ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 349864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山/剱岳〜大渋滞の剱は早出で回避!〜

2013年09月21日(土) 〜 2013年09月23日(月)
 - 拍手
acco_123 niship その他1人
GPS
56:00
距離
16.0km
登り
1,880m
下り
1,873m

コースタイム

<9/21>
8:20 室堂〜9:05 一の越〜9:50 雄山〜10:20 大汝山〜12:00別山〜12:40 剱沢キャンプ場
<9/22>
2:40 剱沢キャンプ場〜4:25 前剱〜5:40剱岳〜9:30 剱沢キャンプ場〜(テント片付け)〜10:00 剱沢キャンプ場〜11:30 雷鳥沢キャンプ場
<9/23>
3:45 雷鳥沢キャンプ場〜5:17 奥大日岳〜7:40 雷鳥沢キャンプ場〜(テント片付け)〜8:00 雷鳥沢キャンプ場〜8:30 みくりが池温泉(風呂)9:30〜9:40 室堂
天候 はれ!夕方/朝方には少しガス
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路)毎日あるぺん号 竹橋〜室堂(8時着)
復路)室堂〜黒部ダム〜扇沢
コース状況/
危険箇所等
室堂〜雄山〜真砂岳手前:特に危険なし
真砂岳手前の分岐と巻道を間違え、少し道ではなさそうな所を歩いてしまい、時間ロス

剱沢キャンプ場〜剱岳:夜の暗い中だと、印が見えづらく、何度か誤ってしまった。
予約できる山小屋
さて、室堂到着!出発でーす
2013年09月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/21 8:19
さて、室堂到着!出発でーす
一の越に向かう途中。気持ちいい晴れです。
2013年09月21日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/21 8:45
一の越に向かう途中。気持ちいい晴れです。
みくりが池から奥大日、室堂まで全部見える!
2013年09月21日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/21 9:46
みくりが池から奥大日、室堂まで全部見える!
こっちは槍ヶ岳方面。笠なども見えます。
2013年09月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/21 9:50
こっちは槍ヶ岳方面。笠なども見えます。
雄山到着!てっぺんには、拝観料を払って行かないと行けません。
2013年09月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/21 9:56
雄山到着!てっぺんには、拝観料を払って行かないと行けません。
大汝山。このあたりはめちゃめちゃ歩くのがきもちいい
2013年09月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/21 10:17
大汝山。このあたりはめちゃめちゃ歩くのがきもちいい
黒部のダムもよーく見えます
2013年09月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
9/21 10:17
黒部のダムもよーく見えます
気持ちいい歩き。
2013年09月21日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/21 11:24
気持ちいい歩き。
別山!
2013年09月21日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/21 11:59
別山!
剱が格好良すぎます!
2013年09月21日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
9/21 12:12
剱が格好良すぎます!
さてさて、今夜の宿泊地に到着。結構テントはあるものの、まだ春場所には全然困らない感じ
2013年09月21日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/21 12:42
さてさて、今夜の宿泊地に到着。結構テントはあるものの、まだ春場所には全然困らない感じ
2日目、剱直下で夜が明けてきました。
2013年09月22日 05:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 5:07
2日目、剱直下で夜が明けてきました。
ピンク色にそまる、剱頂上の看板たち
2013年09月22日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/22 5:38
ピンク色にそまる、剱頂上の看板たち
ダイヤモンド鹿島槍です!
2013年09月22日 05:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
9/22 5:41
ダイヤモンド鹿島槍です!
ついでに影剱も〜♪でっかい!
2013年09月22日 06:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/22 6:09
ついでに影剱も〜♪でっかい!
かにのヨコバイ
2013年09月24日 22:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/24 22:10
かにのヨコバイ
これから頂上に向かう人たちとすれ違います。この渋滞。全く動いてませんでした。
2013年09月24日 22:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/24 22:10
これから頂上に向かう人たちとすれ違います。この渋滞。全く動いてませんでした。
テン場へ戻ってきました!
2013年09月22日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/22 9:32
テン場へ戻ってきました!
2日目奥大日岳へ!
2013年09月23日 05:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/23 5:17
2日目奥大日岳へ!
こっから見る剱もかっこいい〜
2013年09月23日 05:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/23 5:48
こっから見る剱もかっこいい〜
奥大日からの帰り、徐々に空が焼けてきました
2013年09月23日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/23 6:11
奥大日からの帰り、徐々に空が焼けてきました
雷鳥平へ到着。お疲れさまでした♪
2013年09月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/23 7:42
雷鳥平へ到着。お疲れさまでした♪
撮影機器:

感想

GWに滑った立山に行きたい企画第2弾!

夏の大縦走では、新穂高から一の越を経由して黒部ダムまで歩いたので
今回は、室堂〜立山三山〜剱のルートを歩きます。

3日間ともほぼ晴れるという
これまた奇跡の日々でした。

1日目は、到着後8時より行動開始。
やはり室堂、人がとても多いです。
雄山山頂まではちょっと渋滞なども有りつつも、
ほぼ自分達のペースで登る事が出来ました。

そして雄山〜別山になると一気に人が減ってきました。
気持ちのいい稜線歩き。
途中真砂岳手前で分岐を謝って、道なき道を歩いてしまいましたが・・・・

別山に到着すると、雷鳥沢から上がって来ている人もいるのか
だいぶにぎやかになってきます。
もうココからは下るだけ。

結構テント張ってあるなぁ・・なんて重いながら
ダッシュで降ります。

ちなみにココでテン場情報
-------------------
<剱沢キャンプ場>
水場:数カ所有り、そのまま飲めるのは管理小屋前の水道のみ。
トイレ:綺麗なトイレ。紙もあります。
ビール:5〜10分ほど歩いた所にある小屋まで行く必要有り。意外と足場が悪いので登山靴で行きましょう。

<雷鳥平キャンプ場>
水場:数カ所あり、どこも消毒済みです
トイレ:非常に綺麗、水洗トイレ、紙もあり
ビール:隣のロッジ立山連峰など、近隣の小屋に買いに行く必要有り。
-------------------




さて2日目。
この時期の剣岳は1年で一番混むと聞いていたので、
我々は朝2時半に出発して、断固渋滞を回避&山頂でご来光を見よう、の計画としました。

計画通り、渋滞には一切巻き込まれず、カニのたてばい/よこばいや
その他危険箇所も、自分達のペースで登る事が出来ました。

一つ難点は、山頂直下まではほぼ暗いので、
結構ルートミスをしやすいこと。
登り慣れているのならば大丈夫だと思いますが、
岩場/足場悪い所も多く、岩場なので明確な道も分かりづらいので
何度かルートを外れそうになってしまいました。

そして、計画通り、山頂について数分で日の出が!
しかも鹿島槍のてっぺんからでてくる、ダイヤモンド鹿島槍じゃないですか。
最高の朝日でした!

さてそこからは一気に下ります。
こちらも渋滞には巻き込まれず、悠々と下山することができました。
この時間になると、これから山頂に登る人たちの渋滞がすごいすごい・・
きっとこの人たちも、4時半とかそれくらいには出て来てるんだろうな〜
という時間でしたが、渋滞でいっこうに進んでいませんでした。

カニのたてばいだけ渋滞、などなら良いのですが、
危険な各所で渋滞が都度都度あるので、かなりかなり時間がかかりそうでした。
次の日の奥大日岳であった方の話では
12時間かかった人もいるとか・・・(どう歩いたらそんなにかかるのかは分からないけど)

そして剱沢キャンプ場でテントをたたみ、
本日の宿泊地雷鳥平キャンプ場へ。

いや〜ここはなんと快適なテン場でしょう。
フルフラットな地面、水洗トイレ、立山を望む景色。
最高です。


そして3日目、本日も早起きをして
奥大日岳で朝日を見よう計画。
3時半にテン場をでて、てくてく向かいます。
こちらは昨日と一転、非常に歩きやすい道でした。

本日はピーク1番のりできました♪
静かに剱を眺めながら飲むコーヒーは贅沢すぎる。
奥大日岳からみる剱はめちゃめちゃかっこいい。

朝日が昇った後は、焼ける空を見ながら、
テン場まで戻ります。
ここもめちゃめちゃ気持ちのいい稜線(ほぼ)歩き。


テン場からは、いったんみくりが池温泉でお風呂をお借りし(9時からの営業)
ソフトクリームを頂き、
さっぱりした体で、室堂まで。

次ここに来るのは、来年のGWかな。
またそのときまで!



☆山の写真載せてます☆
a lot of smiles
http://acccco.exblog.jp/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人

コメント

お疲れ様でした
剱岳・・ナイト!・・・凄いです!!
私は一週間後の土日に立山+大日岳と行ってきました
奥大日岳や大日岳から見る剱岳・・・・
剣先がちょんがって(尖って)カッコいいですよね
いつか登りたいです(平日なら込み方はマシでしょうか?)
今週末は三股から常念〜蝶と一泊テントを予定しています
土曜日から天気が下り坂みたいなので
金曜日に蝶ケ岳まで行けるといいけどなあ

またレコ楽しみにしています

では
2013/10/2 21:58
>lourisさん
コメントありがとうございます〜♪
おお、そのあとすぐ行かれていたんですね!
奥大日、私もとても気に入りました♪(そこに行くまでの道がきもちいい)
この9月の3連休が1年で一番混むらしいですね><
わざわざそんな時期に行ってしまいましたが・・・

ついにlourisさんの山行の時期が始まりましたね^^
こちらも楽しみにしています!
2013/10/8 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら