ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
8.3km
登り
1,164m
下り
1,158m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:08
合計
6:33
9:28
9:28
40
10:08
10:25
9
10:34
10:34
8
10:42
10:47
21
奥の院
11:08
11:08
28
11:36
12:12
18
12:30
13:06
4
13:10
13:10
14
タルワキ沢のコル
13:24
13:40
13
13:53
13:53
45
タルワキ沢のコル
14:38
14:46
5
タルワキ沢出合
14:51
14:54
13
15:07
15:09
22
15:31
15:32
8
15:40
15:44
6
15:50
登山者専用駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス レンタカー利用
2018年05月05日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5/5 7:39
ニッポンレンタカー高崎西口駅前で同行者が手配してくれたレンタカー。ダイハツのタント。まずは登山口・妙義神社近くの道の駅みょうぎに立ち寄る。道の駅でトイレと登山準備。
2018年05月05日 09:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:02
ニッポンレンタカー高崎西口駅前で同行者が手配してくれたレンタカー。ダイハツのタント。まずは登山口・妙義神社近くの道の駅みょうぎに立ち寄る。道の駅でトイレと登山準備。
道の駅「みょうぎ」より白雲山。妙義山主要部の表妙義は,最高峰の相馬岳を含む白雲山と呼ばれる山域と,より険峻な岩場のある金洞山と呼ばれる山域,さらに金鶏山の3つに分けられる。
2018年05月05日 09:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:06
道の駅「みょうぎ」より白雲山。妙義山主要部の表妙義は,最高峰の相馬岳を含む白雲山と呼ばれる山域と,より険峻な岩場のある金洞山と呼ばれる山域,さらに金鶏山の3つに分けられる。
道の駅「みょうぎ」の駐車場整理のおじさんからお話を聞き,道の駅の下段に登山者専用駐車場に車を移動。登山者専用駐車場で歩き始める前に日焼け止め。
2018年05月05日 09:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:13
道の駅「みょうぎ」の駐車場整理のおじさんからお話を聞き,道の駅の下段に登山者専用駐車場に車を移動。登山者専用駐車場で歩き始める前に日焼け止め。
本日のリュックと靴。
2018年05月05日 09:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:16
本日のリュックと靴。
本日のリュックの重さは約7.5kg。昨日の山行では10kg以上あったのでだいぶん軽い。
2018年05月05日 09:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:15
本日のリュックの重さは約7.5kg。昨日の山行では10kg以上あったのでだいぶん軽い。
登山者専用駐車場
2018年05月05日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:18
登山者専用駐車場
登山者専用駐車場の入口近くにある登山者休憩所。今は使えるのかどうか確認しなかった。
2018年05月05日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:18
登山者専用駐車場の入口近くにある登山者休憩所。今は使えるのかどうか確認しなかった。
登山者専用駐車場前の県道191号線を歩いてまずは妙義神社を目指す。
2018年05月05日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:18
登山者専用駐車場前の県道191号線を歩いてまずは妙義神社を目指す。
県道191号線の道路上より表妙義の白雲山
2018年05月05日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:19
県道191号線の道路上より表妙義の白雲山
コデマリ(小手毬)。バラ科シモツケ属の落葉低木。別名:スズカケ。中国(中南部)原産の帰化植物。
2018年05月05日 09:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:19
コデマリ(小手毬)。バラ科シモツケ属の落葉低木。別名:スズカケ。中国(中南部)原産の帰化植物。
クサノオウ(草ノ黄,草ノ王,瘡ノ王)。ケシ科クサノオウ属の一年草(越年草)。
2015年05月05日 09:16撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 9:16
クサノオウ(草ノ黄,草ノ王,瘡ノ王)。ケシ科クサノオウ属の一年草(越年草)。
クサノオウ
2018年05月05日 09:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:20
クサノオウ
県道191号線から県道213号線にぶつかるT字路。T字路を左折すると間もなく妙義神社の鳥居がある。
2018年05月05日 09:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:22
県道191号線から県道213号線にぶつかるT字路。T字路を左折すると間もなく妙義神社の鳥居がある。
県道213号線に面した一の鳥居。この鳥居をくぐって妙義神社へ。
2018年05月05日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:24
県道213号線に面した一の鳥居。この鳥居をくぐって妙義神社へ。
一の鳥居の脇には,「工事のお知らせ 参拝者,登山者の皆様へ」として,妙義神社から登山道入り口付近まで現在治山工事を行っているとの看板あり。
2018年05月05日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:24
一の鳥居の脇には,「工事のお知らせ 参拝者,登山者の皆様へ」として,妙義神社から登山道入り口付近まで現在治山工事を行っているとの看板あり。
一の鳥居から参道の坂を登ってゆくと「妙義神社」の石造りの標柱
2018年05月05日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:27
一の鳥居から参道の坂を登ってゆくと「妙義神社」の石造りの標柱
クサノオウ
2018年05月05日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:27
クサノオウ
妙義神社の総門へ
2018年05月05日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:27
妙義神社の総門へ
妙義神社の総門。安永二年(1773年)の建造という。
2018年05月05日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:28
妙義神社の総門。安永二年(1773年)の建造という。
妙義神社総門下の左側の標柱「神必感至誠」
2018年05月05日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:28
妙義神社総門下の左側の標柱「神必感至誠」
妙義神社総門下の右側の標柱「天必興心義」
2018年05月05日 09:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:28
妙義神社総門下の右側の標柱「天必興心義」
妙義神社総門の扁額には「高顕院」と書かれている。妙義神社は神仏習合の「白雲山高顕院石塔寺」であったが,明治の廃仏毀釈で石塔寺は廃寺となった。総門の扁額は石塔寺の名残。
2018年05月05日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:29
妙義神社総門の扁額には「高顕院」と書かれている。妙義神社は神仏習合の「白雲山高顕院石塔寺」であったが,明治の廃仏毀釈で石塔寺は廃寺となった。総門の扁額は石塔寺の名残。
妙義神社総門の右側の阿形の仁王
2018年05月05日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:29
妙義神社総門の右側の阿形の仁王
妙義神社総門の左側の吽形の仁王
2018年05月05日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:29
妙義神社総門の左側の吽形の仁王
妙義神社総門から歩いてきた参道を振り返る。
2018年05月05日 09:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:29
妙義神社総門から歩いてきた参道を振り返る。
妙義神社総門をくぐった裏側
2018年05月05日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:31
妙義神社総門をくぐった裏側
総門から銅鳥居へ
2018年05月05日 09:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:32
総門から銅鳥居へ
銅鳥居をくぐると妙義神社本殿へと登ってゆく男坂の石段が正面に見える。石段は165段あるという。
2018年05月05日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:33
銅鳥居をくぐると妙義神社本殿へと登ってゆく男坂の石段が正面に見える。石段は165段あるという。
銅鳥居をくぐった右側に波己曽社
2018年05月05日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:33
銅鳥居をくぐった右側に波己曽社
波己曽社の左手に男坂を通らない迂回路がある。
2018年05月05日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:33
波己曽社の左手に男坂を通らない迂回路がある。
波己曽社の左手の迂回路入口。この石段の左に登山届ボックスが置かれている時期もあったようだ。
2018年05月05日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:33
波己曽社の左手の迂回路入口。この石段の左に登山届ボックスが置かれている時期もあったようだ。
妙義神社の境内ではシャガ(射干,著莪,胡蝶花)の花盛り。たくさん咲いていた。シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草。
2015年05月05日 09:33撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 9:33
妙義神社の境内ではシャガ(射干,著莪,胡蝶花)の花盛り。たくさん咲いていた。シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草。
妙義神社境内のシャガ。シャガか奈良時代に中国から帰化した植物という。
2018年05月05日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:33
妙義神社境内のシャガ。シャガか奈良時代に中国から帰化した植物という。
妙義神社境内のシャガ
2018年05月05日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:34
妙義神社境内のシャガ
妙義神社境内に群生して咲くシャガ
2018年05月05日 09:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:35
妙義神社境内に群生して咲くシャガ
ハルジオン(春紫�惷)。キク科ムカシヨモギ属の多年草。北アメリカ原産の帰化植物。
2018年05月05日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:38
ハルジオン(春紫�惷)。キク科ムカシヨモギ属の多年草。北アメリカ原産の帰化植物。
最初の鎖場。この先いくつも現れる鎖場からすると難なく通過できる。
2018年05月05日 09:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:55
最初の鎖場。この先いくつも現れる鎖場からすると難なく通過できる。
最初の鎖場付近の道標。「至・大の字」の方向に進む。
2018年05月05日 09:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:56
最初の鎖場付近の道標。「至・大の字」の方向に進む。
ユキザサ(雪笹)。キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草。
2018年05月05日 09:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 9:57
ユキザサ(雪笹)。キジカクシ科マイヅルソウ属の多年草。
大の字が近づいてくると,鎖を何本も連ねた長めの鎖場が現れる。
2018年05月05日 10:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:06
大の字が近づいてくると,鎖を何本も連ねた長めの鎖場が現れる。
長めの鎖場のはじめはさほどの勾配でなく,鎖がなくとも簡単に登れる。
2018年05月05日 10:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:07
長めの鎖場のはじめはさほどの勾配でなく,鎖がなくとも簡単に登れる。
長めの鎖場に沿って登る。
2018年05月05日 10:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:08
長めの鎖場に沿って登る。
長めの鎖場の最後は勾配が強い。勾配が強く見えるが,比較的簡単に登れる。
2018年05月05日 10:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:09
長めの鎖場の最後は勾配が強い。勾配が強く見えるが,比較的簡単に登れる。
鎖場を登って「大の字」基部の小尾根に到着
2018年05月05日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:10
鎖場を登って「大の字」基部の小尾根に到着
「大の字」基部の小尾根に着いてから,登ってきた鎖場を見下ろす。
2018年05月05日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:10
「大の字」基部の小尾根に着いてから,登ってきた鎖場を見下ろす。
「大の字」基部の小尾根から左に少し行くと「大の字」
2018年05月05日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:10
「大の字」基部の小尾根から左に少し行くと「大の字」
「大の字」基部の小尾根から右への道。妙義山白雲山の頂上へはこちらへ進む。大の字に寄った後はこの道を行くことになる。
2018年05月05日 10:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:10
「大の字」基部の小尾根から右への道。妙義山白雲山の頂上へはこちらへ進む。大の字に寄った後はこの道を行くことになる。
まずは「大の字」に立ち寄ることに。大の字へは鎖の岩場を登る。大の字に立ち寄るだけなら,リュックを置いて鎖場を登った方がよいと後から思った。
2018年05月05日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:11
まずは「大の字」に立ち寄ることに。大の字へは鎖の岩場を登る。大の字に立ち寄るだけなら,リュックを置いて鎖場を登った方がよいと後から思った。
大の字への岩の登りはそれなりの崖。この大の字への岩の登り降りの厳しさに驚いていたが,この先もっとすごい崖の鎖場がいくつも出てくることになる。大の字への崖の高さは6,7m。
2018年05月05日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:11
大の字への岩の登りはそれなりの崖。この大の字への岩の登り降りの厳しさに驚いていたが,この先もっとすごい崖の鎖場がいくつも出てくることになる。大の字への崖の高さは6,7m。
大の字への岩を登る同行者
2018年05月05日 10:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:13
大の字への岩を登る同行者
大の字への岩を登る同行者
2018年05月05日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:14
大の字への岩を登る同行者
大の字より白雲山を見上げる。
2018年05月05日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:14
大の字より白雲山を見上げる。
大の字の裏側。大の字は江戸時代から設置されていたという。現在の鉄骨製のものは昭和45年に設置されたものという。大の字の1辺の長さは約5mだとか。
2018年05月05日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:14
大の字の裏側。大の字は江戸時代から設置されていたという。現在の鉄骨製のものは昭和45年に設置されたものという。大の字の1辺の長さは約5mだとか。
大の字より直下の妙義神社と妙義山の裾野を見下ろす。崖の際に行くと高度感がものすごく,体がフワフワするような変な感覚になってします。
2018年05月05日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:14
大の字より直下の妙義神社と妙義山の裾野を見下ろす。崖の際に行くと高度感がものすごく,体がフワフワするような変な感覚になってします。
大の字の表側
2018年05月05日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:15
大の字の表側
大の字の基部
2018年05月05日 10:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:15
大の字の基部
大の字
2018年05月05日 10:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:20
大の字
しばし大の字柄の景色を楽しんだ後,水分補給して大の字を後にする。再び大の字からの鎖場を下りる。岩場が垂直に近いので足を掛けるところが直接見えにくく,慎重に下りる。
2018年05月05日 10:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:19
しばし大の字柄の景色を楽しんだ後,水分補給して大の字を後にする。再び大の字からの鎖場を下りる。岩場が垂直に近いので足を掛けるところが直接見えにくく,慎重に下りる。
辻に到着。「キケン↑ 上級コース」と書いてある方へと進む。
2018年05月05日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:35
辻に到着。「キケン↑ 上級コース」と書いてある方へと進む。
辻。上級コースの「奥の院 山頂」へ。
2018年05月05日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:35
辻。上級コースの「奥の院 山頂」へ。
奥の院の前の大杉が見えてきた。
2018年05月05日 10:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:41
奥の院の前の大杉が見えてきた。
奥の院着。奥の院と書かれた道標。奥の院に寄ってみる。
2018年05月05日 10:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:42
奥の院着。奥の院と書かれた道標。奥の院に寄ってみる。
奥の院への石段
2018年05月05日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:43
奥の院への石段
奥の院の天井となっている大きな石
2018年05月05日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:43
奥の院の天井となっている大きな石
奥の院の中へは最後に鉄梯子が掛けられている。
2018年05月05日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:43
奥の院の中へは最後に鉄梯子が掛けられている。
奥の院の中の石仏
2018年05月05日 10:45撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:45
奥の院の中の石仏
奥の院の前の大杉を見上げる。
2018年05月05日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:47
奥の院の前の大杉を見上げる。
奥の院の大杉の横,垂直に見える岩の壁を鎖を伝って登る。
2018年05月05日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:47
奥の院の大杉の横,垂直に見える岩の壁を鎖を伝って登る。
奥の院の垂直の鎖場の基部
2018年05月05日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:47
奥の院の垂直の鎖場の基部
奥の院の垂直鎖場の途中から下を見下ろす。
2018年05月05日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:48
奥の院の垂直鎖場の途中から下を見下ろす。
奥の院の垂直鎖場の途中からさらに上へと登ってゆく。
2018年05月05日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:48
奥の院の垂直鎖場の途中からさらに上へと登ってゆく。
奥の院の岩の壁には鎖が継ぎ足しで垂らされている。さすがに鎖を頼らないで登るなんて考えは思いつきもしない。
2018年05月05日 10:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:49
奥の院の岩の壁には鎖が継ぎ足しで垂らされている。さすがに鎖を頼らないで登るなんて考えは思いつきもしない。
奥の院の鎖場を,私の後から登って来る同行者。
2018年05月05日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:50
奥の院の鎖場を,私の後から登って来る同行者。
奥の院の岩の崖と奥の院前の大杉
2018年05月05日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:50
奥の院の岩の崖と奥の院前の大杉
奥の院の鎖場はまさに垂直な高い崖
2018年05月05日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:52
奥の院の鎖場はまさに垂直な高い崖
奥の院の上の横張り鎖
2018年05月05日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 10:52
奥の院の上の横張り鎖
ミヤマガマズミ(深山莢�懾)の花か。ミヤマガマズミはレンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木。コバノガマズミかもしれない。
2015年05月05日 10:59撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 10:59
ミヤマガマズミ(深山莢�懾)の花か。ミヤマガマズミはレンプクソウ科ガマズミ属の落葉低木。コバノガマズミかもしれない。
ミヤマガマズミ。はじめはウツギの花かと思ったが,花びらの先がウツギより丸いこと,葉の縁が荒い鋸歯となっているのでガマズミの仲間と思う。
2015年05月05日 10:59撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 10:59
ミヤマガマズミ。はじめはウツギの花かと思ったが,花びらの先がウツギより丸いこと,葉の縁が荒い鋸歯となっているのでガマズミの仲間と思う。
ミヤマガマズミ
2018年05月05日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:00
ミヤマガマズミ
ヤマツツジ(山躑躅)。ツツジ科ツツジ属の半落葉低木。
2018年05月05日 11:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:00
ヤマツツジ(山躑躅)。ツツジ科ツツジ属の半落葉低木。
ヤマツツジ
2015年05月05日 11:01撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
5/5 11:01
ヤマツツジ
ヤマツツジ。春葉と夏葉があり,春葉は春に出て秋に落葉,夏葉は夏から秋に出て一部は冬を越すという。
2018年05月05日 11:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:02
ヤマツツジ。春葉と夏葉があり,春葉は春に出て秋に落葉,夏葉は夏から秋に出て一部は冬を越すという。
チゴユリ(稚児百合)。イヌサフラン科チゴユリ属の多年草。
2015年05月05日 11:04撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 11:04
チゴユリ(稚児百合)。イヌサフラン科チゴユリ属の多年草。
尾根上の見晴に到着
2018年05月05日 11:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:08
尾根上の見晴に到着
見晴の標識の脇を通って相馬岳へ向かう。
2018年05月05日 11:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:10
見晴の標識の脇を通って相馬岳へ向かう。
トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)。ツツジ科ツツジ属の落葉低木。おしべが10本ある。
2018年05月05日 11:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:15
トウゴクミツバツツジ(東国三葉躑躅)。ツツジ科ツツジ属の落葉低木。おしべが10本ある。
マルバアオダモ(丸葉青�丁)の花。マルバアオダモはモクセイ科トネリコ属の落葉高木。雌雄異株。別名:ホソバアオダモ,トサトネリコ,コガネアオダモ,コガネヤチダモ。
2015年05月05日 11:20撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 11:20
マルバアオダモ(丸葉青�丁)の花。マルバアオダモはモクセイ科トネリコ属の落葉高木。雌雄異株。別名:ホソバアオダモ,トサトネリコ,コガネアオダモ,コガネヤチダモ。
マルバアオダモの花。名前の「マルバ」は,葉の形が丸いことを表すものではなく,葉の縁にはっきりとした鋸歯がなく滑らかであることを指すと言われている。
2015年05月05日 11:20撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 11:20
マルバアオダモの花。名前の「マルバ」は,葉の形が丸いことを表すものではなく,葉の縁にはっきりとした鋸歯がなく滑らかであることを指すと言われている。
マルバアオダモの花
2018年05月05日 11:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:21
マルバアオダモの花
ヒナスミレ(雛菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
2015年05月05日 11:29撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 11:29
ヒナスミレ(雛菫)。スミレ科スミレ属の多年草。
トウゴクミツバツツジ
2018年05月05日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:34
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
2018年05月05日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:34
トウゴクミツバツツジ
ヤマツツジ
2018年05月05日 11:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 11:48
ヤマツツジ
トウゴクミツバツツジ
2015年05月05日 11:51撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 11:51
トウゴクミツバツツジ
タルワキ沢のコルまで下りて来た。相馬岳への登り返しの始まり。帰りはここからタルワキ沢を下って中間道へ下りることになる。
2018年05月05日 13:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:11
タルワキ沢のコルまで下りて来た。相馬岳への登り返しの始まり。帰りはここからタルワキ沢を下って中間道へ下りることになる。
ヤマツツジ
2018年05月05日 13:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:19
ヤマツツジ
相馬岳の頂上までほぼ登り切ったところ
2018年05月05日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:24
相馬岳の頂上までほぼ登り切ったところ
相馬岳山頂の三角点標石
2018年05月05日 13:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:24
相馬岳山頂の三角点標石
相馬岳より金洞山
2018年05月05日 13:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
5/5 13:37
相馬岳より金洞山
相馬岳を後にして再びタルワキ沢のコルへと下りてゆく。
2018年05月05日 13:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:39
相馬岳を後にして再びタルワキ沢のコルへと下りてゆく。
ミツバツチグリ(三葉土栗)。ミツバツチグリはバラ科キジムシロ属の多年草。ミツバツチグリには似た花はたくさんあり,見分けが難しい。
2015年05月05日 13:52撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 13:52
ミツバツチグリ(三葉土栗)。ミツバツチグリはバラ科キジムシロ属の多年草。ミツバツチグリには似た花はたくさんあり,見分けが難しい。
ミツバツチグリ
2015年05月05日 13:52撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 13:52
ミツバツチグリ
ミツバツチグリ
2015年05月05日 13:53撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 13:53
ミツバツチグリ
タルワキ沢のコルに再び戻ってきた。
2018年05月05日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:54
タルワキ沢のコルに再び戻ってきた。
タルワキ沢のコルからタルワキ沢への下り口
2018年05月05日 13:54撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:54
タルワキ沢のコルからタルワキ沢への下り口
相馬岳と天狗岳の間を下りてゆく。タルワキ沢のコルからタルワキ沢出合までは急坂で,鎖も3か所くらいあるが,それほど高度感のある崖を下りるところはない。
2018年05月05日 13:56撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 13:56
相馬岳と天狗岳の間を下りてゆく。タルワキ沢のコルからタルワキ沢出合までは急坂で,鎖も3か所くらいあるが,それほど高度感のある崖を下りるところはない。
ウツギの花。ウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木。
2018年05月05日 14:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 14:13
ウツギの花。ウツギはアジサイ科ウツギ属の落葉低木。
クワガタソウ(鍬形草)。クワガタソウはオオバコ科クワガタソウ属の多年草。
2015年05月05日 14:31撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 14:31
クワガタソウ(鍬形草)。クワガタソウはオオバコ科クワガタソウ属の多年草。
ほぼタルワキ沢出合まで下りて来た。タルワキ沢出合で中間道に合流。中間道からのタルワキ沢の登りは上級コースとの注意書き。
2018年05月05日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 14:39
ほぼタルワキ沢出合まで下りて来た。タルワキ沢出合で中間道に合流。中間道からのタルワキ沢の登りは上級コースとの注意書き。
中間道と合流するタルワキ沢出合
2018年05月05日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 14:39
中間道と合流するタルワキ沢出合
タルワキ沢出合
2018年05月05日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 14:39
タルワキ沢出合
タルワキ沢出合
2018年05月05日 14:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 14:39
タルワキ沢出合
タルワキ沢出合から中間道の妙義神社方面は落石のため通行止め
2018年05月05日 14:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 14:40
タルワキ沢出合から中間道の妙義神社方面は落石のため通行止め
関東ふれあいの道(中間道)脇にキンラン(金蘭)
2018年05月05日 15:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 15:15
関東ふれあいの道(中間道)脇にキンラン(金蘭)
キンラン。キンランはラン科キンラン属の多年性地生ラン。
2015年05月05日 15:15撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 15:15
キンラン。キンランはラン科キンラン属の多年性地生ラン。
キンラン。キンランは独立栄養植物と菌従属栄養植物の中間の混合栄養性植物とされ,人工栽培が難しい。外生菌根菌と菌根共生するランの一種。
2018年05月05日 15:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 15:16
キンラン。キンランは独立栄養植物と菌従属栄養植物の中間の混合栄養性植物とされ,人工栽培が難しい。外生菌根菌と菌根共生するランの一種。
キンラン
2015年05月05日 15:15撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 15:15
キンラン
シロダモの新葉。シロダモ(白�丁)。クスノキ科シロダモ属の常緑高木。別名:シロタブ(白椨),タマガヤ。
2018年05月05日 15:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:20
シロダモの新葉。シロダモ(白�丁)。クスノキ科シロダモ属の常緑高木。別名:シロタブ(白椨),タマガヤ。
妙義神社に近づくとシャガが咲いているのも見かける。
2018年05月05日 15:20撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:20
妙義神社に近づくとシャガが咲いているのも見かける。
妙義神社境内の西側の裏から戻ってきた。妙義山登山マップの看板。
2018年05月05日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:22
妙義神社境内の西側の裏から戻ってきた。妙義山登山マップの看板。
妙義神社西側の裏から境内に入るところの道標
2018年05月05日 15:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:22
妙義神社西側の裏から境内に入るところの道標
妙義神社西側の裏から境内に入るところの「関東ふれあいの道」の看板。
2018年05月05日 15:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:23
妙義神社西側の裏から境内に入るところの「関東ふれあいの道」の看板。
妙義神社西側の裏から境内に入るところの「野鳥保護のため自然を大切にしましょう」の看板。付近で見られると思われる野鳥の絵が描かれている。
2018年05月05日 15:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:23
妙義神社西側の裏から境内に入るところの「野鳥保護のため自然を大切にしましょう」の看板。付近で見られると思われる野鳥の絵が描かれている。
妙義神社本殿へと通じる唐門。宝暦六年(1756年)の建造という。
2018年05月05日 15:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:25
妙義神社本殿へと通じる唐門。宝暦六年(1756年)の建造という。
唐門の階段下より銅鳥居を見下ろす。
2018年05月05日 15:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5/5 15:25
唐門の階段下より銅鳥居を見下ろす。
道の駅みょうぎから登山者用駐車場への下り口のあたりにキツネアザミ(狐薊)。キク科キツネアザミ属の二年草。
2015年05月05日 15:46撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 15:46
道の駅みょうぎから登山者用駐車場への下り口のあたりにキツネアザミ(狐薊)。キク科キツネアザミ属の二年草。
キツネアザミ。キツネアザミの名は,花がアザミに似てアザミではなく,狐に騙されたように感じることからと,牧野富太郎博士も著書で述べているという。
2015年05月05日 15:46撮影 by  X1260 , SANYO Electric Co.,Ltd.
5/5 15:46
キツネアザミ。キツネアザミの名は,花がアザミに似てアザミではなく,狐に騙されたように感じることからと,牧野富太郎博士も著書で述べているという。
下山後,伊勢崎市まで足を伸ばして自販機食堂へ。途中の道路はやや混み気味。お店自体は新しく見えると思っていたが,2014年にオープンしたとのこと。
2018年05月05日 17:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 17:59
下山後,伊勢崎市まで足を伸ばして自販機食堂へ。途中の道路はやや混み気味。お店自体は新しく見えると思っていたが,2014年にオープンしたとのこと。
やはり一番のお目当てはうどん自販機。てんぷらうどんが330円。ラーメンは我々の目の前でちょうど売り切れになった。
2018年05月05日 18:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:20
やはり一番のお目当てはうどん自販機。てんぷらうどんが330円。ラーメンは我々の目の前でちょうど売り切れになった。
自販機ラーメンの説明書き
2018年05月05日 18:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:20
自販機ラーメンの説明書き
自販機食堂のてんぷらうどん
2018年05月05日 18:04撮影 by  iPhone 7, Apple
5/5 18:04
自販機食堂のてんぷらうどん
自販機食堂にはうどん自販機が並んで2台ある。
2018年05月05日 18:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:25
自販機食堂にはうどん自販機が並んで2台ある。
うどn自販機の1つは調整中。今はうどん自販機の製造会社がないと思われるので,試行錯誤で稼働するように調整しているのだと思う。
2018年05月05日 18:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:01
うどn自販機の1つは調整中。今はうどん自販機の製造会社がないと思われるので,試行錯誤で稼働するように調整しているのだと思う。
うどん自販機の横にはハンバーガーの自販機もある。うどんに加え,ハンバーガーも食べてしまうと高崎に戻って晩御飯が食べられなさそう。
2018年05月05日 18:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:02
うどん自販機の横にはハンバーガーの自販機もある。うどんに加え,ハンバーガーも食べてしまうと高崎に戻って晩御飯が食べられなさそう。
自販機食堂の店内には両替機や缶バッジなどの懐かしい自販機も。
2018年05月05日 18:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:15
自販機食堂の店内には両替機や缶バッジなどの懐かしい自販機も。
店内にはたくさんの手書きイラストで商品を紹介
2018年05月05日 18:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:19
店内にはたくさんの手書きイラストで商品を紹介
ハンバーガーの自販機
2018年05月05日 18:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:21
ハンバーガーの自販機
ハンバーガーの自販機は「グーテンバーガー」
2018年05月05日 18:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:21
ハンバーガーの自販機は「グーテンバーガー」
硬化もないので自販機ハンバーガーを食べようかどうか迷っていたが,両替機もあるのでつい手を出してしまった。「たるたるみいと」のハンバーガー。伊勢崎市の「ミトミ」
2018年05月05日 18:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:23
硬化もないので自販機ハンバーガーを食べようかどうか迷っていたが,両替機もあるのでつい手を出してしまった。「たるたるみいと」のハンバーガー。伊勢崎市の「ミトミ」
たるたるみいと」の自販機ハンバーガー
2018年05月05日 18:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:28
たるたるみいと」の自販機ハンバーガー
うどんの自販機とハンバーガーの自販機
2018年05月05日 18:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:25
うどんの自販機とハンバーガーの自販機
懐かしの瓶のコーラの自販機も
2018年05月05日 18:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:32
懐かしの瓶のコーラの自販機も
120円でガラス瓶入りコカコーラも自販機で買ってみる。
2018年05月05日 18:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:31
120円でガラス瓶入りコカコーラも自販機で買ってみる。
ガラス瓶入りコカコーラ。ガラス瓶は自販機の下の箱に返す。瓶も不足していそう。
2018年05月05日 18:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:32
ガラス瓶入りコカコーラ。ガラス瓶は自販機の下の箱に返す。瓶も不足していそう。
自販機食堂店内の様子
2018年05月05日 18:33撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:33
自販機食堂店内の様子
自販機食堂店内の様子
2018年05月05日 18:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:34
自販機食堂店内の様子
自販機食堂を後にして高崎駅前プラザホテルへと帰途につく。
2018年05月05日 18:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 18:36
自販機食堂を後にして高崎駅前プラザホテルへと帰途につく。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 手袋 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ チェーンアイゼン 温度計

感想

 ソフトシェル, ゲイター, 笛, ヘッドランプ, ロールペーパー, サングラス,ナイフ, 携帯トイレ, チェーンアイゼン,ストックは使用せず。ヘルメットは使用。
 岩場では大き目のリュックはじゃまで,時にして岩にひっかかって危ない。妙義山のような岩場は荷物を小さくした方がよい。ストックも不要。同行者はリュックに差したストックが岩にひっかかるのが気になったようだ。
 ビビリ岩を終えるまでは手袋をしなかったが,背ビレ岩か大のぞきあたりからは手のひら側に滑り止めの着いた手袋を使用。大のぞきの鎖の下りは手袋があったほうが断然快適。
 下山までに飲んだ水分は500mlペットボトル2本分くらい。持参したペットボトルは3本か4本だったように思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら