ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1410591
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

仙ノ倉山北尾根

2018年03月24日(土) 〜 2018年03月25日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:31
距離
18.1km
登り
1,507m
下り
1,534m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:12
休憩
1:16
合計
9:28
6:09
246
土樽発電所路地
10:15
11:05
85
1400m地点
12:30
12:30
74
13:44
13:48
5
13:53
14:13
2
14:15
14:17
30
14:47
14:47
50
15:37
1400m地点
2日目
山行
2:58
休憩
0:00
合計
2:58
7:19
178
1400m地点
10:17
土樽発電所路地
天候 3/24 晴、3/25 曇り後晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
昨年は関越道の高架下に停められたが今年は除雪されておらず。土樽発電所への路地の余地に駐車した。
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
・平標林道:充分に締まった雪でワカンもアイゼンも不要。
・バッキガ平〜小屋場ノ頭:別パーティはアイゼンを使用していたが我々はワカンもアイゼンも不使用。キックステップで充分に登れるコンディションだった。
・小屋場ノ頭〜1400m地点:登りはツボ足にポール、下りでは早朝でもありアイゼン、ピッケル。痩せ尾根部分では西に東に雪庇が出ているので注意が必要。
・1400m地点〜山頂:アイゼン、ピッケルで登る。ここも雪庇が出ている所もあり要注意。シッケイノ頭直下は傾斜が急なのでコンディションによってはロープが必要かもしれない。
◆登山ポスト
土樽駅にあるので、そこで登山届けを提出。
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
湯沢の駒子の湯で汗を流した。(入浴料500円)
http://yuzawaonsen.com/02koma.html
今日は土樽発電所への路地にクルマを停めて先ずは毛渡沢を渡る。この時期に来て路上に雪が無いのは初めてだ。豪雪じゃなかったっけ?
2018年03月24日 06:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:10
今日は土樽発電所への路地にクルマを停めて先ずは毛渡沢を渡る。この時期に来て路上に雪が無いのは初めてだ。豪雪じゃなかったっけ?
関越道の向うにタカマタギが見えるが本来この時期ならば純白の筈が黒っぽさが目立ってる。
2018年03月24日 06:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:11
関越道の向うにタカマタギが見えるが本来この時期ならば純白の筈が黒っぽさが目立ってる。
平標への道標があった。でもこの先は今年は除雪されていない。
2018年03月24日 06:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:12
平標への道標があった。でもこの先は今年は除雪されていない。
なのでこんな感じ。
2018年03月24日 06:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:13
なのでこんな感じ。
関越道の高架下には雪はない。ここに停められたら絶好なんですけどね。
2018年03月24日 06:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:15
関越道の高架下には雪はない。ここに停められたら絶好なんですけどね。
樹林の隙間から仙ノ倉山の一部が覗いていた。美しい。
2018年03月24日 06:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:15
樹林の隙間から仙ノ倉山の一部が覗いていた。美しい。
手すりの赤い橋。去年の今頃はシンと静まり返った冬の雰囲気があったけど今年はなんだか春っぽい。橋の下を滔々と水流が流れていた。
2018年03月24日 06:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:16
手すりの赤い橋。去年の今頃はシンと静まり返った冬の雰囲気があったけど今年はなんだか春っぽい。橋の下を滔々と水流が流れていた。
毛渡沢橋梁越しに仙ノ倉山の全景が。ますます美しい。
2018年03月24日 06:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:19
毛渡沢橋梁越しに仙ノ倉山の全景が。ますます美しい。
黎明の毛渡沢橋梁。
2018年03月24日 06:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:20
黎明の毛渡沢橋梁。
広場。GPSログを見るとここはもう行き過ぎだったみたいだ。Aki-CLさんは先行してタカマタギ方面(毛渡沢から離れていく)へ進んでいたが呼び戻して鉄塔の方へ進む。
2018年03月24日 06:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:24
広場。GPSログを見るとここはもう行き過ぎだったみたいだ。Aki-CLさんは先行してタカマタギ方面(毛渡沢から離れていく)へ進んでいたが呼び戻して鉄塔の方へ進む。
この鉄塔の手前を横切って本来の平標新道が走っているようだ。
2018年03月24日 06:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:29
この鉄塔の手前を横切って本来の平標新道が走っているようだ。
見たことがないギャップあり。でもトレースもあるのでそのまま進む。
2018年03月24日 06:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:30
見たことがないギャップあり。でもトレースもあるのでそのまま進む。
これも記憶に無い水路。13KさんがGPSを確認したら本来のルートは10m程右手みたいだ。見上げるとそれらしい地形になっている。
2018年03月24日 06:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:34
これも記憶に無い水路。13KさんがGPSを確認したら本来のルートは10m程右手みたいだ。見上げるとそれらしい地形になっている。
適当にブリッジしているところで水路を渡り林道に登る。
2018年03月24日 06:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:37
適当にブリッジしているところで水路を渡り林道に登る。
林道に戻った。去年はここからラッセルでワカンが必要だったけど今年は十分に雪が締まっていて登山靴のままで快適に進める。
2018年03月24日 06:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:39
林道に戻った。去年はここからラッセルでワカンが必要だったけど今年は十分に雪が締まっていて登山靴のままで快適に進める。
樹林から出たら仙ノ倉山の北尾根が見えてきた。周囲とは違って神々しいばかりだぞ。
2018年03月24日 06:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 6:51
樹林から出たら仙ノ倉山の北尾根が見えてきた。周囲とは違って神々しいばかりだぞ。
クロースアップで北尾根を望む。
2018年03月24日 06:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:51
クロースアップで北尾根を望む。
林道を横切って沢が流れている。ここは下流にブリッジがあって容易に渡れた。
2018年03月24日 06:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 6:53
林道を横切って沢が流れている。ここは下流にブリッジがあって容易に渡れた。
毛渡沢ゲートの小屋が見えてきた。去年は1時間半程掛かっていたが今年は1時間足らず。
2018年03月24日 07:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:08
毛渡沢ゲートの小屋が見えてきた。去年は1時間半程掛かっていたが今年は1時間足らず。
仙ノ倉が大きい。しかもその純白の衣装が優美だ。
2018年03月24日 07:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:10
仙ノ倉が大きい。しかもその純白の衣装が優美だ。
右側に目を移していくとあれは西ゼンか?
2018年03月24日 07:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:13
右側に目を移していくとあれは西ゼンか?
ちょっと池らしいところだけど薄氷が張っている。
2018年03月24日 07:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:29
ちょっと池らしいところだけど薄氷が張っている。
万太郎山が正面に見える。こう言う見え方になったらバッキガ平ももうすぐだ。
2018年03月24日 07:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:36
万太郎山が正面に見える。こう言う見え方になったらバッキガ平ももうすぐだ。
群馬大仙ノ倉山荘が見えた。
2018年03月24日 07:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:36
群馬大仙ノ倉山荘が見えた。
先行の5人パーティも休憩中。
2018年03月24日 07:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:37
先行の5人パーティも休憩中。
この辺りは長閑な雪原だ。クロスカントリー・スキーも実に楽しそうなところだ。
2018年03月24日 07:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:38
この辺りは長閑な雪原だ。クロスカントリー・スキーも実に楽しそうなところだ。
振り返ると足拍子。
2018年03月24日 07:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:39
振り返ると足拍子。
日白山の方面。本来この時期だともっと純白だと思うが。いずれ行ってみたい山だ。
2018年03月24日 07:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:39
日白山の方面。本来この時期だともっと純白だと思うが。いずれ行ってみたい山だ。
少し傾斜の緩い西側に寄った所から登り始める。取り敢えずアイゼンは無し。
2018年03月24日 07:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 7:57
少し傾斜の緩い西側に寄った所から登り始める。取り敢えずアイゼンは無し。
北尾根取付きの急登は堪える。なので先行する13KさんとAki-CLさんよりペースを落として入ります。
2018年03月24日 08:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:00
北尾根取付きの急登は堪える。なので先行する13KさんとAki-CLさんよりペースを落として入ります。
段々尾根に近づく。
2018年03月24日 08:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:06
段々尾根に近づく。
尾根に出よか出よまいか。下りで気が付いたが木の幹に赤ペンキでルートがマークしてあった。
2018年03月24日 08:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:07
尾根に出よか出よまいか。下りで気が付いたが木の幹に赤ペンキでルートがマークしてあった。
朝日も眩しい。
2018年03月24日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:08
朝日も眩しい。
尾根に出た。でも急登は続きますよ。
2018年03月24日 08:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:16
尾根に出た。でも急登は続きますよ。
矢場ノ頭の方面。
2018年03月24日 08:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:23
矢場ノ頭の方面。
少し勾配も緩んだけど。
2018年03月24日 08:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:31
少し勾配も緩んだけど。
未だ樹林が邪魔だけど振り返ると結構登ってきたと感じる。
2018年03月24日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:34
未だ樹林が邪魔だけど振り返ると結構登ってきたと感じる。
あの上の辺りは霧氷ゾーンかも?
2018年03月24日 08:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:35
あの上の辺りは霧氷ゾーンかも?
緩みのない急登に喘ぐ。
2018年03月24日 08:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:38
緩みのない急登に喘ぐ。
でももう少しで勾配も緩むはず。
2018年03月24日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:47
でももう少しで勾配も緩むはず。
勾配が緩んだと同時に周囲は霧氷ゾーン。
2018年03月24日 08:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:49
勾配が緩んだと同時に周囲は霧氷ゾーン。
霧氷の向うに平標新道のある矢場ノ頭の尾根が望める。
2018年03月24日 08:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:50
霧氷の向うに平標新道のある矢場ノ頭の尾根が望める。
至福の丘陵。もうここが終点でも良い気分。
2018年03月24日 08:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 8:56
至福の丘陵。もうここが終点でも良い気分。
地味に登りは未だ続きます。
2018年03月24日 09:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:00
地味に登りは未だ続きます。
上を仰ぐと木々に霧氷。
2018年03月24日 09:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:01
上を仰ぐと木々に霧氷。
ひたすら美しい景色が続く。
2018年03月24日 09:04撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:04
ひたすら美しい景色が続く。
霧氷。
2018年03月24日 09:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:05
霧氷。
小屋場ノ頭も指呼の間だ。
2018年03月24日 09:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:07
小屋場ノ頭も指呼の間だ。
小屋場ノ頭。去年はここに到着したのは12時過ぎだったが、今日は未だ9時過ぎ!半分の時間で到達した。
2018年03月24日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:10
小屋場ノ頭。去年はここに到着したのは12時過ぎだったが、今日は未だ9時過ぎ!半分の時間で到達した。
5人パーティは小屋場ノ頭で休憩を摂っているが13Kさん、Aki-CLさんはかまわず先に行く。チェッ。
2018年03月24日 09:10撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:10
5人パーティは小屋場ノ頭で休憩を摂っているが13Kさん、Aki-CLさんはかまわず先に行く。チェッ。
これから進む本当の北尾根。
2018年03月24日 09:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:11
これから進む本当の北尾根。
雪山100%だ。
2018年03月24日 09:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:12
雪山100%だ。
写真を撮っていたら随分と離されてしまった。まあ、いつものことだけど。
2018年03月24日 09:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:12
写真を撮っていたら随分と離されてしまった。まあ、いつものことだけど。
万太郎の尾根から茂倉岳が覗いてきた。標高を稼いでいる証拠だ。
2018年03月24日 09:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:14
万太郎の尾根から茂倉岳が覗いてきた。標高を稼いでいる証拠だ。
この辺りは未だ広い尾根だがすぐに痩せ尾根になる。
2018年03月24日 09:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:14
この辺りは未だ広い尾根だがすぐに痩せ尾根になる。
巻機山も見えてきた。
2018年03月24日 09:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:15
巻機山も見えてきた。
ここから見える天辺はシッケイノ頭だろうか?
2018年03月24日 09:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:16
ここから見える天辺はシッケイノ頭だろうか?
振り返って見たところ。
2018年03月24日 09:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:17
振り返って見たところ。
さながら霧氷のトンネル。
2018年03月24日 09:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:19
さながら霧氷のトンネル。
ひときわ見事な霧氷の木。
2018年03月24日 09:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:22
ひときわ見事な霧氷の木。
今日の目的地はあのコブの上。結構近づいてきた。
2018年03月24日 09:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:23
今日の目的地はあのコブの上。結構近づいてきた。
右手の奥は西ゼンのスラブ帯かな?
2018年03月24日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:24
右手の奥は西ゼンのスラブ帯かな?
雪庇がうねる。
2018年03月24日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:24
雪庇がうねる。
茂倉岳がどんどん大きくなって来た。
2018年03月24日 09:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:25
茂倉岳がどんどん大きくなって来た。
少しずつだが近づいてくる。でも時計を見れば未だ歩き出してから3時間ちょっとだ。
2018年03月24日 09:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:26
少しずつだが近づいてくる。でも時計を見れば未だ歩き出してから3時間ちょっとだ。
毛渡沢の谷を見下ろす。
2018年03月24日 09:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:31
毛渡沢の谷を見下ろす。
休憩まだかなぁ?
2018年03月24日 09:32撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:32
休憩まだかなぁ?
万太郎に茂倉。
2018年03月24日 09:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:33
万太郎に茂倉。
雪崩れている所あり。
2018年03月24日 09:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:36
雪崩れている所あり。
ウサギの足跡。新しそうだ。
2018年03月24日 09:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:37
ウサギの足跡。新しそうだ。
ちょっと慎重になる。
2018年03月24日 09:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 9:39
ちょっと慎重になる。
漸く休憩だ。
2018年03月24日 09:44撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:44
漸く休憩だ。
再び霧氷の回廊を歩き出す。
2018年03月24日 09:55撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:55
再び霧氷の回廊を歩き出す。
すぐに急登になる。
2018年03月24日 09:58撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 9:58
すぐに急登になる。
春山の陽光が射している。
2018年03月24日 10:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 10:01
春山の陽光が射している。
ひと登りして1450m地点。
2018年03月24日 10:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 10:05
ひと登りして1450m地点。
予定したテント場に到達して越し方を振り返る。でもまだ10時過ぎ。去年ここに来たのは16時だった。
2018年03月24日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 10:13
予定したテント場に到達して越し方を振り返る。でもまだ10時過ぎ。去年ここに来たのは16時だった。
先ずは斜面を切り取る設計図を描きます。
2018年03月24日 10:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 10:13
先ずは斜面を切り取る設計図を描きます。
大体整地できました。もちろん3人でやりましたよ〜。
2018年03月24日 10:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 10:25
大体整地できました。もちろん3人でやりましたよ〜。
大体テント設営完了。
2018年03月24日 10:36撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 10:36
大体テント設営完了。
未だ十分に陽は高いし重い荷を置いて仙ノ倉山を往復することにした。
2018年03月24日 11:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 11:06
未だ十分に陽は高いし重い荷を置いて仙ノ倉山を往復することにした。
左側に切り取り線があります。
2018年03月24日 11:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:07
左側に切り取り線があります。
切り取り線アップ。
2018年03月24日 11:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 11:08
切り取り線アップ。
春山の陽光を浴びての登高。
2018年03月24日 11:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 11:12
春山の陽光を浴びての登高。
霧氷も美しい。
2018年03月24日 11:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 11:13
霧氷も美しい。
テント設営中に通りすぎた5人パーティが遠くに見える。でもシッケイノ頭はその更に先の一山上だ。
2018年03月24日 11:16撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:16
テント設営中に通りすぎた5人パーティが遠くに見える。でもシッケイノ頭はその更に先の一山上だ。
雪庇が気になるところ。
2018年03月24日 11:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 11:19
雪庇が気になるところ。
万太郎山が大きい。
2018年03月24日 11:19撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:19
万太郎山が大きい。
1650m辺りの急登部を登る。
2018年03月24日 11:25撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 11:25
1650m辺りの急登部を登る。
トレースも見えるものの…。奥が仙ノ倉山だと思うが1時間程度で届くと思ったがそんなではなかった。
2018年03月24日 11:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 11:29
トレースも見えるものの…。奥が仙ノ倉山だと思うが1時間程度で届くと思ったがそんなではなかった。
2つ目のピークがシッケイノ頭かな?
2018年03月24日 11:31撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 11:31
2つ目のピークがシッケイノ頭かな?
これまたザ雪山的な情景。
2018年03月24日 11:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3
3/24 11:35
これまたザ雪山的な情景。
越し方を振り返る。もうテント場も見えない。
2018年03月24日 11:38撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 11:38
越し方を振り返る。もうテント場も見えない。
結構喘いでます。
2018年03月24日 11:39撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 11:39
結構喘いでます。
シッケイノ頭への登高。
2018年03月24日 11:56撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 11:56
シッケイノ頭への登高。
段々と風の造作がダイナミックになっていく。
2018年03月24日 12:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:01
段々と風の造作がダイナミックになっていく。
シッケイノ頭に出た。
2018年03月24日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:21
シッケイノ頭に出た。
西ゼンのスラブ帯の岩壁がダイナミックな姿を見せている。
2018年03月24日 12:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 12:21
西ゼンのスラブ帯の岩壁がダイナミックな姿を見せている。
山頂はもう正面。シッケイノ頭はだだっ広い雪原だった。テントを張る場所には困らないが風が吹くとおちおちと寝ても居られなさそうだ。今は無風。
2018年03月24日 12:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 12:22
山頂はもう正面。シッケイノ頭はだだっ広い雪原だった。テントを張る場所には困らないが風が吹くとおちおちと寝ても居られなさそうだ。今は無風。
苗場山。
2018年03月24日 12:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:23
苗場山。
妙高山。
2018年03月24日 12:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:24
妙高山。
どうも大きすぎて感覚とスケールが合わない。進めども進めども辿り着かない感じ。
2018年03月24日 12:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:26
どうも大きすぎて感覚とスケールが合わない。進めども進めども辿り着かない感じ。
少し角度が変わると三ノ字ノ頭の奥の真の山頂が望まれる。
2018年03月24日 12:29撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:29
少し角度が変わると三ノ字ノ頭の奥の真の山頂が望まれる。
10分歩いても大して景色が変わっていない。
2018年03月24日 12:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:34
10分歩いても大して景色が変わっていない。
小休止。
2018年03月24日 12:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 12:42
小休止。
再び歩き出す。
2018年03月24日 12:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 12:42
再び歩き出す。
登り基調になり三ノ字ノ頭に取り付いた感じ。
2018年03月24日 13:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:00
登り基調になり三ノ字ノ頭に取り付いた感じ。
まだまだデカイ。
2018年03月24日 13:03撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:03
まだまだデカイ。
風と雪の造形がまた特徴的になってきた。
2018年03月24日 13:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:12
風と雪の造形がまた特徴的になってきた。
最後の登高。暑い。
2018年03月24日 13:20撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 13:20
最後の登高。暑い。
平標、西ゼン方面の展望。
2018年03月24日 13:23撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:23
平標、西ゼン方面の展望。
平標山頂に3人程人影が見える。
2018年03月24日 13:26撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:26
平標山頂に3人程人影が見える。
雲もわかず奇跡のような晴天が続く。
2018年03月24日 13:37撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 13:37
雲もわかず奇跡のような晴天が続く。
三ノ字ノ頭に出た。雪面が鮫肌状になっている。(t)
ここが仙ノ倉山と思っていたのでガッカリ。(13k)
2018年03月24日 13:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:46
三ノ字ノ頭に出た。雪面が鮫肌状になっている。(t)
ここが仙ノ倉山と思っていたのでガッカリ。(13k)
先行者のトレース。
2018年03月24日 13:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:48
先行者のトレース。
仙ノ倉山山頂は200m先だ。
2018年03月24日 13:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:48
仙ノ倉山山頂は200m先だ。
先に到着した13Kさんが万歳ポーズ。
2018年03月24日 13:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:51
先に到着した13Kさんが万歳ポーズ。
山頂に到達した喜びもあるが、疲れた。
2018年03月24日 13:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 13:53
山頂に到達した喜びもあるが、疲れた。
山頂からは360°の好展望が得られた。谷川方面。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:57
山頂からは360°の好展望が得られた。谷川方面。
巻機山方面。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 13:57
巻機山方面。
日本海側。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:57
日本海側。
苗場、妙高方面。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:57
苗場、妙高方面。
浅間山方面。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:57
浅間山方面。
南側。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:57
南側。
南東側。
2018年03月24日 13:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 13:57
南東側。
たまには3人で記念写真。
2018年03月24日 14:00撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
2
3/24 14:00
たまには3人で記念写真。
Googleがパノラマ写真をプレゼントしてくれた。
2018年03月24日 14:01撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3/24 14:01
Googleがパノラマ写真をプレゼントしてくれた。
表示板があるが雪が着いていない。やっぱり相当に風が吹くんだろうな。無風、快晴なんて何たる幸いか。
2018年03月24日 14:01撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 14:01
表示板があるが雪が着いていない。やっぱり相当に風が吹くんだろうな。無風、快晴なんて何たる幸いか。
巨大なエビのしっぽが成長している。
2018年03月24日 14:02撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3/24 14:02
巨大なエビのしっぽが成長している。
さあ下りましょう。
2018年03月24日 14:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 14:12
さあ下りましょう。
万太郎への尾根もダイナミックだ。
2018年03月24日 14:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:15
万太郎への尾根もダイナミックだ。
シッケイノ頭にテントが張られている。
2018年03月24日 14:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:15
シッケイノ頭にテントが張られている。
我らのテント場は未だ全然見えない。
2018年03月24日 14:17撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:17
我らのテント場は未だ全然見えない。
シッケイノ頭に到着。
2018年03月24日 14:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 14:42
シッケイノ頭に到着。
振り返っての仙ノ倉山。
2018年03月24日 14:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:43
振り返っての仙ノ倉山。
防風ブロックも設えてテーブルもありとてもゴージャスなテント場。でも夜半の強風にはどうだったんだろう?
2018年03月24日 14:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:45
防風ブロックも設えてテーブルもありとてもゴージャスなテント場。でも夜半の強風にはどうだったんだろう?
あの雪庇の先が急降下だ。
2018年03月24日 14:46撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 14:46
あの雪庇の先が急降下だ。
シッケイノ頭の急崖。13Kさんがクライムダウンしているので僕もそれに倣った。
2018年03月24日 14:50撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:50
シッケイノ頭の急崖。13Kさんがクライムダウンしているので僕もそれに倣った。
こう見下ろすと長い尾根だ。
2018年03月24日 14:53撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:53
こう見下ろすと長い尾根だ。
上から見ると結構ギリギリのところを歩いていた。
2018年03月24日 14:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 14:57
上から見ると結構ギリギリのところを歩いていた。
ほぼほぼこれが最後の登り。もうひと頑張りだ。
2018年03月24日 15:02撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 15:02
ほぼほぼこれが最後の登り。もうひと頑張りだ。
漸くテントが見えてきた?
2018年03月24日 15:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 15:07
漸くテントが見えてきた?
あのコブを降りればテント場だ。
2018年03月24日 15:13撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 15:13
あのコブを降りればテント場だ。
テント場に帰着。いやぁ、疲れた。
2018年03月24日 15:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/24 15:35
テント場に帰着。いやぁ、疲れた。
ウィスキータイム。中身はマルスのツインアルプス。
2018年03月24日 16:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
3/24 16:43
ウィスキータイム。中身はマルスのツインアルプス。
2日目の朝。早速尾根を登っていくパーティがいた。小屋場ノ頭にテントを張ったらしい。夜半から強風が吹き、今も未だ吹いている。視界もそう無い。昨日登っておいて良かった。
2018年03月25日 06:57撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 6:57
2日目の朝。早速尾根を登っていくパーティがいた。小屋場ノ頭にテントを張ったらしい。夜半から強風が吹き、今も未だ吹いている。視界もそう無い。昨日登っておいて良かった。
テント撤収。もちろん3人でやっていますよ。
2018年03月25日 07:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:09
テント撤収。もちろん3人でやっていますよ。
少し青空が覗いているから回復基調なんだろうが、未だ風は強い。
2018年03月25日 07:14撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:14
少し青空が覗いているから回復基調なんだろうが、未だ風は強い。
ガスの合間から平標新道の尾根も見え出した。
2018年03月25日 07:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:22
ガスの合間から平標新道の尾根も見え出した。
ガスガスの中、下り始め。
2018年03月25日 07:27撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:27
ガスガスの中、下り始め。
西側の谷には陽が射している。
2018年03月25日 07:30撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:30
西側の谷には陽が射している。
どうも北尾根が境界みたいだ。
2018年03月25日 07:33撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:33
どうも北尾根が境界みたいだ。
まあこれも雪山らしい。
2018年03月25日 07:35撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:35
まあこれも雪山らしい。
急にガスが晴れた。
2018年03月25日 07:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:47
急にガスが晴れた。
小屋場ノ頭もすぐそこ。テントが見える。
2018年03月25日 07:49撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:49
小屋場ノ頭もすぐそこ。テントが見える。
ここでアイゼンを外し、ピッケルからポールに持ち替えた。
2018年03月25日 07:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:51
ここでアイゼンを外し、ピッケルからポールに持ち替えた。
Aki-CLさんと北尾根。
2018年03月25日 07:52撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 7:52
Aki-CLさんと北尾根。
ここがほぼ最後の登りだ。
2018年03月25日 08:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:05
ここがほぼ最後の登りだ。
昨日見た霧氷は全部落ちたようだ。
2018年03月25日 08:07撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:07
昨日見た霧氷は全部落ちたようだ。
仙ノ倉山も見えてきた。けれど雲の流れの早いこと。小屋場ノ頭はほぼ無風だが山頂はまだまだ強風なんだろう。
2018年03月25日 08:08撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:08
仙ノ倉山も見えてきた。けれど雲の流れの早いこと。小屋場ノ頭はほぼ無風だが山頂はまだまだ強風なんだろう。
雲が流れる仙ノ倉山。
2018年03月25日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:09
雲が流れる仙ノ倉山。
仙ノ倉山山頂付近。
2018年03月25日 08:09撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:09
仙ノ倉山山頂付近。
尾根の取付きに向かって降りていく。すぐに群大ヒュッテも望めるようになる。
2018年03月25日 08:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:12
尾根の取付きに向かって降りていく。すぐに群大ヒュッテも望めるようになる。
足拍子がもう高く見える。
2018年03月25日 08:22撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:22
足拍子がもう高く見える。
登りには気が付かなかったけれどところどころ木の幹に赤ペンキでマークが付けてあった。
2018年03月25日 08:34撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:34
登りには気が付かなかったけれどところどころ木の幹に赤ペンキでマークが付けてあった。
バッキガ平に到着し、小休止。ここまで1時間20分だった。
2018年03月25日 08:43撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:43
バッキガ平に到着し、小休止。ここまで1時間20分だった。
さて、後は林道歩き。でもこれがしんどいんだよね。
2018年03月25日 08:47撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:47
さて、後は林道歩き。でもこれがしんどいんだよね。
仙ノ倉山を振り返る。美しい山だ。
2018年03月25日 08:48撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:48
仙ノ倉山を振り返る。美しい山だ。
足拍子も隠れてきたけどホソドのコルはくっきり見える。
2018年03月25日 08:51撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 8:51
足拍子も隠れてきたけどホソドのコルはくっきり見える。
時々後ろを振り返っていたけど、また仙ノ倉山に出逢えるポイントがあった。
2018年03月25日 09:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 9:12
時々後ろを振り返っていたけど、また仙ノ倉山に出逢えるポイントがあった。
北尾根の全景も。
2018年03月25日 09:12撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 9:12
北尾根の全景も。
長〜い林道歩きのインターミッション。13Kさんは小屋場ノ頭からずっと半袖だ。
2018年03月25日 09:15撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 9:15
長〜い林道歩きのインターミッション。13Kさんは小屋場ノ頭からずっと半袖だ。
またまたベストビュー。
2018年03月25日 09:24撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 9:24
またまたベストビュー。
またまた北尾根の全景。
2018年03月25日 09:45撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 9:45
またまた北尾根の全景。
往路ではこの鉄塔を横切っていったけど脇を透かして行くのが正しいらしい。
2018年03月25日 10:05撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 10:05
往路ではこの鉄塔を横切っていったけど脇を透かして行くのが正しいらしい。
入り口には平標新道の道標と長い竿があった。
2018年03月25日 10:06撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 10:06
入り口には平標新道の道標と長い竿があった。
毛渡沢橋梁にも再会。ちょうど数分前に上越線が通過する音を聞いた。上越線が越えていく写真が撮れればベターなんだが。
2018年03月25日 10:11撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 10:11
毛渡沢橋梁にも再会。ちょうど数分前に上越線が通過する音を聞いた。上越線が越えていく写真が撮れればベターなんだが。
国道からも純白の天辺が望めた。
2018年03月25日 10:21撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3/25 10:21
国道からも純白の天辺が望めた。
タカマタギ。こちらも純白の時期に登ってみたいものだ。お疲れ様でした。
2018年03月25日 10:21撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
3/25 10:21
タカマタギ。こちらも純白の時期に登ってみたいものだ。お疲れ様でした。
湯沢の駒子の湯で汗を流した。こじんまりとしているが「雪国」関係の資料展示も楽しめる。そして湯上がりのコシヒカリモナカアイス。
2018年03月25日 11:25撮影 by  ASUS_Z012DA, asus
3/25 11:25
湯沢の駒子の湯で汗を流した。こじんまりとしているが「雪国」関係の資料展示も楽しめる。そして湯上がりのコシヒカリモナカアイス。
へぎうどん@赤城高原SA 綺麗な緑色の麺
2018年03月25日 12:58撮影 by  SO-02H, Sony
3/25 12:58
へぎうどん@赤城高原SA 綺麗な緑色の麺
へきそば 見た目は普通だが、食感が楽しい。
2018年03月25日 13:03撮影 by  SO-02H, Sony
1
3/25 13:03
へきそば 見た目は普通だが、食感が楽しい。

感想

昨年はラッセルは楽しめたが山頂は踏めず、同時期の再挑戦。奇跡のような好天と雪に恵まれて絶景の山旅を堪能できた。仙ノ倉山は美しい。

【1日目】
湘南を2:45に出発し、圏央道から関越道を経て5:10に湯沢ICを出たが、路面に雪が一つも無いのに驚いた。これまでこの時期に来ると除雪車が夜中に走り回っているものだったが。ところが毛渡沢高架下を目指すとここは除雪されておらず、ちょっとした余地にはもう3-4台駐車していて停められない。一旦、土樽駅に登山届を提出するために向かうが、雪が無いので迷うことなく行き着けた。戻ってきて毛渡沢の南側、土樽発電所への路地に余地を見つけて駐車した。先に2台停まっていたが親切にも車間を詰めてくれて、駐車スペースを作って頂いた。彼ら5人パーティも仙ノ倉山北尾根を目指すとのことだ。

先行パーティが出発した後に装備を整えて6:10に出発。昨年より500m程ルートが長くなった。もう夜は明けて明るく晴天が広がり、今日一日の好天が約束されているかの様子。林道は雪に覆われていたが充分に締まっていてワカンの必要が無い。昨年はいきなりワカンが必要だったのに大違いだ。水路や沢も轟々と音を発して流れており、1ヶ月位季節感が違う雰囲気だ。北陸の豪雪のニュースを聞いていたし、南関東でも木曜日には降雪があったのでさぞや深雪だろうと思っていたのだが、木曜日はもしかすると雨だったのかもしれない。でもこれはこれで味方になるコンディションだ。1時間半でバッキガ平に到着した。去年は2時間50分掛かった。

バッキガ平で先行していたパーティーに追いつき、ここから小屋場ノ頭まで共同戦線っぽく急登を一緒に登っていく。下から尾根の上部には霧氷が着いているように見えたがやっぱりその通りだった。青空に霧氷、この時期、この山で出逢えるのは幸いだ。小屋場ノ頭まで1時間10分とまた速い。去年は2時間40分掛かっていた。

小屋場ノ頭まではアペタイザーのようなもの、ここからが北尾根のメインだ。雪の感じからアイゼンなしで進む。出だしは広い尾根だがやがて痩せ尾根になり右に左に雪庇が出ていて、昨年とは違って斜面に雪崩れているところもあり、そこに近いところはより慎重になりながら乗越していく。急登になる手前の広くなったところで小休止。そこからは一気に登っていくが、登り切った1400m地点が昨年の幕営地だ。なんと小屋場ノ頭から1時間で届いてしまった。昨年は3時間半掛かっていた。ここから上は余り良いテント場が無く、シッケイノ頭まで行けば張れるが強風にも晒されるので、再びここにテントを張ることとした。先ずは西側の斜面を掘り下げて整地して設営したが11:00には終了。天気も最高、明日は風が強い予報になっているから荷を軽くして山頂へアタックすることとした。装備はアイゼンとピッケル。結局今回山行ではワカンの使い所は無かった。

荷を軽くしたものの身が軽く感じるのは最初だけだ。途中から仙ノ倉山の山頂が見えたりしたがそれほど遠くは感じなかったのに近づかない。シッケイノ頭までは急登あり、痩せ尾根あり、雪庇ありと気を抜けないが、標高をどんどんと稼いで行くので周りの展望はどんどん雄大さを増していく。素晴らしい景色を堪能し、楽しみながらも、喘いで登り続ける。気温も高いのだろう数歩歩くとアイゼンに団子雪がくっついて鬱陶しい。シッケイノ頭に立つともう正面に山頂が見えるのだけれどこれがまた遠い。真っ白で距離感が無いのかも。たっぷり1時間以上掛かって足を攣りながら漸く仙ノ倉山山頂に立った。そして全周の大絶景を楽しんだ。それまで無風であったが山頂では西風が数m/s程度で吹いていた。

帰路は1時間半と速いものだが、テント場は600mも下なのでこれも結構長い距離で疲労した。15:35にはテント場に帰着し、のんびりとその夕を過ごすことができた。明日は降りるだけ(Aki-CLさんはコンディションが良ければ再登するかとか話していたが)と言う気楽さもあり、たっぷりとウィスキーを楽しみ就寝した。

【2日目】
1時を回った頃だろうか、テントを叩く強風で目が覚めた。いやはや前日に登っておいて良かったわい、とまた寝込んだが、朝になっても強風は収まっていない。この風の中、上には行かないよね?と、余り早く起きる必要も無いので6時近くまで惰眠を貪る。朝食を摂り、テントを撤収して7:25に出発した。外気温は-4℃だった。40分で小屋場ノ頭に着いたが、ここではもう晴天の下、風も止んでいた。アイゼンを外し、ピッケルをポールに持ち替えて更に下る。途中振り返って見た仙ノ倉山は頂上部では未だすごい速さで雲が流れていた。

バッキガ平までの下りは30分、その後の林道歩きが一種苦行だったが、去年は下りでも6時間掛かっていたので、まあ楽をさせて貰った方だ。駐車場に帰着して湯沢の温泉で汗を流し、15:15には湘南に帰着。山道具の片付けもできたしそう言う点でも理想的な山行だった。

流石に岳人100ルートに選出されているだけあって素晴らしい仙ノ倉山北尾根だった。変化に富みながら最後には美しい姿を見せてくれると言う物語的なところも感動的だし、山頂からの絶景もまた印象的だ。降りてきて下から見上げても美しい山だった。

昨年の記録: https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1092357.html

三ノ字ノ頭~仙ノ倉山にはスキーのトレースがあり、平標山からスキーも良いと思う。
隊用装備のテント内張りの持参忘れた。><
ガス38g使用

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら