ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437879
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

雪崩バンバンの雨飾山(遠征第四弾)

2014年05月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
12.4km
登り
1,156m
下り
1,148m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

雨飾荘駐車場4:30〜5:35登山口(取り付き)5:45〜8:07笹平8:11〜8:35雨飾山山頂8:52〜9:08笹平9:13〜10:17登山口10:24〜11:13雨飾荘駐車場
天候 快晴♪
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野自動車道 安曇野ICから約77km、雨飾荘駐車場

※トイレは駐車場近くの雨飾高原露天風呂、もしくは雨飾高原バス停にある(ペーパーあり)
※一番近いコンビニは国道148号の小谷温泉口手前の下里瀬にあるローソン小谷だろうか
コース状況/
危険箇所等
《駐車場〜登山口(取り付き)》
○ずっと積雪の林道を歩く。特段危険箇所は見受けられない

《登山口〜山頂》
○木に赤○の印があるので、基本これに沿って上っていけば良いが、登山口からの取り付きだけは少し先の若干なだらかな箇所から取り付いた
○荒菅沢では雪崩が頻繁に起きていて、ルートを見極める必要があるが、正直どのルートでも起きそうであることは感じ取れる

≪その他≫
○戸隠に戻るため、温泉は国道406号上にある鬼無里の湯(510円)を選択
 http://www.kinasanoyu.com/
うっすらと明るくなってきた頃、元気に出発っ!
2014年05月02日 04:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 4:39
うっすらと明るくなってきた頃、元気に出発っ!
少し歩いたところで林道をショートカット
2014年05月02日 04:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 4:43
少し歩いたところで林道をショートカット
林道歩きの途中で雨飾山が!

テンション上がるぅぅぅ〜♪
2014年05月02日 05:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/2 5:03
林道歩きの途中で雨飾山が!

テンション上がるぅぅぅ〜♪
積雪の林道をしばし歩くと、雨飾高原キャンプ場を通過〜
2014年05月02日 05:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 5:27
積雪の林道をしばし歩くと、雨飾高原キャンプ場を通過〜
大海川と奥にテントが一張り
2014年05月02日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 5:41
大海川と奥にテントが一張り
取り付きポイントには木にマーキングがある

辺りを見回した結果、この先の若干斜度が緩い箇所から取り付く(それでも結構な急坂だが)
2014年05月02日 05:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 5:43
取り付きポイントには木にマーキングがある

辺りを見回した結果、この先の若干斜度が緩い箇所から取り付く(それでも結構な急坂だが)
ちょっとしたナイフリッジが迎えてくれる
2014年05月02日 05:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/2 5:58
ちょっとしたナイフリッジが迎えてくれる
その先も結構な急坂を赤○のマーキングに沿って上っていく
2014年05月02日 06:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 6:01
その先も結構な急坂を赤○のマーキングに沿って上っていく
標高を上げていくと、朝日を浴びる山々が♪
2014年05月02日 06:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/2 6:13
標高を上げていくと、朝日を浴びる山々が♪
おぉー、朝日が!
2014年05月02日 06:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
5/2 6:25
おぉー、朝日が!
ブナ林もいいね♪
2014年05月02日 06:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/2 6:28
ブナ林もいいね♪
斜めに横断しながら上っていくと、
2014年05月02日 06:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/2 6:25
斜めに横断しながら上っていくと、
壁みたいな雪面が現れる

こんなところを上っていくのか〜
2014年05月02日 06:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 6:46
壁みたいな雪面が現れる

こんなところを上っていくのか〜
と思ったら、その先にはさらに大きな沢が現れる
ここが荒菅沢かぁ…

荒菅沢はハーフパイプのような沢で下るのも上るのも急坂だ(汗)

でも布団菱の景観が最高っ!
2014年05月02日 07:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
4
5/2 7:06
と思ったら、その先にはさらに大きな沢が現れる
ここが荒菅沢かぁ…

荒菅沢はハーフパイプのような沢で下るのも上るのも急坂だ(汗)

でも布団菱の景観が最高っ!
アップ!

てか、雪崩や落石がハンパなく、こうしている間にも雪崩が起きている(怖)
2014年05月02日 06:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
5/2 6:59
アップ!

てか、雪崩や落石がハンパなく、こうしている間にも雪崩が起きている(怖)
早めに尾根に上るルートを選択し、上っていくと夏道が出ている箇所を通過する

ここは8/11とのこと
2014年05月02日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 7:44
早めに尾根に上るルートを選択し、上っていくと夏道が出ている箇所を通過する

ここは8/11とのこと
あーあ、夏道まで破壊してるよ〜
2014年05月02日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 7:54
あーあ、夏道まで破壊してるよ〜
プチナイフリッジ

写真では大したことないように見えるが、
2014年05月02日 08:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 8:02
プチナイフリッジ

写真では大したことないように見えるが、
上から見下ろすと分かるように両端はすっぱりと切れ落ちている(ナイフリッジだから当たり前か…)
2014年05月02日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/2 9:29
上から見下ろすと分かるように両端はすっぱりと切れ落ちている(ナイフリッジだから当たり前か…)
長い急坂にヒーヒー言いながら上っていくと、笹平に到着〜

ここから雨飾山を見ると取り付き箇所だけ雪面だが、その他は夏道がしっかりと出ているので、アイゼンを外して向かう
2014年05月02日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 8:17
長い急坂にヒーヒー言いながら上っていくと、笹平に到着〜

ここから雨飾山を見ると取り付き箇所だけ雪面だが、その他は夏道がしっかりと出ているので、アイゼンを外して向かう
自分にはビクトリーロードに見える!
2014年05月02日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
3
5/2 8:22
自分にはビクトリーロードに見える!
てか、結構急坂だな…

夏道まではキックステップで上っていく

ここは下りでシリセードができそうだ♪
2014年05月02日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 8:31
てか、結構急坂だな…

夏道まではキックステップで上っていく

ここは下りでシリセードができそうだ♪
急坂を上っていくと山頂(南峰)に到着っ!
2014年05月02日 08:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
6
5/2 8:58
急坂を上っていくと山頂(南峰)に到着っ!
ちなみに北峰には、
2014年05月02日 08:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 8:49
ちなみに北峰には、
石仏が並んでいる
2014年05月02日 08:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/2 8:50
石仏が並んでいる
んで、北峰から見た南峰

さー、では景観を堪能しよか〜♪
2014年05月02日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 8:52
んで、北峰から見た南峰

さー、では景観を堪能しよか〜♪
北には駒ヶ岳、鋸岳と、糸魚川市と日本海だ!
2014年05月02日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/2 8:40
北には駒ヶ岳、鋸岳と、糸魚川市と日本海だ!
糸魚川市と日本海のアップ!
2014年05月02日 08:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/2 8:44
糸魚川市と日本海のアップ!
笹平は気持ち良いね〜♪
2014年05月02日 08:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
5/2 8:41
笹平は気持ち良いね〜♪
東には金山、天狗原山の奥に焼山、火打山かな〜
2014年05月02日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
5/2 8:35
東には金山、天狗原山の奥に焼山、火打山かな〜
南は小谷温泉方面
2014年05月02日 08:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/2 8:37
南は小谷温泉方面
南西には後立山連峰がドーンと!

いや〜、素晴らしい!

めちゃくちゃ名残惜しいが、気温が上がる前に下山するか(泣)
2014年05月02日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
5/2 8:40
南西には後立山連峰がドーンと!

いや〜、素晴らしい!

めちゃくちゃ名残惜しいが、気温が上がる前に下山するか(泣)
山頂直下でシリセード♪

上った際のキックステップを一部通過しちゃった(汗)
2014年05月02日 09:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 9:05
山頂直下でシリセード♪

上った際のキックステップを一部通過しちゃった(汗)
名残惜しく笹平で何度も振り返る(泣)
2014年05月02日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 9:11
名残惜しく笹平で何度も振り返る(泣)
焼山には笠雲?が掛かっている

てか、レンズにゴミが付いているらしい(泣)
2014年05月02日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
2
5/2 9:12
焼山には笠雲?が掛かっている

てか、レンズにゴミが付いているらしい(泣)
谷に吸い込まれるような急坂で、しかもシャバシャバのザラメ雪で踏ん張りが効かず、きょ、恐怖心が(泣)
2014年05月02日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 9:24
谷に吸い込まれるような急坂で、しかもシャバシャバのザラメ雪で踏ん張りが効かず、きょ、恐怖心が(泣)
荒菅沢を渡ったところで振り返る

ちょうど写真中央を上って尾根に出るルートを取ったが、右下には往路では無かった雪崩れて地面が見えている箇所も(怖)
2014年05月02日 10:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 10:02
荒菅沢を渡ったところで振り返る

ちょうど写真中央を上って尾根に出るルートを取ったが、右下には往路では無かった雪崩れて地面が見えている箇所も(怖)
ふぅ、危険個所を越え、ブナ林に突入〜
2014年05月02日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 10:10
ふぅ、危険個所を越え、ブナ林に突入〜
木々に付けられた赤○を確認しながら、ぐんぐん標高を下げていく
2014年05月02日 10:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 10:17
木々に付けられた赤○を確認しながら、ぐんぐん標高を下げていく
取り付き箇所まで下りてきた〜
2014年05月02日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 10:25
取り付き箇所まで下りてきた〜
雪原をてくてく歩いていくと、雨飾高原キャンプ場が見えてきた〜
2014年05月02日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 10:41
雪原をてくてく歩いていくと、雨飾高原キャンプ場が見えてきた〜
名残惜しく、雨飾高原キャンプ場で振り返る(泣)
2014年05月02日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 10:46
名残惜しく、雨飾高原キャンプ場で振り返る(泣)
林道を歩いて来て、ここからショートカットする
2014年05月02日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 11:12
林道を歩いて来て、ここからショートカットする
積雪のあるところを選んで歩き、ここに出てくると林道に戻る
2014年05月02日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
5/2 11:15
積雪のあるところを選んで歩き、ここに出てくると林道に戻る
雨飾荘の駐車場に到着っ!
2014年05月02日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 220 IS, Canon
1
5/2 11:19
雨飾荘の駐車場に到着っ!

感想

上信越方面の遠征第四弾は雨飾山。
これまで戸隠を拠点に周辺の山々を上ってきたが、今回は少し足を伸ばして雨飾山に。
前日、戸隠から移動してきて雨飾荘の駐車場で車中泊。
雨飾荘の駐車場には少し早く到着したため、林道をショートカットするルートの事前調査に。
調査を終え、天気予報を再確認して就寝ZZZzzz・・・

当日は気温上昇による雪崩が怖いので日の出前の明るくなってきた頃に出発することにする。
前日に調査した林道のショートカットを使い、軽快に林道を歩いていく。
程なくして雨飾高原キャンプ場を通過し、大海川沿いに雪原を歩いていくと登山口(取り付き箇所)に到着する。
ここでアイゼンとピッケルを装着し、いざっ!

てか、最初から急坂だ〜(汗)
木々に付けられた赤○を見つけながらブナ林の急坂を上っていくと、ハーフパイプのような沢が現れる。
これが荒菅沢か…
一旦下るがこれも急坂だし、沢から上り返すのも急坂…
しかも、デブリが沢山あり、至る所で雪崩が発生しているし…

急坂を下り荒菅沢に入ると布団菱がドーン!と現れ、何枚も写真を撮ってしまう。
素晴らしい景観にテンションも上がり、急坂を上り返し尾根に出る。
見た目は緩やかな尾根に見えたが、実際には結構な急坂(汗)
しかも今にも雪崩そうな箇所を通過しなければならないため、精神的にもきつい(泣)
ルートを選びながら一歩一歩着実に上っていくと笹平に到着っ!

笹平から見る雨飾山は雪がほとんど付いておらず、岩稜の荒々しい堂々たる姿を呈している。
遠目ながらルートを確認するが、取り付き箇所だけ積雪はあるものの、その後は夏道を上れるようなので、ここでアイゼンを外して向かう。
笹平の雪原をまったりと歩いていき、急坂の夏道を上っていくと雨飾山に到着っ!
雨飾山からの眺望は後立山連峰を始め、焼山や火打山、日本海など素晴らしい景観♪
北峰と南峰を行ったり来たりしながら景観を堪能するが時間・気温を考慮し、名残惜しくも下山を開始する(泣)

笹平まで戻りアイゼンを装着して荒菅沢に向かうが、尾根の下りが最悪。
シャバシャバのザラメで踏ん張りが効かず、ずるずると滑ってしまう(泣)
どうにか荒菅沢まで戻ってきて、急坂を上り返し、振り返って今来たルートを見てみると、近くで雪崩が発生したらしく、往路では無かった地面がむき出しになっている箇所があることに気付く(怖)

ブナ林に入り、急坂を軽快に下っていくと登山口(取り付き箇所)に戻ってくる。
ここでアイゼンとピッケルを仕舞い、雪原、林道をてくてく歩いていくと雨飾荘の駐車場に到着っ!
今回の山歩きは最高の景観と天気で素晴らしく、満足度の高いものとなったとさ。
めでたし、めでたし…


追伸)今回の遠征
4/27 シリセードに大興奮の焼岳 (遠征第一弾)
   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-435623.html
4/29 行きはきつく帰りは怖い高妻山&戸隠散策(遠征第二弾)
   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-436812.html
5/1 無の境地で飯縄山&戸隠・鬼無里散策(遠征第三弾)
   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-437333.html
5/3 ルート外れてササ藪漕ぎの黒姫山(遠征第五弾)
   http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-438505.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら