ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1992478
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

五竜岳〜唐松岳 雷鳥さん、熊さんと出会った夏

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
mariku yuemomohana その他11人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
14:42
距離
20.0km
登り
2,269m
下り
1,844m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:42
合計
8:12
8:06
8:07
75
9:22
9:33
19
9:52
9:52
35
10:27
10:28
61
11:29
11:29
70
12:39
12:39
2
12:41
12:47
4
12:51
13:57
56
14:53
15:10
50
16:00
日帰り
山行
5:45
休憩
0:41
合計
6:26
4:36
3
4:39
4:40
1
4:41
4:41
54
5:35
5:37
81
6:58
6:58
36
7:34
7:42
9
7:51
7:51
17
8:08
8:15
40
8:55
8:58
24
9:22
9:27
43
10:10
10:21
1
10:22
10:22
8
10:30
10:30
7
10:37
10:41
21
11:02
ゴール地点
天候 24日:曇り時々晴れ 25日:ガスのち曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されています。

五竜山荘から五竜岳までは岩稜帯で鎖場もあり。
五竜山荘から唐松頂上山荘までは牛首と呼ばれる岩稜帯、鎖場あり。

この二か所は特に注意が必要かと思われますが、足場、手掛かりは豊富です。
YuとMさんは23日(金)に前泊のお宿へ向かいました。
途中の車内からアルプスが見え、明日へのワクワク感が増します(≧∇≦)
2019年08月23日 15:57撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/23 15:57
YuとMさんは23日(金)に前泊のお宿へ向かいました。
途中の車内からアルプスが見え、明日へのワクワク感が増します(≧∇≦)
お宿の夕食はバイキング。沢山の宿泊客がいました。
ちなみにこのお宿、アルコール飲み放題!
YuとMさんアルコールは得意でないため1滴も頂きませんでした。ちょっともったいなかったかな?
2019年08月23日 18:10撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/23 18:10
お宿の夕食はバイキング。沢山の宿泊客がいました。
ちなみにこのお宿、アルコール飲み放題!
YuとMさんアルコールは得意でないため1滴も頂きませんでした。ちょっともったいなかったかな?
もちろん食後のデザートも。幸せ❤
2019年08月23日 18:30撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/23 18:30
もちろん食後のデザートも。幸せ❤
おはようございます!車中泊の皆さんも元気な様子。
1
おはようございます!車中泊の皆さんも元気な様子。
五竜テレキャビンからゴンドラ(\1,000)でアルプス平駅までひとっ飛び。
2
五竜テレキャビンからゴンドラ(\1,000)でアルプス平駅までひとっ飛び。
朝7:30から運転開始の為、しばし並んで待ちました。
朝7:30から運転開始の為、しばし並んで待ちました。
+400円でリフトも乗り継ぎできますが、まずは木道で準備運動だ!とリーダーの指示。
2019年08月24日 07:38撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/24 7:38
+400円でリフトも乗り継ぎできますが、まずは木道で準備運動だ!とリーダーの指示。
この一帯は高山植物園になっていて散策などもできます。
2019年08月24日 07:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/24 7:49
この一帯は高山植物園になっていて散策などもできます。
ここで小休止。曇りがちですが少々暑さもあり。
ギラギラ太陽がないだけまだましでしょうか。
6
ここで小休止。曇りがちですが少々暑さもあり。
ギラギラ太陽がないだけまだましでしょうか。
こういう景色を見ながら歩けます。
感嘆のため息…(´;ω;`)
2019年08月24日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8/24 10:36
こういう景色を見ながら歩けます。
感嘆のため息…(´;ω;`)
登山道脇から4~5m離れた藪から無数のガサガサ音。
なになに?
近くにいたハイカーからお猿の群れがいると教えていただきました。
2019年08月24日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
8/24 10:52
登山道脇から4~5m離れた藪から無数のガサガサ音。
なになに?
近くにいたハイカーからお猿の群れがいると教えていただきました。
モミジカラマツかな?普段目にすることのない植物に、嬉しくてドキドキするのであります^.^
2019年08月24日 10:53撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/24 10:53
モミジカラマツかな?普段目にすることのない植物に、嬉しくてドキドキするのであります^.^
これがチングルマというやつですかっ(≧∇≦)
2019年08月24日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
8/24 11:08
これがチングルマというやつですかっ(≧∇≦)
コバイケソウはいっぱい♪
2019年08月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
8/24 11:09
コバイケソウはいっぱい♪
小さな花がビッシリなのです。
2019年08月24日 11:11撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/24 11:11
小さな花がビッシリなのです。
ヤマハハコもいっぱい。
2019年08月24日 11:22撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/24 11:22
ヤマハハコもいっぱい。
山肌には雪渓が残っている箇所もありました。
2019年08月24日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8/24 12:03
山肌には雪渓が残っている箇所もありました。
普段目にすることのない景色にただただ感動(´;ω;`)
2019年08月24日 12:03撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/24 12:03
普段目にすることのない景色にただただ感動(´;ω;`)
イワショウブかな。
2019年08月24日 12:16撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/24 12:16
イワショウブかな。
時々ガスが出たりしましたが、下界もクリアな景色が見られました。
2019年08月24日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/24 12:17
時々ガスが出たりしましたが、下界もクリアな景色が見られました。
本日宿泊する五竜山荘が見えてきました。
2019年08月24日 12:38撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/24 12:38
本日宿泊する五竜山荘が見えてきました。
素晴らしい稜線じゃないの!
2019年08月24日 12:38撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/24 12:38
素晴らしい稜線じゃないの!
と、景色を堪能していますが景色でお腹いっぱいとはいきません。
足が上がらなくなってきたよ…
2019年08月24日 12:38撮影 by  SC-04J, samsung
8/24 12:38
と、景色を堪能していますが景色でお腹いっぱいとはいきません。
足が上がらなくなってきたよ…
到着!
ご飯だ!ご飯だ(⌒∇⌒)
2019年08月24日 12:44撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/24 12:44
到着!
ご飯だ!ご飯だ(⌒∇⌒)
一息つき山荘近くの花探し。タムラソウかな。
2019年08月24日 13:46撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/24 13:46
一息つき山荘近くの花探し。タムラソウかな。
イワツメクサ。1cm位の小さな花です。
2019年08月24日 13:48撮影 by  SC-04J, samsung
5
8/24 13:48
イワツメクサ。1cm位の小さな花です。
トウヤクリンドウ。曇っていたため開いているのは見つかりませんでした。
2019年08月24日 13:52撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/24 13:52
トウヤクリンドウ。曇っていたため開いているのは見つかりませんでした。
小屋直下の景色。この後この下で熊さんの撮影会をしました♪
2019年08月24日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
8/24 13:55
小屋直下の景色。この後この下で熊さんの撮影会をしました♪
ハクサンフウロは終わりかけかな。
2019年08月24日 13:55撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/24 13:55
ハクサンフウロは終わりかけかな。
ご飯食べた後は五竜岳へ!
あららガスガスですよ( ノД`)
2019年08月24日 14:32撮影 by  SC-04J, samsung
8/24 14:32
ご飯食べた後は五竜岳へ!
あららガスガスですよ( ノД`)
Sさんもこの景色に泣いています。
1
Sさんもこの景色に泣いています。
ヤッター!五竜岳制覇!
でも視界はほぼゼロ…
雷に打たれた山頂標識の代わりに、おニューの標識が刺さっていました。
2019年08月24日 14:53撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/24 14:53
ヤッター!五竜岳制覇!
でも視界はほぼゼロ…
雷に打たれた山頂標識の代わりに、おニューの標識が刺さっていました。
五竜山荘で買ったTシャツを着て登頂したかったメンバーのお二人(o^―^o)
8
五竜山荘で買ったTシャツを着て登頂したかったメンバーのお二人(o^―^o)
取りあえず皆で記念撮影。
真っ白ですがとっとと降りるわけでもなく、しばらく辺りをウロウロ。
12
取りあえず皆で記念撮影。
真っ白ですがとっとと降りるわけでもなく、しばらく辺りをウロウロ。
おぅ!雷鳥さん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2019年08月24日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
8/24 14:55
おぅ!雷鳥さん(⋈◍>◡<◍)。✧♡
山頂付近は岩々していますがそれでも食料はあるようです。
このコは♂のようです。
2019年08月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
8/24 14:56
山頂付近は岩々していますがそれでも食料はあるようです。
このコは♂のようです。
しつこく追っかけます(;^_^A
2019年08月24日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
8/24 14:56
しつこく追っかけます(;^_^A
このコは♀かな。つがいでしょうか。
2019年08月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
8/24 14:57
このコは♀かな。つがいでしょうか。
キュートな眼差しにハートを撃ち抜かれます…❤
2019年08月24日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
8/24 14:57
キュートな眼差しにハートを撃ち抜かれます…❤
marikさん感動の画。
こんなに近くにいるのですよ♪
2019年08月24日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
8/24 14:59
marikさん感動の画。
こんなに近くにいるのですよ♪
ガスガスの山頂でしたがとてもイイ事がありました。
2019年08月24日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
8/24 15:00
ガスガスの山頂でしたがとてもイイ事がありました。
小屋に戻り、花撮影。ミヤマコゴメグサ?
2019年08月24日 15:56撮影 by  SC-04J, samsung
2
8/24 15:56
小屋に戻り、花撮影。ミヤマコゴメグサ?
夕食前、ここから熊さんの撮影会です♪
メンバーに熊がいると声掛けで、鳥さん用カメラを持ち出しました!
2019年08月24日 16:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
30
8/24 16:48
夕食前、ここから熊さんの撮影会です♪
メンバーに熊がいると声掛けで、鳥さん用カメラを持ち出しました!
小屋直下の谷?にいました。
初めて見ましたがまっくろ!
2019年08月24日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
18
8/24 16:49
小屋直下の谷?にいました。
初めて見ましたがまっくろ!
熊さんも夕食中のようです。
2019年08月24日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
25
8/24 16:49
熊さんも夕食中のようです。
近くにいた方が、子熊もいたようだと言っていましたが見つけることができず。
2019年08月24日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
8/24 16:53
近くにいた方が、子熊もいたようだと言っていましたが見つけることができず。
20m近く離れていたでしょうか。
ボヤボヤ写真になってしまいましたが
ご容赦を(;^_^A
2019年08月24日 16:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
8/24 16:53
20m近く離れていたでしょうか。
ボヤボヤ写真になってしまいましたが
ご容赦を(;^_^A
夕食はおかわりOKのカレーです。
少しピリ辛でおいしゅうございました。
2019年08月24日 17:00撮影 by  SC-04J, samsung
16
8/24 17:00
夕食はおかわりOKのカレーです。
少しピリ辛でおいしゅうございました。
部屋は個室が取れたため20時まで大宴会。
3
部屋は個室が取れたため20時まで大宴会。
翌日は早出するためお弁当にしてもらいました。五竜岳の左側に現れる雪形が武田菱になっています。小屋の入口にも掲げてありました。
2
翌日は早出するためお弁当にしてもらいました。五竜岳の左側に現れる雪形が武田菱になっています。小屋の入口にも掲げてありました。
この日の小屋は激混み>"<
一つの布団に二人でしたがなんとか眠れました。
4
この日の小屋は激混み>"<
一つの布団に二人でしたがなんとか眠れました。
明日は3時半起きです。おやすみなさい…💤
明日は3時半起きです。おやすみなさい…💤
おはようございます。4時半出発の為ヘッデン点けてスタートです。風が…😱
2
おはようございます。4時半出発の為ヘッデン点けてスタートです。風が…😱
周りが明るくなってきました。
2019年08月25日 05:03撮影 by  SC-04J, samsung
8/25 5:03
周りが明るくなってきました。
そして朝日が雲の隙間から顔を出し…
2019年08月25日 05:14撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/25 5:14
そして朝日が雲の隙間から顔を出し…
皆さん、感動の舞\(^_^)/
6
皆さん、感動の舞\(^_^)/
振り返ると五竜岳。なだらかに見えてなかなか手強いやつです。
2019年08月25日 05:17撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/25 5:17
振り返ると五竜岳。なだらかに見えてなかなか手強いやつです。
五竜岳から唐松頂上山荘へ近づく辺りから出てくる岩々。
牛首と呼ばれる場所です。
2019年08月25日 06:25撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/25 6:25
五竜岳から唐松頂上山荘へ近づく辺りから出てくる岩々。
牛首と呼ばれる場所です。
こんな岩々を登ったり降りたりを繰り返します。
2
こんな岩々を登ったり降りたりを繰り返します。
結構強い風が吹いているので、少し緊張しながら通過しました。
3
結構強い風が吹いているので、少し緊張しながら通過しました。
唐松岳頂上山荘に到着です。ガスが立ち込め、風がビュービュー吹きめっちゃ寒いです。気温4℃、風があるため体感はいかほどどでしょう?
外で震えながらお弁当食べましたT_T
1
唐松岳頂上山荘に到着です。ガスが立ち込め、風がビュービュー吹きめっちゃ寒いです。気温4℃、風があるため体感はいかほどどでしょう?
外で震えながらお弁当食べましたT_T
唐松岳山頂。
この景色、昨日も見たよ…
2019年08月25日 07:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/25 7:50
唐松岳山頂。
この景色、昨日も見たよ…
取りあえず写真だけ撮ってとっとと退散します。
7
取りあえず写真だけ撮ってとっとと退散します。
小屋までの帰り道、雷鳥さんいましたがボンヤリ感が半端ないです。
2019年08月25日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8/25 8:03
小屋までの帰り道、雷鳥さんいましたがボンヤリ感が半端ないです。
途中に咲いていたコマクサ、周りがガスっているため水滴がいっぱいです。
2019年08月25日 08:05撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/25 8:05
途中に咲いていたコマクサ、周りがガスっているため水滴がいっぱいです。
下山途中でチングルマの花後、ふわふわしたヤツを撮りたかったのに…
2019年08月25日 08:31撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/25 8:31
下山途中でチングルマの花後、ふわふわしたヤツを撮りたかったのに…
ミヤマリンドウかな。
2019年08月25日 08:33撮影 by  SC-04J, samsung
10
8/25 8:33
ミヤマリンドウかな。
八方池が見えてきました!
2019年08月25日 09:48撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/25 9:48
八方池が見えてきました!
池まで降りてくると周りには様々な花が咲いています。
2019年08月25日 10:04撮影 by  SC-04J, samsung
1
8/25 10:04
池まで降りてくると周りには様々な花が咲いています。
やっと見ることができました!マツムシソウです。沢山咲いていました。
2019年08月25日 10:06撮影 by  SC-04J, samsung
4
8/25 10:06
やっと見ることができました!マツムシソウです。沢山咲いていました。
秋の訪れを告げる花だそう。
淡い青紫の色がとてもキレイです。
2019年08月25日 10:11撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/25 10:11
秋の訪れを告げる花だそう。
淡い青紫の色がとてもキレイです。
白馬岳山頂は雲に隠れています。
それでも素晴らしい景色です。
6
白馬岳山頂は雲に隠れています。
それでも素晴らしい景色です。
こちらにもミヤマコゴメグサ。
2019年08月25日 10:12撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/25 10:12
こちらにもミヤマコゴメグサ。
イワショウブかな。
2019年08月25日 10:14撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/25 10:14
イワショウブかな。
ツリガネニンジンでしょうか。
2019年08月25日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
3
8/25 10:15
ツリガネニンジンでしょうか。
ウメバチソウ。
2019年08月25日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
6
8/25 10:15
ウメバチソウ。
残念ながら白馬岳は逆さ白馬にはならず(´;ω;`)
5
残念ながら白馬岳は逆さ白馬にはならず(´;ω;`)
背中で何かを語りたいのだそう(*^-^*)
4
背中で何かを語りたいのだそう(*^-^*)
なんだか奇妙なポーズを決めているSさん。
3
なんだか奇妙なポーズを決めているSさん。
お互いに撮り合いっこしています。よくわかりませんがジョジョのポーズだそう。
2
お互いに撮り合いっこしています。よくわかりませんがジョジョのポーズだそう。
昨日の晩、小屋で二人はできているのかと他のメンバーに問い詰められていました。
これは間違いないね…お幸せに❤(≧∇≦)
1
昨日の晩、小屋で二人はできているのかと他のメンバーに問い詰められていました。
これは間違いないね…お幸せに❤(≧∇≦)
ゴンドラ、リフトを乗り継いで下界へ。
前の二人が何かをアピール?
2
ゴンドラ、リフトを乗り継いで下界へ。
前の二人が何かをアピール?
当たりのリフトだと騒いでおりました。
シュヴァルグランなんたらというキャラらしいですが忘れました(;^_^A
3
当たりのリフトだと騒いでおりました。
シュヴァルグランなんたらというキャラらしいですが忘れました(;^_^A
下山後、お昼ご飯は肉が食べたいという皆のリクエストでこちらへ。五竜テレキャビン(ゴンドラ)からほど近く148号線沿いにあります。
3
下山後、お昼ご飯は肉が食べたいという皆のリクエストでこちらへ。五竜テレキャビン(ゴンドラ)からほど近く148号線沿いにあります。
ソースカツ丼。すごいボリューム( ゜Д゜)
8
ソースカツ丼。すごいボリューム( ゜Д゜)
ソースカツ丼+小ラーメン。小?( ゜Д゜)
4
ソースカツ丼+小ラーメン。小?( ゜Д゜)
私が頼んだやつはチキンカツ定食。
2枚?( ゜Д゜)
食べきれず他のメンバーに無理やりおすそ分け。
千円前後でこのボリュームです(*^-^*)
2019年08月25日 13:52撮影 by  SC-04J, samsung
7
8/25 13:52
私が頼んだやつはチキンカツ定食。
2枚?( ゜Д゜)
食べきれず他のメンバーに無理やりおすそ分け。
千円前後でこのボリュームです(*^-^*)

感想

当初の計画では唐松岳〜五竜岳を目指す予定でしたが、五竜山荘が激混みとの情報があり逆ルートにしました。
残念ながら五竜岳、唐松岳ともに山頂からの景色はありませんでしたが、時折ガスが抜け、周りの山容が姿を現すと普段目にしない景色にうっとり(〃艸〃)
やっぱりアルプスは格別ですね!
ちなみに八方ゴンドラリフトから五竜テレキャビンまではタクシーで2〜3千円で10分ほどの距離。

参考までに
五竜テレキャビン〜五竜岳の標高差:約1,300m
八方ゴンドラリフト〜唐松岳の標高差:約800m

五竜岳から登る方がきつめですが景色はなかなかのものですし、登りの登山渋滞もあまりありませんでした。唐松岳から八方池まではスライドするのに少し渋滞しましたが(;^_^A
宿泊する場所にもよりますがこのルート、オススメしますよ(*^-^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3576人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら