ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 311372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

ツクモグサを愛でに【赤岳〜横岳〜硫黄岳 縦走】

2013年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:46
距離
14.6km
登り
1,427m
下り
1,425m
天候
過去天気図(気象庁) 2013年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 駐車料金1日1000円
美濃戸→美濃戸口まで普通車でも入れますが悪路につき注意
雨の後はワダチが出来たり大きな水たまりが出来たり・・道路の状況が変わりますので慎重に運転して下さい。
AM6:20 まずは南沢
2013年06月16日 06:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 6:23
AM6:20 まずは南沢
せっかくのホテイランなのにピンボケ(涙)
コンデジだとローアングルでも撮りやすいから向いてるかなと思ってましたが逆に難しい
2013年06月16日 06:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/16 6:33
せっかくのホテイランなのにピンボケ(涙)
コンデジだとローアングルでも撮りやすいから向いてるかなと思ってましたが逆に難しい
快調なCheenaさんと遅れ気味な自分
Cheenaさんは最近ジムに通っていると言うだけあってさすがに早い!
2013年06月16日 07:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 7:59
快調なCheenaさんと遅れ気味な自分
Cheenaさんは最近ジムに通っていると言うだけあってさすがに早い!
AM8:30 行者小屋
ガスで阿弥陀岳も赤岳も見えない・・まぁ 梅雨だしこんなもんでしょ
2013年06月16日 08:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 8:31
AM8:30 行者小屋
ガスで阿弥陀岳も赤岳も見えない・・まぁ 梅雨だしこんなもんでしょ
チャ〜ジ!
2013年06月16日 08:31撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/16 8:31
チャ〜ジ!
ここからはデジイチです。
ヤマザクラでしょうか(?)キレイに咲いてました。
一歩一歩進むごとに体の中が浄化されていく
2013年06月16日 09:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 9:01
ここからはデジイチです。
ヤマザクラでしょうか(?)キレイに咲いてました。
一歩一歩進むごとに体の中が浄化されていく
そして一歩一歩体力が奪われていくw
2013年06月16日 09:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 9:16
そして一歩一歩体力が奪われていくw
キバナシャクナゲが綺麗に咲いてました。
2013年06月16日 09:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/16 9:36
キバナシャクナゲが綺麗に咲いてました。
もう一枚
水滴がついて綺麗
2013年06月16日 09:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 9:36
もう一枚
水滴がついて綺麗
阿弥陀岳との分岐付近にて
おっ ガスの中から何やら・・・
2013年06月16日 09:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 9:55
阿弥陀岳との分岐付近にて
おっ ガスの中から何やら・・・
わぉー 阿弥陀岳が姿を現しました〜!
2013年06月16日 09:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/16 9:57
わぉー 阿弥陀岳が姿を現しました〜!
キレット分岐
この辺りでストックしまいます。
2013年06月16日 10:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 10:06
キレット分岐
この辺りでストックしまいます。
AM10:25 赤岳
2013年06月18日 18:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/18 18:19
AM10:25 赤岳
4回目だっけかな?
雪がない時期に登るのは久しぶりです。
2013年06月16日 10:27撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/16 10:27
4回目だっけかな?
雪がない時期に登るのは久しぶりです。
赤岳頂上山荘
午後から回復予報。少し青空が見えてきました!
2013年06月16日 10:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 10:32
赤岳頂上山荘
午後から回復予報。少し青空が見えてきました!
何のお花だろう
小っちゃくてカワイイ
2013年06月16日 10:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 10:32
何のお花だろう
小っちゃくてカワイイ
どれくらい小さいか分かるように指を入れてみます。
ねっ 小さいでしょう?
2013年06月16日 10:32撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/16 10:32
どれくらい小さいか分かるように指を入れてみます。
ねっ 小さいでしょう?
山そば
2013年06月16日 10:40撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
6/16 10:40
山そば
イワウメですよね?
2013年06月16日 10:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
6/16 10:58
イワウメですよね?
お地蔵さま
2013年06月16日 11:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 11:21
お地蔵さま
高山植物とバックに雄大な赤岳の雄姿〜!のはずがガスで真っ白
2013年06月16日 11:28撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/16 11:28
高山植物とバックに雄大な赤岳の雄姿〜!のはずがガスで真っ白
何の花??
2013年06月16日 11:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 11:33
何の花??
地蔵の頭から横岳へは鎖場やハシゴが連続する険しいルート
2013年06月16日 11:39撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 11:39
地蔵の頭から横岳へは鎖場やハシゴが連続する険しいルート
岩場に咲くオヤマノエンドウ
2013年06月16日 11:41撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 11:41
岩場に咲くオヤマノエンドウ
ありました〜! ツクモグサ
2013年06月16日 11:49撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6
6/16 11:49
ありました〜! ツクモグサ
ふわふわの綿毛が可愛らしい
思ってたより小さいお花した。
2013年06月16日 11:50撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 11:50
ふわふわの綿毛が可愛らしい
思ってたより小さいお花した。
北海道の一部と本州では白馬とここ横岳にしか咲かない珍しいお花です。
険しい岩場を登ってこないと会えないので余計に希少価値が高いですね
2013年06月16日 12:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
9
6/16 12:05
北海道の一部と本州では白馬とここ横岳にしか咲かない珍しいお花です。
険しい岩場を登ってこないと会えないので余計に希少価値が高いですね
こんな感じで群生してました。
岩場に不釣り合いなおばちゃんたちの黄色い歓声が響いてました(笑)
2013年06月16日 12:05撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
2
6/16 12:05
こんな感じで群生してました。
岩場に不釣り合いなおばちゃんたちの黄色い歓声が響いてました(笑)
ウルップソウはまだつぼみ
2013年06月16日 12:08撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 12:08
ウルップソウはまだつぼみ
12:20 横岳
2013年06月16日 12:21撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 12:21
12:20 横岳
あれっ 横岳の先で急に地面の色が変わります。
積雪期にしか来たことがなかったので知りませんでした。
2013年06月16日 12:33撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 12:33
あれっ 横岳の先で急に地面の色が変わります。
積雪期にしか来たことがなかったので知りませんでした。
ネットがある辺り
2013年06月16日 12:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 12:37
ネットがある辺り
硫黄岳山荘。中に入らせてもらって休憩
綺麗な山小屋でしたね、来年のこの時期に泊まりで来て高山植物の探索なんてのもいいかも
愛知から日帰りで来たという爽やかなカップルと話が盛り上がります。
2013年06月16日 12:52撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 12:52
硫黄岳山荘。中に入らせてもらって休憩
綺麗な山小屋でしたね、来年のこの時期に泊まりで来て高山植物の探索なんてのもいいかも
愛知から日帰りで来たという爽やかなカップルと話が盛り上がります。
硫黄岳に向かいます。
あっ ガスが晴れてきました!
2013年06月16日 13:34撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 13:34
硫黄岳に向かいます。
あっ ガスが晴れてきました!
ガスが晴れてきて赤石の頭までクッキリ見えます。
一日ガスだったのでハードルが低くなっちゃって、これだけで絶景に思えます(笑)
2013年06月16日 13:35撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 13:35
ガスが晴れてきて赤石の頭までクッキリ見えます。
一日ガスだったのでハードルが低くなっちゃって、これだけで絶景に思えます(笑)
硫黄岳まで地味に登り返します。キクぅ〜
2013年06月16日 13:37撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 13:37
硫黄岳まで地味に登り返します。キクぅ〜
爆裂口
2013年06月16日 13:45撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 13:45
爆裂口
13:45 硫黄岳
本日三つ目のピーク
2013年06月16日 13:46撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
1
6/16 13:46
13:45 硫黄岳
本日三つ目のピーク
赤石の頭から赤岳鉱泉に向かって下ります。
残雪のラインがキレイで印象的
2013年06月16日 14:02撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
3
6/16 14:02
赤石の頭から赤岳鉱泉に向かって下ります。
残雪のラインがキレイで印象的
川が赤い
2013年06月16日 14:57撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 14:57
川が赤い
赤岳鉱泉着
2013年06月16日 15:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 15:03
赤岳鉱泉着
アイスキャンディー解体中
2013年06月16日 15:03撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 15:03
アイスキャンディー解体中
赤岳が見えてきました!
2013年06月16日 15:23撮影 by  NIKON D200, NIKON CORPORATION
6/16 15:23
赤岳が見えてきました!
下山したら晴れるのは良くあること・・ですがこれほど晴れるとは
2013年06月16日 15:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 15:31
下山したら晴れるのは良くあること・・ですがこれほど晴れるとは
また来ます
2013年06月16日 15:31撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/16 15:31
また来ます
マイナスイオンたっぷりの北沢を歩きます。
庭園のような美しい景観
2013年06月16日 15:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
6/16 15:38
マイナスイオンたっぷりの北沢を歩きます。
庭園のような美しい景観
うーん 今登りたかった。。
2013年06月16日 15:38撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/16 15:38
うーん 今登りたかった。。
苔の上に別の苔が、そしてその上になんかの葉っぱ
生命の営みを感じます。
2013年06月16日 15:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6/16 15:53
苔の上に別の苔が、そしてその上になんかの葉っぱ
生命の営みを感じます。
17:00 美濃戸に帰還! 疲れました。もーこれ以上歩けない
Cheenaさん お疲れ様でした^^;;
2013年06月16日 17:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
6/16 17:07
17:00 美濃戸に帰還! 疲れました。もーこれ以上歩けない
Cheenaさん お疲れ様でした^^;;

感想

ツクモグサを愛でに八ヶ岳へ

本州では白馬と八ヶ岳の横岳にしか咲かないとても珍しいお花ということで楽しみにしていました。

皆さんがおっしゃるようにエサを求めるヒナのような・・何とも愛らしい姿。
ほわほわの産毛が可愛くて、すっかり魅了されました。
険しい岩場にしか群生していないというのもまた希少価値が高いですね

ツクモグサ以外にも稜線にはお花がいっぱい。冬山、夏山、いろいろありますがお花いっぱいの梅雨の山もいいもんです。
ガスで景色は見れなかったけど(笑)

1月に同じコースを逆回りで縦走してました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-260600.html

下山後はスパティオ小淵沢(入浴600円)で汗を流して夕食
Cheenaさんと夏の北ア行きの打合せをして帰路につきました。

Cheenaさん 次回も宜しくお願いしま〜す^^

高山植物が見頃らしい南八ヶ岳。
梅雨なので快晴は望めないだろうけど、日帰りでの周回を
前からやってみたかったのもあり、珍しいお花を鑑賞しに
この週末、aipapaさんにご一緒させて頂く事になりました(^o^)/

今回は雨の心配もあるし、ロングなのでグッチにはお留守番して貰いました^^;

ミストな霧雨の中、美濃戸を出発。
すぐに雨は上がりましたけど、曇なので気温はさほど高くなく
でも湿度は高いのでウェアの外も中もビショビショな感じでした^^;

稜線に上がってからはガスが時たま晴れて羨望が見渡せる瞬間もありましたが
ほぼガスの中の稜線歩きとなりました^^;
それでも赤岳山頂には結構な人で賑わっており
横岳までもツクモグサ群集目的の中高年層が多かったです。
(自分もその中高年層です^^;)

目的のツクモグサを横岳周辺で堪能し、硫黄岳を経由して赤岳鉱泉へ降りました。
赤岳鉱泉で休憩している間にガスがどんどん取れて快晴に。
もう少し早く晴れて欲しかった。。

鉱泉から美濃戸までの下りで脚に疲労を感じました。
標高差があるので丹沢を15km歩くのより疲れます。

それでもこの疲労感が快感だったり(^^ゞ

aipapaさん、大変お世話になりました。
そしてレポ作成、ありがとうございました!!
今度はあそこで頑張りましょう〜〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

ツクモグサはばっちりでしたね。
Cheena さん
おはようございます。

私は前の週に行ってきましたが
どうですか。歩きでがあるでしょう。
やはり、グッチはお留守番ですよね。

ツクモグサはばっちりでしたね。
ホテイランも見れてよかったよかった。
当方はうっかりして見損なちゃいました。

北沢からは晴れ渡ったのは
同じでした。ちょっと残念。

お疲れです。
 
 
 
2013/6/19 7:06
TODAYさん
こんばんは!
TODAYさんのレポを見て私も行きたくなりました!
今回は雨の心配もあったのでグッチはお留守番にしました^^;
ツクモグサは写真で見るより実物は小さいんですね〜
aipapaさんが居なかったらわからなかったかもです(爆)

ここの周回はホント歩き応えありますねーー
翌日は久しぶりの筋肉痛になりました。
でも膝の痛みは出なかったので筋トレは順調に行っているようです♪
2013/6/19 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら