ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1042441
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰二山日帰り 絶好のお天気♪

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:31
距離
21.2km
登り
1,963m
下り
1,951m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:16
合計
10:31
5:05
5:05
6
5:11
5:12
55
6:07
6:08
34
6:42
7:10
32
7:42
7:43
23
8:06
8:09
64
9:13
9:14
3
9:17
9:18
24
9:42
9:43
30
10:13
10:22
29
10:51
10:51
9
11:00
11:00
4
11:04
11:05
41
11:46
12:12
27
12:39
12:39
28
13:07
13:08
25
13:33
13:35
49
14:24
14:24
1
14:25
14:25
31
天候 1日晴れ! 風も穏やかでした。
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
タイヤチェーン携行しましたが、使わずにノーマルタイヤで行けました。
ただし8日午後から雪の予報なので、最新の情報を入手するようにしてください。
夜叉神峠登山口
登山届を提出して出発。
2017年01月07日 04:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 4:26
夜叉神峠登山口
登山届を提出して出発。
夜叉神峠から
星がキレイでした。(撮影技術が未熟でスイマセン)
2017年01月07日 05:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 5:14
夜叉神峠から
星がキレイでした。(撮影技術が未熟でスイマセン)
甲府盆地の夜景がキレイです。
2017年01月07日 05:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 5:39
甲府盆地の夜景がキレイです。
火事場跡からの眺望。
白根三山がクッキリと。今日は良い天気です。
2017年01月07日 06:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 6:45
火事場跡からの眺望。
白根三山がクッキリと。今日は良い天気です。
2017年01月07日 06:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 6:45
富士山も目覚めます。
2017年01月07日 06:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 6:47
富士山も目覚めます。
火事場跡に到着。
2017年01月07日 06:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 6:49
火事場跡に到着。
反対側から御来光
2017年01月07日 06:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 6:54
反対側から御来光
モルゲンロート
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
2017年01月07日 06:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 6:59
モルゲンロート
右から北岳、間ノ岳、農鳥岳
さらに南アルプス南部
2017年01月07日 07:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:00
さらに南アルプス南部
北岳アップで。
2017年01月07日 07:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/7 7:01
北岳アップで。
2017年01月07日 07:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:03
火事場跡を出発してすぐ、振り向くと富士山が見えます。
2017年01月07日 07:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:18
火事場跡を出発してすぐ、振り向くと富士山が見えます。
凍っています。
2017年01月07日 07:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:23
凍っています。
日が差してきました。
2017年01月07日 07:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:34
日が差してきました。
苺平。
ここら辺の雪質はまあまあでした。
2017年01月07日 07:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:44
苺平。
ここら辺の雪質はまあまあでした。
小屋まで下ります。
2017年01月07日 07:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:44
小屋まで下ります。
コブの木
2017年01月07日 07:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 7:45
コブの木
辻山への近道。赤テープが目印。
2017年01月07日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:53
辻山への近道。赤テープが目印。
トレースついています。
2017年01月07日 07:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 7:53
トレースついています。
だらだらした下り&氷の道
一か月前に比べるとはるかに悪い登山道の状況。
2017年01月07日 08:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:02
だらだらした下り&氷の道
一か月前に比べるとはるかに悪い登山道の状況。
定番の看板。
2017年01月07日 08:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 8:04
定番の看板。
もうすぐで小屋です。
2017年01月07日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:06
もうすぐで小屋です。
御来光スポット。
2017年01月07日 08:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:06
御来光スポット。
南御室小屋(みなみおむろごや)に到着。
ここでチェーンスパイクを装着。
2017年01月07日 08:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:08
南御室小屋(みなみおむろごや)に到着。
ここでチェーンスパイクを装着。
小屋の右側に水場あり。
2017年01月07日 08:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:09
小屋の右側に水場あり。
とっても美味しい水でした。
2017年01月07日 08:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:09
とっても美味しい水でした。
この時にはテント1張り。
(薬師小屋付近でお会いした方です。)
2017年01月07日 08:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:13
この時にはテント1張り。
(薬師小屋付近でお会いした方です。)
こんな感じでいたるところ凍っています。
2017年01月07日 08:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:28
こんな感じでいたるところ凍っています。
標高上がってくると歩きやすくなってきました。
2017年01月07日 08:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 8:59
標高上がってくると歩きやすくなってきました。
良い天気♪
2017年01月07日 09:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:00
良い天気♪
さあ、あそこまで上がると・・・
2017年01月07日 09:01撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:01
さあ、あそこまで上がると・・・
やったぁ!絶景です。
2017年01月07日 09:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:03
やったぁ!絶景です。
白根三山。雲一つない天気です。
2017年01月07日 09:04撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/7 9:04
白根三山。雲一つない天気です。
2017年01月07日 09:07撮影 by  SO-02G, Sony
2
1/7 9:07
砂払い峠
2017年01月07日 09:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:08
砂払い峠
からの北岳
2017年01月07日 09:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:08
からの北岳
後ろを振り返ると富士山。
2017年01月07日 09:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:09
後ろを振り返ると富士山。
真ん中が赤石岳や聖岳かな?
その右側へ順番に農鳥岳、間ノ岳
2017年01月07日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:12
真ん中が赤石岳や聖岳かな?
その右側へ順番に農鳥岳、間ノ岳
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳の白根三山
2017年01月07日 09:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:12
左から農鳥岳、間ノ岳、北岳の白根三山
左が北岳、真ん中が仙丈ケ岳、アサヨ峰、高峰、奥にちょこんと甲斐駒ヶ岳。
2017年01月07日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:13
左が北岳、真ん中が仙丈ケ岳、アサヨ峰、高峰、奥にちょこんと甲斐駒ヶ岳。
2017年01月07日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:13
北岳アップで。
手前の尾根が冬のメインルートの池山吊尾根。
2017年01月07日 09:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/7 9:15
北岳アップで。
手前の尾根が冬のメインルートの池山吊尾根。
踏み抜きに注意。
2017年01月07日 09:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:17
踏み抜きに注意。
2017年01月07日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:18
薬師小屋へいったん下ります。
2017年01月07日 09:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:18
薬師小屋へいったん下ります。
素晴らしい天気。
風もこの時期にしてはとっても穏やか。
2017年01月07日 09:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:23
素晴らしい天気。
風もこの時期にしてはとっても穏やか。
誰かの幕営跡。
2017年01月07日 09:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:24
誰かの幕営跡。
晴れで良かった。
2017年01月07日 09:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:26
晴れで良かった。
砂払岳と富士山。
2017年01月07日 09:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:28
砂払岳と富士山。
薬師岳山頂。広い。
2017年01月07日 09:31撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:31
薬師岳山頂。広い。
最高の景色。
2017年01月07日 09:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:32
最高の景色。
薬師岳南峰。
2017年01月07日 09:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:36
薬師岳南峰。
奥に薬師岳北峰。こちらが最高点。
2017年01月07日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:37
奥に薬師岳北峰。こちらが最高点。
シュカブラ
2017年01月07日 09:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:39
シュカブラ
これから向かう観音岳。
2017年01月07日 09:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 9:49
これから向かう観音岳。
凍っています。
2017年01月07日 10:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:11
凍っています。
さあ最後の登りです。
2017年01月07日 10:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 10:13
さあ最後の登りです。
到着!一年振り。
2017年01月07日 10:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 10:15
到着!一年振り。
2017年01月07日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:16
見たかった甲斐駒ヶ岳。
2017年01月07日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
1/7 10:16
見たかった甲斐駒ヶ岳。
アップで。一番好きな山です。
2017年01月07日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 10:16
アップで。一番好きな山です。
八ヶ岳も天気良さそうです。
2017年01月07日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 10:17
八ヶ岳も天気良さそうです。
右側に地蔵岳オベリスクが見えます。
後ろには北アルプスも。
2017年01月07日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:17
右側に地蔵岳オベリスクが見えます。
後ろには北アルプスも。
甲斐駒ヶ岳と左側には仙丈ケ岳。
仙丈ケ岳の左奥には中央アルプスが。
2017年01月07日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:17
甲斐駒ヶ岳と左側には仙丈ケ岳。
仙丈ケ岳の左奥には中央アルプスが。
真ん中仙丈ケ岳、左が北岳。
2017年01月07日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:18
真ん中仙丈ケ岳、左が北岳。
白根三山。
2017年01月07日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:18
白根三山。
さらに南アルプス南部方面。
2017年01月07日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:18
さらに南アルプス南部方面。
中央アルプスをアップで。
2017年01月07日 10:18撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:18
中央アルプスをアップで。
オベリスクのアップ。
奥には北アルプス。
2017年01月07日 10:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:19
オベリスクのアップ。
奥には北アルプス。
2017年01月07日 10:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 10:20
薬師岳と富士山。
2017年01月07日 10:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 10:29
薬師岳と富士山。
自撮り
2017年01月07日 10:36撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/7 10:36
自撮り
またまた北岳アップ。
迫力のバットレス。
2017年01月07日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
1/7 10:39
またまた北岳アップ。
迫力のバットレス。
間ノ岳&農鳥岳。
2017年01月07日 10:39撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:39
間ノ岳&農鳥岳。
薬師岳〜観音岳にあるハートの木。
角度的に行きのときは気づきませんでした。
2017年01月07日 10:45撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:45
薬師岳〜観音岳にあるハートの木。
角度的に行きのときは気づきませんでした。
薬師岳に戻ってきました。
2017年01月07日 10:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:53
薬師岳に戻ってきました。
これから下山します。
薬師小屋まで下ってから砂払岳に登り返します。
2017年01月07日 10:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:56
これから下山します。
薬師小屋まで下ってから砂払岳に登り返します。
名残惜しく何度も見ちゃいます。
2017年01月07日 10:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 10:56
名残惜しく何度も見ちゃいます。
薬師小屋は工事中。
2017年01月07日 11:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 11:00
薬師小屋は工事中。
砂払岳
2017年01月07日 11:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 11:09
砂払岳
白根三山
2017年01月07日 11:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 11:10
白根三山
最後に北岳。
2017年01月07日 11:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 11:12
最後に北岳。
さあ砂払岳からは下り。
2017年01月07日 11:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 11:20
さあ砂払岳からは下り。
去年以上に雪が少ない。
2017年01月07日 11:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 11:40
去年以上に雪が少ない。
南御室小屋。
テントが増えていました。
この後も続々とテント装備の登山者が登ってきていました。
2017年01月07日 12:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:16
南御室小屋。
テントが増えていました。
この後も続々とテント装備の登山者が登ってきていました。
休憩時にヤマレコユーザーのY-chanさんとお話ししました。
自宅が近くということで…うらやましいです。
2017年01月07日 12:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:17
休憩時にヤマレコユーザーのY-chanさんとお話ししました。
自宅が近くということで…うらやましいです。
見た目雪道ですが・・・
2017年01月07日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:20
見た目雪道ですが・・・
こんな感じで凍っています。
2017年01月07日 12:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:20
こんな感じで凍っています。
雪道
2017年01月07日 12:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:42
雪道
凍ってる。
気温が上がって表面が濡れてさらに厄介です。
2017年01月07日 12:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:52
凍ってる。
気温が上がって表面が濡れてさらに厄介です。
もうすぐで火事場跡。
2017年01月07日 12:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 12:53
もうすぐで火事場跡。
火事場跡からの白根三山。
2017年01月07日 13:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 13:09
火事場跡からの白根三山。
木の間から富士山。
2017年01月07日 13:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 13:56
木の間から富士山。
長い長い下山道。
2017年01月07日 14:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 14:07
長い長い下山道。
夜叉神峠からの白根三山。
2017年01月07日 14:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
1/7 14:19
夜叉神峠からの白根三山。
北岳
2017年01月07日 14:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 14:19
北岳
間ノ岳、農鳥岳
2017年01月07日 14:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 14:19
間ノ岳、農鳥岳
登山口に到着。今日も安全登山でした。
2017年01月07日 14:58撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 14:58
登山口に到着。今日も安全登山でした。
戻ってくると結構車が駐車されていました。
2017年01月07日 14:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1/7 14:59
戻ってくると結構車が駐車されていました。

感想

天気予報を見て絶好の登山日和だと思い鳳凰二山へ行ってきました。

車中泊で翌4時に起床、準備して出発しました。
夜叉神峠でモルゲンロートを見ると時間的に厳しいので、火事場跡でモルゲンロートを見るための早立ちです。
序盤は真っ暗の中、ヘッデン点けてでしたが、特に危険な箇所なかったです。
稜線からは白根三山の大絶景。
また観音岳からは今回の目標であった甲斐駒ヶ岳も見ることができ、最高の山行になりました。

※夜叉神峠登山口から火事場跡
夏道です。登山道も明瞭なので道迷いの心配はないです。
杖立峠まではダラダラと長距離&登りなのでひたすら進むのみ。
下山時は、疲労しているので浮石等で足を取られないように注意です。

※火事場跡から苺平
凍結箇所多数。1か月前に登った時よりも凍結がひどい状態でした。
行きは足の置き場に気を使いながら登れましたが、下山時は溶けて濡れた氷状態になっていたので、チェーンスパイク装着したまま通過しました。
苺平前後の雪道は凍結箇所が少なく歩きやすかったです。

※苺平から南御室小屋
樹林帯の中を下っていきます。
最初は雪質が良かったのですが、徐々に氷状態に。油断すると下り傾斜の氷の上に足を乗っけて転ぶ恐れあります。
やはり気温が上がってくると溶けてきて厄介になります。
小屋の水場は十分な水量でした。甘くておいしい水です。

※南御室小屋から薬師岳
序盤は雪&凍結箇所のミックス。
小屋からはチェーンスパイクを装着しました。
非常に雪が少ないです。
急登→ダラダラ登りと続き稜線へ出ます。
砂払岳から薬師小屋はいったん下り、小屋から薬師岳まで登り返します。
吹き溜まりに雪がありますが、踏み跡明瞭でした。
小屋は工事中、トイレのみ使用可能です。

※薬師岳から観音岳
マーキング、踏み跡ともにありますので、迷うことはないと思います。
今日は穏やかな風でしたが、冬は強風の時が多いので、寒さ対策は十分に。
天気が良ければ北岳などの南アルプスの名峰や遠くの北アルプスを見ながら気持ちよい稜線歩きができます。

※総括
全体的に雪が少ないです。(昨年よりも少ないです)
凍結箇所が多いので、チェーンスパイク等の滑り止めがあったほうが歩きやすいです。今日の状態では軽アイゼン程度がちょうどいいかも。
8日午後から天気が崩れる予報です。道路状況、登山道状況は一変する可能性があります。十分な備えをして入山してください。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人

コメント

南御室小屋でお会いしました
おはようございます。
写真の中のコメントでも書かれておりますY-chanです。
私も小屋に泊まって、昨日、雪降る前に下山しました。
昨日は午後から雪。
湿った雪で気温がちょっと高めだったのか、雨も混じり、
当地では積雪5cmほど。
当然、南アルプス林道も雪ですが、先ほど確認したら、
まだ通行止めにはしていませんでした。
(1月9日10:45確認したところ、通行止めです)
昨日も曇りの中、私は下山、でも登ってくる3パーティー12人ほどがいました。
帰り、大丈夫かな? と思いました。
(下山者は通らせてくれるはずですが、、)

私も南御室小屋のあと、観音岳まで行きましたが、よい天気でしたね。
今回の雪でむしろ歩きやすくなっているところも多くなっているでしょうね。

またどこかで、、

Y-chan
2017/1/9 7:48
Re: 南御室小屋でお会いしました
コメントありがとうございます。
8日、9日の天気を見ると、やはり7日に登って大正解でした♪
観音岳からの景色、最高でしたね。
自宅が近くてホントに羨ましい限りです。

今年の夏は甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)を登りたいと思っています。
南アルプスは大好きなので、またどこかでお会いできるかもしれませんね(^-^)
2017/1/9 18:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら