ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 277233
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳

2013年03月15日(金) 〜 2013年03月16日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.7km
登り
861m
下り
858m

コースタイム

3/15 14:10ロープウェイ西穂高口-15:20西穂山荘
3/16 6:00西穂山荘-丸山-6:55独標-7:30ピラミッドピーク-8:30西穂高岳9:00-10:30西穂山荘12:10-12:50ロープウェイ西穂高口
天候 3/15 晴れ
3/16 晴れ(下山後曇り)
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・往路 濃飛バス http://www.nouhibus.co.jp/jikoku_pdf/2012-0401noriai.pdf
(高山行)松本バスターミナル11:05→12:30平湯温泉
(新穂高ロープウェイ行)12:40平湯温泉→13:13新穂高温泉ロープウェイ

・復路
 (高山行き)14:55新穂高ロープウェイ→16:28高山濃飛バスターミナル(高山駅)
高山からJRで大阪へ

※新穂高ロープウェイは3/18-24まで運休です。
http://www.okuhi.jp/Rop/FRTop.html
コース状況/
危険箇所等
【ロープウェイ西穂口〜西穂山荘】
トレースばっちり。踏み固められて結構硬いので、下山はアイゼンはいた方が楽ちんと思います。

【西穂山荘〜独標】
丸山まで危険個所なし。独標手前のコルから先の鎖は出ていますが、その先直下の雪面は慎重に。特に下りは岩と雪のミックスでいつもながら緊張します。

【独標〜ピラミッドピーク〜山頂】
雪面や岩場のトラバースと、垂直に近い雪壁の直登があります。
岩場のトラバースは夏と同じく3点確保で問題ないと思いますが、
雪壁は雪質により難しさが全然変わるのではと思います。
雪量はこの時期にしては少な目?
この日は踏み跡ばっちりでしたが、ピッケルが先っぽしか引っかからずちょっと心元もとなかったです。
稜線は土が見えていたり、基本的に岩と雪のミックスです。
また、雪庇に亀裂が入って崩れそうな箇所が多々見受けられたので、歩く際は要注意。
西穂口をしゅっぱ〜つ
2013年03月15日 14:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/15 14:07
西穂口をしゅっぱ〜つ
雪の回廊は人の高さを優に越えています
2013年03月16日 22:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 22:07
雪の回廊は人の高さを優に越えています
太陽がまぶしすぎる
2013年03月15日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/15 14:19
太陽がまぶしすぎる
2013年03月15日 14:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/15 14:19
西穂がどどーん

明日はいけるだろうか…
2013年03月15日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/15 14:25
西穂がどどーん

明日はいけるだろうか…
2013年03月15日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/15 14:25
しっかしすごい天気だなぁ
2013年03月16日 22:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 22:08
しっかしすごい天気だなぁ
笠は真っ白
2013年03月15日 14:37撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/15 14:37
笠は真っ白
焼岳も綺麗っ
2013年03月15日 14:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/15 14:59
焼岳も綺麗っ
2013年03月15日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/15 15:07
雪面の影がクリア
2013年03月15日 15:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/15 15:17
雪面の影がクリア
西穂山荘到着〜
2013年03月16日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 22:06
西穂山荘到着〜
平日にしては賑わってるのかな?
2013年03月15日 15:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/15 15:20
平日にしては賑わってるのかな?
おうちが出来上がりました
2013年03月15日 16:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
3/15 16:31
おうちが出来上がりました
で、暖かいのでビールをば♪
2013年03月15日 16:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/15 16:39
で、暖かいのでビールをば♪
ハンペンなどをつまみに
2013年03月16日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 22:06
ハンペンなどをつまみに
ホットワイン♪
おひとり様宴会 笑
2013年03月15日 17:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/15 17:10
ホットワイン♪
おひとり様宴会 笑
暖かいので玄関あけっぱなでも平気
幸せな時間です(^o^)丿
2013年03月15日 17:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/15 17:10
暖かいので玄関あけっぱなでも平気
幸せな時間です(^o^)丿
夕暮れのテントサイト
2013年03月15日 17:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/15 17:29
夕暮れのテントサイト
2013年03月15日 17:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/15 17:31
丸山がうっすらピンク色に
2013年03月15日 17:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/15 17:44
丸山がうっすらピンク色に
夕陽のスポットライト
2013年03月15日 17:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
3/15 17:44
夕陽のスポットライト
笠ヶ岳は今日も美しい
2013年03月15日 17:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/15 17:45
笠ヶ岳は今日も美しい
木々の影が長く伸びる
2013年03月15日 17:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/15 17:47
木々の影が長く伸びる
2013年03月15日 17:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/15 17:52
山荘手前は撮影会場

丸山まで行こうかと思ったけど
私もここで省エネ撮影 笑
2013年03月15日 17:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/15 17:54
山荘手前は撮影会場

丸山まで行こうかと思ったけど
私もここで省エネ撮影 笑
陽が沈みます
2013年03月15日 17:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/15 17:55
陽が沈みます
夕陽と笠ヶ岳
2013年03月15日 17:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/15 17:55
夕陽と笠ヶ岳
暮れ泥む霞ヶ岳
2013年03月15日 17:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/15 17:56
暮れ泥む霞ヶ岳
三日月が昇りました
2013年03月16日 22:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/16 22:06
三日月が昇りました
優しい明かりが灯る
2013年03月15日 18:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
3/15 18:20
優しい明かりが灯る
2013年03月15日 18:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/15 18:20
2013年03月16日 22:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
3/16 22:19
濃紺の世界へ沈みゆく乗鞍岳

おやすみなさい
2013年03月15日 18:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/15 18:32
濃紺の世界へ沈みゆく乗鞍岳

おやすみなさい
翌日

朝寝坊です(泣)
(今起きたわけではありませんが)
2013年03月16日 05:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 5:39
翌日

朝寝坊です(泣)
(今起きたわけではありませんが)
独標で朝陽を迎える予定が、丸山どころかテントで迎えるとは…。
いつも早出なのになんでこんな日に寝坊するかなぁ。。。(-_-)/
2013年03月16日 06:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 6:00
独標で朝陽を迎える予定が、丸山どころかテントで迎えるとは…。
いつも早出なのになんでこんな日に寝坊するかなぁ。。。(-_-)/
登り開始

明けの余韻が残る焼岳&乗鞍岳
2013年03月16日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 6:05
登り開始

明けの余韻が残る焼岳&乗鞍岳
朝焼けの空に、二つの影
(いい感じだったので勝手に撮影させて頂きました)
2013年03月16日 06:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 6:08
朝焼けの空に、二つの影
(いい感じだったので勝手に撮影させて頂きました)
2013年03月16日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 6:09
霞ヶ岳
2013年03月16日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 6:09
霞ヶ岳
笠ヶ岳もお目覚めでしょうか
2013年03月16日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/16 6:09
笠ヶ岳もお目覚めでしょうか
くっきり遠望

白山が紅色に染まっています

2013年03月16日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 6:10
くっきり遠望

白山が紅色に染まっています

雲の中からやっと太陽が顔を出しました
2013年03月16日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/16 6:12
雲の中からやっと太陽が顔を出しました
笠ヶ岳にも朝陽が当り始める
2013年03月16日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 6:12
笠ヶ岳にも朝陽が当り始める
2013年03月16日 06:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 6:12
2013年03月16日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 6:14
清々しい光が差し込んでいます
2013年03月16日 06:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/16 6:14
清々しい光が差し込んでいます
笠様、おはよう
2013年03月16日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/16 6:15
笠様、おはよう
紅色の白山をバックに、輝く笠ヶ岳
2013年03月16日 06:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 6:15
紅色の白山をバックに、輝く笠ヶ岳
乗鞍や焼岳も白く光る
2013年03月16日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 6:30
乗鞍や焼岳も白く光る
西穂に続く尾根と
2013年03月16日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 6:33
西穂に続く尾根と
西穂から伸びる尾根
2013年03月16日 06:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 6:33
西穂から伸びる尾根
独標への先行者が見えます
2013年03月16日 06:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 6:38
独標への先行者が見えます
空が真っ青!
2013年03月16日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/16 6:41
空が真っ青!
前穂と八ヶ岳
2013年03月16日 06:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/16 6:41
前穂と八ヶ岳
2013年03月16日 06:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 6:47
独標への斜面

先ほどの先行者が下っています
2013年03月16日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 22:23
独標への斜面

先ほどの先行者が下っています
独標
2013年03月16日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
3/16 6:55
独標
西穂。奥は奥穂?

幾重にもなる雪のひだが綺麗
2013年03月16日 06:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
3/16 6:55
西穂。奥は奥穂?

幾重にもなる雪のひだが綺麗
帰りの下りはやっぱり緊張しました
2013年03月16日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 22:23
帰りの下りはやっぱり緊張しました
2013年03月16日 07:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 7:01
独標を振り返って

独標に立つ人が見えます
2013年03月16日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 7:12
独標を振り返って

独標に立つ人が見えます
12月にはナイフリッジだった箇所

今日は踏み固められて危険は感じませんでした
2013年03月16日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/16 22:23
12月にはナイフリッジだった箇所

今日は踏み固められて危険は感じませんでした
綺麗な三角錐のピラミッドピーク
2013年03月16日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 7:13
綺麗な三角錐のピラミッドピーク
岩岩した感じが好み☆
2013年03月16日 07:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 7:21
岩岩した感じが好み☆
真っ青と真っ白を越えて
2013年03月16日 07:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 7:24
真っ青と真っ白を越えて
(後ろの景色がかっこよくてつい振り返る)
2013年03月16日 07:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 7:26
(後ろの景色がかっこよくてつい振り返る)
ピラミッドピークへ

さぁ、ここから先は積雪期未踏
独標からはすぐそこに見えた山頂が、
ここからの方が遠く見える
2013年03月16日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
3/16 7:32
ピラミッドピークへ

さぁ、ここから先は積雪期未踏
独標からはすぐそこに見えた山頂が、
ここからの方が遠く見える
2013年03月16日 07:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/16 7:32
今日は絶対行くからね〜
2013年03月16日 07:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 7:36
今日は絶対行くからね〜
雪面が固くてアイゼンは良く効きますが、
ピッケルの刺さり方が心もとなく感じます
2013年03月16日 22:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 22:29
雪面が固くてアイゼンは良く効きますが、
ピッケルの刺さり方が心もとなく感じます
ピラミッドピークを振り返って
どこから見ても秀麗な三角錐ですね
2013年03月16日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 7:41
ピラミッドピークを振り返って
どこから見ても秀麗な三角錐ですね
2013年03月16日 07:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 7:43
2013年03月16日 07:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 7:46
2013年03月16日 07:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 7:55
後ろの方が見えます。
BlueSkyさんでしょうか?
2013年03月16日 07:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 7:55
後ろの方が見えます。
BlueSkyさんでしょうか?
ちょっとずつ西穂が近づいてくる
2013年03月16日 08:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:00
ちょっとずつ西穂が近づいてくる
最高の青空!
2013年03月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
8
3/16 8:16
最高の青空!
かっこいい稜線
2013年03月16日 08:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:16
かっこいい稜線
このトラバースと最後の登りを終えると
2013年03月16日 08:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 8:19
このトラバースと最後の登りを終えると
西穂高岳山頂、本日一番乗り

今日の難易度は低かったと思うけど
憧れのピークに、思わず標識を抱きしめる(>_<)
2013年03月16日 08:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
24
3/16 8:31
西穂高岳山頂、本日一番乗り

今日の難易度は低かったと思うけど
憧れのピークに、思わず標識を抱きしめる(>_<)
あ〜この景色!
2013年03月16日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
3/16 8:32
あ〜この景色!
一枚一枚が愛おしく思えます
2013年03月16日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/16 8:32
一枚一枚が愛おしく思えます
槍ヶ岳だ!!
2013年03月16日 08:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/16 8:32
槍ヶ岳だ!!
覗いているのはジャン?
2013年03月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:33
覗いているのはジャン?
槍ヶ岳アップ
2013年03月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
3/16 8:33
槍ヶ岳アップ
西鎌尾根
2013年03月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 8:33
西鎌尾根
槍ヶ岳からキレット、ジャンダルムを経る奥穂への稜線
いつか雪の時期に歩いてみたい
2013年03月16日 08:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/16 8:33
槍ヶ岳からキレット、ジャンダルムを経る奥穂への稜線
いつか雪の時期に歩いてみたい
遥か乗鞍岳までの稜線
2013年03月16日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:34
遥か乗鞍岳までの稜線
登って来る方が見えます
2013年03月16日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 8:34
登って来る方が見えます
上高地では
今日も梓川は悠々と流れているのでしょう
2013年03月16日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:34
上高地では
今日も梓川は悠々と流れているのでしょう
たくさんの稜線の奥に立つ笠ヶ岳
2013年03月16日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 8:35
たくさんの稜線の奥に立つ笠ヶ岳
白山
2013年03月16日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 8:35
白山
鷲羽や野口五郎方面
2013年03月16日 08:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
3/16 8:35
鷲羽や野口五郎方面
ノートレースの山頂からちょっと先に行ってみます
ここから奥穂はどんな世界なんだろう
2013年03月16日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
3/16 8:40
ノートレースの山頂からちょっと先に行ってみます
ここから奥穂はどんな世界なんだろう
前穂高岳
2013年03月16日 08:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:40
前穂高岳
富士山
2013年03月16日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 8:49
富士山
八ヶ岳は今日も一杯登ってるかな?
2013年03月16日 08:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 8:49
八ヶ岳は今日も一杯登ってるかな?
後ろの方が到着されたのを幸い、
撮って頂きました
2013年03月16日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
23
3/16 22:23
後ろの方が到着されたのを幸い、
撮って頂きました
3人目の方が登頂

私は下山開始
2013年03月16日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 8:58
3人目の方が登頂

私は下山開始
今回一番怖かった、西穂高岳直下の雪壁
(後ろの方を撮影しています)

念のためピッケルを2本持参していたんですが、
出せばよかった
2013年03月16日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
3/16 22:23
今回一番怖かった、西穂高岳直下の雪壁
(後ろの方を撮影しています)

念のためピッケルを2本持参していたんですが、
出せばよかった
雄大な景色を背に、コロコロした雪の玉

可愛くてつい♪
2013年03月16日 09:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 9:11
雄大な景色を背に、コロコロした雪の玉

可愛くてつい♪
この辺り、ギザギザがかっこいい
2013年03月16日 09:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 9:13
この辺り、ギザギザがかっこいい
2013年03月16日 09:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 9:16
色んな方向ギザギザ 笑
2013年03月16日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 9:25
色んな方向ギザギザ 笑
独標に団体さん発見

大阪発の毎日新聞のツアーだそうです
この後独標でガイドさんとお話ししました
気持ちいい感じの方でした
2013年03月16日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 9:43
独標に団体さん発見

大阪発の毎日新聞のツアーだそうです
この後独標でガイドさんとお話ししました
気持ちいい感じの方でした
でも独標までも気が抜けません
2013年03月16日 09:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 9:43
でも独標までも気が抜けません
2013年03月16日 09:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 9:50
独標まで戻って一安心
2013年03月16日 10:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
3/16 10:02
独標まで戻って一安心
またくるよ〜
2013年03月16日 10:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 10:26
またくるよ〜
下山はのんびりのんびり
2013年03月16日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 10:34
下山はのんびりのんびり
あ〜楽しかったな〜
2013年03月16日 10:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 10:41
あ〜楽しかったな〜
戻ってきました
2013年03月16日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 10:47
戻ってきました
そうそう、西穂山荘では素敵な雪だるま君が迎えてくれます
2013年03月16日 12:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 12:06
そうそう、西穂山荘では素敵な雪だるま君が迎えてくれます
ばいば〜い
2013年03月16日 12:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 12:11
ばいば〜い
下山も快晴♪
2013年03月16日 12:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 12:14
下山も快晴♪
ぽかぽかですっかり春山の陽気
2013年03月16日 12:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 12:39
ぽかぽかですっかり春山の陽気
2013年03月16日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 12:40
2013年03月16日 22:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3/16 22:23
終始青空に恵まれた山行でした
2013年03月16日 12:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
3/16 12:52
終始青空に恵まれた山行でした

感想

1年半前に初めて独標を訪れ、昨年12月にUtuさんとピラミッドピークまで。
いやがおうにも西穂高岳はいつも気になる存在で、残雪期に入るぎりぎりで行ってきました。

とはいえ最近仕事疲れかモチベーションが下がり気味。
松本出張だけど山に登るかどうか迷いに迷う有様。(それでもとりあえず荷物はホテルに送っておく)
でも久々に快晴の安曇野からみる常念岳は真っ白で、テンションUP。
金曜夜に終わるはずだった出張が、予定変更にて金曜の朝6時に終了。
これなら一番予報のいい土曜に登れると踏み、軽く仮眠して新穂高温泉へ。
西穂山荘到着はかなり遅くなるかと思っていましたが、
意外にさっくり着き、陽が長くなってることもあってのんびりテントで展望を楽しめました。

眠りにつきながらも、山荘までの道中に見た西穂高岳が目に焼き付き、
明日はいけるだろうかと不安と期待が交互に訪れる。
…にも関わらず翌日は寝坊。
慌てて身仕度をしているとテントの外が明るくなってきた。
早出を基本としているのに、まさかテントで朝陽を迎えるとは…。
気が緩んでいる気がして不安になりますが、気を落ち着かせて出発です。

12月は新雪に苦労しましたが、今回は硬い雪面にトレーズもばっちり。
快調に歩を進め、ピラミッドピークへ。ここから先は積雪期未踏です。
雪面が固すぎてピッケルの刺さりが弱いのが気になりますが、
西穂高岳までトレースもばっちり見え、きっと行ける!と歩を踏み出します。
一つピークを越えると、その分だけ山頂が近づく。
おいで、と言われているより、もっと挑戦的に聳えているように思えます。
それでもあとちょっとを繰り返して登頂です。
正直難易度は低かったと思うけど、でも憧れのピークに立てた感動は減るものではない。
これまでにないほどのピークハントの喜びに、思わず標識を抱きしめる。笑
西穂高岳まで行くと、景色が一変するよと言われていたけど、まさにその通り。
愛おしいワンフレーズ、ワンフレーズです。

とはいえ、下山の雪壁は怖かった。
来期は厳冬季を目指したいけど、もっと悪い状況でここを通過するのは怖すぎるなぁ。
(でも後から来られたベテラン風の方はサクサク降りられていた。
 うーん、もともと期待していない技術力だけど、やっぱり無さを痛感…。)

春の陽気としっかりしたトレースに恵まれ、
こんなに楽して山頂に立っちゃっていいのかなと思う程。
出来過ぎの素晴らしい青空山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2730人

コメント

tamaoさんの次に続く予定が・・・
tamaoさんの後ろ(山荘側)へテントを張っていたもので、途中、私を独標で抜いていかれました。参考にテクの1つでも見ようと思いましたが、そんな余裕もスピードもなく、だめ押しにハプニングで途中撤退・・・
「西穂高(あと少しなのに・・・撤退がベター!?撤退決断ス)」を見ていただければと・・・

いいーすねー。私もリベンジしますですハイ。
2013/3/18 1:19
BleuSky_54さん
こんばんわ!
装備からして西穂高岳山頂を目指されていると思って、
途中で姿が見えなくなったのでどうされたのかと思っていました。
水のアクシデントがあったんですね

独標に立っている方はBleuSkyさんだと思います。
あと、ピラミッドピークを振り返って、の4枚後位の写真も違いますかね?
かっこよかったのでアップで撮ってます。

>参考にテクの1つでも見ようと思いましたが
→見られなくて幸いですよ〜。笑
特に下山なんて見られたもんじゃないです。
超へっぴり腰でしたから

それにしても快晴で、きもちよかったですね!
2013/3/18 1:33
すご〜い
僕も冬の西穂高岳、あこがれてます!!
でも...まだ行く勇気が!
僕のレベルでいけるのかな〜??

凄い写真ありがとうございました。
残雪期に挑戦してみようかな??
2013/3/18 2:35
すばらしい天気で最高の景色
tamaoさんお疲れ様でした。
コンディションばっちりの2日間でしたね。
あ〜自分も行きたい〜。雪の穂高はあこがれです。
でも独標から先は根性いりますよね。さすが。
しかし松本出張があるとはなんともうらやましい・・
2013/3/18 3:32
最高のコンディションでうらやまし〜
私が踏めなかった西穂の山頂を。。。

最高のお天気とコンディションに恵まれ、これも日頃の行いの違いかなと。。。

テン泊ならではの素晴らしい景色も堪能できてホントうらやましい限りです。

今シーズンもう一度トライするか、来シーズンテン泊で行くか、悩みどころです。。。

でも女性に出来たんだからおじさんにも出来ますよね
2013/3/18 8:18
いいですね〜西穂!!
tamaoさん、こんばんは!

コンディション最高で大充実ですね!
雪の名峰を眺めながらの空中散歩!
憧れるなぁ〜
僕も来期はこのくらいの時期にチャレンジしようかな、と思います。
2013/3/18 20:49
出張使いすぎ(笑)
tamaoさん  どうもです!

いいなぁ、松本出張
以前に私も我が社の松本営業所長に
『松本だったら、何時でも転勤したい』って言ったら
『仕事じゃなくて山登りの為だろ?』と言われて、大人しくしていたら東京勤務になりました

暮らしが落ち着くまで暫くは、山登りに行けそうにないですが、これからも Keep In Touch で宜しくです
2013/3/18 22:08
凄い!!
もうね、素晴らしすぎる写真の数々…

ホントに憧れます!!

素晴らしいコンディションでの山行…
こんな景色見ちゃうと止められませんね

松本出張とか…
皆さん同様羨ましすぎますって
2013/3/19 0:39
おーーーーホントだ!
今晩はtamaoさん。
本当だ・・・自分です。 ありがとうございます。って言うか、すみません綺麗な写真に勝手に写ってしまって。

皆さんの「西穂高岳2909m」という標を見るたびに「う、う・・・・羨ましい・・・」。
しかし、綺麗です。青空と白とのコントラストと太陽光線がたまりません。

>憧れのピークに、思わず標識を抱きしめる(>_<)
うーーーーーーん。
私も頂上に着いたあかつきには真似させて頂きます。
そこから見た風景は格別でしょうね〜・・・何やってんだろ・・私は・・・愚かだ・・・

ん!?
>正直難易度は低かったと思うけど
やっぱりチーム強者ですね。
2013/3/19 1:08
49ersさん
おはようございます。
わたしも昨シーズンは1人で西穂に行くなんて考えもしませんでしたから、
どういう風に思うようになるかわからないものですよね。

今回は色んな条件が揃いまくっての登頂てすが、
来シーズン同じように行けるとは限らないでしょうしね〜。 :
残雪期のトライ、楽しみにしてますね
2013/3/19 8:24
Kentaikiさん
コメントありがとうございます。

いや〜、最近お天気に恵まれすぎて怖いくらいなんですよね〜。
土曜は予報では強風となっていたのですが、
危険を感じるほどの風ではなく、暖かいし空は真っ青だし
幸せすぎでした。笑

独標の先、確かに気が抜けるとこはないですね
でも独標直下も十分怖いですけどね〜
2013/3/19 8:33
すごいなぁ~!
お天気最高ですね♪
いつも素敵な写真がいっぱいで、行ってもないのに満足感で満たされてます〜(*´∀`)♪
積雪期の西穂高は憧れですが、私なんかはいつになるやら。

松本出張なんて羨ましい…
「もうちょっと歳いったら田舎に引っ越そうよ!長野とか!いや、無理なら岐阜あたりでも!」と相方を口説きにかかってます( ̄▽ ̄)=3
2013/3/19 8:32
快晴でしたね。
やりましたねー。
こんな良い天気に登れてよかったですね。
山頂の写真、かっこいいよー。
俺、誰も来ないから、一人で栗羊かん食べていたっけ。

自分も明るくなってからのスタートでした。
風とガスが消えるのを待っていたのです。
でも、結果、良かったと思います。
素晴らしい景色をこの日のように堪能できましたから。
寝坊もいいもんですよ。
残雪期、もう何か、計画しているのでしょうね。
2013/3/19 12:35
青空山行
tamaoさん

出張ついでに西穂、良いですね。
しかもこんな素晴らしい天気で全部見え

>朝寝坊ってことは、
夜も風も無く快適な天候?
夜に飲み過ぎ?
テン場からでも絶景だからOKですね
2013/3/19 21:50
やったね!
tamaoさん、とうとうやりましたね、おめでとう!

それにしても出張ついでとは云え、
大阪から北ア、八に繁々と通うのは頭が下がります。

って云うか、他にやる事ないんでしょうか(笑)?

テント泊も板についてきましたね、どっぷり漬かった山女です。
2013/3/19 22:57
遅くなりました!コメントありがとうございます。
★Daveさん
レス遅くなりました(+_+)
これだからテント泊はやめられませんよね。
暖かくなってテント生活も快適になってきました。
来シーズンと言わず、今シーズンもテントでいかがでしょうか?笑
リベンジ楽しみにしてますね。

★noruさん
おはようございま~す。
雪の時期、3度目でしたがすべて晴天で、真っ白な笠や北アの面々は
素晴らしい景色です♪
ぜひnoruさんにも見てもらいたい!
月末の八ツもいいお天気だといいですね。

★ButaModernさん
>出張使いすぎ
→まぁそうおっしゃらず。笑
特に意図して週末にもってきているわけでもないので、ほんとにたまたまです。
でも会社の人には、松本の仕事を多く作ろうとしているんじゃないかと疑われてます。笑

>大人しくしていたら東京勤務になりました。
→ご家族の元に戻られて、より充実しそうですね。
落ち着かれたら丹沢や奥多摩方面にも行かれるんでしょうから、
元ホームの山々が見られるのが楽しみです。

★utaotoさん
ロープウェイから1時間強で山荘まで着きますし、
山荘から15分の丸山でも絶景ですよ♪
でもそれじゃutaotoファミリーには物足らないですね。
でもでもUtaotoさんたちにもあの景色を見てもらいないです(^_^)/

松本出張、ふふ、いいでしょ~。笑
山に登れなくても安曇野にいるだけで、テンションあがりますからね。

★BlueSkyさん
くぼみのBlueSkyさんは、あえて撮ったんですよ♪(むしろ勝手に撮ってすみません。。。)

>皆さんの「西穂高岳2909m」という標を見るたびに「う、う・・・・羨ましい・・・」。
→私もこれまでそうでした。笑
 独標までの方も多いので、どの標識?と見て、「西穂高岳」とあると、いいなぁ!って。

12月にピラミッドピークまで行ってるんですが、その時は
新雪ノートレース、くるぶしまで雪ありで、先頭を行ったCLはピラミッドピークでも
結構疲労していました。(実際コースタイムも全然違います)
雪の質もいまいちでCLの撤退判断にて引き返しました。
ということで、雪山はコンディションでぜんぜん違いますよね〜。ということです。笑

★usaさん
ほんといいお天気でした!
出張どころか長野や岐阜への引っ越し作戦ですか!?
やりますね。笑
でも最近松本市内に宿泊していると、すごくいいところで
おしゃれなお店も多いし古い街並みもいい感じだし、住みたいかもって思ってきました♪

★makasioさん
栗羊羹の下り、覚えてますよ。笑
もっと居たかったんですが、山頂が狭すぎるのと、
風がそこそこあって冷えてきたので戻りました。
槍が見えるのは感動ですね♪

前日の予報が強風注意になってて、登れるかなぁと心配しながら寝たんですが、
夜明け前はビュービュー風の音が聞こえて、どうしようと迷っていたのもあります。
似たような状況ですね/
まぁモルゲンもなかったようなので結果オーライです。笑

残雪期はまだノープランですが、GWとかそろそろ考えないとですね〜。
Makasioさんの計画はなんでしょう?(^_^)/


★kankotoさん
出張がメインなのか、西穂がメインなのかわかんなくなりそうですけどね。笑
どちらも全力投入で!
>朝寝坊ってことは、夜も風も無く快適な天候?夜に飲み過ぎ?
→飲みすぎ。ではなく(笑)、夜の風がビュービューいう音に、
 どうしようと鬱々している間に二度寝しちゃったパターンです。笑
 確かにテントからも良い景色ですし、
 テント場に戻ってくるのが遅くなったら日曜も泊まっちゃえばいいやと
 思っていたので、そもそもの心づもりが緩すぎたんでしょうね(―_―)

先日の丹沢、ロング周回コースでユーシンに行かれていましたね。
丹沢や奥多摩は、ある意味一番遠い山になってしまって、いいなぁと拝見しました。


★noborundaさん
ありがとうございます/
>大阪から北ア、八に繁々と通うのは頭が下がります。
→いや、好きでやってることなので全然ですけどね。
でもさすがにホテルに荷物送ってとか段取りが面倒で、直前まで行くのを迷ったりしてますけどね。

>ほかにやる事ないんでしょうか?
→失礼ですね。笑。いろいろありますが、山優先です(―_―)!!
でも今日は友人と文化的に遊んできますよ。笑

>テント泊も板についてきましたね
→ね、ちょうど一年前、赤岳鉱泉で雪山テント泊デビューだったんですが、
いまとなってはそのドキドキが信じられないほど慣れちゃいましたね。ある意味怖い…。
2013/3/20 10:01
素晴らしい。羨ましい。
先日、南八ヶ岳ですれ違った STsnowです。

15-16と西穂行かれたんですね。
私も16-17の予定で行く予定でしたが、16日仕事になり、阿弥陀北稜へ転進しました。
なので、大変羨ましい!

テン泊、独標から先と行動内容が積極的で、
大変素晴らしい!

月末に行く予定なので、参考にさせていただきます。
また、4月5月、茅野への出張の予定あるので、
”出張後登山の方法”も参考にさせていただきます。

お疲れさまでした。
2013/3/20 12:10
STsnoWさん
こんにちわ〜。
お褒め頂いて光栄です、笑
単にテントが好きなんですけどね♪

阿弥陀北稜ですか!
いってみたいけど、ロープいるのかと思ってトライできずにいます。
北稜どころか南稜もいったことないてすし、羨ましい!

茅野の出張があるんてすね、
出張の活用はいいんですが、一つ欠点は天気ご読めないことですね〜。
2013/3/20 12:37
天気最高!
うらやましい!
私も天気のいい時に行きたい!
最近、ヤマレコを見るのが恐くてね、たまたま開いたらたまおさんの記録がいきなら出てきて驚きました。
記録もすごい、単独で挑む勇気に敬服します。
また、近々会える予感がしますね!
2013/3/20 14:17
西穂の方が難しいです
確かに冬は状況次第で全く難易度が変わりますが、西穂の方が厳しいと思います。山岳ガイド”ミキヤツ登山教室”のレベルでも西穂が1ランク上になっていますし。

軽々しく言えませんが、阿弥陀北稜は、ロープワークの練習所になっていますのであえて使っているんだと思います。

tamaoさんの山歴拝見したら、越えてるのが沢山あるように思えます。

再コメント失礼しました。
2013/3/20 14:29
ゲスト
すごいですね
さすがです。すばらしい!

この一言につきますね。

西穂は4月か5月かな。。私も仕事がひと段落したら、残雪期のうちに行こうと思ってます。

山頂の道標に抱き着く気持ち、よーくわかります。昨年私も同じことやりました(笑)
2013/3/20 22:52
またまた遅くなりました(+_+)
★kaitoさん
ヤマレコ見るのがこわいってどういうことですか〜!?
こないだ仰ってた件と関係あるのでしょうか?
Kaitoさんの西穂は二回とも天気悪かったんですよね。なんだか申し訳ない…。笑
ぜひお天気のいいときにもう一度〜/

★STsnowさん
再びありがとうございます。
うーん、字ずらだけみると越えてるのかもしれませんが、
今回の西穂にしても、一寸前の甲斐駒にしてもお天気とトレースができすぎで…。
2ランク位下がってそうですけどね〜。笑
でも南稜も北稜もそのうちチャレンジしてみたいです。
これからも色々おしえてください!

★S3214さん
同じことやりました?(^o^)/ 笑
いや〜、道標に抱きついたのは初めてでした。
自分が思ってるより、思い入れがあったんだなぁと感じちゃいました。
s3214さんは残雪期に再トライですか。
楽しみですね!
そろそろゴールデンウィークとどうする化考えなきゃですよね〜、s3214さんはどちらな?
2013/3/22 9:21
お〜リベンジしましたね!
遅コメすいません〜〜
2月リベンジと聞いていたので、今年はやめにしたのかな?と思っていましたが出張ついでにおとしましたか! 天気も最高でよかったですね〜 槍までクッキリですもんね!
今年は雪が少ない感じですね。風上でむき出しの岩と風下の雪の差がすごいです。
ピラミッドピーク北面ショット、北面が影になってスゴミが出ていい感じです
2013/3/24 1:33
stkさん
コメントどうもです〜。

>風上でむき出しの岩と風下の雪の差がすごい
→そうなんですよ〜。
私も3月にしては(人から聞いているより)雪が少ない気がして、
途中でお会いしたガイドさんに「雪少なくないですか?」って聞いたんですが、
「うーん?そうですかねぇ」と返ってきたので、
いつもこんなに稜線は地面がでているものかと意外に思っていたところでした。

いや〜、お天気最高トレースばっちりとあって、
なんだか申し訳ないほどさっくり頂上に着いてしまいました。笑
(下山はさすがに怖かったですが
とりあえず今シーズン、残雪期に入る前に行けて満足しました♪
2013/3/25 23:03
綺麗な写真ですね〜
初めまして、YOKUと申します。

大変綺麗な写真で感動いたしました

どーも最近モチベーションが下がっていて登山は離れていたのですが、tamaoさんの写真を拝見させていただき
北アル中の禁断症状が。。。

今年の春山コンディションはよさそうなのでぼちぼち歩き出そうかと一人気合い入れてしまいました

突然のコメ、失礼いたしました
2013/4/1 10:59
3/30 西穂
tamao様、先週土曜に日帰りで西穂行ってきました。
天気良く、雪の条件も良かったので、tamaoさんが行かれた時からランクダウンですが、自分からミスして、苦しめてました。
来期は2月に、丸腰でなく行こうと考えています。

2週後のコメント失礼しました。
2013/4/1 11:08
YOKUさん、はじめまして~
コメントありがとうございます。

北アル中ですか、笑。上手い表現ですね
私も似たようなものですね。
この時期、雪も花も微妙でモチベーション下がるの分かります。

YOKUさんの記録をちょこっと拝見しましたが、
昨年10月の穂高、どうやら奥穂〜北穂間ですれ違っているんじゃないでしょうか。びっくりしました。
またそのうちどこかでお会いするかもですね

今シーズンもお互い良い山登りシーズンにしたいですね!
2013/4/2 8:28
ST-snowさん
コメントありがとうございます!
西穂いかれたんですね!
春の陽気で雪は減っちゃったんですかね〜。それともまだまだ一杯なのかな。

ミスってことは何か持ち物が足らなかったんですかね?
色々気になります…。笑
後程記録に遊びにいかせていただきますね♪

私も来期は2月に行ってみたいと思ってます。
2013/4/2 8:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら