ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289801
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢17h〜丹沢中央部を周回〜

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
 - 拍手
GPS
06:08
距離
34.9km
登り
3,233m
下り
3,237m

コースタイム

大倉(4/27)23:03−1:16花立山荘1:20−1:52塔ノ岳(エイドで大休止)2:37−丹沢山3:34−5:00蛭ヶ岳5:15−臼ヶ岳6:06−7:26青ヶ岳山荘7:48−檜洞丸7:52−同角分岐8:11−9:01同角の頭9:09−10:08大石山10:18−10:59ユーシンロッジ11:24−雨山橋11:39−12:17雨山峠12:22−寄ゲート13:45−三廻部林道入り口13:55−表丹沢県民の森側ゲート15:09−16:14大倉
天候 晴れ・微風
夜中の稜線は0℃前後で寒かったです
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
同角山稜は同角の頭からザンザ洞キレット周辺の白ザレの崩壊が顕著です。
来る度に崩壊が進んでいる感じがします。
崩壊箇所以外でも白ザレが多いので慎重に歩く必要があります。


その他の登山道については割愛させて頂きます
花立てからの夜景(秦野から小田原方面)

今回はゆっくり登ってきたので余裕を持ってこの夜景を楽しむことが出来た。
2013年04月28日 01:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/28 1:18
花立てからの夜景(秦野から小田原方面)

今回はゆっくり登ってきたので余裕を持ってこの夜景を楽しむことが出来た。
花立てからの夜景(湘南方面)

ロングなのに一眼レフ持ってくるのは重量が重くなるのでどうかな?
と思っていたけどこの写真を撮ることが出来たので持ってきて良かった。
2013年04月28日 01:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
4/28 1:19
花立てからの夜景(湘南方面)

ロングなのに一眼レフ持ってくるのは重量が重くなるのでどうかな?
と思っていたけどこの写真を撮ることが出来たので持ってきて良かった。
塔ノ岳エイドにて
FUTAROさん、RICALONさん、KUROSUKEさん。

JP様、LON様、エイド設営本当にありがとうございました。
2013年04月29日 16:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
4/29 16:47
塔ノ岳エイドにて
FUTAROさん、RICALONさん、KUROSUKEさん。

JP様、LON様、エイド設営本当にありがとうございました。
竜ヶ馬場からの夜景
2013年04月28日 03:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/28 3:12
竜ヶ馬場からの夜景
竜ヶ馬場からの夜景

ちょー綺麗

真冬並みに空気が澄んでいていつもまでも眺めていたかったけど、RICALOJPさんのヘッデンが迫って来るので出発しました
2013年04月28日 03:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 3:12
竜ヶ馬場からの夜景

ちょー綺麗

真冬並みに空気が澄んでいていつもまでも眺めていたかったけど、RICALOJPさんのヘッデンが迫って来るので出発しました
通過
2013年04月28日 03:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 3:34
通過
だいぶ明るくなってきた
蛭ヶ岳での日の出は間に合うか微妙なところ
2013年04月28日 04:30撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 4:30
だいぶ明るくなってきた
蛭ヶ岳での日の出は間に合うか微妙なところ
夜明け前の富士と月
2013年04月28日 04:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/28 4:34
夜明け前の富士と月
日の出!!!
2013年04月28日 04:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 4:49
日の出!!!
日の出!!!
2013年04月28日 04:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 4:49
日の出!!!
日の出with宮ヶ瀬湖
2013年04月28日 04:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 4:50
日の出with宮ヶ瀬湖
日の出撮りまくり

この間自分のすぐ下でJPさんも撮影タイムしてました。
2013年04月28日 04:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/28 4:51
日の出撮りまくり

この間自分のすぐ下でJPさんも撮影タイムしてました。
2013年04月28日 04:51撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 4:51
2013年04月28日 04:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 4:53
歩いてきた稜線ですが、
左下にJPさんが写ってます
2013年04月28日 04:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 4:55
歩いてきた稜線ですが、
左下にJPさんが写ってます
JPさんをアップで
2013年04月29日 16:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 16:48
JPさんをアップで
蛭ヶ岳到着

多くの山荘泊の方々が日の出と富士山を鑑賞していました
2013年04月28日 05:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 5:00
蛭ヶ岳到着

多くの山荘泊の方々が日の出と富士山を鑑賞していました
富士山
思ったより焼けていなかった
2013年04月28日 05:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 5:01
富士山
思ったより焼けていなかった
ここでは富士山撮りまくり
2013年04月28日 05:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 5:02
ここでは富士山撮りまくり
南アもよく見えました
2013年04月28日 05:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 5:02
南アもよく見えました
少し焼けてる富士と月
2013年04月28日 05:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 5:02
少し焼けてる富士と月
撮影中のJPさん

富士よりも南アの方が気になるようです
2013年04月28日 05:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 5:04
撮影中のJPさん

富士よりも南アの方が気になるようです
咲いていた白い花

花の名前はさっぱりです
2013年04月28日 05:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 5:50
咲いていた白い花

花の名前はさっぱりです
臼ヶ岳で一瞬FUTAROさんに追いついた。
2013年04月29日 16:49撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 16:49
臼ヶ岳で一瞬FUTAROさんに追いついた。
檜洞丸へ登り返すFUTAROさん。

この差が縮まらない・・・
2013年04月28日 07:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 7:06
檜洞丸へ登り返すFUTAROさん。

この差が縮まらない・・・
檜洞丸への登り返しで、
MILLIONさんとすれ違う。

明るいところでお会いしたのはこれが初めてでした。
すでに30時間も歩いているとは思えないパワーを感じました。
2013年04月29日 16:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/29 16:50
檜洞丸への登り返しで、
MILLIONさんとすれ違う。

明るいところでお会いしたのはこれが初めてでした。
すでに30時間も歩いているとは思えないパワーを感じました。
鹿も食わないバイケイソウ

檜洞丸付近はバイケイソウが多いですね
2013年04月28日 07:17撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 7:17
鹿も食わないバイケイソウ

檜洞丸付近はバイケイソウが多いですね
今日は相模湾もよく見えてます
2013年04月28日 07:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 7:48
今日は相模湾もよく見えてます
塔から蛭
檜より
2013年04月28日 07:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 7:48
塔から蛭
檜より
檜洞丸通過

予想外にも誰もいませんでした
2013年04月28日 07:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 7:52
檜洞丸通過

予想外にも誰もいませんでした
ユーシンへ向かいます
2013年04月28日 08:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 8:11
ユーシンへ向かいます
同角の頭山頂手前の撮影ポイント
2013年04月28日 08:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:58
同角の頭山頂手前の撮影ポイント
同角の頭

そういえばここって何度も来てるけど、
木に葉っぱのある時期って来たことが無い
2013年04月28日 09:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:01
同角の頭

そういえばここって何度も来てるけど、
木に葉っぱのある時期って来たことが無い
黄色い花
2013年04月28日 09:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 9:14
黄色い花
ここが一番嫌だった場所

同角の頭から来て、キレットの橋を渡ってすぐの所

たった2〜3mだけど疲れた足で渡るのは怖い
2013年04月28日 09:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:27
ここが一番嫌だった場所

同角の頭から来て、キレットの橋を渡ってすぐの所

たった2〜3mだけど疲れた足で渡るのは怖い
ピンクの花

これは判る 桜です

で、何桜?
2013年04月28日 09:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 9:41
ピンクの花

これは判る 桜です

で、何桜?
紫の花

いっぱいいた
2013年04月28日 09:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 9:41
紫の花

いっぱいいた
大石山からの富士山
2013年04月28日 10:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:06
大石山からの富士山
大石山
2013年04月28日 10:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 10:08
大石山
山の春です
2013年04月28日 10:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 10:11
山の春です
桜です

何桜?
2013年04月28日 10:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:19
桜です

何桜?
これってミツバツツジってやつですか?
2013年04月28日 10:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
4/28 10:20
これってミツバツツジってやつですか?
ユーシンロッジ

ここで食事休憩
2013年04月28日 10:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4/28 10:59
ユーシンロッジ

ここで食事休憩
雨山沢って綺麗ですよね
2013年04月28日 11:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:47
雨山沢って綺麗ですよね
三廻部林道

総延長6630mだって
予想外の長さです
歩きたくありません
2013年04月28日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:55
三廻部林道

総延長6630mだって
予想外の長さです
歩きたくありません
撮影機器:

感想

第3回丹沢24hに参加させて頂きました。

今の自分には24hは無理なので、当初の予定は8hでした。
でも、直前になって気分が高まったのか、出来るところまで挑戦しようってことになってしまった。
その結果が17hでした。

当初の予定はゆっくり歩いて大倉尾根から檜洞丸まで行き、そこでの疲労具合を見てその後を決めようと思っていました。


まずは大倉尾根。
意識してゆっくり、楽に歩く。想定タイムは3時間。
結果は2時間50分。時間はかかったけど、凄く楽だったので体感的な時間は凄く短く感じた。
そして山頂に到着すると、山頂碑の手前あたりでricalojpさんのお出迎えが。
思ってもいなかったのでとてもうれしかったです。
表尾根からは同時にwestmalleさんも到着したようです。

尊仏山荘の一部を貸して頂き設営して頂いたエイドで、コーヒーと夜のお菓子うなぎパイを頂ました。
24h組の方と違い私はゆっくりなので、ここで大休止をさせて頂きました。
その間、Futaroさんとkurosukeさんお会いすることが出来ました。

その後、蛭ヶ岳山頂で日の出を見ることが出来るように出発しましたが、ちょっと出発時間が遅かったため、山頂直下での日の出となってしまいました。
日の出の写真を撮っていると、すぐ下でricalojpさんも同様でした。

山頂では、富士山の写真を撮り食事をしているうちにJPさんが先行していきました。
しかし、何という展望でしょう。冬期以外でこの展望は初めてです。


蛭ヶ岳を出発し、臼ヶ岳でFutaroさんに追いつきましたが、下りですぐにぶっちぎられました。
檜洞丸までのアップダウンでは、登りではFUTAROさんの姿は見えるようになるんですが、下りでまた見えなくなってしまいます。

檜洞丸の登り返しでmillionさんとすれ違い、
青ヶ岳山荘では、Futaroさんに追いつき一緒に休憩をしました。
自分はこの時点で足が終わっていました。

檜洞丸山頂を通過し、同角山稜に入るともう一杯一杯でした。
更に、体がだるく、気持ちもわるくなってきました。
なんとかゆっくり、白ザレの崩壊地もゆっくり慎重に時間をかけて通過し、大石山まで。
ユーシンまであとは下るだけ、と思い
気が抜けてしまったのか、途中で大転倒してしまいました。
幸い手の指の擦り傷だけですみましたが、気を付けなければいけませんね。

ユーシンでもゆっくり休憩し、雨山峠へ。
休憩で少し回復したのか順調に到着。
ここから寄へ下りて三廻部林道−西山林道で大倉に戻るか、鍋割山に登り返してから大倉に下りるか考えましたが、登り返すのが面倒だったので、少し遠回りでも寄に向かいました。
結果的にはこれは失敗でした。

寄までは順調に下山しましたが、三廻部林道の入り口に看板が・・・
全長6630m・・・
いやだ・・・
その後の西山林道も結構あるし・・・
トータル10km以上あるんじゃないか?
あー鍋割行けば良かった・・・

でも大倉には車があるので行くしか無いか、

とぼとぼ歩きます。
結局林道を2時間以上歩きやっと大倉へ戻れました。



今回、丹沢24hという企画の力を借りて歩き通すことが出来ました。

Futaroさん、企画から打ち上げまで色々とありがとうございました。

ricalojpさん、ricalonさん、塔ノ岳エイドありがとうございました。いろいろな意味で力をもらいました。

kohi-さん、エイドでお会いは出来ませんでしたがありがとうございました。

参加された皆様、道中お会いできなかった方々も含めて皆様に力を頂きました。ありがとうございました。


打ち上げでは、参加されたすべての方にお会いできてとてもうれしかったです。

あ、でも、一番残念だったのは、はなちゃんに会えなかったことです。



次回は、もう少しパワーアップをして参加させて頂きたいと思っております。
Futaroさんよろしくお願いします。


そして本日(4/29)、肩から上腕が痛い。首はまだ回るので私生活は問題無いけど明日の仕事が辛そう。これ以上悪化しなければいいけど。
やっぱり、頑張り過ぎちゃったかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1189人

コメント

朝の富士山
kecchoさん、おはようございます。

日の出、朝日を浴びた富士山いいですね。
今回の私のルートでは日の出も拝めず、いつの間にか
明るくなってました。
kecchoさんの写真で楽しませてもらいました。

大転倒、大丈夫ですか。
私も気が抜けてよれよれの檜から西丹への下りで
木段の降口を踏み外して盛大にしりもちをつきました。
ほんと、気を付けないとですね。

8時間の計画が17時間とはすごい転進になりましたね。
本当にお疲れ様でした。
2013/4/30 7:28
写真いいですね
Kecchoさん、お疲れ様でした。
前回はお顔も拝見できなかったので、今回お話はほとんど出来ませんでしたがお会いできて良かったです

最後の林道さぞやきつかったことと思います
写真もいいのが撮れたようですね
お体お大事に、今後もよろしくお願いします
2013/4/30 11:52
林道歩き!!
お疲れ様でした。長い林道歩きでしたね!! 私も全行程
22キロ?のうち、林道が11キロくらいです。大倉から二俣。戸沢から大倉。

寄でしたら、バスで新松田まで移動、そして渋沢まで電車、バスで大倉にいくという手段もありますね。後から考えればですが。
2013/4/30 16:37
お疲れさまでした。
kecchoさん、こんにちは。

頚椎にバクダンを抱えながらの17時間行動、恐れ入りました。
お互い望んでないのに痛みとお友達になってしまいましたが、焦らず、でも甘やかさず、
一歩一歩、復活への階段を登って行きましょう。

次回の再会、楽しみにしています
2013/4/30 17:17
お疲れさまでした〜
打ち上げではお話しさせていただき、ありがとうございました

山を始めて間もないころに、鍋割経由のこのルートを1泊2日で歩いたことがあります。それが17時間とはさすがですね

私も普段は一眼なんですが、今回はやめました。素晴らしい写真をありがとうございます。
またお会いできるのを楽しみにしています。
2013/4/30 21:27
三廻部林道は長いですよね
実は20年以上前に歩いた事が有ります。バスだったので大倉では無く、渋沢よりの堀川に出ました。1度歩いたら十分なので、2度と歩く気がしませんが

トレラン組において行かれてずっと独りだったので、kecchoさんとjpさんと暫くご一緒できて良かったです。また次回もこれに懲りずに
2013/5/1 14:09
遅くなりまして・・・
コメントをくださった皆様、返信遅れて申し訳ありません。
肩(首)の痛みが出まして、キーボードの入力を控えておりました。鍼灸に行き、今は落ち着きました。


millionさん:

日の出は最高でした。真冬並みのクリアな視界でした。
その時、millionさんは、檜洞丸の陰にいたのでしょうか、残念でしたね。

大転倒ですが、左手の擦り傷と右手首を少し捻ったようです。でも大丈夫です。どうしても疲れてくると集中力が散漫になってしまいます。危ないところは集中するのでいいのですが、何ともないところで転んだりしてしまいますね。お互いに気を付けましょう。

当初は8時間の予定でしたが、皆さんの予定を見ているうちに気持ちが高ぶってしまいました。自分の首には17時間は長すぎたようでした。


kohi-さん:

エイド、お疲れ様でした。
次回は、スタートだけでも一緒に歩けたらと思います。

林道は嫌ですね。辛くても山道の方がいいですね。
いい写真撮れましたが、次回は置いていくつもりです。だって、やっぱり重いですから・・・

こちらこそ今後もよろしくお願いします。もっと体力つけて少しでも一緒に歩けるようにしたいです。


Mikuniさん:

お互いに林道歩きお疲れ様でした。
寄からのバス移動、林道に入ってから40分後位に気づきましたが時すでに遅し、
でした。

打ち上げでもお話しできませんでしたが、またご一緒出来ればと思っています。


ricalonさん:

17時間はちょっとやりすぎました。
翌日、翌々日と痛みが増しました。
今は、鍼をしてもらったので落ち着きました。
リハビリ・山行ともに焦らずやっていきます。

今後とも、よろしくお願いします。


BBCさん:

お疲れ様でした。
打ち上げ、楽しくお話しさせて頂きありがとうございました。
次回は一眼はやめておきます。
24h完歩を最優先にします。

今後もよろしくお願いします。

Futaroさん:

三廻部林道、もう二度と歩きません!!

次回は、同じ24h組として一緒に歩きたいですね。

次回もよろしくお願いします。
2013/5/1 21:24
一眼
こんばんは

一眼の写真イイですね
私も一眼を持っていこうか最終局面まで悩みました。

でも、24h組みで持っていったら・・・かなと思い諦めました。

私はペンタのK-5です。
何時もはマッタリと縦走して写真も楽しんでいます
2013/5/9 22:07
私も悩みましたが・・・
今回は24hではなくゆっくり歩くつもりだったので一眼にしました。
私のはD90です(古っ)。

しかしその後、首の状態が悪化し、GW後半は家で寝ていなければならなくなってしまいました。

来年の24hにはもっていきません。
でも、いつもはなくてはならない相棒です。
2013/5/12 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら