:50
23
10:13
10:23
20
10:43
10:44
8
10:52
10:52
40
11:52
12:22
26
12:48
12:50
57
13:47
13:57
15
14:12
14:12
28
14:40
14:40
14
14:54
14:54
57
15:51
15:53
38
16:31
16:31
33
17:12
17:13
29
17:42
17:45
1
17:46
ゴール地点
スタート地点は道志中学校BSです。1個手前の和出村の方が登山口に近かったです。
水場は標高1020m付近で分岐(標高1160m位)から下り13分。登り20分位でした。水場往復の時間は休憩として扱われてます。
天候 28日 晴れ 風弱い。登山口マイナス2度、尾根は日中マイナス4度〜0度位
29日 晴れ時々曇り、夕方まで強風(10m)。朝、避難小屋(外)マイナス5度。
尾根は日中マイナス2度〜0度位。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
旭ヶ丘、バス停一段下の森の駅に駐車(無料)。

富士急山梨バス株式会社 本社営業所TEL: 0555-72-6877
富士山駅〜忍野八海〜山中湖〜平野〜道志
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/3/

道志の湯
http://www.doshinoyu.jp/
年末年始休館 平成28年12月27日〜平成29年1月1日
休館日 毎週火曜日(平成29年1月3日は営業します)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山中湖温泉 紅富士の湯
http://www.benifuji.co.jp/
営業時間 10:00〜21:00まで(最終受付は20:30)
※12月〜2月(土・日・祝日のみ)6:00から営業
定 休 日 毎週火曜日(祝日・GW・7月〜9月・年末年始は休まず営業)
入 館 料 大人800円 学生600円 小学生300円 小学生未満無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山中湖温泉 石割の湯
http://www.ishiwarinoyu.jp/
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1450
TEL 0555-20-3355 FAX 0555-20-3356
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山中湖観光協会 公式ホームページ 0555-62-3100
http://www.yamanakako.gr.jp/
コース状況/
危険箇所等
水場はブナ沢乗越(菰釣山避難小屋手前)から13分位下の沢。
積雪は加入道山や三国山で2センチ、大洞山で3〜5センチ程度。他は全くないか、北斜面に薄らある程度。

加入道山の尾根に上がる手前のトラバースが数メートルほど、路肩が崩れやすく、積雪で滑りやすいところがありました。

全体的には、道標も多く、歩きやすいハイキングコースでした。
旭ヶ丘。バス停一段下の森の駅に駐車(無料)。
2016年12月28日 07:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 7:24
旭ヶ丘。バス停一段下の森の駅に駐車(無料)。
和出村バス停の一つ先の道志中学校で降りる。和出村のほうが近かったです。
2016年12月28日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 8:20
和出村バス停の一つ先の道志中学校で降りる。和出村のほうが近かったです。
道志の湯。既に年末休業に入ってました。
2016年12月28日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 8:36
道志の湯。既に年末休業に入ってました。
登山口。この少し手前に、他府県ナンバーの車が留めてありました。
2016年12月28日 08:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 8:42
登山口。この少し手前に、他府県ナンバーの車が留めてありました。
次の画像の分岐で道を間違える。数分歩き、この朽ちた橋で違うと確信し戻る。
2016年12月28日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 8:49
次の画像の分岐で道を間違える。数分歩き、この朽ちた橋で違うと確信し戻る。
分岐を間違えた場所に戻る。他府県ナンバーの後続者がスマホで確認していたので左(彼がいる道)は違うよ、たぶん右だよと伝える。真ん中はたぶん、右と合流すると予想しました。
2016年12月28日 08:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 8:52
分岐を間違えた場所に戻る。他府県ナンバーの後続者がスマホで確認していたので左(彼がいる道)は違うよ、たぶん右だよと伝える。真ん中はたぶん、右と合流すると予想しました。
30分ほど、後続者と話しながら歩いたが、このあたりで先に行ってもらう。
2016年12月28日 09:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 9:25
30分ほど、後続者と話しながら歩いたが、このあたりで先に行ってもらう。
振り返ると富士山。
2016年12月28日 09:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/28 9:44
振り返ると富士山。
雪が薄らでてきました。
2016年12月28日 10:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 10:19
雪が薄らでてきました。
ここが路肩が少し崩れやすいところ。前の画像から8分先です。
2016年12月28日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 10:27
ここが路肩が少し崩れやすいところ。前の画像から8分先です。
尾根に出ました。
2016年12月28日 10:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 10:31
尾根に出ました。
加入道山方面。
2016年12月28日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 10:39
加入道山方面。
加入道山に着きました。先ほどの先行者さんが居て、大室山に向かわれました。
2016年12月28日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 10:43
加入道山に着きました。先ほどの先行者さんが居て、大室山に向かわれました。
南アルプス。
2016年12月28日 10:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 10:44
南アルプス。
富士山も木の間越しに見えました。
2016年12月28日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 10:45
富士山も木の間越しに見えました。
加入道山は数年前(レコ有り)の3月に来ました。その時は30センチの残雪があり、用木沢から大室山と絡めて周回。
2016年12月28日 10:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 10:46
加入道山は数年前(レコ有り)の3月に来ました。その時は30センチの残雪があり、用木沢から大室山と絡めて周回。
今日のランチ。場所忘れた!
2016年12月28日 11:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/28 11:12
今日のランチ。場所忘れた!
白石峠。
2016年12月28日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 11:24
白石峠。
左が蛭ヶ岳、で右が桧洞丸かな?
2016年12月28日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/28 11:31
左が蛭ヶ岳、で右が桧洞丸かな?
前の画像アップ。積雪してます。ここから見えるのは西面なので、より白く見えました。
2016年12月28日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 11:31
前の画像アップ。積雪してます。ここから見えるのは西面なので、より白く見えました。
水晶沢ノ頭(堀通シ)。
2016年12月28日 11:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 11:40
水晶沢ノ頭(堀通シ)。
2016年12月28日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 11:43
モロクボ沢ノ頭
2016年12月28日 13:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 13:16
モロクボ沢ノ頭
畦ヶ丸
2016年12月28日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 13:36
畦ヶ丸
畦ヶ丸
2016年12月28日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 13:36
畦ヶ丸
畦ヶ丸避難小屋
2016年12月28日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 13:40
畦ヶ丸避難小屋
畦ヶ丸避難小屋
2016年12月28日 13:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 13:40
畦ヶ丸避難小屋
畦ヶ丸避難小屋
2016年12月28日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 13:41
畦ヶ丸避難小屋
畦ヶ丸避難小屋
2016年12月28日 13:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 13:41
畦ヶ丸避難小屋
左、御正体山。
2016年12月28日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 13:53
左、御正体山。
白根三山、中央が間ノ岳。
2016年12月28日 13:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/28 13:54
白根三山、中央が間ノ岳。
プチ痩せおね
2016年12月28日 13:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 13:57
プチ痩せおね
スミマセンどこか忘れました。
2016年12月28日 14:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 14:01
スミマセンどこか忘れました。
また痩せ尾根だ。なんだ切れてるのは右側だけでした。
2016年12月28日 14:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 14:15
また痩せ尾根だ。なんだ切れてるのは右側だけでした。
2016年12月28日 14:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 14:30
大界木山
2016年12月28日 14:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 14:48
大界木山
2016年12月28日 15:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 15:04
2016年12月28日 15:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 15:10
城ヶ尾峠(サガセ峠)
2016年12月28日 15:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 15:22
城ヶ尾峠(サガセ峠)
城ヶ尾山
2016年12月28日 15:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 15:29
城ヶ尾山
中ノ丸(中丸)
2016年12月28日 16:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 16:03
中ノ丸(中丸)
緑の土嚢、ゴムのついてないストックを突いて、穴を開けないこと!
2016年12月28日 16:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 16:09
緑の土嚢、ゴムのついてないストックを突いて、穴を開けないこと!
道の駅どうし分岐(ブナ沢乗越)。ここにザックをデポ。水を汲みに行きます。
2016年12月28日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 16:32
道の駅どうし分岐(ブナ沢乗越)。ここにザックをデポ。水を汲みに行きます。
12分下ると
2016年12月28日 16:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 16:39
12分下ると
左から沢が合流。ここで3Lの水を汲みました。
2016年12月28日 16:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 16:49
左から沢が合流。ここで3Lの水を汲みました。
道の駅どうし分岐に戻りました。ここから小屋まで5分かかりました。荷が重いです。高山の冬山テント泊だと、ピッケル、アイゼン、スコップ、テント等でさらに重くなり、高山の冬山テント泊縦走はもう無理だと思った。せいぜいベースを張ってピストンが限度かな。
昔は、今背負っている2倍以上(30kg以上)の荷を担いで冬山縦走(南アルプス等)しました。
2016年12月28日 17:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
12/28 17:13
道の駅どうし分岐に戻りました。ここから小屋まで5分かかりました。荷が重いです。高山の冬山テント泊だと、ピッケル、アイゼン、スコップ、テント等でさらに重くなり、高山の冬山テント泊縦走はもう無理だと思った。せいぜいベースを張ってピストンが限度かな。
昔は、今背負っている2倍以上(30kg以上)の荷を担いで冬山縦走(南アルプス等)しました。
今回、楽しみにしていた夕御飯。ミートソース。すき焼き用黒毛和牛とネギ、ニンニク、しいたけ炒め。上はチーズです。
2016年12月28日 18:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/28 18:05
今回、楽しみにしていた夕御飯。ミートソース。すき焼き用黒毛和牛とネギ、ニンニク、しいたけ炒め。上はチーズです。
隣のおじさんが豪勢な食事だなといいながら、カレーを食べてました。
2016年12月28日 19:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/28 19:38
隣のおじさんが豪勢な食事だなといいながら、カレーを食べてました。
気温は1度位。寝袋に入ると暖かく、ジッパーを全部閉めると暑いくらいでした。
夜中目が覚め、その後寝れませんでした(;_;)
2016年12月28日 19:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/28 19:39
気温は1度位。寝袋に入ると暖かく、ジッパーを全部閉めると暑いくらいでした。
夜中目が覚め、その後寝れませんでした(;_;)
朝食です。おじさんが、朝から天ぷらうどんとはいいですねと感嘆してました。
2016年12月29日 06:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/29 6:23
朝食です。おじさんが、朝から天ぷらうどんとはいいですねと感嘆してました。
昨日は暗くなり撮れなかった菰釣避難小屋。おじさんは西丹沢自然教室からのピストンなので、ゆっくりしてました。
2016年12月29日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 7:36
昨日は暗くなり撮れなかった菰釣避難小屋。おじさんは西丹沢自然教室からのピストンなので、ゆっくりしてました。
霧氷が見られました。
2016年12月29日 07:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 7:58
霧氷が見られました。
2016年12月29日 08:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 8:00
菰釣山
2016年12月29日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 8:04
菰釣山
菰釣山からの展望が続きます。
2016年12月29日 08:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/29 8:04
菰釣山からの展望が続きます。
2016年12月29日 08:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/29 8:05
2016年12月29日 08:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 8:10
2016年12月29日 08:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 8:11
菰釣山を後にしました。霧氷ロード。
2016年12月29日 08:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/29 8:18
菰釣山を後にしました。霧氷ロード。
2016年12月29日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 8:19
ブナノ丸
2016年12月29日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 8:34
ブナノ丸
油沢ノ頭(西沢山)
2016年12月29日 08:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 8:59
油沢ノ頭(西沢山)
相模湾ですか?
2016年12月29日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 9:19
相模湾ですか?
樅ノ木沢の頭(モチハギ丸・鳥屋山)
2016年12月29日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 9:28
樅ノ木沢の頭(モチハギ丸・鳥屋山)
2016年12月29日 09:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 9:35
西沢ノ頭(西尾根丸)
2016年12月29日 09:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 9:50
西沢ノ頭(西尾根丸)
石保土山(西ノ丸)
2016年12月29日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 10:15
石保土山(西ノ丸)
山伏峠分岐
2016年12月29日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 10:53
山伏峠分岐
2016年12月29日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 11:14
富士岬平(パラジマノ頭)
2016年12月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 11:31
富士岬平(パラジマノ頭)
富士岬平
2016年12月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 11:31
富士岬平
この日は、10時頃から夕方まで風が強かった(10m)です。
2016年12月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 11:31
この日は、10時頃から夕方まで風が強かった(10m)です。
2016年12月29日 11:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 11:32
南アルプス、聖かな?
2016年12月29日 11:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 11:43
南アルプス、聖かな?
2016年12月29日 11:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 11:47
高指山
2016年12月29日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 11:48
高指山
高指山でランチ。風で火が消えるので、両手で押さえてました。これ以上風が強かったら、ツエルトを被り湯を作るつもりでした。
2016年12月29日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 11:56
高指山でランチ。風で火が消えるので、両手で押さえてました。これ以上風が強かったら、ツエルトを被り湯を作るつもりでした。
これ結構、美味かったです。
2016年12月29日 12:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 12:04
これ結構、美味かったです。
あんまんも蒸しました。
2016年12月29日 12:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/29 12:10
あんまんも蒸しました。
2016年12月29日 12:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 12:34
分岐
2016年12月29日 12:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 12:49
分岐
つい割ってしまいました。
2016年12月29日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 13:43
つい割ってしまいました。
鉄砲木ノ頭(明神山)。ここからの景色はサプライズでした。
2016年12月29日 13:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
12/29 13:48
鉄砲木ノ頭(明神山)。ここからの景色はサプライズでした。
鉄砲木ノ頭からの景色。
2016年12月29日 13:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 13:49
鉄砲木ノ頭からの景色。
鉄砲木ノ頭からの景色。
2016年12月29日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 13:50
鉄砲木ノ頭からの景色。
鉄砲木ノ頭からの景色。
2016年12月29日 13:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 13:50
鉄砲木ノ頭からの景色。
鉄砲木ノ頭からの景色。赤石岳、荒川岳?
2016年12月29日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/29 13:51
鉄砲木ノ頭からの景色。赤石岳、荒川岳?
三国峠
2016年12月29日 14:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 14:11
三国峠
三国山、このあたりの時間から、風が弱くなり、下山時には無風になりました。
2016年12月29日 14:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 14:37
三国山、このあたりの時間から、風が弱くなり、下山時には無風になりました。
ヅナ峠
2016年12月29日 14:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 14:55
ヅナ峠
大洞山(角取山)
2016年12月29日 15:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 15:49
大洞山(角取山)
2016年12月29日 15:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 15:50
霧氷と青空。
2016年12月29日 15:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 15:50
霧氷と青空。
2016年12月29日 16:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 16:20
ここから篭坂峠に下りました。
2016年12月29日 16:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 16:32
ここから篭坂峠に下りました。
墓地です。変なのもを見ないように墓地を見ないようにして歩きました(笑)
2016年12月29日 17:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
12/29 17:04
墓地です。変なのもを見ないように墓地を見ないようにして歩きました(笑)
篭坂峠バス停。40分待ちです、歩くことにしました。途中まで歩道がなかったので、車に轢かれないように、へっ電を後ろ向きにつけて点滅させました。
2016年12月29日 17:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/29 17:12
篭坂峠バス停。40分待ちです、歩くことにしました。途中まで歩道がなかったので、車に轢かれないように、へっ電を後ろ向きにつけて点滅させました。
山中湖・旭日丘に着きました。ガストを検索。
2016年12月29日 17:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 17:44
山中湖・旭日丘に着きました。ガストを検索。
まずは腹ごしらえ。
2016年12月29日 19:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/29 19:41
まずは腹ごしらえ。
ハンバーグにするか悩みましたが結局これにしました。
2016年12月29日 19:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
12/29 19:42
ハンバーグにするか悩みましたが結局これにしました。
紅富士の湯、ギリで間に合いました。
ヤマテンをチェック。翌日の赤岳は風が強く、そしてなにより寝る時間が十分取れないので諦めました。
2016年12月29日 20:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
12/29 20:22
紅富士の湯、ギリで間に合いました。
ヤマテンをチェック。翌日の赤岳は風が強く、そしてなにより寝る時間が十分取れないので諦めました。
赤岳予告編
ジャン!山頂にて。本編では、大画像で山頂自撮りを公開するか思案中。
2016年12月31日 11:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
12/31 11:18
赤岳予告編
ジャン!山頂にて。本編では、大画像で山頂自撮りを公開するか思案中。

感想

今回の4日間の山旅については、妻殿に感謝したいと思います。
彼女は30日から4日までが休暇で、31日に帰省。荷物が多いし31日は羽田まで送ろうかと言ったら、私のことは気にしないで、山に行ってらっしゃいと快く送り出してくれました。

【感想】
当初の予定っどおりトレースしてきました。
積雪は加入道山や三国山で2センチ、大洞山で3〜5センチ程度。他は全くないか、北斜面に薄らある程度。ただ登山道は霜柱がびっしり。日中でも溶けることはなかったが、あれが溶けるとぬかるんだ所が出てくるでしょう。

小さなアップダウンが殊のほか多く、コースタイム表から「なんとかの頭」というのが多いことがそれを物語っています。落葉樹の葉が落ちているので、木の間越しに富士山、丹沢、道志の山並みが、歩き進むほどに、その形を変え飽きることなく景色を楽しめました。

【菰釣避難小屋】
土間に椅子とテーブルがあり、調理するのにこの上なく便利。その代わり板の間が狭く、キャパは5〜6人くらいでは?トイレはありません。毛布や銀マットなどの備品は一切なし。退役自衛官風おじさん曰く、以前はあったとのこと。水場は小屋からだと下り15分。ちなみに沢水です、塩ビのパイプから出ている湧水ではありません。

【避難小屋の退役自衛官】
畦ヶ丸ピストン時にスライドした方と避難小屋で一緒になりました。初見の印象は大きなザックに迷彩帽だったので退役自衛官かと思いました。小屋では2人きりだったので、山談義に花が咲きました。
15歳の時から山に登り現在66歳だそうです。テント泊、避難小屋泊の縦走が好みとのこと。北ヤツで雪でロストし翌日まで彷徨う、また冬の丹沢でも雪でロストして3日間彷徨う、など何度か死にかけたとのこと。現在地が分からないと、地図や磁石など用を成さないと、丹沢の件以降ガーミンを購入したそうです。ちなみに退役自衛官風おじさんは、少年の頃、ボーイスカウトをしており、地図読みは得意だそうです。

【寝不足】
避難小屋は快適で、室内は+1度でじっとしてると寒くなってくるが、冬寝袋に入れば、少し暑いくらいだった。隣のおじさんのマナーもよく、熟睡できるかと思いました。ところが3時間ほど寝て目が覚めると、その後なぜか目が冴えて眠れない。結局、殆ど眠れないまま朝を迎えてしまった。

【登山予定の変更】
当初、30日は赤岳を予定していた。そのため、28、29日 は筋肉痛にならないように、ゆっくり目に歩いた。重荷で(特に下り)で早く歩くと、筋肉痛になるのが経験値としてわかっていた。
29日下山後、ヤマテンで赤岳を確認すると風が強い(20m)ままだった(「てんきとくらす」では25m)。なにより 赤岳にすると、午前3時起床のため、寝る時間が取れないと思った。そして赤岳は諦めました。
そこで30日は午前8時まで寝れるし、風の心配もない、山中湖から近い富士見山にしました。

【泊まりの楽しみ】
時間に追われることもなく。また低山なので、翌日の天気をあまり気にすることもありませんでした。高山の冬山と違い夜間の冷え込みも弱く、夜が快適に過ごせました。そして、星空や遠くの夜景を眺め、ブナの木に囲まれた山中で泊まり、食事を楽しみ、鉄砲木ノ頭(明神山)では絶景に絶句したりと、とても楽しい2日間でした。

*29日夕方から喉が痛くなり、その後、日中は良くなるが、30、31日は疲れてくる夕方から痛くなり、今日1日は朝から痛いです。寝不足と過労で風邪をひいたみたいです。

12月度登山遠征
28〜29日 加入道山〜菰釣山(避難小屋泊)〜 高指山〜三国山〜大洞山〜篭坂峠

30日 富士見山 山梨100名山 97座目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1036977.html

31日 美濃戸口から赤岳。赤岳よ、最高のコンディションで迎えてくれたね!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1037143.html

今年は元旦から仕事です(;_;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2330人

コメント

mtkenさん、
明けましておめでとうございますm(__)m

二日間で40km近くとけっこうな距離を歩かれましたね。
避難小屋泊ならでこそかもしれませんね。

拙者も本日(いや、もう昨日)大室山・畦ヶ丸を歩いて来ました。
加入道山(13 )の雪は全て消えていましたよ。
積雪があったのは、大室山への登りの日の当たらない標高900〜1150m付近、それも凹んだ登山道だけでした。

右側絶壁、確かに右側だけでしたね。
いくつもいくつもあって、ここで落ちたら見つからないだろな・・・と思いながら、ささっと逃げるように立ち去りました。

食事は(特に山の中では)豪勢なのがいいですね。
景色以外の楽しみは食うことですから。

拙者も次回は西丹起点で畦ヶ丸から菰釣山方面へ歩きます。
鉄砲木ノ頭がとりわけ眺望が好さそうですね。
でもそこまで歩くと確実に時間オーバー。
他の機会(不老山縦走かな?)に歩くことになりそうです。

  隊長
2017/1/4 3:56
Re: mtkenさん、
明けましておめでとうございます

荷が軽かった(高山のテント泊より5kgぐらい軽い)のと、積雪がなくラッセルがなかったので、予定通り行けると思ってました。積雪があるとその量によってCTが違ってくるので行程が読めないです。それとゴール地点に車を停めたので、時間を気にせず歩けたのが良かったです。
前回、北ア山行で黒毛和牛を自宅の冷蔵庫に忘れたので、今回は新たに150円で鍋まで買ってリベンジしてきました。
2〜3センチの積雪だと、1〜2日暖かい日があると殆ど溶けちゃいますね。
一番の眺望は高指山かなと思ってましたが、鉄砲木ノ頭のほうのが良かったです。南アルプスの眺望が素晴らしかったです。鉄砲木ノ頭はノーマークだったのでサプライズでした。

西丹起点で畦ヶ丸から菰釣山方面、計画では8日になってますが、8日は曇雨予報です。東京は雨でも、800m位から上は雪になる感じがします。7日なら晴後曇です。

コメント有難うございました。
2017/1/4 18:22
明けましておめでとうございます(^^)/
本年も( `・∀・´)ノヨロシクです
ケンさんってお料理、献立マメなんですね
2017/1/5 17:38
Re: 明けましておめでとうございます(^^)/
明けましておめでとうございます
こちらこそよろしくお願いします。

2泊以上の縦走だと、フリーズドライメインなんですけど。1泊の場合は、美味しい食事にしようと、メニュー考えるんですが、結局、同じようなメニューになってしまいます。

コメント有難うございました。
2017/1/6 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら