ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2501227
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山周回!別山(北峰)も

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
12.0km
登り
1,067m
下り
1,066m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:11
合計
6:51
8:02
42
8:44
8:52
59
9:51
9:56
15
10:11
10:19
2
10:21
10:36
11
10:47
10:58
24
11:22
11:22
40
12:02
12:03
8
12:11
12:16
10
12:26
12:31
20
12:51
12:57
49
13:46
13:50
4
13:54
13:54
13
14:07
14:08
10
14:18
14:18
18
14:36
14:38
2
14:40
14:40
12
14:52
14:52
1
14:53
室堂ターミナル
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
車で立山駅駐車場に行き前泊し、ケーブルカーとバス(立山黒部アルペンルート)を乗り継いで室堂へ

立山駅駐車場(無料)。
トイレ(綺麗 水洗 紙あり 24時間開放)あり。
車は、前日(23:30)の時点でトイレ前の駐車場(280台)は満車。
立山駅まで300mの臨時第一駐車場(8割埋まっていました)に停めました。
立山駅駐車場...https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

ケーブルカー(7分)・バス(50分)
立山駅〜室堂ターミナル 
往復 4,940円。
トイレ(室堂トイレ:綺麗 水洗 紙あり 紙流せる)あり。
始発は、6:40(8/8〜8/16)の予定でしたが、6:00始発予定を前日に確認。
5:20に並びましたが、6:40の便になりました。
※ケーブルカーは、10分毎。
※バスは接続後順次出発。
※室堂最終便は16:30
室堂で係員が登山計画書提出の声掛けをしていました。
 
立山黒部アルペンルート
https://www.alpen-route.com/index.php
 
コース状況/
危険箇所等
道は分かり易いです。
よく歩かれていて、岩がツルツルに磨かれている所がありました。
2時間ぐらいは寝れたかな。
第一臨時駐車場で車中泊。
2020年08月14日 05:01撮影 by  SOV37, Sony
8/14 5:01
2時間ぐらいは寝れたかな。
第一臨時駐車場で車中泊。
ここも朝には満車。
立山駅まで300m。

2020年08月14日 05:02撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 5:02
ここも朝には満車。
立山駅まで300m。

道路の向こうは夜中23:30到着では満車だった駐車場。
駐車スペース以外(斜線部分とか)にも駐車してありました。
右側はトイレ。
2020年08月14日 05:04撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 5:04
道路の向こうは夜中23:30到着では満車だった駐車場。
駐車スペース以外(斜線部分とか)にも駐車してありました。
右側はトイレ。
5:20
立山駅には既に行列ができていました。
チケット売り場は販売を開始していました。
マスクとのど飴(殺菌成分あり)装備で並びました。
2020年08月14日 05:25撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 5:25
5:20
立山駅には既に行列ができていました。
チケット売り場は販売を開始していました。
マスクとのど飴(殺菌成分あり)装備で並びました。
6:40発のケーブルカーに乗れて安心。
予定のルートは9:00までに出発しないと最終便に間に合わない。

2020年08月14日 06:36撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 6:36
6:40発のケーブルカーに乗れて安心。
予定のルートは9:00までに出発しないと最終便に間に合わない。

美女平からバスに乗り換えます。
立山杉や称名滝や弥陀ヶ原、薬師岳や大日岳そして剱岳の景色を眺めながら室堂へ。
2020年08月14日 07:44撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 7:44
美女平からバスに乗り換えます。
立山杉や称名滝や弥陀ヶ原、薬師岳や大日岳そして剱岳の景色を眺めながら室堂へ。
室堂ターミナルの一番上の階に行き外へ。
快晴も立山は勿体ぶるかのように雲に覆われていました。
2020年08月14日 08:00撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 8:00
室堂ターミナルの一番上の階に行き外へ。
快晴も立山は勿体ぶるかのように雲に覆われていました。
立山玉殿の湧水。
冷たくて気持ちいい。
8:00過ぎにスタートできた。
最終便に間に合うかな?
2020年08月14日 08:02撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 8:02
立山玉殿の湧水。
冷たくて気持ちいい。
8:00過ぎにスタートできた。
最終便に間に合うかな?
室堂ターミナル。
トイレ(紙流せる)は各階にあります。
色々売っていました。
2020年08月14日 08:03撮影 by  SOV37, Sony
8/14 8:03
室堂ターミナル。
トイレ(紙流せる)は各階にあります。
色々売っていました。
いい道♪
石畳を進み一ノ越へ♪
最初から展望が開けた絶景を進みます。

2020年08月14日 08:03撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 8:03
いい道♪
石畳を進み一ノ越へ♪
最初から展望が開けた絶景を進みます。

脇のベンチ。
座れる所が多く点在していました。


2020年08月14日 08:07撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 8:07
脇のベンチ。
座れる所が多く点在していました。


花も綺麗。
2020年08月14日 08:14撮影 by  SOV37, Sony
8/14 8:14
花も綺麗。
振り返って。
いい所やな。
2020年08月14日 08:20撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 8:20
振り返って。
いい所やな。
右に雪渓。
景色がいいのよ。
2020年08月14日 08:21撮影 by  SOV37, Sony
6
8/14 8:21
右に雪渓。
景色がいいのよ。
一ノ越までは歩き易い道。
多くの人が登って行きます。
2020年08月14日 08:30撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 8:30
一ノ越までは歩き易い道。
多くの人が登って行きます。
ウサギギク。
2020年08月14日 08:31撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 8:31
ウサギギク。
振り返って。
まだまだ序盤でこの景色。
ミクリガ池や奥大日岳。
地獄谷の火山ガスまで見渡せます。
2020年08月14日 08:40撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 8:40
振り返って。
まだまだ序盤でこの景色。
ミクリガ池や奥大日岳。
地獄谷の火山ガスまで見渡せます。
もうひと頑張り。
2020年08月14日 08:42撮影 by  SOV37, Sony
8/14 8:42
もうひと頑張り。
一の越山荘 到着。
稜線に出ると風が強くて冷たい。寒いぞ。
ここで多くの人が上着を足していました。
景色もよく、ここからでも富士山が見えました!
2020年08月14日 08:44撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 8:44
一の越山荘 到着。
稜線に出ると風が強くて冷たい。寒いぞ。
ここで多くの人が上着を足していました。
景色もよく、ここからでも富士山が見えました!
雄山へ。
登山らしい道になってきた。
登りは赤色のマーカーをたどります。
下りは黄色。
2020年08月14日 08:56撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 8:56
雄山へ。
登山らしい道になってきた。
登りは赤色のマーカーをたどります。
下りは黄色。
振り返って、一の越。
槍ヶ岳や富士山、みくりが池方面の写真を撮りながら登っていきます。
2020年08月14日 09:02撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 9:02
振り返って、一の越。
槍ヶ岳や富士山、みくりが池方面の写真を撮りながら登っていきます。
雄山が見えた。
途中の広場で休憩。
2020年08月14日 09:18撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 9:18
雄山が見えた。
途中の広場で休憩。
雄山 目前。
振り返って。
多くの人が登ってきます。
2020年08月14日 09:28撮影 by  SOV37, Sony
8
8/14 9:28
雄山 目前。
振り返って。
多くの人が登ってきます。
雄山 到着。
2020年08月14日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 9:36
雄山 到着。
山名盤。
2020年08月14日 09:36撮影 by  SOV37, Sony
8/14 9:36
山名盤。
雄山神社のある山頂。
狭い山頂は満員のようです。
2020年08月14日 09:38撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 9:38
雄山神社のある山頂。
狭い山頂は満員のようです。
参拝し御朱印を貰いました。
神社で働いている人は何処で寝泊まりしているのでしょう?
2020年08月14日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 9:44
参拝し御朱印を貰いました。
神社で働いている人は何処で寝泊まりしているのでしょう?
あの山頂へ。
2020年08月14日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 9:44
あの山頂へ。
山頂へ。
2020年08月14日 09:44撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 9:44
山頂へ。
雄山 山頂。
Yeah!360°の展望。
狭くて人がいっぱいで引いても神社全体が撮れませんでした。
本来はここで祈祷が行われているそうです。狭いぞ。
2020年08月14日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 9:49
雄山 山頂。
Yeah!360°の展望。
狭くて人がいっぱいで引いても神社全体が撮れませんでした。
本来はここで祈祷が行われているそうです。狭いぞ。
中心に槍ヶ岳。
2020年08月14日 09:49撮影 by  SOV37, Sony
6
8/14 9:49
中心に槍ヶ岳。
槍ヶ岳(zoom)。
2020年08月14日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 9:50
槍ヶ岳(zoom)。
笠ヶ岳。
2020年08月14日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 9:50
笠ヶ岳。
富士山も。
2020年08月14日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
6
8/14 9:50
富士山も。
雄山社務所。
天空の神社ですね。
2020年08月14日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 9:50
雄山社務所。
天空の神社ですね。
大日岳方面。
2020年08月14日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
6
8/14 9:50
大日岳方面。
みくりが池(zoom)
2020年08月14日 09:50撮影 by  SOV37, Sony
6
8/14 9:50
みくりが池(zoom)
針ノ木岳。
黒部湖も。
2020年08月14日 09:52撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 9:52
針ノ木岳。
黒部湖も。
これから歩く稜線。
奥に雲がかかった劔岳!
2020年08月14日 09:52撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 9:52
これから歩く稜線。
奥に雲がかかった劔岳!
3003m。
あまりの絶景で、人混みの足元にある山頂標識を撮り忘れる所でした。
名残惜しい所ですが大汝山へ。
2020年08月14日 09:53撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 9:53
3003m。
あまりの絶景で、人混みの足元にある山頂標識を撮り忘れる所でした。
名残惜しい所ですが大汝山へ。
一旦下ります。
ここからは、人減ります。
2020年08月14日 10:00撮影 by  SOV37, Sony
8/14 10:00
一旦下ります。
ここからは、人減ります。
景色を眺め進みます。
2020年08月14日 10:05撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 10:05
景色を眺め進みます。
振り返って。
2020年08月14日 10:09撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 10:09
振り返って。
あと少し。
2020年08月14日 10:12撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 10:12
あと少し。
迫ってきたぞ。
2020年08月14日 10:13撮影 by  SOV37, Sony
8/14 10:13
迫ってきたぞ。
立山最高峰 大汝山 山頂。
ここも渋滞していました。
もちろん眺望いい所です。
2020年08月14日 10:15撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 10:15
立山最高峰 大汝山 山頂。
ここも渋滞していました。
もちろん眺望いい所です。
撮影ありがとうございました。
2020年08月14日 10:15撮影 by  SOV37, Sony
10
8/14 10:15
撮影ありがとうございました。
眼下に大汝山休憩所と、これから歩く稜線。
その奥に剱岳の波紋がはっきり見えました。
2020年08月14日 10:17撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 10:17
眼下に大汝山休憩所と、これから歩く稜線。
その奥に剱岳の波紋がはっきり見えました。
雲海!
2020年08月14日 10:18撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 10:18
雲海!
大汝休憩所 裏側で景色を見ながら休憩しました。
2020年08月14日 10:23撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 10:23
大汝休憩所 裏側で景色を見ながら休憩しました。
さっき雄山社務所でもらった御朱印。
「雄山」「登拝」の文字か嬉しい。
2020年08月14日 10:24撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 10:24
さっき雄山社務所でもらった御朱印。
「雄山」「登拝」の文字か嬉しい。
ケルン。
2020年08月14日 10:37撮影 by  SOV37, Sony
8/14 10:37
ケルン。
次は富士ノ折立へ。
2020年08月14日 10:39撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 10:39
次は富士ノ折立へ。
富士ノ折立。
2020年08月14日 10:43撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 10:43
富士ノ折立。
これから歩く真砂岳~別山方面。
2020年08月14日 10:48撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 10:48
これから歩く真砂岳~別山方面。
富士ノ折立 山頂。
眺望最高!
背景は大汝山~富士ノ折立。
撮影ありがとうございました。
2020年08月14日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 10:50
富士ノ折立 山頂。
眺望最高!
背景は大汝山~富士ノ折立。
撮影ありがとうございました。
黒部湖方面(zoom)
2020年08月14日 10:50撮影 by  SOV37, Sony
7
8/14 10:50
黒部湖方面(zoom)
立山の山頂はどこも狭く人が多くて順番待ちでした。
ゆっくりしたい所ですが、バスの時間もあるので早々に出発します。
2020年08月14日 10:51撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 10:51
立山の山頂はどこも狭く人が多くて順番待ちでした。
ゆっくりしたい所ですが、バスの時間もあるので早々に出発します。
一旦下ります。
ガスが行く手を覆い隠してきた。
2020年08月14日 10:59撮影 by  SOV37, Sony
8/14 10:59
一旦下ります。
ガスが行く手を覆い隠してきた。
白くて美しい真砂岳への稜線。
2020年08月14日 11:04撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 11:04
白くて美しい真砂岳への稜線。
右 内藤助カール。
2020年08月14日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 11:08
右 内藤助カール。
左 室堂方面。
2020年08月14日 11:08撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 11:08
左 室堂方面。
真砂岳へ。
気持ちの良い稜線。
2020年08月14日 11:09撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 11:09
真砂岳へ。
気持ちの良い稜線。
強風で帽子が飛びそうでした。
2020年08月14日 11:18撮影 by  SOV37, Sony
8/14 11:18
強風で帽子が飛びそうでした。
真砂岳 山頂。
白い稜線を歩けて気持ちよかった。
このペースならタイム的に最終便に間に合いそう。
1時間短縮の大走に戻らなくて行けそうだ。
2020年08月14日 11:22撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 11:22
真砂岳 山頂。
白い稜線を歩けて気持ちよかった。
このペースならタイム的に最終便に間に合いそう。
1時間短縮の大走に戻らなくて行けそうだ。
トウヤクリンドウ。
2020年08月14日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 11:23
トウヤクリンドウ。
別山へ。
剱岳方面はガスの中。
2020年08月14日 11:23撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 11:23
別山へ。
剱岳方面はガスの中。
ガスがきれた。
あの裏に剱岳があるはず。
2020年08月14日 11:39撮影 by  SOV37, Sony
6
8/14 11:39
ガスがきれた。
あの裏に剱岳があるはず。
いいね。
2020年08月14日 11:47撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 11:47
いいね。
歩いてきた稜線。
2020年08月14日 11:53撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 11:53
歩いてきた稜線。
あと少し。
2020年08月14日 11:53撮影 by  SOV37, Sony
8/14 11:53
あと少し。
別山(南峰)。
ここは剱岳の展望所。
2020年08月14日 12:03撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 12:03
別山(南峰)。
ここは剱岳の展望所。
剱岳!
いいね。
2020年08月14日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 12:05
剱岳!
いいね。
zoom!
凄いな!
多くの人が剱の姿に圧倒されていました。
2020年08月14日 12:05撮影 by  SOV37, Sony
10
8/14 12:05
zoom!
凄いな!
多くの人が剱の姿に圧倒されていました。
ザックをデポして、別山(北峰)へ。
2020年08月14日 12:07撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 12:07
ザックをデポして、別山(北峰)へ。
北峰へ。
すぐです。
難なく着きます。
2020年08月14日 12:10撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 12:10
北峰へ。
すぐです。
難なく着きます。
別山(北峰)。
2020年08月14日 12:12撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 12:12
別山(北峰)。
若干角度を替えた剱岳を堪能しました。
2020年08月14日 12:14撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 12:14
若干角度を替えた剱岳を堪能しました。
いつか行く事にしよう!
2020年08月14日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
4
8/14 12:16
いつか行く事にしよう!
北峰から南峰〜剱御前小舎。
2020年08月14日 12:16撮影 by  SOV37, Sony
8/14 12:16
北峰から南峰〜剱御前小舎。
歩いてきた立山方面。
2020年08月14日 12:18撮影 by  SOV37, Sony
8/14 12:18
歩いてきた立山方面。
再び別山(北峰)。
撮影ありがとうございました。
2020年08月14日 12:30撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 12:30
再び別山(北峰)。
撮影ありがとうございました。
剱御前小舎へ下ります。
2020年08月14日 12:32撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 12:32
剱御前小舎へ下ります。
稜線を進みます。
2020年08月14日 12:37撮影 by  SOV37, Sony
8/14 12:37
稜線を進みます。
登り下りを繰り返します。
2020年08月14日 12:41撮影 by  SOV37, Sony
8/14 12:41
登り下りを繰り返します。
剱御前小舎が見えてきた。
2020年08月14日 12:49撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 12:49
剱御前小舎が見えてきた。
多くの人が剱岳に見入っていました。
2020年08月14日 12:52撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 12:52
多くの人が剱岳に見入っていました。
下りも景色いいのよ。
雷鳥坂を下って行きます。
2020年08月14日 12:59撮影 by  SOV37, Sony
8/14 12:59
下りも景色いいのよ。
雷鳥坂を下って行きます。
稜線を下ると暑くなり上着を脱ぎました。
2020年08月14日 13:15撮影 by  SOV37, Sony
8/14 13:15
稜線を下ると暑くなり上着を脱ぎました。
クルマユリ。
2020年08月14日 13:43撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 13:43
クルマユリ。
雷鳥沢。
沢で顔を洗い橋を通過。
2020年08月14日 13:49撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 13:49
雷鳥沢。
沢で顔を洗い橋を通過。
立山は雲の中。
カラフルに咲くキャンプ場を通過。
2020年08月14日 13:53撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 13:53
立山は雲の中。
カラフルに咲くキャンプ場を通過。
室堂への登り。
2020年08月14日 13:55撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 13:55
室堂への登り。
終盤の登りに心折れそう。
2020年08月14日 14:09撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:09
終盤の登りに心折れそう。
バテバテ。
何度も足を止め細かく休憩しました。
2020年08月14日 14:20撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:20
バテバテ。
何度も足を止め細かく休憩しました。
血の池!
2020年08月14日 14:27撮影 by  SOV37, Sony
8/14 14:27
血の池!
これも独特の風景。
2020年08月14日 14:29撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 14:29
これも独特の風景。
地獄谷!
白い煙が噴出する灰色の世界。
2020年08月14日 14:32撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 14:32
地獄谷!
白い煙が噴出する灰色の世界。
みくりが池!
風と雲が無ければ、湖面には立山が映るらしいです。
2020年08月14日 14:38撮影 by  SOV37, Sony
5
8/14 14:38
みくりが池!
風と雲が無ければ、湖面には立山が映るらしいです。
キオン?
2020年08月14日 14:42撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:42
キオン?
みくりが池
2020年08月14日 14:45撮影 by  SOV37, Sony
3
8/14 14:45
みくりが池
雷鳥!
(岩の上)
人だかりの目線の先にいました。
遠くても見れて良かった。
2020年08月14日 14:46撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 14:46
雷鳥!
(岩の上)
人だかりの目線の先にいました。
遠くても見れて良かった。
室堂周辺でも見所満載。
2020年08月14日 14:48撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:48
室堂周辺でも見所満載。
ミヤマリンドウ?
2020年08月14日 14:49撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:49
ミヤマリンドウ?
タテヤマリンドウ!
2020年08月14日 14:49撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:49
タテヤマリンドウ!
室堂。
最終便に間に合いました。
行列ですぐにバスには乗れませんでした。
2020年08月14日 14:53撮影 by  SOV37, Sony
1
8/14 14:53
室堂。
最終便に間に合いました。
行列ですぐにバスには乗れませんでした。
バスから。
酔いました。
熱中症か。
美女平で自販機の冷たいジュースで額を冷やし回復しました。
美女平でも整理番号順で待ちケーブルカーに。
お疲れさまでした。
2020年08月14日 15:21撮影 by  SOV37, Sony
2
8/14 15:21
バスから。
酔いました。
熱中症か。
美女平で自販機の冷たいジュースで額を冷やし回復しました。
美女平でも整理番号順で待ちケーブルカーに。
お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今年の冬の頃は、夏山は鳳凰三山、唐松・五竜の小屋泊予定でしたが、腰痛の長期化で動けず体力不足でアルプスに自信がなく、小屋泊も色々不安があったので辞めにしました。
先週、腰痛も弱痛化し久しぶりに山行(日光白根山)する事ができたので、日帰りで未踏のアルプスの立山ならと思い決めました。
人気の山です。
前から行きたかったし。
立山駅の混雑や室堂へのアクセスで、ちゃんと室堂を計画時刻にスタートできるか?
運動不足の自分が高山でどれぐらいのコースタイムで歩けるか?
その状況により、最終便に間に合うよう検討しました。
ルートは室堂〜雄山〜別山(北峰)まで行っての周回。
通常運行9:20室堂出発では、ギリギリの工程。
時間見て、別山(南峰)までにするか真砂岳省いて大走からエスケープか大汝ピストンか。
8/8〜8/16は特別6:40が始発で、これに乗れればと思い、晴れ予報の8/14に決めました。
前日に問い合わせると、明日は6:00始発予定との吉報。
5:00から並ぶとの事。
車中泊し、タイム的に立山周遊登山にとっての最大の勝負所の6:40にケーブルカーに乗る事ができて、その後の山行を有利に進める事ができました。
普段の夏の立山駐車場の混雑はどうなんでしょう?
駐車場は、帰る登山者と来る登山者で夕方に入れ替えぐらいになるのかも知れません。
帰りには、停めた駐車場付近の坂道には路駐も。
ここは1割ぐらいのは空いていましたが、進入路には満車の看板を見て引き返す車もいたのは可哀そうに思いました。

登山は、いきなりの大展望で見所が多くて人気なのが頷けました。
運動不足でゴールの室堂前面で失速し帰りのバスで瀕死でしたが、一日中色々と楽しめました。
天気も良く最高でした。
でも、もっとゆっくりしたい所でした。
日帰りで周るのは勿体ない所です。
室堂で最終便まで1時間以上、時間が残っていたのに、すぐにバスに並んでしまい、なんの買い物もしなかった。
バタバタした工程に反省点もあります。
いずれ剱岳を登りに行く時は、泊まりになると思うので、景色をゆっくり楽しもうと思いました。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1121人

コメント

1Dayで立山を歩けるんですね。
 vega2000さん、こんにちは。 腰の調子も回復されてきているようでなによりです。
立山も行ったことが無い山域ですが、どうも1Dayでは制約が多すぎだわと中々実行できておりません。今年は新コロナ禍の影響で早朝便もないとか聞いておりました。

立山は絶景ですね。綺麗な写真が満載です。プランも色々と立てましたが、いつ行けるかな〜
2020/8/17 10:29
Re: 1Dayで立山を歩けるんですね。
no2さん。コメントありがとうございます。
昨年、 no2さんの行かれた五竜・唐松をと考えてましたが、運動不足と小屋泊する勇気が無く断念しました。
日帰りで満喫しましたが、気持ちに余裕がもてませんでした。
no2さんは、混雑の時期を外してどこか計画しておられるのでしょう?
先の予定が立てにくい状況です。
2020/8/17 19:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら