ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408352
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳と鍋割山☆雪いっぱいの丹沢♪

2014年02月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:25
距離
17.4km
登り
1,361m
下り
1,348m

コースタイム

6:20? 駐車場
10:20? 塔ノ岳
11:40? 鍋割山
15:40? 駐車場 
ぐらいでしたっけ?
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雪の影響で東名や新東名が通行止めでした。
清水で高速おりても渋滞でのんびりと・・・
箱根峠や御殿場は雪の壁がありました!(道路は除雪バッチリでしたが、事故が多そうでした)
今回はえらい長旅になりました〜(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根も西山林道の道も雪いっぱい!!
登りでトレースがカチカチになってきてからは断念してアイゼンつけましたが、kankotoさんはつけなくてもぜんぜん平気でした・・・スゴイなぁ
下りはアイゼンつけたほうが良いと思いました。

鍋割山の草野さん曰く、こんなに雪があったことは今までで初めてだそうです。
テントが張れる場所を教えていただきました!
2014年02月18日 19:10撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/18 19:10
テントが張れる場所を教えていただきました!
アカゲラの雌はピンボケでした〜(T_T)
2014年02月18日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/18 7:05
アカゲラの雌はピンボケでした〜(T_T)
目がかゆい・・・花粉症が・・
2014年02月18日 19:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/18 19:47
目がかゆい・・・花粉症が・・
こんなに雪があることはないそうです!
2014年02月18日 19:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/18 19:50
こんなに雪があることはないそうです!
木の模様が(^_^)
2014年02月18日 20:06撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
2/18 20:06
木の模様が(^_^)
エビフライがたくさん落ちていました!
リスポイントでは会えなかったですね〜

リスの食べた後なんですね・・(ka
2014年02月18日 20:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
2/18 20:12
エビフライがたくさん落ちていました!
リスポイントでは会えなかったですね〜

リスの食べた後なんですね・・(ka
キツネさんの足跡☆
2014年02月18日 20:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/18 20:20
キツネさんの足跡☆
パフパフモフモフきのこのツチグリ
胞子飛ばして遊びませんか?

コレおもしろかった(ka
2014年02月18日 20:34撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
2/18 20:34
パフパフモフモフきのこのツチグリ
胞子飛ばして遊びませんか?

コレおもしろかった(ka
霧氷撮影中のkankotoさん
2014年02月18日 21:39撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
2/18 21:39
霧氷撮影中のkankotoさん
kankotoさんがレンズを貸して下さって素敵な青が?!
akkeyさんオススメのレンズフィルター、私もマネさせていただきま〜す( ´艸`)
2014年02月18日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
22
2/18 9:58
kankotoさんがレンズを貸して下さって素敵な青が?!
akkeyさんオススメのレンズフィルター、私もマネさせていただきま〜す( ´艸`)
アルプス塔ノ岳?!(≧∇≦*)

この辺りから急速に晴れていい感じに・・・
2014年02月18日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
24
2/18 9:58
アルプス塔ノ岳?!(≧∇≦*)

この辺りから急速に晴れていい感じに・・・
慣れないと撮るの難しいですね!
2014年02月18日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
2/18 9:59
慣れないと撮るの難しいですね!
青空と霧氷が見えると早く登りたそうなkankotoさんがわかっちゃいましたよ〜(^_-)
てか遅くてホンマすいませんでした(汗)
2014年02月18日 21:47撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
2/18 21:47
青空と霧氷が見えると早く登りたそうなkankotoさんがわかっちゃいましたよ〜(^_-)
てか遅くてホンマすいませんでした(汗)
塔ノ岳まで行っても良いですか?って聞いたら行かなかったらヒモつけて引っ張って行くよ!って(笑)
青空と霧氷のキラキラが大好きなんですネ(*^^*)
2014年02月18日 21:49撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
5
2/18 21:49
塔ノ岳まで行っても良いですか?って聞いたら行かなかったらヒモつけて引っ張って行くよ!って(笑)
青空と霧氷のキラキラが大好きなんですネ(*^^*)
大満足です♪
2014年02月18日 21:52撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
11
2/18 21:52
大満足です♪
素敵な景色でした!
2014年02月18日 22:11撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
2/18 22:11
素敵な景色でした!
ときめき稜線の霧氷もスゴイんやろなぁ・・・・
kankotoさん、行きたそうだったのにホンマすみませんでした(T_T)
でも次の日行かれたんですよねぇ?!(笑)

予報が好転したので翌日行ってしまいました(笑
2014年02月18日 22:12撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/18 22:12
ときめき稜線の霧氷もスゴイんやろなぁ・・・・
kankotoさん、行きたそうだったのにホンマすみませんでした(T_T)
でも次の日行かれたんですよねぇ?!(笑)

予報が好転したので翌日行ってしまいました(笑
ライチョウ、こんな感じで見えたんだよなぁって・・・
むきー!!セコイですよ〜( ̄ε ̄)

白雷鳥に見えるな・・・(笑
2014年02月18日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/18 10:26
ライチョウ、こんな感じで見えたんだよなぁって・・・
むきー!!セコイですよ〜( ̄ε ̄)

白雷鳥に見えるな・・・(笑
丹沢っぽくない
2014年02月18日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
2/18 10:07
丹沢っぽくない
積もったなぁ〜
2014年02月18日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
2/18 10:08
積もったなぁ〜
曇りがちでしたがココだけ青空!
2014年02月18日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/18 10:09
曇りがちでしたがココだけ青空!
小屋の裏手は霧氷が沢山
2014年02月18日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
2/18 10:12
小屋の裏手は霧氷が沢山
beさん見入ってます?シカを探していたようです(笑)
2014年02月18日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/18 10:13
beさん見入ってます?シカを探していたようです(笑)
コッチはしばらく厳しそう
2014年02月18日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/18 10:10
コッチはしばらく厳しそう
ヤマガラさんいつも怒ってる?!

鍋割への稜線には沢山鳥がいましたね(ka
2014年02月18日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
8
2/18 10:44
ヤマガラさんいつも怒ってる?!

鍋割への稜線には沢山鳥がいましたね(ka
ヤママユガの繭が落ちていました

そうなんだ・・・beさん目の付け所が違います
2014年02月18日 23:13撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/18 23:13
ヤママユガの繭が落ちていました

そうなんだ・・・beさん目の付け所が違います
コガラさんはいつも近くに来てくれます
2014年02月18日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
17
2/18 10:48
コガラさんはいつも近くに来てくれます
ゴジュウカラも一生懸命!!
2014年02月18日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
7
2/18 11:00
ゴジュウカラも一生懸命!!
ゴジュウカラの正面顔って初めて撮れました♪
2014年02月18日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
16
2/18 11:00
ゴジュウカラの正面顔って初めて撮れました♪
アトリは群れでたくさん☆
2014年02月18日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9
2/18 11:12
アトリは群れでたくさん☆
鍋割山までのブナとヒメシャラ林の雰囲気が好きです♪
2014年02月18日 23:18撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/18 23:18
鍋割山までのブナとヒメシャラ林の雰囲気が好きです♪
なんの実でしたっけ?

ヒメシャラの実デス^^ be
2014年02月18日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/18 11:33
なんの実でしたっけ?

ヒメシャラの実デス^^ be
イタチの糞かなぁ?
2014年02月18日 23:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2/18 23:20
イタチの糞かなぁ?
2014年02月18日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
2/18 11:43
未だかつてない雪の鍋割山荘だそうです!

登山道整備から雪かきまで・・草野さんご苦労様です
2014年02月18日 23:43撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
9
2/18 23:43
未だかつてない雪の鍋割山荘だそうです!

登山道整備から雪かきまで・・草野さんご苦労様です
ヤッター!!
念願の鍋焼きうどん♪
ボリュームたっぷりで激ウマ(≧▽≦)

久々に食べました(ka
2014年02月18日 23:55撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
19
2/18 23:55
ヤッター!!
念願の鍋焼きうどん♪
ボリュームたっぷりで激ウマ(≧▽≦)

久々に食べました(ka
プリンをご馳走になりました♪
甘党万歳!ありがとうございましたm(_ _)m

2014年02月19日 00:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
2/19 0:25
プリンをご馳走になりました♪
甘党万歳!ありがとうございましたm(_ _)m

木に雪が凍って貼り付いていたのですが、割りながら歩くのが楽しい♪
kankotoさん、地味にハマっておられましたよね?(笑)

ツララを折るあの感覚と同じですよ(ka
2014年02月19日 00:51撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/19 0:51
木に雪が凍って貼り付いていたのですが、割りながら歩くのが楽しい♪
kankotoさん、地味にハマっておられましたよね?(笑)

ツララを折るあの感覚と同じですよ(ka
これ撮ってました
2014年02月18日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/18 12:52
これ撮ってました
割るとこんな感じ・・・
2014年02月18日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/18 12:53
割るとこんな感じ・・・
リスの巣かな?
かぶれば金髪になれるよ!って・・
えっ?!(゜o゜;
2014年02月19日 01:25撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
4
2/19 1:25
リスの巣かな?
かぶれば金髪になれるよ!って・・
えっ?!(゜o゜;
荒れ気味です
2014年02月18日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/18 13:34
荒れ気味です
バームクーヘンはいかが?
2014年02月19日 01:32撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
8
2/19 1:32
バームクーヘンはいかが?
ウバユリの花の跡は発見♪
2014年02月19日 02:09撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/19 2:09
ウバユリの花の跡は発見♪
カヤクグリのプクプク感がカワイイ(○´∀`○)
2014年02月18日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
6
2/18 13:56
カヤクグリのプクプク感がカワイイ(○´∀`○)
春一番発見!!テンション上がりました〜!!
オニシバリの花がもう咲いていました♪
2014年02月19日 02:20撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
6
2/19 2:20
春一番発見!!テンション上がりました〜!!
オニシバリの花がもう咲いていました♪
ここでタゴガエルの鳴き声が聞けました!!
幸せ・・・

いつもはスルーするこんな場所で・・(ka
2014年02月19日 02:46撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
1
2/19 2:46
ここでタゴガエルの鳴き声が聞けました!!
幸せ・・・

いつもはスルーするこんな場所で・・(ka
春一番♪ヤブツバキ
2014年02月18日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
2/18 14:42
春一番♪ヤブツバキ
食べられちゃったんやろな・・・
たぶんアトリの羽と思うんですが・・
2014年02月19日 02:50撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
2
2/19 2:50
食べられちゃったんやろな・・・
たぶんアトリの羽と思うんですが・・
防空壕の跡だそうです!kankoto先生!お勉強になりました
多分です・・以前は2か所位有った気がします(ka
2014年02月19日 03:17撮影 by  FinePix XP30, FUJIFILM
3
2/19 3:17
防空壕の跡だそうです!kankoto先生!お勉強になりました
多分です・・以前は2か所位有った気がします(ka

感想

ほんとは堂平のブナ林とか歩きたかったのですが
大雪の為無難な大倉からの周回です。

何時もはさっさと通過してしまうこのルートですが
植物とか動物の食べ後とか・・・色々な発見が有りました。
さすが動植物博士のbeさん着眼点が違います・・・
木々や鳥の名前とか色々と教えて頂きすごく勉強になりました。
ありがとうございました。

曇りがちでしたが塔ノ岳山頂付近だけ青空に。
しかも霧氷のおまけ付き。天気に感謝です。
あと久々に鍋焼きうどん、体が温まりました。
降雪後で登山道は倒木で大荒れ、小屋前は吹き溜まりと
草野さんご苦労様でした。

久々にまったり歩いた丹沢、色んな発見有りで楽しかったです。
10時間以上掛けて来られたbebeさんほんとお疲れ様でした。
今度はブナ林目当てで行きましょう。

雪の丹沢

今年は、雪の丹沢に行きたいなぁと思っていたら・・・えっ?!あのスーパーブラザーズのお兄さんのkankotoさんがご一緒して下さる?!マジで?!
いや、それはさすがに申し訳なさすぎるやろぉ・・・だったのですが、物足りない山歩きになっても良いと言って下さったので・・・なんてお優しい(T_T)

実際、お会いしても物腰やわらかいとても優しい方でした(^_^)
「好きにして良いよ」と言って下さって、ホンマ調子乗って好き放題してしまいました・・・・

終始しゃべり続ける私のお話相手になって下さったり、独り言にもつっこんで下さったり・・・
ペースが大丈夫かよく聞いて下さったり、待ってて下さったり・・・
鳥を見つけてはストックを放り投げてどこかに行く私のストックを毎回拾って持って来て下さったり・・・
普段は走っておられる林道を私のカエルの卵探しに付き合って下さったり・・・・

・・・・・・・・ごめんなさ〜い(>_<)

ただでさえ遅いのに変なこといっぱいしてホンマすみませんでした〜(T_T) 楽しくて気がまわらなくて・・
帰りの運転中、自分の行動を振り返るとなんて申し訳ないことしたのかなぁと反省デス・・
汗もほとんどかかれていなかったと思うし、冷えて風邪などひかれてなければよいのですが・・・・スミマセンでした。
本当に心が広い方です。

おかげで私は、丹沢の雪と春一番の自然をめちゃくちゃ楽しませていただきました!!
ジモティさんのガイドはとっても勉強になりました(*^_^*)
お天気はほとんど曇っていたのですが、塔ノ岳手前で奇跡の青空と霧氷も楽しめて大満足♪
そして、念願の鍋焼きうどんも食べれたし、プリンもご馳走になったし、カエルの鳴き声も聞けたし?!

今回も素敵な丹沢遠征ができました(^^)v
kankotoさん、本当にありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2228人

コメント

最強ガイドさん。
kankotoさん、おはようございます。bebebeさん、はじめまして。

kankotoさん、レコの日付みて火曜日だな?
コースタイム見て???と思っていたいたらコラボ山行
だったのですね。
写真のコメントから水曜も入られたようですので、そちらも楽しみ
にしています。

bebebeさん、丹沢最強ガイドさんに先導してもらったとは
羨ましい限りです。
私の場合はkankotoさん絶対待っててくれないだろうな。
登山口までが大変だったようですね。
写真、写真のコメント、楽しませてもらいました。
2014/2/20 7:22
いいコンビ!
kankotoさん、おはようございます。bebebeさん、はじめまして。

bebebeさん、いろいりな小鳥の写真がとても勉強になりました
いつも気にして歩いているつもりでしたが、こんなにいろいろな鳥が
いるとはしりませんでした。
それに小さくて動きが早いので、なかなかいい写真が撮れないのですが、
ばっちり写真が多くてびっくりです
うまく取れなかった他の鳥もいたのではないでしょうか。

kankotoさん、いつもながら、霧氷&青空がきれいなgoodタイミングでしたね。
実は今週末はトレースがばっちりでお手軽(妻を連れてではそうともいえませんが)
なこのコースにしようとまさに夕べから計画検討中で、ちょっとびっくりです
でも今日も入山しているとのことで、もしかしたら塩水橋から
堂平のブナ林&丹沢山へトレースつけに行っているのでしょうか
レコ楽しみにしてます
2014/2/20 9:43
bebebeさん、初めまして。kankotoさん、どうもどうも。
山って、人それぞれの感性次第で、いっぱい楽しみ方があって、いいなぁ。
とあらためて思いました。
お二人の感性のコラボで切り取った写真たち、コメント。

いつもの丹沢がとても新鮮です。

気にもしてなかった鳥達、、、丹沢というと、ヤマドリ、、、だけでした。
スミマセンbebebeさん、
エビフライ、、、全く知らんかった〜、気にも留めんかった〜。
カエル???カエルの鳴き声とセミと間違えたことある、、、、、。
反省します(泣。
2014/2/20 19:16
逆ガイド
millionさん

火曜が晴れの予報でしたのでご一緒してきました
(水曜も晴れましたが・・・)

案内するつもりが逆に色々と教えて頂きました。
bebebeさんは職業柄とても詳しかったです。

millionさんとご一緒したら・・・
私が写真を撮っている間に見えなくなってそうです(笑)
2014/2/21 18:15
色々教わりました
shigetoshiさん

bebebeさんは鳥(他の動植物も)を見つけるのが上手く
見つけてから写真を撮るのが超早かったです(笑)

このルートはもうトレースもバッチリで
奥さまとご一緒でも問題ないと思います。

塩水橋から入りたいのですがこちらの通行止めは
しばらく解除されないと思います。
2014/2/21 18:17
ほんと楽しみ方色々でした
ricalojp さん

自然ガイドさんと丹沢の自然満喫でした
bebebeさんは生き物に関しての知識が凄い方で
「へぇ〜」を連発で感心しきりでした。

丹沢のこの時期と言えば霧氷・・
これを見せれてあげて良かったなって思いました。
2014/2/21 18:19
最強!最高のガイドさんでした♪
millionさん、はじめまして

歩くスピードの雲泥の差はモチロンなんですが、登山スタイルも違う方なので、本当に同行していただいて良いのかなぁ??だったんですが、とても優しい方で、終始私に合わせてくださいました
私の中で、自然を見ないで山を歩くことはありえないことだったのですが、kankotoさんや大倉尾根を歩いておられる方を見るとトレーニングとして無心で歩く!それもアリかなぁ?と少し思えるようになりました!
やっぱり自分と違うタイプの方と歩くと勉強になりますネ

millionさんとkankotoさんのコラボでしたらどこまで行ってしまわれるんでしょうか?
登山というかトレランになってそうな気がします
2014/2/21 20:30
kankotoさん、ツッコミ担当! 私、ボケ担当!でしょうか?(笑)
shigetoshiさん、はじめまして

堂平のブナ林を歩きたい!とリクエストしていたのですが、ここで大雪になって林道があがれないとは思ってもみませんでした

私は、鳥など生き物たちと会いたいがために山歩きをしているので、しっかり歩く!という基本的なことがいつもおろそかになってしまいがちで
kankotoさん、保護者のようにたびたび気にして下さっていて申し訳なかったので、せめて放っておいても大丈夫!と思っていただけるぐらいの足取りにはなりたいなぁと思いました

撮れなかった鳥もたくさんいましたが、色んな景色を味わえて大満足です

これもkankotoさんという素敵なガイドさんが同行していただいたおかげです
2014/2/21 20:46
生き物いっぱいですね
kankoto さま
bebebe さま

うはははは いつも晴天に近いジャマイカ
雪がいっぱい太陽も
雪続きの関東行けるところがちょっと限られて

何処のエリアもそうですが、自然の中で生きてる者たちは動物も植物も強いですね 必死に生きてる。

私、、、、必死に歩いてる、、、
2014/2/21 21:03
ricalojpさん、はじめまして☆
本当に自分と違うタイプの方と歩くと勉強になったことがたくさんありました!!
あっ、でも写真をたくさん撮る!というところは一緒でしたヨ
塔ノ岳手前でまさかの青空と霧氷で感動の連続でした
これも日ごろの行いが良いおかげ?(kankotoさんの晴れパワーのおかげですよネ )

動植物は、私の山歩きにはかかせないものなので、色々マニアックでスミマセン
今回の丹沢、雪いっぱいと思えば、春一番も見れたのでとっても得をした気分になれました

ricalojpさんたちが行かれた時は、ブリザードだったのですね
日によって違う顔をみせる山って本当に魅了されますね〜
2014/2/21 21:06
生き物いっぱい、雪いっぱい♪
77ms1ksbさん、はじめまして

レコ、拝見させていただいたのですが、長靴仲間なんですね〜!!
私、地元(関西)の山はいつも長靴で歩いております(笑)

今回、生き物とたくさん出会えたのですが、暖かくなってくるともっとたくさん出会えるので春がくるのは本当にに待ち遠しいです

関東方面、雪スゴイですねー
ラッセルがまだまだ楽しめそうでうらやましいデス
2014/2/21 21:27
新鮮(^^)
kankotoさん、こんばんは
bebebeさん、初めましてです

丹沢 に詳しいkankotoさん、ネイチャーガイドされたbebebeさん。
それぞれの得意分野が生かされて、内容の濃いものとなりましたね(^^)

遠方から遥々いらっしゃった方に青空と霧氷の用意が出来たところが
さすがですね。やっぱり パワーを持っているkankotoさんです

bebebeさんの人柄に動物たちが安心するのか??chickさんが近寄ってきてくれるなんて羨ましいです。
私はカメラ を向けるとすぐに背中を向けられてしまって…
毎度一方的な片思いで撮影しております(^^;)
2014/2/22 1:10
素晴らしいガイドさんでした♪
pippiさん、はじめまして

丹沢を知り尽くされている素敵なガイドさんに同行していただいて
一人で歩いている時よりとても楽しめました
奇跡の青空は本当にテンション上がってこれもkankotoさん様々です

pippiさん、野鳥にとても詳しい方なんですね!レコ拝見させていただきました♪
素敵な鳥さんのお写真や観察された野鳥の名前などスゴいです(*^_^*)
私、ジョウビタキ大好きです
あの目に癒やされます
2014/2/22 21:04
大雪でも
芋さん

大倉はアクセスしやすくてこんな時に助かります。

塔ノ岳付近だけ奇跡的に晴れました。
やはり青空が出ると気分最高です

大倉尾根であんなに自然観察が出来ると思っていませんでした。
良い勉強になりました。
2014/2/22 21:44
野鳥多かったです
pippi さん

丹沢の自然、再発見って感じでした。
ricalojpさんが言われてますが感性次第ですね。

上はずっとガスっていて絶妙なタイミングで青空。
もう少し早く晴れていたら霧氷は落ちてました。
天気に感謝です。

鳥を撮影する時のbebebeさんの速さにはビックリ。
一気に置いて行かれますから(笑)
2014/2/22 21:50
ようこそ丹沢♪
beさん
いいなー豪雪の丹沢♪
ここ最近オーバーワークにより
若干体力的にヘタリ気味(オッサンw)
残念ながら丹沢らしくないw丹沢に行けてませんでした〜が!
・・・なるほど!
レコと写真ありがとうございます
えと
kankotoさんとはもしかして何処かでお会いできそうですね(水曜定休なので)
もしすれ違ったらよろしくです
2014/2/23 1:02
いろいろな歩き方の検証
kankotoさん  bebebeさん こんにちは\(^^)/

いい感じですね
丹沢マイスターの kankotoさんと
動植物博士の bebebeさんの素敵な感覚がマッチして
とっても魅力的な感じになっております 。
新鮮な気持ちで拝見させていただきました 。
タイプの違う歩き方で新しい発見があるものですね
とても参考になりました。

bebebeさん
私の知り合いもkankotoさんはとっても優しいと
おっしゃっていました
噂どうりなんですね
頼めば私も一緒に歩いてくれるかな?
2014/2/23 12:06
行きました!丹沢♪
yamagaさん、こんばんは

雪いっぱいの丹沢を楽しむことができました
四季を通して同じ山域を歩きたいので、これで後歩いていないのは夏だけ?!う〜ん・・・ヒルピーいるしなぁ(笑)
平日なのにたくさん人がおられて、お山のお話をしたりなどとても楽しかったです

yamagaさんもスノーシューで近々行かれる?!
2014/2/23 21:38
色々な発見があって楽しかったデス♪
beelingさん、こんばんは

丹沢の見どころをしっかりポイントを抑えて見せて下さるので、「へぇ〜!!ほ〜!!」の連続でした
私は、ピークハントの歩き方が出来なくて、どちらかというと山頂までの自然を楽しむタイプなんですが、kankotoさんは、山頂や稜線に出られてから楽しまれるタイプと思いました
青空と霧氷が見えだしてからウズウズしているkankotoさんは、申し訳ないですが見ていておもしろかったです (私が遅くてウズウズさせていたので本当に申し訳なかったんですが )

kankotoさん、噂の方なんですねー!!スゴーイ!!優しいし、けっこう冗談も言って下さって面白いし、なんというかゆる〜い感じが適当人間の私にはとてもありがたかったです(笑)気を使わなさ過ぎて反省なんですが(^_^;)
2014/2/23 21:59
お近くですね
yamaga さん こんばんは。

同じ神奈川在住・・・
2月5日は丹沢でニアミスしてますね

私も山行日が水曜なので丹沢辺りでお会い出来そうです。
2014/2/23 22:26
丹沢再発見!
beeline さん

久々にまったりと丹沢満喫できました。

それも動植物博士の bebebeさんのお陰。
色々と教えて頂きました。
鳥は種類が多くて忘れてしまいましたが(笑)

頼めば私も一緒に歩いてくれるかな?
勿論です!むしろお願いしたいです
2014/2/23 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら