ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2155934
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

2泊)長沢背稜縦走

2019年12月28日(土) 〜 2019年12月30日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
26:37
距離
41.3km
登り
2,889m
下り
3,137m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:43
休憩
0:55
合計
6:38
6:56
30
スタート地点
7:30
7:30
62
8:32
8:33
20
8:53
9:02
45
9:47
9:53
5
9:58
10:04
2
10:06
10:14
0
10:12
10:14
21
10:35
10:44
13
10:57
10:58
40
11:38
11:38
9
11:47
11:48
36
12:24
12:25
31
12:56
13:00
3
13:03
13:10
22
13:32
2日目
山行
8:04
休憩
0:39
合計
8:43
7:09
22
7:31
7:42
74
8:56
8:58
36
10:08
10:09
50
10:59
11:11
17
12:04
12:09
43
12:52
12:52
78
14:10
14:11
52
15:03
15:09
23
15:32
15:32
0
15:32
15:32
20
3日目
山行
8:43
休憩
0:52
合計
9:35
7:12
7:13
23
7:36
7:36
33
8:09
8:09
39
8:48
8:49
8
8:57
9:02
9
9:11
9:12
28
9:40
9:54
3
9:57
9:57
28
10:25
10:26
2
10:28
10:28
22
10:50
10:51
31
11:22
11:29
25
11:54
11:55
15
12:10
12:11
4
12:15
12:17
3
12:20
12:20
46
13:06
13:06
20
13:26
13:26
9
13:35
13:45
13
13:58
13:59
21
14:20
14:20
103
16:03
16:06
22
16:28
16:30
7
16:37
16:38
6
16:44
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
七ツ石山。
2019年12月28日 10:33撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/28 10:33
七ツ石山。
ド快晴。
2019年12月28日 10:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/28 10:34
ド快晴。
石尾根。
2019年12月28日 12:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/28 12:47
石尾根。
雲取山。チェーンスパイク、アイゼン必須。
2019年12月28日 13:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/28 13:07
雲取山。チェーンスパイク、アイゼン必須。
雲取山荘テン場。
2019年12月28日 16:10撮影 by  iPhone 6, Apple
12/28 16:10
雲取山荘テン場。
雪掻きしないと張れん。
2019年12月28日 16:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/28 16:12
雪掻きしないと張れん。
夜明け〜。
2019年12月29日 06:53撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 6:53
夜明け〜。
大ダワ。
2019年12月29日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 7:41
大ダワ。
ずっとこんな感じ。
2019年12月29日 07:47撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 7:47
ずっとこんな感じ。
遠〜くに浅間山とか谷川岳とか。
2019年12月29日 07:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 7:54
遠〜くに浅間山とか谷川岳とか。
芋ノ木ドッケ。
ここまで直前に歩いたと思しきトレースがありましたが、コチラ三峰方向へ。
以後のトレースは、
2019年12月29日 08:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 8:56
芋ノ木ドッケ。
ここまで直前に歩いたと思しきトレースがありましたが、コチラ三峰方向へ。
以後のトレースは、
タヌキとかキツネとかシカとか。
2019年12月29日 09:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 9:19
タヌキとかキツネとかシカとか。
長沢山。
2019年12月29日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/29 10:59
長沢山。
雪多過ぎ。もうイヤ。
2019年12月29日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/29 13:16
雪多過ぎ。もうイヤ。
ちょっと崩れてる。雪のお陰で歩きやすい。
2019年12月29日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
12/29 13:31
ちょっと崩れてる。雪のお陰で歩きやすい。
酉谷山。
もうヘロヘロ、足ガクガク、息ハアハア。
2019年12月29日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/29 15:01
酉谷山。
もうヘロヘロ、足ガクガク、息ハアハア。
酉谷避難小屋から見えた三日月と金星。要拡大。
2019年12月29日 17:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/29 17:43
酉谷避難小屋から見えた三日月と金星。要拡大。
酉谷山から人間のトレースが現れる。やっぱり安心するわ。
2019年12月30日 07:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 7:34
酉谷山から人間のトレースが現れる。やっぱり安心するわ。
七跳山(この背後)。
2019年12月30日 08:16撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 8:16
七跳山(この背後)。
ハナド岩からの眺め。
2019年12月30日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 8:57
ハナド岩からの眺め。
縦横無尽のシカの足跡。何やってんのかね?
2019年12月30日 09:06撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 9:06
縦横無尽のシカの足跡。何やってんのかね?
軟弱者なので登らなかった三ツドッケ。その巻道の補修跡。有難ことよ。2年くらい前通った時はコワかった、遠い思い出。
2019年12月30日 09:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 9:27
軟弱者なので登らなかった三ツドッケ。その巻道の補修跡。有難ことよ。2年くらい前通った時はコワかった、遠い思い出。
蕎麦粒山。
2019年12月30日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 11:19
蕎麦粒山。
日向沢ノ峰。
この手前あたりでアイゼンを外すが、雨がパラパラ。
2019年12月30日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 12:18
日向沢ノ峰。
この手前あたりでアイゼンを外すが、雨がパラパラ。
踊平。
ココからこの旅最後の修行(登り)が始まる。
2019年12月30日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/30 13:27
踊平。
ココからこの旅最後の修行(登り)が始まる。
川苔山への分岐。
2019年12月30日 14:04撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 14:04
川苔山への分岐。
舟井戸〜大根ノ山ノ神間、静かな道。
2019年12月30日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 15:01
舟井戸〜大根ノ山ノ神間、静かな道。
でも、ちょっと崩れてる所もあるよ。
2019年12月30日 15:40撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 15:40
でも、ちょっと崩れてる所もあるよ。
大根ノ山ノ神。
ココから最後の下り。
もう下り疲れた(←ワガママ)。
2019年12月30日 15:57撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 15:57
大根ノ山ノ神。
ココから最後の下り。
もう下り疲れた(←ワガママ)。
鳩ノ巣駅直上の熊野神社。
暗くなる前に着いてよかった。
2019年12月30日 16:38撮影 by  iPhone 6, Apple
12/30 16:38
鳩ノ巣駅直上の熊野神社。
暗くなる前に着いてよかった。

感想

超ハードだった。※個人の感想です。
当初の予定は雲取山荘テン場から一杯水避難小屋まで行って2泊目するつもりがアマかった。水場の出が悪いから水5L積んだザック(22kg)、思いのほか積もっていた雪。もう長沢山くらいでヘロヘロ。
「ココで足が動かなくなったら遭難…」
で、なんとか酉谷避難小屋へ。
「忘年会にでも遭遇したらたまらんなぁ…」
で、結局ひとり占有だった。
避難小屋初体験でしたが、キレイな小屋で充分休息できました。(昨日のテントはやっぱりサムイ)
翌日の天気は強風と小雪・小雨でしたが、下り基調なので足は進みました。そんな中、一昨日以来唯一の登山者とすれ違い、雲取山までとのこと。どこから入山したのか聞けばよかった。
登山を再開してひとつの目標だった長沢背稜縦走、酉谷山に立てて超自己満足!
しっかしシカだらけだったね!(オヤジギャグ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人

コメント

お疲れさまでした!
小屋に到着する直前にテントのフライを張っているところを拝見しました。トレッキングポールで建てる優れものなんですね。私の長沢背陵は3分割でやっと雲取山〜天目山と効率悪しです。小さなアップダウンが続くので重い荷物は大変でしたでしょうね。日原へのアクセスが出来ず(歩いて入ればいいのでしょうが)、天目山以東にチャレンジ出来ておりませんが、東の端まで歩いてみたいと思っています。
2019/12/31 8:03
Re: お疲れさまでした!
hijiridakeさま コメントありがとうございます。
テントフライ、雨避けもありますが、テントの結露予防に導入しました(4回中3回結露ナシ、更なる検証必要)。ただ、より多くのペグを打つので、翌朝固いペグを引き抜くのに貴重なエネルギーを消費してしまいました(←おおげさ)。この場合自立式テント、否、山荘泊まりが賢明でしたね。
長沢背稜、ワタシも一部は歩いてはいましたが、通しで歩いてみたかったのです。構想では棒ノ折山まで行って百軒茶屋へ降りようかと。が、台風で通行止め。この山行でも、もう疲れてイヤになったので、
「一杯水からヨコスズ尾根を下ちゃえよ!」
と、軟弱精神がササヤキましたが、幸か不幸かヨコスズ尾根入り口にがっちりトラロープで[通行止め!]となっていたので開き直って鳩ノ巣まで下りました。ホント今年の台風がニクイです。
この日原街道の崩壊によるバスの通行止め、歩行者は通行可になったので登りはともかく、下るのは問題ないはずですよね?(実際に以前、東日原から奥多摩駅まで歩いたことあり、1時間強くらい) いずこかの行政機関がなんらかの告知をしてもらいたいものです。
2019/12/31 17:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら