ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

悪沢岳&赤石岳 雲海快晴!!超望の天空散歩!! 小屋2泊 

2012年08月08日(水) 〜 2012年08月10日(金)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
24.6km
登り
2,758m
下り
2,758m

コースタイム

【8/8】
椹島    9:25
清水平  12:30 〜 12:50
見晴台  13:35 〜 13:45
千枚小屋 15:40

【8/9】
千枚小屋  5:00
千枚岳   5:45
悪沢岳   7:15 〜 7:45
荒川中岳  8:55
荒川小屋 10:10 〜 11:00
小赤石岳 12:40 〜 12:50
赤石岳  13:20 〜 13:35
赤石小屋 16:00

【8/10】
赤石小屋  5:30
椹島    8:00
天候 8/8  晴れ
8/9  雲海&快晴 好展望!! → 午後はガス
8/10 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】畑薙第一ダム夏期臨時駐車場:無料
     新東名・新静岡ICから口坂本温泉経由で2時間、コンビニ1件
【バス】 乗車券を3000円で購入、山小屋で3000円分の宿泊券になる
     帰りは山小屋宿泊の領収書提示で送迎してくれる

東海フォレスト
http://www.t-forest.com/alps/
コース状況/
危険箇所等
【椹島〜千枚岳】
 ・歩き易い樹林帯
 ・水場アリ(清水平)

【千枚岳〜悪沢岳】
 ・特に問題なし
 ・北からの風が強かった

【悪沢岳〜荒川岳】
 ・岩場の急な下りに要注意、登りは特に問題なし

【荒川岳〜赤石岳】
 ・荒川岳からのすぐの下りはザレザレ、スリップ注意
 ・登りは特に問題なし

【赤石岳〜赤石小屋】
 ・ガレガレザレザレの下り!!要注意!!同日滑落事故発生!!
 ・樹林帯は木の根に注意

【赤石小屋〜椹島】
 ・木の根に注意


□千枚小屋□
 ・食事付宿泊の場合、本館宿泊
 ・素泊まりの場合、少し離れた避難小屋泊まり
  5000円+トイレ代100円
 ・トイレは外のみ
 ・水道あり

□赤石小屋□
 ・1泊2食 8000+トイレ代100円
 ・夕食朝食の時間は受付時に指定される
 ・トイレは外のみ
 ・水道あり


□白樺荘□
 ・500円
 ・10:00開店のところ9:40で入れてくれた
2012年08月08日 09:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 9:23
いざ、出発!!
2012年08月08日 09:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 9:28
いざ、出発!!
2012年08月08日 09:41撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 9:41
2012年08月08日 09:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 9:48
水場・清水平
2012年08月08日 12:44撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 12:44
水場・清水平
冷たくて超おいしい!!
2012年08月08日 12:36撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 12:36
冷たくて超おいしい!!
見晴台より悪沢岳!!
2012年08月08日 13:39撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/8 13:39
見晴台より悪沢岳!!
見晴台より雲かかる赤石岳!!
2012年08月08日 13:40撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 13:40
見晴台より雲かかる赤石岳!!
2012年08月08日 15:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 15:38
千枚小屋に到着!!
2012年08月08日 15:40撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 15:40
千枚小屋に到着!!
中も超キレイ!!
2012年08月08日 15:41撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 15:41
中も超キレイ!!
ここに泊まりたい!!
2012年08月08日 15:42撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 15:42
ここに泊まりたい!!
でも素泊まりの人はこの冬季避難小屋
2012年08月08日 16:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 16:19
でも素泊まりの人はこの冬季避難小屋
中の様子…
2012年08月08日 16:18撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 16:18
中の様子…
今日の寝床
2012年08月08日 16:19撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 16:19
今日の寝床
本館に戻りコーラで乾杯!!
2012年08月08日 16:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 16:35
本館に戻りコーラで乾杯!!
富士山が見えた!!
2012年08月08日 16:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 16:52
富士山が見えた!!
2012年08月08日 16:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/8 16:48
翌朝、雲海と富士山
2012年08月09日 04:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 4:50
翌朝、雲海と富士山
眺望期待出来そう!!
2012年08月09日 04:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 4:51
眺望期待出来そう!!
カッコいいです
2012年08月09日 04:51撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
8/9 4:51
カッコいいです
朝日を待ち受ける富士山
2012年08月09日 04:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 4:55
朝日を待ち受ける富士山
もうすぐ夜明け…
2012年08月09日 04:58撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 4:58
もうすぐ夜明け…
雲の海から陽が昇ります
2012年08月09日 04:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 4:59
雲の海から陽が昇ります
燃える空
2012年08月09日 04:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
8/9 4:59
燃える空
いい感じ…
2012年08月09日 05:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
8/9 5:03
いい感じ…
御来光…
2012年08月09日 05:12撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 5:12
御来光…
朝日を浴びる赤石岳
2012年08月09日 05:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
8/9 5:34
朝日を浴びる赤石岳
千枚岳に到着
2012年08月09日 05:54撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 5:54
千枚岳に到着
悪沢岳へ
2012年08月09日 05:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 5:56
悪沢岳へ
超イイ!!
2012年08月09日 06:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
8/9 6:31
超イイ!!
ここは丸山
2012年08月09日 06:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 6:49
ここは丸山
もうすぐ悪沢岳頂上
2012年08月09日 06:53撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 6:53
もうすぐ悪沢岳頂上
間もなく悪沢岳頂上
2012年08月09日 07:12撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:12
間もなく悪沢岳頂上
念願の悪沢岳登頂!!
2012年08月09日 07:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:23
念願の悪沢岳登頂!!
素晴らしい天気!!
2012年08月09日 07:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
8/9 7:27
素晴らしい天気!!
雲海に富士!!
2012年08月09日 07:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 7:27
雲海に富士!!
南アルプス北部の山並み
2012年08月09日 07:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:30
南アルプス北部の山並み
間ノ岳と甲斐駒ヶ岳
2012年08月09日 07:31撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 7:31
間ノ岳と甲斐駒ヶ岳
オベリスク
2012年08月09日 07:43撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 7:43
オベリスク
長野方面も雲海blue-sky!!
2012年08月09日 07:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:29
長野方面も雲海blue-sky!!
中央アルプス!!
2012年08月09日 07:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:29
中央アルプス!!
宝剣岳と千畳敷カール!!
2012年08月09日 07:41撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:41
宝剣岳と千畳敷カール!!
中央アルプス越しに御嶽山!!
2012年08月09日 07:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:34
中央アルプス越しに御嶽山!!
右脇に乗鞍岳!!
2012年08月09日 07:34撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:34
右脇に乗鞍岳!!
そしてそしてさらに奥には…!!
2012年08月09日 07:32撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:32
そしてそしてさらに奥には…!!
槍穂も!!
2012年08月09日 07:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 7:33
槍穂も!!
快晴の空に月…
2012年08月09日 07:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 7:45
快晴の空に月…
何も言えねえ、、、って感じ?
2012年08月09日 07:49撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
3
8/9 7:49
何も言えねえ、、、って感じ?
これから行く3000mの天空の散歩道
2012年08月09日 07:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
4
8/9 7:52
これから行く3000mの天空の散歩道
雲上の国・荒川岳
2012年08月09日 07:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:56
雲上の国・荒川岳
避難小屋が見えます
2012年08月09日 07:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 7:56
避難小屋が見えます
すごいところに来たね!!
2012年08月09日 08:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 8:06
すごいところに来たね!!
健気…
2012年08月09日 08:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 8:10
健気…
月に見守られて…
2012年08月09日 08:23撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 8:23
月に見守られて…
荒川岳に到着
2012年08月09日 08:52撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 8:52
荒川岳に到着
荒川中岳登頂!!
2012年08月09日 09:02撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:02
荒川中岳登頂!!
いよいよドデカい赤石岳へ…
2012年08月09日 09:21撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
8/9 9:21
いよいよドデカい赤石岳へ…
月と荒川岳
2012年08月09日 09:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:22
月と荒川岳
日本有数と称されるお花畑
2012年08月09日 09:24撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
8/9 9:24
日本有数と称されるお花畑
2012年08月09日 09:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:25
フェンスでしっかり保護されてます
2012年08月09日 09:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:26
フェンスでしっかり保護されてます
開けたら必ず閉めて下さい
2012年08月09日 09:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:28
開けたら必ず閉めて下さい
お花畑にライチョウ!!
2012年08月09日 09:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:29
お花畑にライチョウ!!
お花畑にライチョウ!!
2012年08月09日 09:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:29
お花畑にライチョウ!!
2012年08月09日 09:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:35
百花繚乱です
2012年08月09日 09:38撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 9:38
百花繚乱です
荒川小屋まで下ります
2012年08月09日 09:45撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
2
8/9 9:45
荒川小屋まで下ります
あれですね
2012年08月09日 09:47撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 9:47
あれですね
近いようでなかなか着かない…
2012年08月09日 09:57撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 9:57
近いようでなかなか着かない…
これまたキレイな荒川小屋
2012年08月09日 10:12撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 10:12
これまたキレイな荒川小屋
コーラで一服…
2012年08月09日 10:16撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 10:16
コーラで一服…
名物・荒川カレー!!
超うまい!!
2012年08月09日 10:22撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 10:22
名物・荒川カレー!!
超うまい!!
2012年08月09日 11:10撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 11:10
気持ちのいいトラバース路
2012年08月09日 11:20撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 11:20
気持ちのいいトラバース路
徐々にガスり始めてきました……
2012年08月09日 11:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 11:26
徐々にガスり始めてきました……
大聖寺平、もう真っ白…
2012年08月09日 11:33撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 11:33
大聖寺平、もう真っ白…
急登を終え小赤石の肩…ようやく赤石岳の頂稜部に躍り出ました
2012年08月09日 12:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 12:29
急登を終え小赤石の肩…ようやく赤石岳の頂稜部に躍り出ました
雲の上は快晴なのに、、、
2012年08月09日 12:30撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 12:30
雲の上は快晴なのに、、、
小赤石岳へ
2012年08月09日 12:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 12:35
小赤石岳へ
小赤石岳に到着!!
2012年08月09日 12:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 12:48
小赤石岳に到着!!
こんな高いところに…!!
2012年08月09日 12:50撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 12:50
こんな高いところに…!!
ライチョウ!!
2012年08月09日 13:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:05
ライチョウ!!
カッコかわいいね…
2012年08月09日 13:05撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 13:05
カッコかわいいね…
雛もいます!!
2012年08月09日 13:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:06
雛もいます!!
ガス越しのライチョウさん
2012年08月09日 13:06撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:06
ガス越しのライチョウさん
念願の赤石岳登頂!!
日本最高所一等三角点!!
でもあいにくホワイトアウト
2012年08月09日 13:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:25
念願の赤石岳登頂!!
日本最高所一等三角点!!
でもあいにくホワイトアウト
避難小屋が見えます
2012年08月09日 13:26撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:26
避難小屋が見えます
今日はやめたけどいつか泊まりに来たい
2012年08月09日 13:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:27
今日はやめたけどいつか泊まりに来たい
お前に会いたかったぞぉ!!
と抱き付く…
2012年08月09日 13:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:29
お前に会いたかったぞぉ!!
と抱き付く…
赤石岳山頂のケータイ状況
2012年08月09日 13:35撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:35
赤石岳山頂のケータイ状況
可憐、、、
2012年08月09日 13:48撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:48
可憐、、、
赤石小屋へ
2012年08月09日 13:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 13:59
赤石小屋へ
ガレガレザレザレの下りを終えようやく富士見平まで来ました…
2012年08月09日 15:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 15:28
ガレガレザレザレの下りを終えようやく富士見平まで来ました…
赤石岳を見上げる
2012年08月09日 15:28撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 15:28
赤石岳を見上げる
悪沢岳!!
2012年08月09日 15:29撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 15:29
悪沢岳!!
赤石小屋に到着!!
長かった今日の行程終了!!
2012年08月09日 16:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 16:01
赤石小屋に到着!!
長かった今日の行程終了!!
赤石小屋もまたキレイです
2012年08月09日 16:01撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 16:01
赤石小屋もまたキレイです
まどろみ中…
2012年08月09日 16:59撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 16:59
まどろみ中…
こいつで…
2012年08月09日 16:12撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 16:12
こいつで…
夕食はなんと生姜焼き!!
ご飯が進む進む!!
2012年08月09日 18:22撮影 by  IS11CA, CASIO
8/9 18:22
夕食はなんと生姜焼き!!
ご飯が進む進む!!
本日の寝床…
2012年08月09日 17:36撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 17:36
本日の寝床…
夕暮れの赤石岳
2012年08月09日 18:55撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/9 18:55
夕暮れの赤石岳
夕暮れの赤石岳と聖岳
2012年08月09日 18:56撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
1
8/9 18:56
夕暮れの赤石岳と聖岳
朝の赤石岳
2012年08月10日 05:25撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/10 5:25
朝の赤石岳
景色良さそう!!
2012年08月10日 05:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/10 5:27
景色良さそう!!
朝の赤石岳と聖岳
2012年08月10日 05:27撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/10 5:27
朝の赤石岳と聖岳
無事下山!!歓喜のコーラ!!
2012年08月10日 08:03撮影 by  COOLPIX P500 , NIKON
8/10 8:03
無事下山!!歓喜のコーラ!!

感想

【いよいよ念願の南アルプス南部、悪沢岳・赤石岳へ!!】

【登山口まで】
・前晩、仕事終わりに支度を始めなんだかんだで11:00に地元を出発、東名・海老名SA
 で力尽き3時間の仮眠後再出発、初めて乗る新東名・新静岡ICで降り畑薙第一ダムを
 目指す…
・高速を降りて最初のコンビニ・サークルKを過ぎてから念のためナビをスクロールすると
 どうやら畑薙ダム駐車場までコンビニは皆無、UターンしてサークルKで食料買い出しを
 済ます…ちょっとタイムロス、、、 ( ̄。 ̄;)
・コンビニを出て少し走ると間もなく峠道に入り道端がイッキに狭くなる…
 この狭く寂しい林道を約1時間半走るとようやく畑薙第一ダムバス乗り場に人の姿を
 確認する…ホント長かった、、、
・バスの始発は8:00、駐車場に着いたのが7:40、「あと5人だよ!」の声に
 慌てて荷物をまとめてバスへと走る…と、なんとここで相方コケる…!!
 慌てて駆け寄るがとりあえず大丈夫だというので3000円の乗車券を購入しバスへ
 乗る…補助席である…
 「あと5分待って誰も来なければ出発」ということだったが、結局誰も来ず7:52
 には出発してしまった、、、こういうフライングも有り得るのかと思うと、本当に
 始発のバスに間に合って良かったとつくづく感じた、、、
・林道をゆっくり進むこと1時間、途中聖岳登山口で女性2人を降ろしながら椹島に到着…

【登山開始】
・椹島のトイレが超キレイ!!洋式&水洗、個室ライト自動点灯、センサー蛇口、無臭…!!
 山のトイレとしてはSランクですね!!
・結局いつも身支度の遅い我々…いつも通り全員見送ってからのスタート…
・今日の行程は千枚小屋まで…所要時間は多くみて7時間…9:30スタートだから
 4時頃になってしまうだろうか…
・今回は東海フォレストのバス送迎の関係でテント泊を諦め小屋泊なので、ザック重量
 は軽めなのでだいぶラク…
・途中、休憩中のオッチャン2人組を追い抜く…茨城県からだということで地元が
 近くて親近感が湧く…結局この人たちとは行程が下山後の温泉まで一緒だった…
・比較的歩き易い樹林帯の登山道、展望はないが頭上は青空のようだ…!!
・”小石下“で出逢った年配のご夫婦に「この先の清水平に水場があるよ」と聞く…
・“清水平”に到着、チョロチョロ出る水をペットボトルに汲む、冷たくて超ウマい!!
・ここからは大きなアップダウンなくしばらく気持ちよく森林散歩…
・“見晴台”に到着…ここで初めて今回の目的の1つ、赤石岳のお目見え!! 遠そう…
・再び始まる登り…でも道は非常に歩き易い!!
・ここへきて極度の眠気に襲われる…歩くのが超ツラい、、、
・千枚小屋の屋根が見えた!!もうひとふんばり!!

【千枚小屋】
・ようやく辿り着いた千枚小屋、すごくキレイな造り、中もキレイ!!
・受付を済ませると案内されたのは百枚小屋…冬季避難小屋らしい…小さな2階建て…
 1階は6区切りになっていて1区切り2人分のスペース…
・荷物を降ろし小屋前のテラスへ戻り恒例のコーラで乾杯!!
・ガスのかかった富士山がうっすら見える…
・周りの皆さんと少し談笑し、寒くなってきたので小屋へ戻りパンで夕食を済ます…
・今日の避難小屋宿泊者は自分たちの他に単独者4名、みんなで下の階に泊まる…
 布団は1人分以上に使っていいとのこと…せっかくなので使わせて戴く…
 寝袋1枚を敷き、その上で別の寝袋に入る…毛布を掛け、足元にも爪先が冷えぬよう
 たたんだままの別の毛布を乗せておく…フリース&ダウンを着て寝たが、それでも
 夜中は少し肩が冷えた…
・6:00、横になっていたらそのまま寝てしまっていた、、、
・夜9時過ぎに一旦目を覚まし小窓から外を見ると星がたくさん見えている!!
 そっと外に出てしばらく星空鑑賞、すると一瞬キラッと流れたものが見えた!!
 もしかして流れ星か!?

【悪沢岳】
・翌朝はみんなで4時頃起床、パンとゼリー飲料で朝食を済ませる、テントじゃないから
 片付けがラク、5:00に出発できた…
・千枚小屋へ行くと本館泊まりの人たちも動き出していた…雲海の上に富士山がバッチリ!!
 もうすぐ太陽が顔を出す…
・珍しくみんなより早く出発、今日は行程が長いので気を引き締める!!
・最初のピーク、千枚岳に到着!!ここできれいに見える本日の目的、悪沢岳・荒川岳・
 赤石岳にロックオン!!富士山も全開!!
・1時間ほど登り、風が強い丸山を経て悪沢岳に到着!!
 念願の南アルプス南部の百名山「悪沢岳」に登頂!!
・雲海!!快晴!!言うことナシの最高の天気!!360°の大展望!!
 富士山バッチリ!!、南アルプス北部の山たちもドドンっと並ぶ!!
 中央アルプスもバッチリ!!千畳敷カールと宝剣岳が良く見える!!その奥には御嶽山も!!
 さらに右奥には乗鞍岳、そしてそして槍穂も見える!!
 もう最高!!来て良かった!!

【荒川岳】
・今日は時間を気にしながらいかないとならないので、もっとずっといたい悪沢岳だが
 惜しみながら次へと歩を進める…
・悪沢岳から望む荒川岳もなかなかのものである!!空にはまだ月が…
 いよいよここから3000mの天空散歩の始まりだ!!
・左に赤石岳・富士山、右に中央アルプス・槍穂、そして快晴の空に月を望みながらの
 最高の稜線歩き、眼下には広い雲海…たまらん、、、
・あっという間に荒川中岳に到着、中岳避難小屋というものがあるが、これがまたキレイ!!
・悪沢岳山頂で一緒になり、先に出発した年配ご夫婦が休憩中だ…
 2人ともおっとりしていてすごく優しそう…見ているだけで和ませてくれる…
 そして健脚でビックリ!!
・荒川中岳では腰を下ろさず先を急ぐことにした…前岳も今回はスルーしてしまった…
・少しザレザレの道をスリップしないように慎重に下りる…
・日本有数のお花畑と称される前岳南斜面の登山道、フェンスでしっかり保護されている…
 「開けたら必ず閉めること」の扉からフェンス内の登山道を通る…
・お花畑内でライチョウを見つけた相方が静かに手招きする、雛もいたらしいが自分が
 行ったときには雛の姿はなかった…どうやら親も雛を見失ってしまったらしく必死に
 探している…道から外れるわけにはいかない我々もどうすることも出来ない…
 なんとなく草がガサガサ動いているところがあったが…見つかればいいけど…
・お花畑を過ぎると荒川小屋の屋根が見えてくる…近いようでなかなか着かない…
 赤石岳がより一層大きくそびえ立つ…
・荒川小屋に到着!!うまいと聞いて楽しみにしていたカレーを注文!!そしてコーラも!!
・運ばれてきたカレー、言うまでもなくウマい、、、たまらん、、、
・しばし中休み、茨城県のオッチャン達も一緒、おっとりご夫婦も一緒…
・それにしてもこの荒川小屋もすごくキレイ!!

【赤石岳】
・だんだんと雲が上がってきた…夏だからしょうがないか、、、
・ここで「赤石岳避難小屋に泊まる」というパターンを耳にする…
 それもあり!?そうすれば今日の行程は随分ラクになる…何より3000mの星空が
 見れるかも!?おそらく赤石岳はこのままガスって展望は期待出来なそう、、、しかし
 避難小屋に泊まれば翌朝赤石岳山頂から今朝の悪沢岳と同じような景色が期待出来る!!
 おいしい!!でも翌日の行程が長くなるしなぁ…
 迷った結果、長い下りをいっぺんに下りるのはツラい!!ということで、今日頑張って
 赤石小屋まで行くことにした…
・荒川小屋をあとにし、いよいよ赤石岳へ!!ヤバい登りが始まる…
・“大聖寺平”へ着く頃にはすっかりガスまみれ…
・長い急登を終えようやく“小赤石の肩”に着く…ここまで来れば気分的にもラク…
 赤石岳の頂稜部には躍り出たということで、気持ちを改め小赤石岳を目指す…
・小赤石岳に到着!!案の定赤石岳はガスの中、、、
・鞍部の分岐点に到着、ライチョウ発見!!雛もいる!!ガスっているため写真を撮っても
 良く写らない…ザックをデポし赤石岳山頂へ!!
・念願の赤石岳に登頂!!山頂標識に抱き付く!!お前に会いたかった!!
 日本最高所の一等三角点にタッチ!!直下に赤石避難小屋が見える…
 あいにく展望はゼロ、360°真っ白、貸切の山頂で登頂の余韻に浸る…
・茨城県のオッチャン達も上がってきた、写真の撮りっこ…
・いつかきっと泊まりに来たい赤石避難小屋を惜しみながら下山を開始する…

【赤石小屋】
・ザックをデポした分岐点までの下り途中、おっとりご夫婦が上がってきた…
 それにしてもすごい体力だな…
・ザックを回収、ライチョウの姿はない…小屋へ向けてもうひとふんばり!!
・ガレガレザレザレの道、、、非常に怖い…すごく神経使います…
・なにやら眼下の沢の方で人が探し物をしている様子…何かあったのかな…
・ようやく大変なガレ場を終え樹林帯に入る…茨城県のオッチャン達も速い…!!
・“富士見平”に到着…あいにく富士山は見えないが、やっと悪沢岳を見ることが出来た!!
 オッチャン達もすぐに到着…すると後から体格のいい若い男性がすごいスピードで
 追いついて来た…赤石小屋の人らしい…話を聞くとなんと滑落事故があったという、、、
 今日の午前中、荒川小屋を発った単独の男性があのガレ場からおよそ100mほど
 落ちたらしい…重傷ではあるもののなんとか意識があり助けを呼べたという…
 そこへたまたま通りかかった看護関係の方が声を聞きつけて沢まで下り、止血処置と
 救助要請したとのこと…ケータイがつながったことも不幸中の幸い…
 救助後に小屋に連絡が入り、今は落とし物を探していたところ、血まみれの事故現場と
 財布や眼鏡を見つけたとのこと…とにかくよく命があったなという状況らしい…
 意識があり助けを呼べたこと、看護関係の方が通り的確な処置が出来たこと、ケータイが
 つながったことなど、良い条件が重なって助かった…本当に良かった、、、
 でも本当にあのガレ場の下山は危ない…
・「ここまで来れば小屋はすぐです、夕食は生姜焼きですよ」と言って小屋の方は颯爽と
 下っていった…我々もオッチャン達と一緒に小屋を目指した…
・4時ちょうどに赤石小屋に到着、これまたキレイな小屋である…皆さんリラックスモード…
 宿泊の受付を済ませコーラを買い、今日の長い行程の無事終了を祝って乾杯!!
 赤石・聖の見えるテラスでの勝利のコーラは格別…!!みんなもビールで楽しんでる…
 おっとりご夫婦も到着、「お疲れ様でした!!」あのガレ場をよくご無事で…本当にすごい…
・荷物を置きに寝床へ行く…結構な混み具合…大混雑というわけではないが、ほぼ満員状態
 の小屋泊は初めて…隣の人に気を使う…
・6:20夕食は生姜焼き!!とてもおいしい!!やはりここまで下りてきて良かった…
 ぐっすり寝て明日はゆっくり下山するだけだし…
・7:00には寝る体制に、7:30には眠っていた…この日の晩は少し暑いくらい…

【椹島へ下山】
・4:30の朝食に備え4時頃起き出す…5時朝食の隣の人も先に起きて準備していた…
・キレイに赤石岳の見える食堂で優雅な朝食…
・10:30のバスに合わせてのんびり出発するつもりだったが、朝食を終えてしまうと
 する事がないので出発することにする…
・小屋の外へ出ると朝日を浴びる赤石岳がカッコ美しい…
・おっとりご夫婦や茨城県のオッチャン達はもう先に出発している…
 5:30、後を追って我々も出発!!
・1時間ほど下ると、おっとりご夫婦が休憩していた…
 “椹島90分”の標識を指差して旦那さんが「8:00のバス間に合うんじゃない?」
 という…今6:45…良し行ってみよう!!
 ご夫婦に別れを告げ、ペースを上げて椹島を目指す…
・スントで時間と標高を確認すると、8時にはギリギリ間に合うか間に合わないかという
 ところ…でも間に合えば帰路につくのが2時間半も早く出来る…
 無茶をしない程度に慎重に慎重に急ぐ、乗れないなら乗れないでしょうがないと思いつつ…
・残り3分でアスファルトの車道が見えた!!でもまだ安心出来ない!!フライング発車の
 可能性もある…平地を走り椹島ロッジが見えるところまで来ると、まだバスはなく、
 先に下山していた人たちがくつろいでいる…良かった、間に合った…
 茨城県のオッチャン達もいる、相変わらず速いな…
・バスの受付を済ませ、完全勝利のコーラで乾杯!!
・1時間ほどバスに揺られ畑薙第一ダム駐車場へと戻ってきた…
 下山届を書くよう促され、お茶のサービスをいただいた…おいしい…
・車で5分ほど下ったところにある「白樺荘」で汗を流す…
 10:00開店のところ9:40には普通に入れてくれた…ありがたい…
 茶臼岳を望む露天風呂が最高に気持ちいい…
・食堂でくつろぐ茨城県のオッチャン達に別れを言い帰路につく…
 よく喋るおもしろいオッチャン達、またどこかで会えるといいな…地元近いし…

【最後に…】
・これで新規に百名山を2座、3000m峰で3座制覇!!
・帰ったら明日は親を連れて立山だ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら