ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1409030
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 絶景の八方尾根山行

2018年03月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
9.5km
登り
964m
下り
950m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:15
合計
5:45
8:31
18
8:50
8:50
7
8:57
8:57
6
9:03
9:03
7
9:10
9:10
72
10:22
10:24
60
11:24
11:25
21
11:46
11:55
15
12:10
12:13
63
13:15
13:15
36
13:51
13:51
6
13:57
13:57
4
14:02
14:02
5
14:06
14:07
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●無料の第3駐車場を利用しました。敷地内には、清潔なトイレが有ります。ゴンドラ乗り場までほんの数分なので全然遠くありません。周辺の駐車場は、ほとんどが有料(600円から1000円)なのでおススメの駐車場です。
●この時期だからかもしれませんが、土曜日7時過ぎの到着でも空きが充分ありました。
●ゴンドラ駅のリフト券売場で登山計画書の提出を求められます。
コース状況/
危険箇所等
●沢山の登山者によって踏み固められたトレースをたどる分には、(スノーシューが無くても)アイゼンのみで全く問題ありませんでした。

●スキー場のトップから丸山の先までずっと微風でしたが、稜線上は、突き刺すような冷たい風が吹いていました。下で風が吹いていなかったとしても、バラクラバとゴーグルはやはり装備しておくべきかと思います。

●稜線手前と頂上直下に雪庇があります。むやみに近寄らなければ、危険箇所と言うほどでもありません。
その他周辺情報 八方の湯 大人800円
新しく清潔な日帰り温泉施設です。
リフトを乗り継ぎゲレンデトップに到着。雲ひとつない晴天!テンションが上がり、ついつい支度も焦り気味に!
2018年03月24日 08:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 8:31
リフトを乗り継ぎゲレンデトップに到着。雲ひとつない晴天!テンションが上がり、ついつい支度も焦り気味に!
先行者多数!踏み固めていただいたトレースをありがたく使わせてもらいます。
2018年03月24日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 8:32
先行者多数!踏み固めていただいたトレースをありがたく使わせてもらいます。
鹿島槍の二つの頂が青空にめちゃめちゃ映えてます!手前は五竜に続く遠見尾根!
2018年03月24日 08:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 8:32
鹿島槍の二つの頂が青空にめちゃめちゃ映えてます!手前は五竜に続く遠見尾根!
逆サイドに目を移せば白馬三山!威風堂々!ほんと絵になります。
2018年03月24日 08:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
3/24 8:34
逆サイドに目を移せば白馬三山!威風堂々!ほんと絵になります。
後ろを振り返れば雲海!どうやらとんでもない日に登りに来てしまった⁉︎ようです。のっけからほほ緩みっぱなし!
2018年03月24日 08:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 8:35
後ろを振り返れば雲海!どうやらとんでもない日に登りに来てしまった⁉︎ようです。のっけからほほ緩みっぱなし!
五竜と鹿島槍。こりゃどっちもイケメンだわ〜!
2018年03月24日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
13
3/24 8:50
五竜と鹿島槍。こりゃどっちもイケメンだわ〜!
山頂寸前、暴風と寒さで撤退した前回から1ヶ月!最初のケルンを通過した時点で今日はいける!と早くも確信‼︎
2018年03月24日 08:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/24 8:50
山頂寸前、暴風と寒さで撤退した前回から1ヶ月!最初のケルンを通過した時点で今日はいける!と早くも確信‼︎
息子ケルンから山頂方面を望む。八方尾根らしい広々とした風景!めっちゃ気持ちいいー!
2018年03月24日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 8:58
息子ケルンから山頂方面を望む。八方尾根らしい広々とした風景!めっちゃ気持ちいいー!
絶好のコンディションだけに登山者も半端なく多い!もはや蟻の行列にしか見えない?
2018年03月24日 09:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 9:25
絶好のコンディションだけに登山者も半端なく多い!もはや蟻の行列にしか見えない?
さらに行列は続く!
2018年03月24日 09:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 9:42
さらに行列は続く!
手前は先行者のトレース。そしてその先には蟻の行列が延々と⁉︎
2018年03月24日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 10:03
手前は先行者のトレース。そしてその先には蟻の行列が延々と⁉︎
気が付けば、つい先ほどまで広がっていた雲海が跡形もなく消えていました。
2018年03月24日 10:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/24 10:03
気が付けば、つい先ほどまで広がっていた雲海が跡形もなく消えていました。
穏やかな天候のおかげもあってか、順調すぎるペースで丸山に到着!
2018年03月24日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 10:21
穏やかな天候のおかげもあってか、順調すぎるペースで丸山に到着!
何とここで両足が交互につるアクシデント!緊急ストレッチを施し、柿の種で塩分を補給!なんとか凌ぎました。
2018年03月24日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/24 10:22
何とここで両足が交互につるアクシデント!緊急ストレッチを施し、柿の種で塩分を補給!なんとか凌ぎました。
この辺りまで来ると気力の勝負⁉︎先行者の皆さん含めなかなかペースが上がらず、この直後少し渋滞気味に!
2018年03月24日 10:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 10:22
この辺りまで来ると気力の勝負⁉︎先行者の皆さん含めなかなかペースが上がらず、この直後少し渋滞気味に!
唐松岳山頂をロックオン!気力を奮い立たせてペースを維持!
2018年03月24日 10:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 10:30
唐松岳山頂をロックオン!気力を奮い立たせてペースを維持!
高度が上がるにつれて五竜が間近に!気付けば鹿島槍は五竜に隠れ、全く見えなくなっていました。
2018年03月24日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 10:51
高度が上がるにつれて五竜が間近に!気付けば鹿島槍は五竜に隠れ、全く見えなくなっていました。
蟻さんの行列は、まだ続きます。
2018年03月24日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/24 10:51
蟻さんの行列は、まだ続きます。
北に伸びる後立山連峰の稜線と今登ってきた八方尾根。この美しさ、ほんと贅沢!
2018年03月24日 10:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 10:51
北に伸びる後立山連峰の稜線と今登ってきた八方尾根。この美しさ、ほんと贅沢!
雪庇があると言ってもこの程度。特別危険ということはありません。
2018年03月24日 10:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 10:57
雪庇があると言ってもこの程度。特別危険ということはありません。
唐松岳と不帰嶮(かえらずのけん)!
2018年03月24日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
10
3/24 11:09
唐松岳と不帰嶮(かえらずのけん)!
山頂を目指す行列。先行する登山者が「ジェラートにたかる蟻」に見えませんか?先行者の皆さん、失礼お許しを!
2018年03月24日 11:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
12
3/24 11:09
山頂を目指す行列。先行する登山者が「ジェラートにたかる蟻」に見えませんか?先行者の皆さん、失礼お許しを!
稜線に出ました!突風とともに目に飛び込んでくる劔岳の雄姿!何度来ても感動する瞬間です!まさに最上級ランクの絶景ポイント!
2018年03月24日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
3/24 11:16
稜線に出ました!突風とともに目に飛び込んでくる劔岳の雄姿!何度来ても感動する瞬間です!まさに最上級ランクの絶景ポイント!
雪と岩の殿堂に見惚れてしまい、すっかり足が止まってしまいました。
2018年03月24日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
16
3/24 11:16
雪と岩の殿堂に見惚れてしまい、すっかり足が止まってしまいました。
劔岳と唐松岳のツーショット!もうたまりません!
2018年03月24日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 11:17
劔岳と唐松岳のツーショット!もうたまりません!
唐松岳の山頂から北側に伸びる不帰キレット。文字通り?キレッキレにキレてます!
2018年03月24日 11:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/24 11:17
唐松岳の山頂から北側に伸びる不帰キレット。文字通り?キレッキレにキレてます!
劔岳から立山、そして遠くは薬師方面まで続く稜線!もはや言葉になりません!
2018年03月24日 11:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
8
3/24 11:18
劔岳から立山、そして遠くは薬師方面まで続く稜線!もはや言葉になりません!
この冬、悪天候でなかなかたどり着けなかった唐松岳の山頂。三度目の正直で無事登頂成功!撮影頂いた方に感謝!
2018年03月24日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
22
3/24 11:46
この冬、悪天候でなかなかたどり着けなかった唐松岳の山頂。三度目の正直で無事登頂成功!撮影頂いた方に感謝!
昨年の秋に縦走した五竜までのタフな稜線!
2018年03月24日 11:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/24 11:47
昨年の秋に縦走した五竜までのタフな稜線!
劔岳アップ!何度見てもしびれます!
2018年03月24日 11:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/24 11:48
劔岳アップ!何度見てもしびれます!
山頂からは、日本海まで見渡せます!
2018年03月24日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 11:51
山頂からは、日本海まで見渡せます!
信州五岳方面!ひときわ白いのが妙高(百名山)!その右が黒姫!続いて高妻(百名山)、戸隠!そして一番右に見える山が飯縄山!(斑尾山は確認できず)
2018年03月24日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/24 11:51
信州五岳方面!ひときわ白いのが妙高(百名山)!その右が黒姫!続いて高妻(百名山)、戸隠!そして一番右に見える山が飯縄山!(斑尾山は確認できず)
登って来た八方尾根をのぞむ!
2018年03月24日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/24 11:52
登って来た八方尾根をのぞむ!
五竜の右肩越し、遠く彼方に小さくちょこんと槍が見えました。「表銀座縦走」魅かれます!
2018年03月24日 11:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 11:53
五竜の右肩越し、遠く彼方に小さくちょこんと槍が見えました。「表銀座縦走」魅かれます!
日焼け止め塗るの忘れてた!山頂で気付いても時すでに遅し!顔がヒリヒリしてきたので?下山開始します!
2018年03月24日 12:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/24 12:13
日焼け止め塗るの忘れてた!山頂で気付いても時すでに遅し!顔がヒリヒリしてきたので?下山開始します!
下山前にもう一度劔の力強い姿を脳裏に焼き付けておくことに!
2018年03月24日 12:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 12:14
下山前にもう一度劔の力強い姿を脳裏に焼き付けておくことに!
最後に劔岳と記念撮影!寒い中、撮影にご協力いただいた方に感謝!
2018年03月24日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
7
3/24 12:15
最後に劔岳と記念撮影!寒い中、撮影にご協力いただいた方に感謝!
八方尾根は下りの風景も見事です。
2018年03月24日 12:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 12:23
八方尾根は下りの風景も見事です。
絶景をご馳走に昼食!仲間から転勤の送別の品として先日頂いたばかりの携帯箸!早速使わせてもらいましたよ!
2018年03月24日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
6
3/24 12:39
絶景をご馳走に昼食!仲間から転勤の送別の品として先日頂いたばかりの携帯箸!早速使わせてもらいましたよ!
昼食時の別のカット!よく見ると五竜上空にUFOの様な雲が…この後すぐ消えてしまいました。
2018年03月24日 12:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 12:43
昼食時の別のカット!よく見ると五竜上空にUFOの様な雲が…この後すぐ消えてしまいました。
お腹も満たされ下山再開!
2018年03月24日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/24 13:24
お腹も満たされ下山再開!
浅間山!今日は噴煙少ないなあ。
2018年03月24日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 13:25
浅間山!今日は噴煙少ないなあ。
飯縄山!この冬もよく登らせて頂きました!
2018年03月24日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 13:25
飯縄山!この冬もよく登らせて頂きました!
信州五岳方面!戸隠山の「蟻の塔渡り」、おっかなかったっけなあ〜。
2018年03月24日 13:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 13:25
信州五岳方面!戸隠山の「蟻の塔渡り」、おっかなかったっけなあ〜。
白馬三山から小蓮華山、白馬乗鞍をのぞむ。雄大な後立山の峰々!
2018年03月24日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 13:35
白馬三山から小蓮華山、白馬乗鞍をのぞむ。雄大な後立山の峰々!
大好きな白馬三山のアップ!
2018年03月24日 13:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 13:47
大好きな白馬三山のアップ!
いつ見てもいい顔してるぜ!
2018年03月24日 13:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/24 13:56
いつ見てもいい顔してるぜ!
さらば五竜!鹿島槍!
2018年03月24日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 13:57
さらば五竜!鹿島槍!
白馬岳の稜線!目を凝らしてよーく見ると、白馬山荘が確認できます。さすがは天下に名を轟かせる超巨大山小屋!
2018年03月24日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 13:57
白馬岳の稜線!目を凝らしてよーく見ると、白馬山荘が確認できます。さすがは天下に名を轟かせる超巨大山小屋!
超お気に入り!冬の八方尾根と言ったらこのワンカット!(あくまで個人的な好みです。)
2018年03月24日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/24 14:01
超お気に入り!冬の八方尾根と言ったらこのワンカット!(あくまで個人的な好みです。)
ゲレンデトップが見えてきた!絶景の山旅も終わりが近づいてきました。
2018年03月24日 14:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/24 14:08
ゲレンデトップが見えてきた!絶景の山旅も終わりが近づいてきました。
日焼けで顔がヒリヒリ!これもまた天候に恵まれた証拠!前回敗退のリベンジも果たせて、大満足な山旅でした。
2018年03月24日 14:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4
3/24 14:16
日焼けで顔がヒリヒリ!これもまた天候に恵まれた証拠!前回敗退のリベンジも果たせて、大満足な山旅でした。
撮影機器:

感想

この冬は、二度唐松岳登頂を試みましたが、共に悪天候に阻まれ敗退していました。今回が、三度目の正直!(文字通り?)晴れて登頂に成功することができて、喜びもひとしおです。

四月から転勤で長野から仙台に引っ越すことになり、その前に何とかリベンジを!と思い立った今回の山行。コンディションに恵まれ、めい一杯絶景を堪能できました。

次に訪れるのはいつになるか分かりませんが、「絶対また来たい!」と思わせてくれる最高の山旅でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら