ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4148564
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

残雪と霧氷の恵那山(広河原ピストン)

2022年04月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
13.9km
登り
1,200m
下り
1,187m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
1:14
合計
7:30
6:47
28
8:08
8:09
54
9:03
9:03
30
9:33
9:38
6
9:44
9:52
1
9:53
9:53
26
10:38
10:45
12
11:18
11:58
3
12:01
12:01
12
12:13
12:13
17
12:30
12:30
43
13:13
13:13
36
14:17
14:17
0
14:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広河原登山者駐車場
コース状況/
危険箇所等
一般登山道
4/10辺りから雪繋がる。
6/10の急登前からはアイゼン推奨
その他周辺情報 昼神温泉足湯がオススメ
智里西自治会館のトイレを借用。ウォシュレットで快適なトイレでした。今日はいい天気になりそう!
2022年04月08日 05:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 5:56
智里西自治会館のトイレを借用。ウォシュレットで快適なトイレでした。今日はいい天気になりそう!
駐車場までは特に問題なく来れました。他に誰もいない。気温2℃。
2022年04月08日 06:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 6:45
駐車場までは特に問題なく来れました。他に誰もいない。気温2℃。
あ〜、これが橋が崩落した場所か。結構な急こう配。
2022年04月08日 07:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 7:09
あ〜、これが橋が崩落した場所か。結構な急こう配。
広河原の登山口で渡渉。流されても流されても橋架けていただいて、ありがとうございます。
2022年04月08日 07:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 7:14
広河原の登山口で渡渉。流されても流されても橋架けていただいて、ありがとうございます。
登山口から残雪がチラホラ。
2022年04月08日 07:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 7:26
登山口から残雪がチラホラ。
所によっては全面雪。まだ締まっているので歩きやすい。
2022年04月08日 08:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 8:05
所によっては全面雪。まだ締まっているので歩きやすい。
4/10前後では雪は途切れ途切れ。
2022年04月08日 08:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 8:06
4/10前後では雪は途切れ途切れ。
ようやく山頂部が見えた。空が青い!
2022年04月08日 08:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 8:09
ようやく山頂部が見えた。空が青い!
尾根の左奥に恩田大川入山。
2022年04月08日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 8:13
尾根の左奥に恩田大川入山。
いつもの急登部。結構雪残ってるな。
2022年04月08日 08:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 8:17
いつもの急登部。結構雪残ってるな。
急登前にチェーンアイゼン装着。
2022年04月08日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 8:21
急登前にチェーンアイゼン装着。
意外と風があって、朝一は肌寒かったです。
2022年04月08日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/8 8:21
意外と風があって、朝一は肌寒かったです。
水たまりが凍ってる。帰りは泥沼でしたが…。
2022年04月08日 08:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 8:24
水たまりが凍ってる。帰りは泥沼でしたが…。
また雪が踏めてうれしい!
2022年04月08日 08:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 8:29
また雪が踏めてうれしい!
日の当たっている部分は結構緩いです。
2022年04月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 8:32
日の当たっている部分は結構緩いです。
着実に高度を上げる。
2022年04月08日 08:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 8:45
着実に高度を上げる。
端っこはクラック入っている所もあるので注意して。
2022年04月08日 08:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 8:49
端っこはクラック入っている所もあるので注意して。
7〜8/10付近の樹間急登部はカチカチに凍結してました。
2022年04月08日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 8:54
7〜8/10付近の樹間急登部はカチカチに凍結してました。
朝一は霞んでいて遠望利かず。帰りに期待。
2022年04月08日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 8:59
朝一は霞んでいて遠望利かず。帰りに期待。
中央に恩田大川入山とP1866。右奥に茶臼山。
2022年04月08日 09:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 9:12
中央に恩田大川入山とP1866。右奥に茶臼山。
山頂到着。とりあえず自撮り。
2022年04月08日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
4/8 9:35
山頂到着。とりあえず自撮り。
頂上台地も、思っていたより雪残ってますね。
2022年04月08日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 9:35
頂上台地も、思っていたより雪残ってますね。
恵那神社奥宮。今日は社探しが一つのテーマ。全部で6っあります(よね?)
2022年04月08日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 9:36
恵那神社奥宮。今日は社探しが一つのテーマ。全部で6っあります(よね?)
ん?霧氷がある?
2022年04月08日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 9:38
ん?霧氷がある?
お、五の宮。
2022年04月08日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 9:39
お、五の宮。
避難小屋に到着。
2022年04月08日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 9:42
避難小屋に到着。
昨日少し雪が降ったみたいです。
2022年04月08日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 9:45
昨日少し雪が降ったみたいです。
たぶん最高点。たぶん。
2022年04月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 9:53
たぶん最高点。たぶん。
三の宮。中央奥に白山。
2022年04月08日 09:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 9:55
三の宮。中央奥に白山。
右奥に御嶽が。
2022年04月08日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 9:56
右奥に御嶽が。
霧氷かわいい。今シーズンはもう見れないと思ってたので、小さいけど素直にうれしい。
2022年04月08日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
4/8 9:58
霧氷かわいい。今シーズンはもう見れないと思ってたので、小さいけど素直にうれしい。
でもバラバラ落ちてきている。早目に見とこう(笑)。
2022年04月08日 09:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 9:59
でもバラバラ落ちてきている。早目に見とこう(笑)。
霧氷の中を進む。
2022年04月08日 10:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 10:05
霧氷の中を進む。
焼山方面。良い雰囲気。
2022年04月08日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/8 10:12
焼山方面。良い雰囲気。
霧氷と焼山。
2022年04月08日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/8 10:13
霧氷と焼山。
奥に前宮ルートの尾根。
2022年04月08日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 10:13
奥に前宮ルートの尾根。
この辺りが一番霧氷濃かった。
2022年04月08日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 10:15
この辺りが一番霧氷濃かった。
前宮ルートと神坂峠ルートの分岐到着。
2022年04月08日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 10:18
前宮ルートと神坂峠ルートの分岐到着。
正直必要はないけれど、折角背負ってきたのでスノーシュー装着!ちょっとだけ前宮ルートに進みます。目的は…
2022年04月08日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 10:29
正直必要はないけれど、折角背負ってきたのでスノーシュー装着!ちょっとだけ前宮ルートに進みます。目的は…
一の宮の確認。たぶんこれだよな?
2022年04月08日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 10:32
一の宮の確認。たぶんこれだよな?
ヤマレコマップに一の宮とマークされている所まで進んだが何もなし。標高2100まで下げました。さて、戻りますか。前宮側は踏み跡少なく雪が綺麗。
2022年04月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 10:40
ヤマレコマップに一の宮とマークされている所まで進んだが何もなし。標高2100まで下げました。さて、戻りますか。前宮側は踏み跡少なく雪が綺麗。
やはり右側の坂登った所にあるのが一の宮だな?うん、そうしよう。
2022年04月08日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 10:47
やはり右側の坂登った所にあるのが一の宮だな?うん、そうしよう。
分岐まで戻ってスノーシュー装着自撮り。しかし誰にも会わないな。
2022年04月08日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 10:54
分岐まで戻ってスノーシュー装着自撮り。しかし誰にも会わないな。
陽射しが眩しい!霧氷が激しく落ちてきます。
2022年04月08日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 10:57
陽射しが眩しい!霧氷が激しく落ちてきます。
本当、霧氷見れてラッキーでした。
2022年04月08日 10:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 10:58
本当、霧氷見れてラッキーでした。
のんびり散策、直射日光浴びると暑い…。
2022年04月08日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 11:06
のんびり散策、直射日光浴びると暑い…。
四の宮。この裏手の展望ポイントへ。
2022年04月08日 11:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 11:18
四の宮。この裏手の展望ポイントへ。
登ってきた広河原からの尾根。
2022年04月08日 11:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 11:19
登ってきた広河原からの尾根。
いつ来ても、ここの展望はゴキゲンです。
2022年04月08日 11:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
4/8 11:27
いつ来ても、ここの展望はゴキゲンです。
今日もカフェオレが美味しいです。
2022年04月08日 11:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 11:30
今日もカフェオレが美味しいです。
ここでのんびり大休止させてもらいました。帰りたくなくなってしまう(汗)。
2022年04月08日 11:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 11:31
ここでのんびり大休止させてもらいました。帰りたくなくなってしまう(汗)。
霞んでますが、奥の左から御嶽、乗鞍、穂高、後立山、中央。肉眼では全部見れました。
2022年04月08日 11:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 11:33
霞んでますが、奥の左から御嶽、乗鞍、穂高、後立山、中央。肉眼では全部見れました。
東側には南アオールスターズが見れました。
2022年04月08日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 11:43
東側には南アオールスターズが見れました。
お、右の方に…
2022年04月08日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 11:42
お、右の方に…
聖岳の右に冠雪の富士山。
2022年04月08日 11:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
4/8 11:42
聖岳の右に冠雪の富士山。
アップで富士見台越しの中央アルプス。富士見台はずいぶん雪が減りましたね。
2022年04月08日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/8 11:53
アップで富士見台越しの中央アルプス。富士見台はずいぶん雪が減りましたね。
小屋に戻る。さらに空が青くなった??
2022年04月08日 11:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 11:59
小屋に戻る。さらに空が青くなった??
雪原をスノーシューで散策。さて、尾根を下ります。
2022年04月08日 12:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:03
雪原をスノーシューで散策。さて、尾根を下ります。
遠望も少し効くようになりましたね。
2022年04月08日 12:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:26
遠望も少し効くようになりましたね。
雪は昼12時を過ぎて、グズグズのべちょべちょ…。
2022年04月08日 12:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 12:27
雪は昼12時を過ぎて、グズグズのべちょべちょ…。
スノーシューもグリップが利かず、正直半分スキー状態。結構危ない…。慎重に下りました。
2022年04月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:28
スノーシューもグリップが利かず、正直半分スキー状態。結構危ない…。慎重に下りました。
しかし気持ち良いですね。
2022年04月08日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:29
しかし気持ち良いですね。
奥に中央と南アルプス。ど真ん中には見難いが八ヶ岳。
2022年04月08日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 12:30
奥に中央と南アルプス。ど真ん中には見難いが八ヶ岳。
朝よりクラックが成長したような…。
2022年04月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:39
朝よりクラックが成長したような…。
そろそろこの景色も見納め。
2022年04月08日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 12:41
そろそろこの景色も見納め。
何か、このまま下ってしまうのが勿体無いような天気。
2022年04月08日 12:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:45
何か、このまま下ってしまうのが勿体無いような天気。
でも今日来て正解でした。
2022年04月08日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 12:47
でも今日来て正解でした。
次はGWあたりに久しぶりに御嶽かな?
この直ぐ下でチェーンアイゼンに換装。
樹間に入り、ユルユル雪の急降下で、はまったり滑ったりしながら登山口に到着。
2022年04月08日 12:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 12:50
次はGWあたりに久しぶりに御嶽かな?
この直ぐ下でチェーンアイゼンに換装。
樹間に入り、ユルユル雪の急降下で、はまったり滑ったりしながら登山口に到着。
林道をトボトボと歩く。道端にフキノトウ。春ですね〜。
2022年04月08日 13:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 13:58
林道をトボトボと歩く。道端にフキノトウ。春ですね〜。
もう昼過ぎに林道歩きは暑い位ですね。
2022年04月08日 14:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/8 14:08
もう昼過ぎに林道歩きは暑い位ですね。
駐車場に戻る。車は自分入れて3台。下山途中にすれ違ったのは3人。
2022年04月08日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 14:14
駐車場に戻る。車は自分入れて3台。下山途中にすれ違ったのは3人。
装備を乾燥させて片付ける。気温16℃。そりゃ暖かいはずだわな。入口の沢で顔を洗って登山終了。
2022年04月08日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/8 14:32
装備を乾燥させて片付ける。気温16℃。そりゃ暖かいはずだわな。入口の沢で顔を洗って登山終了。
R256に合流する手前の阿智川発電所?の桜。
2022年04月08日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 14:56
R256に合流する手前の阿智川発電所?の桜。
しかし、阿智川の水はきれいだなぁ。
2022年04月08日 14:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 14:58
しかし、阿智川の水はきれいだなぁ。
いつもお世話になる足湯に。温まりながら、地元の方としばし歓談。
2022年04月08日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 15:06
いつもお世話になる足湯に。温まりながら、地元の方としばし歓談。
場所は変わって昼神温泉の桜。至る所で満開でした。
2022年04月08日 15:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
4/8 15:04
場所は変わって昼神温泉の桜。至る所で満開でした。
花桃も、飯田市街地や昼神温泉ではもうすぐ咲くようですよ。
2022年04月08日 15:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/8 15:27
花桃も、飯田市街地や昼神温泉ではもうすぐ咲くようですよ。
今日も暑かったので青いコレ!本当は赤い奴の缶が良いんだけど、なかなか売ってない。まあ、いつもの様にベフー!で満足。お疲れさまでした。
2022年04月08日 15:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
4/8 15:32
今日も暑かったので青いコレ!本当は赤い奴の缶が良いんだけど、なかなか売ってない。まあ、いつもの様にベフー!で満足。お疲れさまでした。
撮影機器:

感想

今日は振替休日。
最近暖かくなって雪も一気に溶けてきてるので、まだ残ってそうな恵那山に最後の雪山ハイクへ。
快晴の青空の中、残雪だけでなく、昨日天気が崩れたので思いがけず霧氷にも出会えました。満足まんぞく!
帰りに桜満開の昼神温泉でいつもの足湯に浸かって帰路に着きました。
お疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら