ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

北海道:羊蹄山に 夏が来た❀🌸

2017年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:07
距離
16.0km
登り
1,652m
下り
1,637m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:16
休憩
0:51
合計
12:07
4:05
21
羊蹄山自然公園 登山者用駐車場
4:26
4:28
30
4:58
5:02
137
7:19
7:30
86
8:56
8:56
22
9:18
9:18
55
10:13
10:16
14
10:30
10:37
4
10:41
10:45
17
11:02
11:02
10
11:12
11:12
9
11:21
11:31
3
11:34
11:39
62
12:41
12:46
17
13:03
13:03
58
14:01
14:01
102
15:43
15:43
19
16:02
16:02
10
16:12
羊蹄山自然公園 登山者用駐車場
天候 霧&曇 お鉢付近から霧が取れたw
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
羊蹄山自然公園 登山者用駐車場
お手洗いも数ヵ所 付近に有り
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭であるが急登で岩稜?を超えるところも有る・・さほど難しくないが  
雨後の下りはぬかるんで滑り易い 要注意です。
【前日】福岡の自宅を出て8時間 北海道は羊蹄山が見えるところまでやって来た
2017年06月30日 17:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
21
6/30 17:10
【前日】福岡の自宅を出て8時間 北海道は羊蹄山が見えるところまでやって来た
途中7回程車を停め 羊蹄山やニセコ付近の景色を楽しみます
2017年06月30日 17:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
6/30 17:52
途中7回程車を停め 羊蹄山やニセコ付近の景色を楽しみます
明日からはお天気も良くないようなので 
撮りました保険的に(笑)
2017年06月30日 17:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
6/30 17:55
明日からはお天気も良くないようなので 
撮りました保険的に(笑)
【当日】羊蹄山の麓へやって来ました 全くお山は雲の中
2017年07月01日 03:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 3:53
【当日】羊蹄山の麓へやって来ました 全くお山は雲の中
登山届を提出頃には ヘッデンは不要です
2017年07月01日 04:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 4:26
登山届を提出頃には ヘッデンは不要です
霧の白樺林の中を登って行きます
2017年07月01日 05:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 5:10
霧の白樺林の中を登って行きます
とっても雰囲気がいいです♪
2017年07月01日 05:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/1 5:14
とっても雰囲気がいいです♪
でも白樺なのかダケカンバなのか 本当はよく判りませんw
2017年07月01日 05:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 5:17
でも白樺なのかダケカンバなのか 本当はよく判りませんw
ササバギンランでしょうか

息が上がる度に花撮と言う名の休憩ですw
2017年07月01日 05:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
7/1 5:20
ササバギンランでしょうか

息が上がる度に花撮と言う名の休憩ですw
霧は上がりませんが これはこれで風情があっていいです
2017年07月01日 05:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 5:40
霧は上がりませんが これはこれで風情があっていいです
足も上がりません これはこれで68年間付き合ってきた短足です 一歩一歩歩いてたら着くでしょうw
2017年07月01日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
7/1 6:17
足も上がりません これはこれで68年間付き合ってきた短足です 一歩一歩歩いてたら着くでしょうw
マイズルソウ群生地
2017年07月01日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
7/1 6:36
マイズルソウ群生地
エンレイソウ 実になりかけてます
山麓の方は殆ど実になっていました
2017年07月01日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
7/1 6:42
エンレイソウ 実になりかけてます
山麓の方は殆ど実になっていました
こんな所を何度も乗り越えて・・
2017年07月01日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
7/1 6:57
こんな所を何度も乗り越えて・・
やっと 6合目
そうそう ここの山には2合目半と言うのもありました
2017年07月01日 07:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 7:21
やっと 6合目
そうそう ここの山には2合目半と言うのもありました
ウコンウツギ
2017年07月01日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
7/1 7:39
ウコンウツギ
綺麗な木肌ですね 白樺でしょうかね?
まっいいや 今日は花と森を見て歩きます
2017年07月01日 07:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 7:46
綺麗な木肌ですね 白樺でしょうかね?
まっいいや 今日は花と森を見て歩きます
ウコンウツギ
あっちもこっちも花盛りです
2017年07月01日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
7/1 7:48
ウコンウツギ
あっちもこっちも花盛りです
あらっ こちらの方も短い脚で苦労しているようですw
2017年07月01日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 8:14
あらっ こちらの方も短い脚で苦労しているようですw
イワブクロの群生
2017年07月01日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
7/1 8:28
イワブクロの群生
ハクサンチドリ
2017年07月01日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
16
7/1 8:39
ハクサンチドリ
みずみずしいイワベンケイ
2017年07月01日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
7/1 8:51
みずみずしいイワベンケイ
咲き始めたイワブクロ
2017年07月01日 08:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 8:51
咲き始めたイワブクロ
さっきから チョロチョロ見かけていたエゾリス どうにか1枚撮影成功♡ ✌✌
2017年07月01日 08:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
7/1 8:52
さっきから チョロチョロ見かけていたエゾリス どうにか1枚撮影成功♡ ✌✌
エゾフウロ 今から咲きますよー
2017年07月01日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
7/1 8:54
エゾフウロ 今から咲きますよー
ふぅ〜 やっと9合目
ここからは左 避難小屋へ向かいます
2017年07月01日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 8:58
ふぅ〜 やっと9合目
ここからは左 避難小屋へ向かいます
ナナカマドの花
2017年07月01日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/1 9:00
ナナカマドの花
ナナカマドの花
その向こうは 小屋も何も見えませんw
2017年07月01日 09:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 9:00
ナナカマドの花
その向こうは 小屋も何も見えませんw
シラネアオイ
2017年07月01日 09:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
7/1 9:01
シラネアオイ
エゾノツガザクラ
2017年07月01日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
7/1 9:07
エゾノツガザクラ
霧も雫と化して ハイマツも綺麗だぁ〜
2017年07月01日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 9:09
霧も雫と化して ハイマツも綺麗だぁ〜
お〜〜見えた!
以前来た時は立替完成し もうすぐ使用開始と言う時期だった
2017年07月01日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 9:17
お〜〜見えた!
以前来た時は立替完成し もうすぐ使用開始と言う時期だった
日本百名山等のTV番組では お馴染の自然監視員・管理人さんと・・
とても親切で お花のある場所など細かく地図に書いて教えて頂きました
2017年07月01日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
35
7/1 9:32
日本百名山等のTV番組では お馴染の自然監視員・管理人さんと・・
とても親切で お花のある場所など細かく地図に書いて教えて頂きました
別れを告げ 3分程歩いたら
なっ 何と!
2017年07月01日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 9:56
別れを告げ 3分程歩いたら
なっ 何と!
霧が取れたではありませんか(嬉
2017年07月01日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
7/1 9:59
霧が取れたではありませんか(嬉
稜線方面も 取れてきた
2017年07月01日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
7/1 10:00
稜線方面も 取れてきた
お花の在りかも教えて頂き すっかりテンションも上がります
2017年07月01日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 10:01
お花の在りかも教えて頂き すっかりテンションも上がります
エンレイソウ まだ花が咲いているのがありました
2017年07月01日 10:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/1 10:05
エンレイソウ まだ花が咲いているのがありました
お花畑の先は まだ雪が残っています
2017年07月01日 10:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 10:07
お花畑の先は まだ雪が残っています
倶知安の町かな?
下の方まで見えてきました(嬉
2017年07月01日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
7/1 10:10
倶知安の町かな?
下の方まで見えてきました(嬉
う〜〜ん ニセコアンヌプリは雲の中
2017年07月01日 10:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 10:14
う〜〜ん ニセコアンヌプリは雲の中
カラマツソウ
2017年07月01日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
7/1 10:18
カラマツソウ
しめしめ 下の方まで良く見えるぞ〜
2017年07月01日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 10:19
しめしめ 下の方まで良く見えるぞ〜
ミヤマオダマキ
雫でうつむき状態
2017年07月01日 10:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 10:21
ミヤマオダマキ
雫でうつむき状態
シラネアオイ群生地
2017年07月01日 10:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 10:22
シラネアオイ群生地
シラネアオイ
2017年07月01日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
11
7/1 10:26
シラネアオイ
キバナシャクナゲ
2017年07月01日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
7/1 10:34
キバナシャクナゲ
お釜の淵まで登ってきました
2017年07月01日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 10:42
お釜の淵まで登ってきました
時計方向にぐるっと廻ります
2017年07月01日 10:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 10:43
時計方向にぐるっと廻ります
やっと稜線歩きです 楽ですw
2017年07月01日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
7/1 10:44
やっと稜線歩きです 楽ですw
風があるときは要注意ですね
狭いところも有ります
2017年07月01日 10:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 10:49
風があるときは要注意ですね
狭いところも有ります
歩いてきたお鉢を振り返る
下の町?田園風景も小さく見ています
2017年07月01日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/1 10:51
歩いてきたお鉢を振り返る
下の町?田園風景も小さく見ています
雪形!! 
キタキツネの親子かな?
2017年07月01日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
15
7/1 10:55
雪形!! 
キタキツネの親子かな?
淵に立って 
キタキツネと3ショットw
2017年07月01日 10:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
23
7/1 10:56
淵に立って 
キタキツネと3ショットw
時折ガスが 出たり消えたり
2017年07月01日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
7/1 10:59
時折ガスが 出たり消えたり
1/3程 お釜を廻ってきました
父釜の中にもまだ雪が残っています この時期、九州人には嬉しいですね♡
2017年07月01日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/1 11:02
1/3程 お釜を廻ってきました
父釜の中にもまだ雪が残っています この時期、九州人には嬉しいですね♡
コメバツガザクラでしょうか
ピンぼけw
2017年07月01日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
7/1 11:04
コメバツガザクラでしょうか
ピンぼけw
イワウメ
2017年07月01日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
7/1 11:05
イワウメ
メアカンキンバイとイワウメのお花畑
2017年07月01日 11:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 11:10
メアカンキンバイとイワウメのお花畑
段々と岩稜帯(少し大袈裟w)に入ります
2017年07月01日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 11:13
段々と岩稜帯(少し大袈裟w)に入ります
時折 ガスが発生します
2017年07月01日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
7/1 11:15
時折 ガスが発生します
写真で見えるほど難しはありませんよ
でも ガスの時は要注意ですね
2017年07月01日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 11:15
写真で見えるほど難しはありませんよ
でも ガスの時は要注意ですね
メアカンキンバイのお花畑
避難小屋の管理人さんから お釜周辺は今メアカンキンバイが綺麗ですよと教えて頂きました♡
2017年07月01日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
7/1 11:18
メアカンキンバイのお花畑
避難小屋の管理人さんから お釜周辺は今メアカンキンバイが綺麗ですよと教えて頂きました♡
こんな絶壁にも花がいっぱい

で こんな絶壁で撮らなくてもいいのでは(爆
2017年07月01日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 11:18
こんな絶壁にも花がいっぱい

で こんな絶壁で撮らなくてもいいのでは(爆
達成感いっぱいです
2017年07月01日 11:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
18
7/1 11:22
達成感いっぱいです
僕は空になる〜♪って 4年前

今年もそんな気分でしたw
2017年07月01日 11:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
26
7/1 11:32
僕は空になる〜♪って 4年前

今年もそんな気分でしたw
山頂も楽しめたので 帰りますかっと言って すぐお花に目が行きますw
2017年07月01日 11:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 11:39
山頂も楽しめたので 帰りますかっと言って すぐお花に目が行きますw
カラマツソウとハクサンチドリ
2017年07月01日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 11:41
カラマツソウとハクサンチドリ
下りと言っても まだまだお鉢(お釜)巡り
2017年07月01日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
7/1 12:14
下りと言っても まだまだお鉢(お釜)巡り
用心して
2017年07月01日 12:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 12:16
用心して
下りの方が やはり気を使います
2017年07月01日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
7/1 12:17
下りの方が やはり気を使います
振り返ります
2017年07月01日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/1 12:21
振り返ります
ほぼ 安全な所まで廻ってきました
2017年07月01日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
7/1 12:29
ほぼ 安全な所まで廻ってきました
一周を見回し
2017年07月01日 12:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
7/1 12:30
一周を見回し
感慨深く眺めます🎵

決して お〇っこしている訳ではありませんよw
2017年07月01日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
7/1 12:32
感慨深く眺めます🎵

決して お〇っこしている訳ではありませんよw
又 ガスが酷くなってきましたので下山します
2017年07月01日 12:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 12:33
又 ガスが酷くなってきましたので下山します
キバナシャクナゲの群生地を後に下山します
2017年07月01日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
7
7/1 12:44
キバナシャクナゲの群生地を後に下山します
エゾイワハタザオでしょうか
2017年07月01日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
7/1 12:46
エゾイワハタザオでしょうか
プチ雪渓トラバースw
腰が引けてます。。。
2017年07月01日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/1 12:49
プチ雪渓トラバースw
腰が引けてます。。。
サンカヨウ
この花こそ朝露に濡れてる状態をみたかったですねー
2017年07月01日 12:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/1 12:55
サンカヨウ
この花こそ朝露に濡れてる状態をみたかったですねー
エゾヒメクワガタ
2017年07月01日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
7/1 12:58
エゾヒメクワガタ
ゴゼンタチバナ
2017年07月01日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 13:32
ゴゼンタチバナ
また霧が酷くなってきましたが 楽しむ事に
そう言えば羊蹄山には川は無かった この様な霧や雨が地中に浸み込み 美味しい銘水が出来るんでしょうね
2017年07月01日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
7/1 14:09
また霧が酷くなってきましたが 楽しむ事に
そう言えば羊蹄山には川は無かった この様な霧や雨が地中に浸み込み 美味しい銘水が出来るんでしょうね
白樺?の古木かな 威風堂々としていて頼もしい
2017年07月01日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
7/1 14:34
白樺?の古木かな 威風堂々としていて頼もしい
やっと下界?が見えた
2017年07月01日 15:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
7/1 15:05
やっと下界?が見えた
下に降りて来ました
何も無かった様な静かな綺麗な森です
2017年07月01日 15:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
7/1 15:34
下に降りて来ました
何も無かった様な静かな綺麗な森です
無事下山 楽しめましたぁ〜♪

羊蹄山 ありがとうございました
2017年07月01日 16:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
7/1 16:05
無事下山 楽しめましたぁ〜♪

羊蹄山 ありがとうございました

感想

また 大好きな北海道へ行ってきました。
2回目の羊蹄山!! 今回は真狩(まっかり)コース(前回は比羅夫コース)から挑みます。
宿泊先のフロントで 真狩コースは比羅夫(ひらふ)より随分と楽ですよ🎵 とのお話をお聞きして挑んだが イヤ〜こちらも厳しかったw・・我らが年をとったと言う事かな(泣

3時過ぎにホテルを出発し 登山口付近では明るくなる筈も 厚い雲と霧。。。でもヘッデン不要でスタート。
イキナリ急登で息が上がりますが 初めて見るような花と白樺(ダケカンバ?)が霧に相まって見事な景色をなし癒してくれます。
途中 何度もお花撮と言う名の休憩を取りながら登って行きます。
やっと 9合目に着いた時は ホッ でした(笑)

小屋へ寄って 管理人さんとお話させて戴き・・お花や羊蹄山のお話を聞かせて頂き 食事を摂って別れを告げ 暫く歩くと す〜〜っと霧が取れました(嬉

お鉢巡りは思いの外 風も弱く(実は風は12〜3m/sの予報でした)楽しく気を使いながらw 廻ることが出来ました。
お鉢を廻り終わるころは ジーンと熱く込み上げてくるものがあった 山歩きでした。

実に素晴らしい ”羊蹄山”   ありがとうございました。

去年は諸事情で行けなかった北海道。
去年の計画通り、夏の羊蹄山登山を実行する事にしました。
何時もの事ながら2週間前から天気予報と睨めっこですが、滞在期間中はニセコ地方はずーっと曇り&傘マークで強風です( ;∀;)

嬉しい事に到着日はいいお天気、うっすらと笠雲のかかった羊蹄山を見る事が出来ました。でも、明日からはやはり青い空は期待出来ないようです。
予備日はあるものの、さていつ登るか思案の結果やはり当初の計画通り翌日登る事にしました。(私は強風だけが心配なのですが・・)
当日早朝雨こそ降ってはいませんが、羊蹄山は全く見えません。
上の方は空が抜けていることを期待して登山開始しました。

最初は霧で幻想的な白樺林・・この風景も望んで見れるものではないので九州人には感動ものでした。
登るだけの登山道を随分上まで登ってもなかなか下界の様子は見えません。
テンションも下がって来た頃、お花がチラホラ見え始めました。
まだ蕾が固そうなイワブクロの群生が見え始めると、今までの辛さが一気に解消w そのまま山頂へ行くか避難小屋へ寄って行くか検討しましたが、管理人さんがいらしたら今日の風具合でもお鉢巡りが出来るか相談しようと避難小屋へ行く事にしました。
運よく管理人さん滞在中でした。
「にっぽん百名山」等の番組で羊蹄山の案内人として何度も拝見してるので、つい親しくお喋りしてしまいました。
嬉しい事に管理人さんの方から「一緒に写真写りましょう」と言って下さり、わざわざジャケットを脱いで羊蹄山シャツで(笑)、背中に大きく羊蹄山と書かれてあります。
「お鉢めぐりは多分大丈夫でしょう」の言葉に元気を貰いお別れしました。
この時までは小屋はまだ霧の中です。
小屋から少し行った所で、すーっと霧が取れてきて見えなかった小屋も見え、何と青空が少し見え始めました。
予定してるお鉢巡りは約1時間半、この間ガスが出ませんようにと願って母釜の淵まで登って来ました。

ここからは岩場あり絶壁もあるので慎重に歩きました。
山頂標識では写真のみで通過(前回の秋は穏やかな晴天の日で、ここでお弁当食べたなと懐かしみながら)、やっと厳しい岩場を過ぎた頃一面ガスが掛かり始めたので、急いで通過した岩場を写真に残しました。

先月痛めた足の指の事もあり、下山はストック使用。
ただただ足元を見て霧の中を下るのみでした。
ああー、よくこの急登を登って行ったんだなーと思いつつ・・無事に下山出来た事に感謝です。
やはり羊蹄山は最高でした✌

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

キタキツネの親子
お二人さん、こんにちは。

九州は大雨とのこと、心配しておりましたが、お元気そうでホッとしました
北海道にいらしていたのですね。
ニセコは新婚旅行で行った以来、訪れていません(一体何年前の話だ!)
ニセコから眺めた綺麗な形の羊蹄山が忘れられません
その時は、冬だったので登りませんでしたが、このレコを拝見して、
いつかは、羊蹄山登頂と思いを新たにしました

梅雨のない、この時期の北海道は最高ですね。
キタキツネの親子雪渓のお出迎え、かわいいです

九州の大雨、いかがでしょうか?
心配しております。お気をつけて。
2017/7/6 13:53
Re: キタキツネの親子
totokさん  こんにちは♪

大雨のご心配 ありがとうございます。
私の住む福岡市方面は 昨夜が良く降っていましたが 被害が出るほどの雨ではなかったようです。福岡県の南部から大分県にかけては まだ大雨情報が続いて心配ですね。

で totokさんご夫妻の 思い出の地だったですね ニセコは
では 是非登られて下さい
仰る通り 綺麗な形で・・やはり富士山ですね
我々にとって、今の季節 雪とお花が同居する様はとても珍しく 何枚も写真におさめてしまいました
植生も山容も違って 実に素晴らしい羊蹄山でした
2017/7/6 16:12
Re: キタキツネの親子
totokさん、おはようございます(^^♪

大雨のご心配ありがとうございました
福岡市内の方は大丈夫でしたが、時が経つごとに、災害の大きさに私達も驚いています

思い出の地のニセコは冬の季節だったのですね
真っ白な羊蹄山は綺麗でしょうねー。冬の姿も見てみたいです。
羊蹄山登頂、お二人で是非叶えて下さい
登山口もいくつかありますので、お好みのコースで・・

今回の北海道は霧や雨にも会いましたが、梅雨とは違いさっぱりした感じでした。
2017/7/7 10:01
お疲れ様でしたー!!
こんばんはー
羊蹄山ってこんなにいろいろな花が咲くんですねー
行ってみたいなー。
山頂ではガスも晴れ景色も堪能できて良かったですねー♪
2017/7/6 23:15
Re: お疲れ様でしたー!!
ちゃんさん  おはようございます🎵

そんなに難しい山とは思いませんが 体力はいります・・累積1900米超え

でも あまり見たことない花や 山容が癒してくれ ついつい写真も多くなってしまいました
ほんと 山頂付近でガスが晴れ お釜を見渡せましたのでホッとしました
ぜひ 行かれてください   
2017/7/7 6:48
Re: お疲れ様でしたー!!
chengfuさん、おはようございます(^^♪

日本百名山などのTVで夏の羊蹄山の綺麗なお花に魅せられて、行って来ました。

現地で熊本の地震を知り、「崖崩れで車道が寸断されてたら大変ねー」と話していましたが、爆睡だったとの事
後で気が付いたのですが、ほぼ同時刻北海道でも震度5の地震があったそうで、しかも滞在場所とやや近い場所だったみたいで、こちらも登山後疲れ果て爆睡で気が付きませんでした
2017/7/7 10:04
綺麗な羊蹄山!
累積標高差1900とは見た目の穏やかさからすると過酷な登山ですね。

ニセコ、ルスツのスキー場から白い姿しか見たことないですが、いつかは登りたい山です!

お鉢回りにたくさんの花々も楽しめて充実の北海道でしたね!
2017/7/7 7:26
Re: 綺麗な羊蹄山!
tuneさん、おはようございます(^^♪

4年前とするとはやり体力が落ちたのか、過酷な登りと過酷な下りでした

冬の北海道と言えばツネさんにとってはやはりスキーですよね。
ニセコ方面、最近はスキー目的の外国の方が凄く多いそうですねー
白い姿の羊蹄山も絶対綺麗でしょうねー
一度は見てみたいです
2017/7/7 10:06
Re: 綺麗な羊蹄山!
つねさん  こんにちは♪

あまり文章に キツイとか足が上がらなとか書きませんでしたが カコクでした
300mから1900m迄登って行きますからね〜  でも花や樹林帯に癒されました

残念ながらニセコアンヌプリは五色温泉側からは見れましたが ゲレンデ側は見れませんでした。世界的に有名なニセコ!ski スキーをされる方にはたまらんでしょうね

つねさん 早うニセコの土地を押さえておいて下さいdollar
3年連続地価上昇率 日本一らしいですよ  
2017/7/7 11:36
お疲れ様でした❗
恒例の北海道山歩き、お疲れ様でした。
さすが北海道!まだ雪が残ってるんですね〜
2017/7/7 8:17
Re: お疲れ様でした❗
KUROちゃん、おはようございます(^^♪

恒例でずーっと行けるといいのですが・・・(笑)
いつもの如く北海道の道は信号なし、快適なドライブでした(助手席です)
今年はレンタカーでは初めてのヴィッツの四駆でしたよ。
運転してないので、ハンドル具合は分かりませんが
2017/7/7 10:09
Re: お疲れ様でした❗
くろちゃん  こんにちは♪

北海道 いいですね
道は真っ直ぐで・・ 信号機はあまりありません
レンタカー屋さんから出て 一つ二つ信号を過ぎたら あと40分位信号は無かったです

そして 山には至る所に この季節だと言うのに雪が残っていましたよ〜
2017/7/7 11:42
でっかいど〜
お花がたくさんあって、レコ楽しませてもらいました!
イワブクロ・・かわいいですね〜
2017/7/7 9:36
Re: でっかいど〜
solさん、おはようございます(^^♪

登りではガスで景色も見えないしテンション下がりっぱなしでしたが、お花が見え始めたら俄然元気が出てきました
やはり寒い地方、イワブクロの蕾も産毛がたくさんでした
2017/7/7 10:13
Re: でっかいど〜
solさん   こんにちは♪

花の百名山ではありませんが 結構珍しいお花もあって南限が中部地方までとか・・
ホントに何回もシャッターを押しました  てか休憩しました
でないと 登れません
そうそう 600枚くらい撮ったかな   整理が大変です
2017/7/7 11:48
ほっかいどぉー
やっぱり、この時期の北海道はいいですよねぇ
梅雨ないし、また行きたいなぁ〜
今度は、観光+登山でflair
あぁ〜私も早く自由人になりたい

お天気の方は、快晴 とまではいきませんでしたが
はるばる福岡からの来客を歓迎してくれて良かったですね
この時期だと、富良野のラベンダーが綺麗なはずなんだけどなぁ?
北海道に行くと、1日1キロ増量するからですねsmile
2017/7/7 11:19
Re: ほっかいどぉー
ちあきさん  こんにちは♪

でっかいどぉ〜は涼しくていいですね この季節
登る時は 少し汗ばんでいましたが それが休憩時には心地よく冷やされ
お鉢を廻るころは ウインドブレーカー1枚で でした 
帰路の空港の温度17℃ 福岡空港32〜3℃だったかな(因みに本日は北海道30度超え

業務連絡:ライオンズクラブの像 いつも後ろから見ていたでしょう、、がぁ
2017/7/7 11:57
Re: ほっかいどぉー
chiakiさん、こんばんは♪

霧や小雨はありましたが、湿度はあまり感じなく寒い位の北海道でした。

山を全く知らない頃、娘と一度だけ観光で富良野・美瑛に行きましたが、6月中旬だったのでラベンダーにはちょっと早くで残念な思いをしました
その時も思いましたよ、確かに何でも美味しいと
今回も消費カロリーよりも摂取カロリーが多かったような
帰ってからは、又地味なジジババ食に戻ってます
2017/7/7 19:50
どこに行くにしても
オモイカメラ持って、
今回のお花の写真も気合い入ってますね、白い花とバックの緑が絶妙ですよね…
しかし羊蹄山をいいペースで歩かれているから、かなりシャッターは手早く処理してますね。
山の雰囲気もいいし、白い空気感もいいし、ひさみさゆっくり写真拝見しました。
オラもひさみさカメラ持って山歩きしたくなりましたよん〜
そして、遠出したくなりました〜
えへっ〜…
2017/7/8 0:37
Re: どこに行くにしても
aumさん  おはようございます🎵

今回は 地震もゲリラ豪雨の被害もなかったようで

はい いつも使わない機材も付いてくるので 大変です
初めて見る花や風景がありましたので 休憩が取れ・・ 旨くコントロールしながら登って行きました
仰るとり 常に揺れている花達ですので 精一杯感度上げ シャッタースピードをもカナリ上げて・・

ひさしく・・見てませんよ aum流ペンタのグリーン   楽しみです
2017/7/8 10:02
Re: どこに行くにしても
aumさん、こんにちは♪

晴天は望めなかったので、せめて山頂から綺麗な雲海でも見たかったのですが叶いませんでした
でも、霧の中の幻想的な白樺林は狙って見れるものではないので、それだけでもよしとしなくちゃ・・ですね

aumさんのピシッとした写真 、お待ちしてますよー
2017/7/8 11:57
北海道は憧れの地です
isikoroさん、isikeriさん、こんにちは。

羊蹄山でしたか!
どこから登っても長くてキツそうですね〜
でも、可愛らしい植物や動物をカメラで撮りながら歩くと疲れも半分程度になってしまいますね

ガスっていても幻想的で素敵ですね
写真84は心を射抜かれました
不思議な世界に入り込んでしまった感じです!

北海道にはまだ行ったことがないのですが、いつの日か羊蹄山に登ってみたいと思います
2017/7/8 14:27
Re: 北海道は憧れの地です
まことさん   こんにちは♪

はーい またまた遠征は北海道で 大好きな羊蹄山でした
どこから登ってもキツイ山ですね〜  でも達成感もハンパないです

途中の花や白樺林は 見慣れてないせいもあるのでしょうが 随分と癒され(休憩しつつw)ながら登っていきました

前回ほどのいいお天気ではなかったのですが まっお釜を廻る頃は霧が取れましたので 大満足でした
是非是非 お薦めします
2017/7/8 17:07
Re: 北海道は憧れの地です
makotoさん、こんにちは♪

今回は、登りながら北海道の広々とした平野や山々は残念ながら見る事が出来ませんでしたが、代わりに幻想的な白い世界を楽しむ事が出来ました
急登では辛いところもありましたが、森林限界を抜けお花達 が見え始めると一気にテンションが上がってきました(笑)

北海道は雄大でとても好きです
makotoさんご夫婦も機会がありましたら、是非羊蹄山やニセコ周辺の山々へ登られて下さい
2017/7/8 18:41
あれ?
トムラウシじゃなかったんですね
北海道の山は6月の末に行こうかなっと思ったりしてたんですよね
エエなぁ〜
2017/7/8 15:10
Re: あれ?
あいのうらさん  こんにちは♪

残念でした
何回となく趣味レーションしたんですが トムラウシは僕らの足では 楽しめないかな・・それと熊さんも怖くて  
そう言えば熊さんと相撲をとって投げ飛ばしたのは小学校1年生の学芸会で なんだか恨まれていないかなぁ〜とも思ってたりして

羊蹄山  good✌✌ でしたよん
2017/7/8 17:16
Re: あれ?
ainouraさん、こんにちは♪

熊が出そうな所はちょっと怖そうなんで・・妄想だけでした(笑)
羊蹄山には熊は出ないと思っていたら、小屋の管理人さんの話では下の方には見かけることもあるって聞いてビックリ!
でも、基本的には羊蹄山には水場がないので熊は住み着かないらしいです。
下で見かけた熊は、よその山から遊びに来たのかなーって

6月の末に北海道とは、どちらの山の予定だったのでしょう?
2017/7/8 18:51
エゾリス
はじめましてasariです。 

キレイな写真とクスッと笑えるコメントを楽しみに拝見しています。
エゾリスかわいいですね〜😊
たくさんのお花と幻想的な写真で行った気になってます❗
2017/7/8 22:42
Re: エゾリス
asariさん、おはようございます(^^♪
 
はじめまして、isikeriです。コメントありがとうございました
羊蹄山に行った気になって下さったそうでよかったです
北海道は九州とは違った山容、また違った植生でその上雄大な所が大好きです。
九州と言えば長崎ご出身なのですね。同郷なんですね

現在「東海道五十三次を歩いてみる」ツアーにご参加のご様子、凄いですねー 是非、目的地まで達成して下さい
ご存じかとも思いますが、九州にも「長崎街道」があって、小倉〜長崎までです。
このコースも興味がありますので、いつか機会があったらと常々思ってはいるのですが、なかなか実行には至っておりません

これからもお互いに健康に気を付けて頑張って歩きましょう!!
今後とも宜しくお願いします
2017/7/9 7:21
Re: エゾリス
asariさん   おはようございます🎵

そして 稚拙なレコにコメント下さり ありがとうございます
北海道いいですね  短い夏を惜しむように花がいっぱいでした

エゾリス 何度も足元から逃げて行って・・
どうにか1枚取れました ホッ

プロフ画の猫ちゃん 可愛いですね  ほっぺをなでなでしたいような・・猫派です
2017/7/9 10:04
おかえりなさい♪
場所が変わるとお花も変わって面白いですね
今年は北海道に行けて良かったぁ
羊蹄山も2回も登ってしまうほど良いお山なんですね
私も福岡から弾丸(って程無理はしないんですが)で行けないかと計画してた事もありましたwww
いつか登ってみたいお山のひとつです
2017/7/10 11:39
Re: おかえりなさい♪
ゆかちゃん  こんにちはです♪

そうそう場所が変わると お花も変わってチョット厳しい登山も心癒してくれますね
トムラウシや幌尻岳そして十勝も一応色々と考えましたが 一番の心配は熊さんです
万が一ビバークするにしても 熊さんの心配が・・・そんな本の読み杉鴨ですが

でも北海道は大好きです 昨年の事もあって やはり羊蹄山にしました。
まっ ゆかちゃんにはまだ一杯時間あるから・・いつかは行ってみてください
2017/7/10 17:03
Re: おかえりなさい♪
yukaちゃん、おはようございます(^^♪

お住いの方面はホントに酷い災害で大変でしたねー
早く復旧する事をお祈りしてます。

北海道は梅雨がないから・・と思っていましたが、霧や小雨が ・・しかしジメジメしてなくて、気持ちいい霧や小雨でした
風景は残念でしたが、産毛がいっぱいの咲き始めのイワブクロも見れてよかったです

yukaちゃんはこれからもたくさん行けるので、いつかは是非羊蹄山にも登ってみて下さい
2017/7/11 6:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら