ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258164
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山 ☆白銀の世界と展望〜三島池のミヤマホオジロ

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
10.8km
登り
1,195m
下り
1,178m

コースタイム

7:10上野登山口 - 7:35一合目 - 8:00二合目 - 8:40三合目 - 8:50四合目 - 9:00五合目 - 9:20避難小屋 - 9:25六合目 - 10:05九合目 - 10:15伊吹山 - 11:00東遊歩道展望地 - 11:45伊吹山 - 12:00八合目 - 12:10七合目 - 12:40三合目 - 13:20上野登山口P
天候 晴 のち 山頂部曇
伊吹山の天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-189.html
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上野登山口周辺に有料駐車場
コース状況/
危険箇所等
・最近の新雪で全面雪面、積雪量は例年より少し少なめか
・東遊歩道はトレースがなく一部でラッセル、登山道は踏み跡が多く雪の量も少なかったので、今日の状況ではスノーシューは不要でした。下山時にはトレースが増えて、夏道のルートで九合目から七合目をジグザク下りました。この急な箇所を直登して進むトレースもできていました。
・伊吹山のライブカメラ http://www.ibukiyama.com/webcame/?220,56
・三島池(滋賀県の観光情報) http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=851
標識の集合写真(本日の積雪量)
登山口(入山時)、一、二、三合目
四、五、六、七合目
八、九、山頂、登山口(下山時)
1600-800pxは詳細ページにて
2013年01月05日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 7:11
標識の集合写真(本日の積雪量)
登山口(入山時)、一、二、三合目
四、五、六、七合目
八、九、山頂、登山口(下山時)
1600-800pxは詳細ページにて
太陽が昇ってきました
2013年01月05日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 7:47
太陽が昇ってきました
霊仙山方面
2013年01月05日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 7:50
霊仙山方面
長浜市と琵琶湖
2013年01月05日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 8:18
長浜市と琵琶湖
霊仙山と清滝山(山頂部に電波施設)
無風のため麓を走行する東海道新幹線の列車が通過する音が聴こえてきました
2012年6月1日に、偶然ドクターイエローを撮影していました http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=195775&pid=6e0b5910c589702049b8f3eb777a1872
2013年01月05日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 8:27
霊仙山と清滝山(山頂部に電波施設)
無風のため麓を走行する東海道新幹線の列車が通過する音が聴こえてきました
2012年6月1日に、偶然ドクターイエローを撮影していました http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=195775&pid=6e0b5910c589702049b8f3eb777a1872
三合目からの伊吹山
予想より雪が少ない印象でした
2013年01月05日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/5 8:33
三合目からの伊吹山
予想より雪が少ない印象でした
五合目からの登山道
五合目の売店の自販機は冬眠中でした
2013年01月05日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 9:02
五合目からの登山道
五合目の売店の自販機は冬眠中でした
ジョウビタキのメスが木の枝でさえずっていました
「オスはいぶし銀で渋く、メスは可愛らしいおジョウさん」 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Phoenicurus_auroreus_male_and_female_s2.jpg
2013年01月05日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
1/5 9:11
ジョウビタキのメスが木の枝でさえずっていました
「オスはいぶし銀で渋く、メスは可愛らしいおジョウさん」 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/Phoenicurus_auroreus_male_and_female_s2.jpg
六合目の避難小屋
2013年01月05日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 9:20
六合目の避難小屋
雲海に浮かぶ鈴鹿山脈
2013年01月05日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/5 9:46
雲海に浮かぶ鈴鹿山脈
琵琶湖の対岸の山並みが見えました
2013年01月05日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 10:04
琵琶湖の対岸の山並みが見えました
九合目の急な上り過ぎるとまもなく山頂
2013年01月05日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 10:06
九合目の急な上り過ぎるとまもなく山頂
樹氷
2013年01月05日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 10:06
樹氷
琵琶湖の対岸に野坂山地、手前は山本山から賤ヶ岳へ延びる稜線
2013年01月05日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 10:16
琵琶湖の対岸に野坂山地、手前は山本山から賤ヶ岳へ延びる稜線
一等三角点
山頂ではエビの尻尾が発達していました
2013年01月05日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 10:28
一等三角点
山頂ではエビの尻尾が発達していました
大日ヶ岳
2013年01月05日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 10:20
大日ヶ岳
黒部五郎岳〜笠ヶ岳方面
2013年01月05日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 10:35
黒部五郎岳〜笠ヶ岳方面
笠ヶ岳、槍ヶ岳〜穂高岳
2013年01月05日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
11
1/5 10:35
笠ヶ岳、槍ヶ岳〜穂高岳
山頂からの乗鞍岳
2013年01月05日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 10:19
山頂からの乗鞍岳
御嶽山
2013年01月05日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/5 10:31
御嶽山
中央アルプス
2013年01月05日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 10:22
中央アルプス
樹氷
2013年01月05日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 10:23
樹氷
能郷白山と伊吹北尾根
2013年01月05日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 10:32
能郷白山と伊吹北尾根
キツネの足跡?
参考HP(動物の足跡)http://www.ina.janis.or.jp/~kuwabara/camp/asobi/aiato.htm
2013年01月05日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 10:56
キツネの足跡?
参考HP(動物の足跡)http://www.ina.janis.or.jp/~kuwabara/camp/asobi/aiato.htm
金糞岳
2013年01月05日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 10:51
金糞岳
虎子山の奥に貝月山
2013年01月05日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 10:43
虎子山の奥に貝月山
伊吹山北尾根
遠景は能郷白山と白山
2013年01月05日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/5 10:42
伊吹山北尾根
遠景は能郷白山と白山
八つ頭の鳥居と池田山
2013年01月05日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 10:58
八つ頭の鳥居と池田山
金華山、岐阜市方面
2013年01月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 11:04
金華山、岐阜市方面
垂井町
2013年01月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 11:04
垂井町
☆真白に輝く白山と別山
中央左は小津権現山、中央右端は花房山
2013年01月05日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/5 11:04
☆真白に輝く白山と別山
中央左は小津権現山、中央右端は花房山
国見峠の奥に鍋倉山、その左奥は蕎麦粒山
2013年01月05日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 11:05
国見峠の奥に鍋倉山、その左奥は蕎麦粒山
東遊歩道の東端からの伊吹山
2013年01月05日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 11:18
東遊歩道の東端からの伊吹山
南アルプス 農鳥岳〜塩見岳〜小河内岳
2013年01月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 11:06
南アルプス 農鳥岳〜塩見岳〜小河内岳
荒川岳〜赤石岳〜聖岳
手前に金華山
2013年01月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/5 11:06
荒川岳〜赤石岳〜聖岳
手前に金華山
白山方面の広角
伊吹北尾根の奥に小津権現山-花房山-雷倉(小津三山)
2013年01月05日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 11:21
白山方面の広角
伊吹北尾根の奥に小津権現山-花房山-雷倉(小津三山)
竹生島
2013年01月05日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 11:42
竹生島
白衣をまとったヤマトタケル
2013年01月05日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 11:46
白衣をまとったヤマトタケル
沖島と多景島
2013年01月05日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 11:50
沖島と多景島
九合目手前の最後の急登では直登する列ができていました。下山者は南側の夏道をジグザグ下っていました。
2013年01月05日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 11:57
九合目手前の最後の急登では直登する列ができていました。下山者は南側の夏道をジグザグ下っていました。
帰りに三島池に立ち寄って
chick野鳥観察を行いました
オナガガモ♂
詳細な画像を見たら、「かっぱえびせん」を食べていたことが判明しました :-D
2013年01月05日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 13:55
帰りに三島池に立ち寄って
chick野鳥観察を行いました
オナガガモ♂
詳細な画像を見たら、「かっぱえびせん」を食べていたことが判明しました :-D
オナガガモ♀
2013年01月05日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 13:50
オナガガモ♀
ヒドリガモ♂
2013年01月05日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 14:37
ヒドリガモ♂
ヒドリガモ♀
かっぱえびせんを食べていました :-D
2013年01月05日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 13:56
ヒドリガモ♀
かっぱえびせんを食べていました :-D
マガモ♂
氷の上でフィギュアスケート?
2013年01月05日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/5 13:51
マガモ♂
氷の上でフィギュアスケート?
雪面の上でシジュウカラ♀が木の実を食べていました。
2013年01月05日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 14:11
雪面の上でシジュウカラ♀が木の実を食べていました。
エナガ
下:何かをくわえていました、嘴が非常に小さな小鳥
2013年01月05日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/5 14:12
エナガ
下:何かをくわえていました、嘴が非常に小さな小鳥
セグロセキレイが氷を食べていました
2013年01月05日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/5 14:18
セグロセキレイが氷を食べていました
ミヤマホオジロ♂
草の種を食べていました
初めて見た鳥で、2013年の初安打となりました
2013年01月05日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/5 14:46
ミヤマホオジロ♂
草の種を食べていました
初めて見た鳥で、2013年の初安打となりました
ミヤマホオジロ♀
草の種を食べていました
2013年01月05日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/5 14:48
ミヤマホオジロ♀
草の種を食べていました
ミヤマホオジロ
♂左、♀右
メスは地味ですが、オスは綺麗な色合いでした
2013年01月05日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/5 14:51
ミヤマホオジロ
♂左、♀右
メスは地味ですが、オスは綺麗な色合いでした
池が凍った三島池からの伊吹山
2013年01月05日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
1/5 15:12
池が凍った三島池からの伊吹山
ドラミングしていたキツツキの仲間の「コゲラ」
2013年01月05日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 14:14
ドラミングしていたキツツキの仲間の「コゲラ」
アオジ♂
2013年01月05日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 14:20
アオジ♂
氷の上で休息中のマガモなどのカモ類
2013年01月05日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 14:26
氷の上で休息中のマガモなどのカモ類
ジョウビタキ♀
2013年01月05日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/5 14:59
ジョウビタキ♀
撮影機器:

感想

早朝冷え込んでいて、登山口近くの路面は-5度で、一部の路面に残雪があり緊張しました。気温が低かったものの、ほぼ無風だったので一合目でかなり汗をかいて、薄着になりました。手袋は二重としましたが、カメラの撮影時には一重にせざるを得ませんでした。登山口に移動中は伊吹山の上は晴れていましたが、スタート時には周辺に雲が流れ出していました。三合目付近で山頂部の雲はなくなり、綺麗な雪景色が望めました。その後山頂部や周辺で雲がが湧き始め、雲海の上に鈴鹿山脈や琵琶湖対岸の雪山が時折見られました。新雪が踏み固められた雪道でアイゼンが適度効き歩き易いコンディションでした。山頂に到着すると、北と東は展望があり、白山、北アルプス、御嶽山、中央アルプス、南アルプス(塩見岳〜荒川三山〜赤石岳〜聖岳〜)が望めました。濃尾平野方面は雲の切れ間から少し見える程度でした。雲が切れるのを期待した東遊歩道の東端まで、膝深さほどのラッセルで進みました。暫く待っていると山頂方面の雲が切れることがありましたが、南側から流れてくる雲が切れることがありませんでした。山頂部でもほどんど風が無かったので長時間滞在し、昼過ぎに下山することにしました。尻セード用のソリを持って行きましたが、雪質が柔らかいなどすぐに止まってしまうことが多く、歩いた方が楽な状態でした。風が強い時には山頂で雪煙が舞い長時間留まることが困難で、昼食を山頂の緊急避難所で採ることもありましたが、今日は外で食事やカメラのレンズ交換を行うことができました。手が冷たかったのでレンズを雪の上に一度落としてしまいました。雪がある今日の状況の方が無雪期よりも下りが楽でしたが、一合目から下ではアイゼンを外していると滑りやすい状態でした。
下山後に三島池の立ち寄り野鳥観察を行いました。到着した時には伊吹山の山頂部に雲がかかっていましたが、次第にその雲が消えて行きました。三島池は氷が張っていて、一部の岸の氷がない所に、オナガガモ、マガモ(含むアヒル)、ヒドリガモなどが多数いました。マガモ多くは氷の上で休息していました。パンやお菓子を与える人がいて、多くのカモがその餌の争奪戦を行っていました。カモ類以外ではアオサギ、アオジ、エナガ、コゲラ、シジュウカラ、ジョウビタキ、セグロセキレイ、ミヤマホオジロが撮影できました。頭部に黄色が目立つ野鳥は初めて見る鳥で、今年最初の収穫となった「ミヤマホオジロ」のようでした。昨年の10月8日に「清滝山」に登った時に立ち寄った時のカモ類はまだ冬羽になる前でした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-231674.html

天気予報で伊吹山の北側と東側は快晴であると確信していましが、周辺では快晴となりませんでした。山頂部の雲の湧き出しは微妙でその読みは難しそうです。早朝の山頂は恐らくピーカンだったようです。山頂に着いた頃には、遠景が少し曇ったりもしていましたが、白山など綺麗な雪景色が望め今年の雪山の良いスタートとなりました。

【動画】厳冬期伊吹山からのパノラマ展望

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3212人

コメント

三島池の野鳥の画像を追加
コゲラ
アオジ
カモ類(マガモ、ヒドリガモ)
ジョウビタキ
2013/1/9 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山(弥高尾根-上平寺尾根ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら