ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 132168
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山;日帰りで標高差3000m!ゼロ合目富士浅間神社から剣ヶ峰往復

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
12:04
距離
40.0km
登り
3,165m
下り
3,144m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:30
休憩
1:44
合計
12:14
2:20
4
スタート地点
2:24
2:24
39
3:03
3:03
11
3:14
3:15
35
3:50
3:50
3
3:53
3:53
1
4:03
4:04
23
4:27
4:27
12
4:39
4:41
14
4:55
4:58
11
5:25
5:27
9
5:36
5:39
20
7:04
7:06
14
7:20
7:22
44
8:57
8:58
8
9:06
9:23
8
9:31
9:31
4
9:35
9:35
4
9:39
9:56
5
10:01
10:01
6
10:07
10:07
6
10:13
10:13
5
10:18
10:18
7
10:25
10:26
10
10:40
10:44
22
11:06
11:08
13
11:43
11:43
5
11:48
11:49
9
12:05
12:07
10
12:17
12:24
11
12:35
12:35
15
12:50
12:51
7
13:28
13:28
11
13:39
13:39
43
14:22
14:22
10
14:34
ゴール地点
11/9/11(日) 日帰りで0合目富士浅間神社から富士山剣ヶ峰往復
手段  所要  到着  休憩  出発  場所
車 **** **** 20:45 自宅
徒歩 1:05 21:50 **** 2:15 浅間神社P 16.0℃ 血中酸素濃度98%/心拍数98
徒歩 1:40 3:55 0:00 3:55 馬返し
徒歩 0:10 4:05 0:00 4:05 吉田口1合目
徒歩 0:20 4:25 0:00 4:25 吉田口2合目
徒歩 0:25 4:50 0:00 4:50 吉田口3合目
徒歩 0:20 5:10 0:00 5:10 吉田口4合目 15.2℃
徒歩 0:05 5:15 0:05 5:20 rest
徒歩 0:15 5:35 0:00 5:35 吉田口5合目佐藤小屋 12.6度
徒歩 0:25 6:00 0:00 6:00 吉田口6合目スバルラインからの道と合流
徒歩 0:15 6:15 0:05 6:20 rest 19.0℃ 血中酸素濃度89%/心拍数97
徒歩 0:30 6:50 0:00 6:50 吉田口7合目
徒歩 0:30 7:20 0:00 7:20 吉田口8合目
徒歩 0:10 7:30 0:10 7:40 rest3120m
徒歩 0:15 7:55 0:00 7:55 吉田口本8合
徒歩 0:15 8:10 0:00 8:10 吉田口9合目鳥居
徒歩 0:45 8:55 0:00 8:55 吉田口山頂11.2℃
徒歩 0:10 9:05 0:20 9:25 白山岳 (快晴12.9℃ 血中酸素濃度87%/心拍数101) 
徒歩 0:15 9:40 0:15 9:55 富士山剣ヶ峰(快晴)
徒歩 0:25 10:20 0:05 10:25 吉田口山頂
徒歩 0:15 10:40 0:00 10:40 八合目須走り分岐(快晴)
徒歩 0:40 11:20 0:10 11:30 吉田口6合目(霧)
徒歩 0:15 11:45 0:00 11:45 吉田口5合目佐藤小屋(曇)
徒歩 0:30 12:15 0:10 12:25 吉田口3合目 (曇、約20℃)
徒歩 0:35 13:00 0:00 13:00 馬返し(曇)
徒歩 1:30 14:30 0:15 14:45 浅間神社P(晴)
車 0:25 15:10 0:50 16:00 紅富士の湯
車 2:15 18:15 **** **** (道志村経由)自宅
歩行合計 10:55 休憩合計 1:20 行動合計 12:15
歩数合計
天候 快晴,下りの7合目あたりから下は雲海の中で、霧(弱い雨も)となったが、
1合目あたりから再び晴れてきた。ただし富士山が見えなかったのは残念。
気温は登りが登り始めが15〜16℃で歩いているとやや汗をかく程度、
5合目から上は11〜12℃程度で汗をあまりかかず快適に登れた。
9合目から上は風が強く、直接風にあたるとかなり寒かったため、
Tシャツの上にフリースを着て登り、お鉢めぐりでは手袋、ゴアレインジャケットも着た。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅前夜20:45出発
富士吉田、富士浅間神社P 21:50到着
駐車場;浅間神社の無料駐車場15台程度。入口には浅間茶屋と大きな看板あり、
   一見茶屋の駐車場のように思えるが、ちょっと探したところ、他には
   駐車場は見当たらず。夜くらい時に到着したので、かまわずここに駐車したが、
   帰りに明るい時にみても他に駐車場はなさそうだった。
※注)yamahiroさんの記録によると、もっと下の方(国道の方?)に大駐車場があるらしい!)
    
コース状況/
危険箇所等
・登山道は特に問題無し。
・山小屋はほとんどが営業中。ただし山頂の小屋はすべて閉まっていた。
 (以前は8月26日で店仕舞いだったのだが、時代が変わったものだ)
・水場は無い。ただ、中の茶屋、馬返しにはキャンプしている人がいて、
 水があるかもしれない。
 浅間神社の水は汲み取り禁止と表示あり。以前はおいしい湧き水として
 有名で、列が出来ていたものだったが。家から水を持って来てよかった。
・下山後は紅富士の湯で休憩。大駐車場は結構いっぱいで第3駐車場へ
止めたが、温泉はそれほど込んでいなかった。ここは、桧の露天風呂が
38℃設定でゆっくり出来て気持ちが良かった。
・帰りの道路では中央道が交通集中&事故渋滞で2時間以上掛かりそうだった
 ため、山中湖から道志みち経由で帰った。詳細は下記。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
浅間神社無料駐車場の入口
2011年09月11日 02:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 2:16
浅間神社無料駐車場の入口
道路を歩いていると、正面はるか遠くに富士山の明かりが!この時期でも山小屋がかなり営業しているのにおどろいた。昔9月上旬に登った時は小屋はすべて閉っていて、登山者も外国人(アメリカ兵っぽい)のみだったが。
2011年09月11日 02:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 2:35
道路を歩いていると、正面はるか遠くに富士山の明かりが!この時期でも山小屋がかなり営業しているのにおどろいた。昔9月上旬に登った時は小屋はすべて閉っていて、登山者も外国人(アメリカ兵っぽい)のみだったが。
2011年09月11日 03:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:02
2011年09月11日 03:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:02
2011年09月11日 03:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:03
2011年09月11日 03:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:03
2011年09月11日 03:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:49
馬返し通過。
駐車場があり、たくさんの車が止まっていた。
2011年09月11日 03:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:52
馬返し通過。
駐車場があり、たくさんの車が止まっていた。
2011年09月11日 03:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 3:54
1合目通過
2011年09月11日 04:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 4:04
1合目通過
2011年09月11日 04:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 4:04
2合目通過
2011年09月11日 04:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 4:27
2合目通過
3合目通過
2011年09月11日 04:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 4:41
3合目通過
2011年09月11日 04:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 4:58
5合目と書いてある。このような廃屋が各合目にある。
2011年09月11日 05:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:08
5合目と書いてある。このような廃屋が各合目にある。
2011年09月11日 05:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:27
日が登ってきた。
ご来光に間に合わず。
2011年09月11日 05:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:30
日が登ってきた。
ご来光に間に合わず。
2011年09月11日 05:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:31
5合目の道路を横切るときに朝日が差してきた。
2011年09月11日 05:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 5:34
5合目の道路を横切るときに朝日が差してきた。
5合目(道路を横切る)
2011年09月11日 05:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:34
5合目(道路を横切る)
佐藤小屋(営業中)
2011年09月11日 05:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:36
佐藤小屋(営業中)
山頂方面を見上げる。まだまだこれからだ!
2011年09月11日 05:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:37
山頂方面を見上げる。まだまだこれからだ!
佐藤小屋のシルエット
2011年09月11日 05:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:37
佐藤小屋のシルエット
2011年09月11日 05:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:45
2011年09月11日 05:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:45
2011年09月11日 05:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:45
2011年09月11日 05:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:53
スバルライン5合目の建物とほぼ同じ高さまで来た。
2011年09月11日 05:53撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:53
スバルライン5合目の建物とほぼ同じ高さまで来た。
もうすぐスバルラインからのメインコースと合流だ。人影が見え、賑やかな声が聞こえてくる。
ここまでは下る人1名とすれ違ったのみ。
2011年09月11日 05:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:58
もうすぐスバルラインからのメインコースと合流だ。人影が見え、賑やかな声が聞こえてくる。
ここまでは下る人1名とすれ違ったのみ。
2011年09月11日 05:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 5:58
2011年09月11日 05:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 5:58
6合目到着。
2011年09月11日 05:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:59
6合目到着。
2011年09月11日 05:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 5:59
2011年09月11日 06:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 6:05
2011年09月11日 06:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 6:05
山中湖を見下ろす。
2011年09月11日 06:23撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 6:23
山中湖を見下ろす。
6合目から上を見上げる。
5月に来た時はこの谷は雪に覆われていて、
雪上歩行訓練をやったのだった。
2011年09月11日 06:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 6:44
6合目から上を見上げる。
5月に来た時はこの谷は雪に覆われていて、
雪上歩行訓練をやったのだった。
2011年09月11日 06:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 6:48
このはるか下方の町から登ってきたんだ。
2011年09月11日 07:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:05
このはるか下方の町から登ってきたんだ。
山中湖がだんだん下になっていく
2011年09月11日 07:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:05
山中湖がだんだん下になっていく
8合目通過。5月にはここまで来た。
2011年09月11日 07:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:06
8合目通過。5月にはここまで来た。
2011年09月11日 07:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:06
2011年09月11日 07:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 7:13
2011年09月11日 07:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:13
2011年09月11日 07:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:20
2011年09月11日 07:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:20
2011年09月11日 07:26撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:26
2011年09月11日 07:34撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:34
8合目はたくさんある。どこが本当の8合目だろうか。標高3250m
2011年09月11日 07:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 7:55
8合目はたくさんある。どこが本当の8合目だろうか。標高3250m
ここは本八合目。標高3400m
2011年09月11日 08:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:11
ここは本八合目。標高3400m
八合五勺3450m
2011年09月11日 08:23撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:23
八合五勺3450m
山頂を見上げる
2011年09月11日 08:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:25
山頂を見上げる
9合目と山頂の鳥居が見える。もう少しだ!
2011年09月11日 08:33撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:33
9合目と山頂の鳥居が見える。もう少しだ!
八ヶ岳がピークだけ見える
2011年09月11日 08:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 8:35
八ヶ岳がピークだけ見える
とうとう9合目まで来た!左足太ももが攣りそうだが、ストレッチしながらだましだまし登る。
2011年09月11日 08:39撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:39
とうとう9合目まで来た!左足太ももが攣りそうだが、ストレッチしながらだましだまし登る。
2011年09月11日 08:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:40
ついに山頂が!良くここまで来れたものだと
感慨深くなった。
2011年09月11日 08:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:55
ついに山頂が!良くここまで来れたものだと
感慨深くなった。
吉田口山頂の鳥居をくぐる。
2011年09月11日 08:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:55
吉田口山頂の鳥居をくぐる。
8:55吉田口山頂へ到着。
所要時間は休憩込で6:40!
7時間を見積もっていたので、予定より少し短縮だ。
2011年09月11日 08:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 8:56
8:55吉田口山頂へ到着。
所要時間は休憩込で6:40!
7時間を見積もっていたので、予定より少し短縮だ。
吉田口山頂にて
2011年09月11日 08:57撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 8:57
吉田口山頂にて
2011年09月11日 08:57撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:57
2011年09月11日 08:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:58
白山岳へ向かう。
2011年09月11日 08:58撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:58
白山岳へ向かう。
剣ヶ峰が見えた!
2011年09月11日 08:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 8:59
剣ヶ峰が見えた!
お鉢を見降ろす。ここで風が強くなり、手袋をはめる。
2011年09月11日 09:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:00
お鉢を見降ろす。ここで風が強くなり、手袋をはめる。
引き続き白山岳へ登る
2011年09月11日 09:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:00
引き続き白山岳へ登る
9:05白山岳登頂!
2011年09月11日 09:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:06
9:05白山岳登頂!
白山岳から吉田口山頂方面
2011年09月11日 09:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:06
白山岳から吉田口山頂方面
白山岳から剣ヶ峰
2011年09月11日 09:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:06
白山岳から剣ヶ峰
吉田口5合目の建物を見下ろす。
2011年09月11日 09:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:07
吉田口5合目の建物を見下ろす。
剣ヶ峰をみる
2011年09月11日 09:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:07
剣ヶ峰をみる
白山岳北面の崖
2011年09月11日 09:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:07
白山岳北面の崖
八ヶ岳か?
2011年09月11日 09:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:07
八ヶ岳か?
雲海
2011年09月11日 09:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:07
雲海
崖を見下ろす
2011年09月11日 09:09撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:09
崖を見下ろす
剣ヶ峰
2011年09月11日 09:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:31
剣ヶ峰
白山岳を振り返る。道のない尾根上をたどり
頂上直下の崖を下ってきたが、
1っ個所オーバーハングした2mほどの崖があり、
途中から飛び降りた。登るのは無理か?
2011年09月11日 09:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:31
白山岳を振り返る。道のない尾根上をたどり
頂上直下の崖を下ってきたが、
1っ個所オーバーハングした2mほどの崖があり、
途中から飛び降りた。登るのは無理か?
剣ヶ峰はもうすぐだ。
2011年09月11日 09:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:35
剣ヶ峰はもうすぐだ。
剣ヶ峰直下から頂上を見上げる。
さすがに人ごみだ。
写真撮りの順番待ちをしていた。
2011年09月11日 09:40撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:40
剣ヶ峰直下から頂上を見上げる。
さすがに人ごみだ。
写真撮りの順番待ちをしていた。
2011年09月11日 09:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:41
9:40富士山登頂!
人が入れ違っている週間をねらって頂上標識を撮る。
2011年09月11日 09:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
9/11 9:43
9:40富士山登頂!
人が入れ違っている週間をねらって頂上標識を撮る。
2011年09月11日 09:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:43
剣ヶ峰から白山岳
2011年09月11日 09:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:43
剣ヶ峰から白山岳
お鉢と吉田口方面
2011年09月11日 09:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:45
お鉢と吉田口方面
富士宮山頂方面
2011年09月11日 09:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:46
富士宮山頂方面
白山岳方面
2011年09月11日 09:47撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:47
白山岳方面
剣ヶ峰風景
2011年09月11日 09:47撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:47
剣ヶ峰風景
八ヶ岳方面
2011年09月11日 09:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:48
八ヶ岳方面
もう一度山頂標識
2011年09月11日 09:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:56
もう一度山頂標識
2011年09月11日 09:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:56
田子の浦が見えます。
2011年09月11日 09:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:59
田子の浦が見えます。
2011年09月11日 09:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:59
ブル道
2011年09月11日 09:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 9:59
ブル道
富士宮口山頂
2011年09月11日 10:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:00
富士宮口山頂
剣ヶ峰を振り返る
2011年09月11日 10:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:00
剣ヶ峰を振り返る
お鉢越しの白山岳
2011年09月11日 10:00撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:00
お鉢越しの白山岳
富士宮浅間神社へ向かう
2011年09月11日 10:01撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:01
富士宮浅間神社へ向かう
富士宮浅間神社
2011年09月11日 10:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:02
富士宮浅間神社
富士宮浅間神社
営業していなかった。
2011年09月11日 10:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:04
富士宮浅間神社
営業していなかった。
2011年09月11日 10:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:04
お鉢
2011年09月11日 10:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:04
お鉢
田子の浦
2011年09月11日 10:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:07
田子の浦
伊豆半島。戸田のあたりか。
2011年09月11日 10:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:07
伊豆半島。戸田のあたりか。
田子の浦
2011年09月11日 10:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:08
田子の浦
お鉢めぐり
2011年09月11日 10:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:08
お鉢めぐり
人と雲海。
2011年09月11日 10:10撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:10
人と雲海。
雲海
2011年09月11日 10:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:11
雲海
お鉢越しの剣ヶ峰
2011年09月11日 10:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:11
お鉢越しの剣ヶ峰
雲がだいぶ上がってきた。
2011年09月11日 10:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:14
雲がだいぶ上がってきた。
吉田口頂上。ここも営業停止中。
そとのベンチで大勢休憩していた。
2011年09月11日 10:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:16
吉田口頂上。ここも営業停止中。
そとのベンチで大勢休憩していた。
吉田口登山道を見下ろす
2011年09月11日 10:18撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:18
吉田口登山道を見下ろす
8合目まで降りてきた
2011年09月11日 10:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:37
8合目まで降りてきた
下山道を快調にとばす。
2011年09月11日 10:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:45
下山道を快調にとばす。
2011年09月11日 10:52撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:52
7合目付近、間もなく雲に突入だ。
2011年09月11日 10:57撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 10:57
7合目付近、間もなく雲に突入だ。
1時間かからずに6合目まで降りてきた。
ここで登山道と合流
1時間かからずに6合目まで降りてきた。
ここで登山道と合流
スバルライン方面と別れ、吉田口へ入る。
2011年09月11日 11:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 11:21
スバルライン方面と別れ、吉田口へ入る。
六角形の建物の横を通る。
2011年09月11日 11:37撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 11:37
六角形の建物の横を通る。
お坊さんが読経をしており、参拝客も多数いて驚いた。
2011年09月11日 11:38撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 11:38
お坊さんが読経をしており、参拝客も多数いて驚いた。
3合目到着。休憩。
2011年09月11日 12:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 12:15
3合目到着。休憩。
2合目通過
2011年09月11日 12:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 12:35
2合目通過
1合目通過
2011年09月11日 12:51撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 12:51
1合目通過
2011年09月11日 12:51撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 12:51
馬返し通過

2011年09月11日 12:59撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 12:59
馬返し通過

馬返しから下の道路を進む。
2011年09月11日 13:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 13:20
馬返しから下の道路を進む。
長い長い道路歩きです。歩道もあるが、
平らで歩きやすい道路を選んだ。
しかし、疲れた足に響いて痛かった。
2011年09月11日 13:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
9/11 13:55
長い長い道路歩きです。歩道もあるが、
平らで歩きやすい道路を選んだ。
しかし、疲れた足に響いて痛かった。

感想

出発時刻/高度: 02:20 / 869m
到着時刻/高度: 14:34 / 879m
合計時間: 12時間13分
合計距離: 40.1km
最高点の標高: 3736m
最低点の標高: 869m
累積標高(上り): 3086m
累積標高(下り): 3066m
歩数計の記録 ; 63513歩

今回は最大標高差=約3000mを日帰りで登って降りる、という究極の登山にチャレンジ。
国内では海から富士山まで登る意外にはこれ以上はないだろうと思われ、
逆に言えば、これができれば国内の山はほとんど日帰りで登れることになります。
縦走で登り下りを繰り返して、トータルで3000m以上になることはあっても、
(この場合は下っている間に、登りの筋肉を休めることができる)
ひたすら登りばかり連続3000mははたして可能なのか、登る前は大いに不安だった。
また、かなりのスピードで登る必要があり、高山病も心配でした。
さらに、天気予報ではこの日のふもとの予報は曇ときどき雨で、富士山頂では
暴風雨の可能性もあり、これらすべてを勘案すると、登頂の確率は5割以下と覚悟してのトライでした。

自宅を前夜発で、登山口となる富士浅間神社(吉田口ゼロ合目)無料駐車場にて車中泊としたが、
気分が高ぶっていたのかほとんど眠れず、1時間程度うとうとしただけで寝ていても仕方が無いので、5合目でご来光を見ようと2時15分に出発。
(月明かりが明るくよく晴れていた)
この寝不足が登頂の可能性をさらに下げることを心配しながら(寝不足は高山病になり易い!)。

2:15 浅間神社Pを出発。気温16.0℃ 血中酸素濃度98%/心拍数98
暗いので自動車道を歩く。
(1:40)
3:55 馬返通過。駐車場とバス停がある。
(0:10)
ここから階段と土の道になる。
4:05 吉田口1合目通過
(0:20)
U字型にえぐれた道のU字の底部分に水が流れる亀裂状の溝になっていて、
その両側の斜面を歩くところが多く、歩きにくい。暗い中をヘッドランプで
溝をよけながら進む。
4:25 吉田口2合目通過
(0:25)
4:50 吉田口3合目通過
(0:20)
5:10 吉田口4合目通過。気温15.2℃
(0:05)
少し明るくなってくる。石畳が多くなってくる。
5:15〜5:20 3時間あるいたので5分休憩(0:15)
いったん舗装路を少し歩くき、右に登山道をはいるとまた舗装路を横切る。
5:35 吉田口5合目佐藤小屋通過(気温12.6度)
(0:25)
5:55 森林限界を超える。
6:00 吉田口6合目スバルラインからの道と合流
(0:15)
賑やかになる。
6:15〜6:20 日が差してきたので帽子をとりだし、日焼け止めを塗る(気温19.0℃ 血中酸素濃度89%/心拍数97)
(0:30)
6:50 吉田口7合目通過
(0:30)
ここからしばらく岩稜を登る。
スバルラインからの登山者たちをどんどん抜いていく。
7:20 吉田口8合目通過。このあたりから左太ももが攣りそうになってくる。
さすがに標高差2200m以上登り続けて疲れてきた。
(0:10)
7:30〜7:40 標高3120m付近で腹が減って軽く食事休憩。水分とミネラル、ビタミンを補給。ここからは少しペースを落とし、足をだましだまし登る。
(0:15)
7:55 吉田口本8合
ここで一人の若者に抜かれたが、この日抜かれたのはおそらくこの一人のみ。
(0:15)
8:10 吉田口9合目鳥居
(0:45)
ここから再び砂礫の道となり、登りにくい。
風が強くなり、うすでのフリースを着る。(それまではTシャツ)
8:55 吉田口山頂 (快晴、11.2℃)
所要時間は休憩込で6:40。7時間を予定していたので、少し早い。
ここまで標高差2900mを良く登ってきたものだと灌漑深い。
(0:10)
写真を撮ってもらい、ただちにお鉢めぐりへと向かう。
稜線にでると、風が強く手が強烈に冷たくなったので手袋をはめる。
9:05〜9:25 白山岳 (快晴12.9℃) 血中酸素濃度87%/心拍数101
行動記録を書いたり、下りに備えてスパッツを付けたあと、血中酸素濃度を測定しようとしたが、指先が冷えていて血行不良なのか測定できず、そうこうしているうちに両手が強くしびれてきた(初めての経験、キリマンジャロでもこのようなことは無かった)。一種の高山病か。
あれこれ作業するのをやめて、深呼吸しながらゆっくり腹ごしらえしていたら、直ってきて測定もできた。
(0:15)
9:40〜9:55 富士山剣ヶ峰(快晴)
ついに4度目の頂上に立つ。ここはさすがに賑わっていた。
福島から着たという若者のグループと一緒だった。
このうちの1組のアベックに写真を撮ってもらった。
(0:25)
10:20〜10:25 吉田口山頂。お鉢めぐり終了
砂走りを足が進むに任せてガンガン下る
(0:15)
10:40 八合目須走り分岐(快晴)
少し須走りへ降りてしまい、登りかえす。
ジグザグの下山どうを下る。
6合目の登山道との合流部の手前は水平の巻道部がある。
(0:40)
11:20〜11:30 吉田口6合目(霧)登山道と合流後、スバルライン方面と別れる。
(0:15)
11:45 吉田口5合目佐藤小屋(曇)
(0:30)
12:15〜12:25 吉田口3合目 (曇、約20℃)
(0:35)
13:00 馬返し(曇)
行きの暗闇の中の登りで、帽子を落としてしまったため、探しながら車道を
歩いたが見つからず。
(1:30)
14:30 浅間神社P(晴)無事下山!

15:10〜16:00 紅富士の湯にて疲れをいやす。
中央道が大渋滞なので、国道413道志みち経由で帰るが、県道510号線が宮原信号起点に串川橋の先まで渋滞していて約20分余計にかかった。
昨夜ほとんど眠ってないので、眠かった。
(2:15)
18:15自宅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13197人

コメント

すごいですね!
shigetoshiさん、はじめまして。

ゼロ合目からの登頂すごいですね
私も先日トライしましたが、
あえなく惨敗

それもすごいスピードで天晴ですね
お疲れ様でした
2011/9/13 0:36
yamahiroさん、コメントありがとう!
こんにちは。今後よろしくお願い致します。

yamahiroさんのレコは行く前に検索したらヒットし、
参考にさせていただいていました。ありがとうございました。
この場を借りてお礼いたします。

スピードはそれほどでもありません。朝早く出たので、時間に余裕があり(夕暮れには十分に車に戻れる)早く歩こうという気があまりなかったのです。
標準コースタイムは最近はあまり気にしていません。
地図から距離と標高差、地形などから所要時間を推定しています。

yamahiroさんは道路の横の溝に落ちたとのことですが、この溝は大きく深くて這い上がるのもたいへんだったと思います。大事に至らず良かったですね。
私は夜明け前で車通りが無かったので、道路の真ん中を歩いていました。

4合目まではまだ暗いうちに通過したので、廃屋があるのはわかりましたが、良く見えず、怖いとは感じませんでしたが、帰りに見たら確かにおどろおどろしい所でした。知らぬが仏で、良かったです
2011/9/13 18:10
超〜ロング、お疲れ様です^^
shigetoshiさん、こんばんわ

なかなかハードな山行でしたね!!
浅間神社からの富士登山を以前考えたことがありましたが、40キロにもなるとは予想していませんでした。
でもロング山行へのトレーニングにはよさそうですね。
氷がはってしまうと無理ですが・・・。

気になったのですが、馬返しまでの道はナイトハイクでも歩き安い道なのでしょうか?

今度、歩いてみたい道です
2011/9/13 19:44
aottyさん、いつもコメント&拍手ありがとうございます!
こんばんは!

今回は雲取と富士山、どちらにしようかと、前日まで迷ってました。
天気が良ければ富士山へ、と思っていたのですが、天気をまっていると、
雪の季節になってしまい、今年は登りそびれそうなので、悪天も覚悟で富士山へ登りましたが、好天に恵まれ、正解でした。

確かに距離は5合目からの3〜4倍もありますが、馬返しまでは今回は往復とも舗装された車道を歩きましたので、距離の割には楽な方だと思います。もちろんナイトでもまったく問題ありません。
私は走りませんでしたが、トレラン用シューズであれば、走っていたかもしれません。(今回は新調したトレッキングシューズを履いていました)
月が出ていれば、ライトもいりません。中の茶屋からは1車線となり、少し舗装が悪くなりますが、
白っぽい舗装なのでライトは時々つけて前方を確認するだけでOKでした。
なお、車道と並行して、吉田口歩道が神社からずっとあります。
(中の茶屋からは一部砂利の車道になっていますが)上記のyamahiroさんのレコにあります。

馬返しからはライトをつけっぱなしで歩きましたが、広くて立派な道なので記録欄に書いた点以外はナイトでも問題ありませんでした

オールナイトでチ前日の夜に出発すれば、山頂でご来光を迎えることも可能かと思います。
ぜひチャレンジしてみてください
反対側へ下って、富士山完全横断というのも面白いと思います。
レコを楽しみにしています。(といっても、これからの富士山はシーズンオフになりますので、無理はなさらないでください
2011/9/13 22:40
参考になります
shigetoshiさん
はじめまして。
ハードな山行お疲れさまでした。
当方、一昨年と昨年、5合目からの登頂を経験し、0合目からの登頂にチャレンジしてみたいと思っている者です。
shigetoshiさんの記録を読ませて頂き、とても参考になりました。
私はまだ、一昨年から登山を始めたばかりの初心者ですが、今年の夏に是非挑戦してみたいと思います。
2018/1/8 13:55
Re: 参考になります
f_u_m_iさん、こんにちは。

この記録が少しでもお役に立てたなら、
詳しく書いた甲斐がありました。

私は普段から一般のコースタイムよりもだいぶ早く歩きますので、
所要時間については、ご自分が5合目からお登りになった時の時間と比較して計算し直して下さいね。

夏のご健闘をお祈りしております😊
2018/1/8 17:00
Re[2]: 参考になります
shigetoshiさん
こんにちは。
ご丁寧に返信下さりありがとうございます。
さきほど、shigetoshiさんの自己紹介を読ませて頂きました。
登山経験の豊富さに驚きました。
私が0合目からチャレンジするなんて、まだまだ早すぎる気もしてきました。

所要時間の件、貴重なアドバイスを下さりありがとうございます。
当方、初心者であり、とても助かります。
昨年の5合目実績と比較してみたところ、標準時間×0.8くらいが実力のようでした。
そのため、0合目から上るとなると、往復で16〜17H位(もしくはそれ以上)の予測と
なる事が分かりました。
0合目からではなく、馬返しからのチャレンジも含めて検討してみたいと思います。
別途、結果をご報告できたら嬉しく思います。
2018/1/8 20:39
Re[3]: 参考になります
f_u_m_iさん、こんばんは

富士山を0合目から登るのに必要なのは
登山経験よりも、体力と高山病対応です。
歩く速度が遅くても、体力さえあれば、
出発時間を早めることで可能です。

高山病は、個人差が大きいのでなんとも
言えませんが、前に富士山に登られているので、
感じはわかると思います。
ただ、0合目からだと疲労度が違うし、徹夜になるので、
5合目からよりも高山病にはなりやすい、
と思って下さい。
できれば、前の週とかに登って高度順応しておくのが
望ましいですが😅
その他には、水分をたくさん採るといいです。

ご検討の参考にしてください。
2018/1/8 21:18
Re[4]: 参考になります
shigetoshiさん
こんばんは。
色々とアドバイスを下さりありがとうございます。
色々教えて頂けましたお陰で、やる気が出てきました。
”登山経験よりも、体力と高山病対応”とのこと、勉強になります。
出発時間を早くして、水分を多く採る事を心がけてチャレンジしてみます!
最初から諦めるより、まずはチャレンジしてみて、それでダメだった際には、途中で下山するなり、下山時に5合目からシャトルバスに乗るなり、いろいろと対応出来ると思いますので、まずは挑戦してみます。
体力造りで週末にランニングをしていますので、夏までに更に体力を付けてしっかり準備して行きたいと思います。
前週の高度順応についても、時間が取れれば是非調整したいと思います。
登山を始めたばかりですが、今後も長く続けていきたく考えていますので、また色々とアドバイス頂けると嬉しく思います。
お手間でなければ、今後共よろしくお願い致します。
2018/1/8 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら