ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124414
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳(上高地〜涸沢〜北穂高小屋)

2017年05月02日(火) 〜 2017年05月03日(水)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
33.7km
登り
1,760m
下り
1,752m

コースタイム

1日目
山行
8:25
休憩
1:15
合計
9:40
5:40
5:45
50
6:35
6:40
65
7:45
7:45
170
横尾(横尾山荘)
10:35
11:35
210
涸沢
15:05
15:10
5
15:15
北穂高小屋
2日目
山行
5:45
休憩
0:30
合計
6:15
6:30
85
北穂高小屋
7:55
8:05
105
涸沢
9:50
10:00
50
10:50
11:00
90
12:30
12:30
15
上高地〜横尾:特になし。
横尾〜涸沢:本谷橋は通過せず巻く。橋を過ぎた辺りから沢沿いの開けた道が始まり、涸沢カールまで続く。
涸沢〜北穂高岳:夏道は一旦尾根に乗るが、冬は沢筋を山頂に向けて最短ルートで進む。稜線に出てから山頂はすぐ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
04:55(臨時便)沢渡駐車場-上高地バスターミナル
バス時刻表:http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
道の状況:今年は積雪が多く、上高地付近も雪が残っている。横尾からは雪道が始まる。
※ルートは山と高原地図から作成。実際は冬道を歩いています。
その他周辺情報 登山後の温泉:梓湖畔の湯
早朝の臨時便で上高地到着!いつ来てもわくわくします。
2017年05月02日 05:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/2 5:58
早朝の臨時便で上高地到着!いつ来てもわくわくします。
穂高岳をアップ。今年は雪が多そうだ。
2017年05月02日 05:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/2 5:58
穂高岳をアップ。今年は雪が多そうだ。
徳沢に到着。前日は雪が降ったみたいですね。
2017年05月02日 07:17撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 7:17
徳沢に到着。前日は雪が降ったみたいですね。
明神岳を望む。横尾もこの積雪です。
2017年05月02日 08:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 8:05
明神岳を望む。横尾もこの積雪です。
横尾大橋から樹林帯を小一時間。開けた沢沿いに出ます。
2017年05月02日 09:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 9:31
横尾大橋から樹林帯を小一時間。開けた沢沿いに出ます。
本谷出合から涸沢をつめていく。
2017年05月02日 09:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 9:46
本谷出合から涸沢をつめていく。
振り返って横尾尾根。
2017年05月02日 09:55撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 9:55
振り返って横尾尾根。
北尾根が見えてきた。
2017年05月02日 10:05撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 10:05
北尾根が見えてきた。
夏は山寄りを歩くので見える景色が少し違って楽しめます。
2017年05月02日 10:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 10:30
夏は山寄りを歩くので見える景色が少し違って楽しめます。
気付けば登りも終わりそう。涸沢まではあっと言う間でした。
2017年05月02日 10:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 10:49
気付けば登りも終わりそう。涸沢まではあっと言う間でした。
奥に涸沢ヒュッテの鯉のぼり。ヒュッテが左手に見えます。
2017年05月02日 10:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 10:52
奥に涸沢ヒュッテの鯉のぼり。ヒュッテが左手に見えます。
大天井岳方面も積雪豊富。
2017年05月02日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 10:58
大天井岳方面も積雪豊富。
涸沢ヒュッテ到着。快晴無風!鯉のぼりも暑さでうな垂れているよう。
2017年05月02日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 11:02
涸沢ヒュッテ到着。快晴無風!鯉のぼりも暑さでうな垂れているよう。
今日はまだまだこれからなので、しっかり栄養補給。まずはカレー。
2017年05月02日 11:06撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/2 11:06
今日はまだまだこれからなので、しっかり栄養補給。まずはカレー。
さらにおでんにコーラ。ビールは山頂に着いてからのお楽しみ。
2017年05月02日 11:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
5/2 11:18
さらにおでんにコーラ。ビールは山頂に着いてからのお楽しみ。
奥穂高への直登ルート。
2017年05月02日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 11:47
奥穂高への直登ルート。
涸沢カールの景色。
2017年05月02日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 11:47
涸沢カールの景色。
一通り景色を楽しんで休憩出来たので、涸沢小屋方面へ歩き出す。
2017年05月02日 11:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 11:47
一通り景色を楽しんで休憩出来たので、涸沢小屋方面へ歩き出す。
さて、ここから後3時間。気合い入れて行きます!
2017年05月02日 12:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 12:03
さて、ここから後3時間。気合い入れて行きます!
あっと言う間にテントが小さくなりました。
2017年05月02日 12:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 12:18
あっと言う間にテントが小さくなりました。
ザイテングラート。直登ルートと夏道っぽいトラバースの二通りが見えます。
2017年05月02日 12:38撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 12:38
ザイテングラート。直登ルートと夏道っぽいトラバースの二通りが見えます。
おっ?標高1,2,3位が揃ってる。
2017年05月02日 13:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/2 13:31
おっ?標高1,2,3位が揃ってる。
振り返ると前穂。
2017年05月02日 13:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 13:45
振り返ると前穂。
カール内は風がなくムッとした暑さ。首元を雪で冷やしながら歩きます。
2017年05月02日 14:00撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 14:00
カール内は風がなくムッとした暑さ。首元を雪で冷やしながら歩きます。
トップが見えて来ました。後もう少し!
2017年05月02日 14:27撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 14:27
トップが見えて来ました。後もう少し!
振り返ると結構な急坂。凍結すると恐ろしいですね。
2017年05月02日 14:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 14:50
振り返ると結構な急坂。凍結すると恐ろしいですね。
更に斜度がキツくなる。
2017年05月02日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 14:58
更に斜度がキツくなる。
角度はこんな感じですが、雪道だと意外と行ける。
2017年05月02日 14:58撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 14:58
角度はこんな感じですが、雪道だと意外と行ける。
前穂の奥には南ア、中アが見える。
2017年05月02日 15:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/2 15:07
前穂の奥には南ア、中アが見える。
コルに到着です!
2017年05月02日 15:07撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 15:07
コルに到着です!
奥の展望が開けて笠ヶ岳が正面に。
2017年05月02日 15:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/2 15:11
奥の展望が開けて笠ヶ岳が正面に。
前穂と奥には乗鞍岳。
2017年05月02日 15:11撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
5/2 15:11
前穂と奥には乗鞍岳。
夏道だと稜線に乗ってから山頂まで遠いですが、冬は数十メートルで山頂です。
2017年05月02日 15:15撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 15:15
夏道だと稜線に乗ってから山頂まで遠いですが、冬は数十メートルで山頂です。
北穂高登頂!
2017年05月02日 15:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
5/2 15:18
北穂高登頂!
後立山も一望。
2017年05月02日 15:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/2 15:19
後立山も一望。
薬師岳方面。
2017年05月02日 15:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/2 15:19
薬師岳方面。
燕岳。今年は積雪が多いので奥の妙高、火打山が目立ちます。
2017年05月02日 15:20撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/2 15:20
燕岳。今年は積雪が多いので奥の妙高、火打山が目立ちます。
立山方面。
2017年05月02日 15:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/2 15:21
立山方面。
こっちは白山。
2017年05月02日 15:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 15:22
こっちは白山。
北穂高小屋までは階段が切り開かれてます。
2017年05月02日 15:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/2 15:24
北穂高小屋までは階段が切り開かれてます。
小屋の前も絶景が広がる。GWの3000mでここまで穏やかで風が無いのは初めてです。
2017年05月02日 15:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 15:35
小屋の前も絶景が広がる。GWの3000mでここまで穏やかで風が無いのは初めてです。
暫く小屋の前でのんびり。待望のビールを一杯。
2017年05月02日 15:35撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
5/2 15:35
暫く小屋の前でのんびり。待望のビールを一杯。
サンセット。
2017年05月02日 18:42撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
5/2 18:42
サンセット。
トワイライト。
2017年05月02日 18:59撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
11
5/2 18:59
トワイライト。
翌朝も快晴です!
2017年05月03日 06:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
5/3 6:49
翌朝も快晴です!
奥穂高岳。
2017年05月03日 06:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 6:49
奥穂高岳。
大キレット。
2017年05月03日 06:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/3 6:50
大キレット。
さて降りますか。
2017年05月03日 06:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 6:52
さて降りますか。
下りは慎重に。ただ階段状のステップがあるので怖くは無い。
2017年05月03日 06:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 6:56
下りは慎重に。ただ階段状のステップがあるので怖くは無い。
後一息です。
2017年05月03日 07:21撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 7:21
後一息です。
テント場も近くなってきた。
2017年05月03日 07:30撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5/3 7:30
テント場も近くなってきた。
到着〜。
2017年05月03日 08:03撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
5/3 8:03
到着〜。
この日はGW後半開始と言うことで登ってくる人が多かった。
2017年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 8:52
この日はGW後半開始と言うことで登ってくる人が多かった。
サルの背中。
2017年05月03日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
1
5/3 11:24
サルの背中。
いつものアングルで。お疲れ様でしたー。
2017年05月03日 12:36撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
5/3 12:36
いつものアングルで。お疲れ様でしたー。
撮影機器:

感想

北穂高岳に行って来ました!

涸沢と言うとGWはかなり混雑するイメージでこれまで避けていましたが、去年の槍ヶ岳に登った時、間の平日はそんなに混雑しない事が分かったので今回挑戦する事にしました。

宿泊先は、涸沢カールを眺めながらの小屋泊も魅力的だったのですが、残雪の3000mから見る槍ヶ岳の景色に惹かれて北穂高小屋泊としました。

結果は大正解!こんなにも風の無い穏やかな稜線はGWの北アでは始めてのこと。小屋の前の贅沢な景色をジャケットもグローブもせずに楽しめる最高の登山日和でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら