ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 484203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

雲の上で散歩 種池山荘→針ノ木岳縦走 (行き:柏原新道 帰り:針ノ木雪渓)

2014年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
13:14
距離
19.7km
登り
2,175m
下り
2,153m

コースタイム

05:46柏原新道登山口
08:06種池山荘
09:49岩小屋沢岳
10:23-10:35新越山荘
11:23鳴沢岳
12:06赤沢岳
14:10スバリ岳
14:58-15:10針ノ木岳
15:54針ノ木峠
19:00扇沢駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
AM05:40の時点で柏原新道近くの駐車場はもちろんのこと扇沢の無料駐車場も超満杯で駐車場の枠外まで溢れていました。36時間1,000円の有料駐車場は大丈夫でした。
コース状況/
危険箇所等
●柏原新道

登山口 当日は登山相談所が開設されていました。柏原新道はとても整備されています。種池山荘にもうじきというところで雪渓が少しあります。水平でなおかつ、山荘の方がカットしてくれていますのでアイゼン無しで歩けます。(写真あり)

●種池山荘-鳴沢岳

 縦走路には何箇所か少しですが雪が残っています。山荘の方の手によりカットしてあるのでアイゼン無しでもいけますが心配な方は軽アイゼンがあってもよいです。

●鳴沢岳-赤沢岳

 赤沢岳山頂直下はちょっとした岩登りがあります。スタンス豊富ですので慎重にいけば大丈夫です。

●〜スバリ岳、針ノ木岳

 スバリ岳まではガレ場+細尾根もあります。針ノ木岳山頂へはザレザレの急勾配で足元がぐずぐず崩れます。落石に要注意です。スバリを過ぎたあたりから登山道ではありませんが落石が数回ありました。

●針ノ木雪渓

 雪がしまっていて滑りやすいです。アイゼンが必要です。軽アイゼンより通常のアイゼンの方が歩きやすいと思います。峠からしばらくは夏道を通れます。

●その他情報

 種池山荘で水500ml,80円で売っているのは助かります。消毒してあるとのことで生で飲めます。

 柏原新道はとても蒸し暑く、針ノ木雪渓は寒いくらい冷たい風が吹いていました。気温の変化に気をつけてください。
扇沢の無料駐車場は超満杯、柏原新道近くの駐車場ももちろん満車
扇沢の無料駐車場は超満杯、柏原新道近くの駐車場ももちろん満車
 種池山荘が見えてきました。いつみてもかわいらしいです。
 種池山荘が見えてきました。いつみてもかわいらしいです。
 一番好きな柏原新道からの針ノ木岳
3
 一番好きな柏原新道からの針ノ木岳
雪渓のアップ
 カットしてあるので歩きやすいです。
 カットしてあるので歩きやすいです。
 爺ヶ岳の南尾根
 爺ヶ岳の南尾根
 種池山荘付近より
 種池山荘付近より
遠くに富士山が見えます
1
遠くに富士山が見えます
南アルプスを望む もくもく雲の上の散歩気分の縦走は最高です。
1
南アルプスを望む もくもく雲の上の散歩気分の縦走は最高です。
種池山荘のテント場
種池山荘のテント場
さあ、縦走の始まりです。
1
さあ、縦走の始まりです。
お花畑と針ノ木、蓮華
3
お花畑と針ノ木、蓮華
チラ見え針ノ木岳
チラ見え針ノ木岳
種池山荘を振り返る
1
種池山荘を振り返る
アサギマダラ
 剱岳をバックに意味も無くジャンプ。この時はまだ元気でした。
3
 剱岳をバックに意味も無くジャンプ。この時はまだ元気でした。
種池山荘、爺ヶ岳、鹿島槍方面
2
種池山荘、爺ヶ岳、鹿島槍方面
崖っぷち
クロトウヒレンのつぼみ
クロトウヒレンのつぼみ
クルマユリ
布引岳と隠れている鹿島槍
1
布引岳と隠れている鹿島槍
岩小屋沢岳頂上
 本日の最終目的地、針ノ木、スバリ いいですね〜 でも遠いなー まだ元気です。
3
 本日の最終目的地、針ノ木、スバリ いいですね〜 でも遠いなー まだ元気です。
新越山荘
風が気持ちいい
 おにぎりセット(500円) こんなちゃんしたおにぎりを山の上でいただけるとは贅沢です。塩たっぷりの男前仕様でした。汗かいてるので丁度良いですね。
2
 おにぎりセット(500円) こんなちゃんしたおにぎりを山の上でいただけるとは贅沢です。塩たっぷりの男前仕様でした。汗かいてるので丁度良いですね。
「ラピュタは本当にあったんだ。父さんはうそつきじゃなかったんだ」状態の針ノ木&スバリ 神秘的です。
3
「ラピュタは本当にあったんだ。父さんはうそつきじゃなかったんだ」状態の針ノ木&スバリ 神秘的です。
岩いわ登りです
鳴沢岳頂上 ちょっと疲れてきたかも。
1
鳴沢岳頂上 ちょっと疲れてきたかも。
鳴沢岳頂上より針ノ木を望む
1
鳴沢岳頂上より針ノ木を望む
 針ノ木、スバリとアマツバメ(200km/h以上で飛ぶ)。シューーンと鋭い風切り音をたてて飛んでいきます。
3
 針ノ木、スバリとアマツバメ(200km/h以上で飛ぶ)。シューーンと鋭い風切り音をたてて飛んでいきます。
赤沢岳山頂
次はいよいよスバリです。威圧感がありますね〜
2
次はいよいよスバリです。威圧感がありますね〜
 黒部湖の遊覧船 昔、乗ったことがあるのですが、当時は、まさかこんな高いところから見る日が来るとは思ってなかったです。
1
 黒部湖の遊覧船 昔、乗ったことがあるのですが、当時は、まさかこんな高いところから見る日が来るとは思ってなかったです。
立山連峰
赤沢を振り返る
 写真では分かりにくいですが吸い込まれるような崖です。
1
 写真では分かりにくいですが吸い込まれるような崖です。
体力的にキツくなってきた〜
2
体力的にキツくなってきた〜
コマクサ
スバリ岳山頂
 あれを登るのか〜 しんどいよー
3
 あれを登るのか〜 しんどいよー
イワヒバリ
 先行のパーティーが針ノ木岳にアタック中。このときどこかで落石の音がしてました。こわいー。
 先行のパーティーが針ノ木岳にアタック中。このときどこかで落石の音がしてました。こわいー。
いよいよ針ノ木岳 長かった縦走もこれでラスト!もうひと頑張り。
3
いよいよ針ノ木岳 長かった縦走もこれでラスト!もうひと頑張り。
スバリを振り返る
2
スバリを振り返る
 ここはザレてます
 ここはザレてます
 高瀬ダム ここ通って裏銀座へ行きたんですがなかなかスケジュールがとれません。
2
 高瀬ダム ここ通って裏銀座へ行きたんですがなかなかスケジュールがとれません。
 やったーーー 針ノ木岳の頂
 撮ってくれたおじちゃん写真がうまい。撮ってもらってるので言っちゃだめなんですが、こないだは顔のどアップで、どこにいるのか分からなかったんです。笑
4
 やったーーー 針ノ木岳の頂
 撮ってくれたおじちゃん写真がうまい。撮ってもらってるので言っちゃだめなんですが、こないだは顔のどアップで、どこにいるのか分からなかったんです。笑
 黒部湖  先日、黒部の太陽を見たのですが、壮絶な現場だったのですね。三船敏郎は相変わらずカッコよすぎで、トンネル開通後の挨拶にしびれました。
1
 黒部湖  先日、黒部の太陽を見たのですが、壮絶な現場だったのですね。三船敏郎は相変わらずカッコよすぎで、トンネル開通後の挨拶にしびれました。
あそこを通ってきたんだな〜と、しばし感慨に浸る。
2
あそこを通ってきたんだな〜と、しばし感慨に浸る。
 おおおっ 5月に、ここを登ったのかと思うと、われながらびっくり。
 おおおっ 5月に、ここを登ったのかと思うと、われながらびっくり。
5月に登った斜面
針ノ木小屋 
 針ノ木峠 針ノ木の頂上からここまでが微妙に長かったです。雪のあるシーズンだと頂上横から直登、降下できるのです(急ですが)。
 針ノ木峠 針ノ木の頂上からここまでが微妙に長かったです。雪のあるシーズンだと頂上横から直登、降下できるのです(急ですが)。
 針ノ木峠下の雪渓。ここは通らず右の夏道を通れます。しばらく下ると雪渓を行くことになります。
1
 針ノ木峠下の雪渓。ここは通らず右の夏道を通れます。しばらく下ると雪渓を行くことになります。
 峠から雪渓を進んだとしても途中で途切れているので結局夏道を通ることになります。
1
 峠から雪渓を進んだとしても途中で途切れているので結局夏道を通ることになります。
 夏道が終わったら雪渓です。
1
 夏道が終わったら雪渓です。
 雪渓が終わって大沢小屋へ続く夏道へ進もうとするとお猿さんの集団が横断していました。
 雪渓が終わって大沢小屋へ続く夏道へ進もうとするとお猿さんの集団が横断していました。
大沢小屋 開いてました。
大沢小屋 開いてました。
やっと帰ってきました。お疲れ様でした。
2
やっと帰ってきました。お疲れ様でした。

感想

 爺ヶ岳-鹿島槍ヶ岳へ行ったときに見た「種池山荘-針ノ木岳の美しい稜線」と「針ノ木岳山頂から見たスバリ岳」がとても気になっていて、行きたいな〜と思いながらも実行に移せなかった山行を今回決行しました。

 天気もいいし最高の1日になりました。日曜はどうも天気があまりよくないようですし、仕事になってしまいましたので土曜日にしといてよかったです。

 しかし、しょっぱなから失敗です。寝坊してしまって、扇沢に着いたのが6時近く。どう考えても満車だろうなーとおもったら、やっぱり満車、しかも超満車。あちこち溢れています。駐車場については有料のところがまだ空いてますのでいいのですが、スタートが遅いので山行時間が短くなってしまいます。スケジュールがタイトなのでやばいー。無理そうなら引き返す予定ですが、それがほんとにならないよう祈りながら登り始めます。

 さて柏原新道です。5月に来たとき(雪がある)とは違う夏道です。へ〜こんな風になってるんだーと発見が沢山ありました。それにしても暑いです。むしむししてて、汗が滝のように出ます。サウナ以上かも?(帰りの針ノ木雪渓は冷えひえの風が吹いていて寒いくらいでした)

 種池山荘から針ノ木岳へ向かう人は全体の5%以下かなといった印象です。縦走する人は針ノ木から種池山荘へ向かうパターンが多いようです。種池スタートと針ノ木スタートは比率にして1:5くらいかな。柏原新道は沢山のパーティーでとても賑やかでしたが、針ノ木方面はぐっと静かになります。それでも今日は山全体に人が沢山来ているので、シーズン中の白馬三山縦走並みくらいはいたかな。


 縦走路は種池山荘から針ノ木だとアップダウンしながらの全体としてはやや登りで、逆回りだと下りになります。下りだと楽だと思うのですが、ザレザレ、ガレガレを下るのは割りとしんどいので、登り塩梅の今回のルート選択で個人的にはよかったと思います。それに、一番のメインディッシュである針ノ木、スバリが最後にとってあるのがいいです。先にこの二つをクリアして、あとはひたすら縦走だと飽きてしまいそうです。そのまま爺ヶ岳とか鹿島槍へ行くパターンだとアリかもしれません。

 本日の目論見とはしては、鹿島槍ピストンしたときの帰りの柏原新道がとても長く感じたので、帰りは針ノ木の雪渓からささーっと下るというものでしたが、針ノ木からの下山は大誤算でした。こんなに夏道だと時間がかかるのですね。雪のあるシーズンの倍はかかりました(ショートカットできないので)。雪がある時には通らなかった針ノ木頂上から針ノ木峠(雪のあるシーズンでも通るパターンはあります)、大沢小屋からの夏道 ここで時間を食いました。いやーーきつかったです。トレランで50km,100km走る人は一体どうなってるんでしょ。どうにか日暮れには間に合いました。ただいまー。

 



 

 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1580人

コメント

針ノ木チャレンジ
こんにちは足利市のもんちゃんです。
 実はあれこれあるヤマレコの中で貴殿のコースタイムが一番参考になるような気がしてコースデータを拡大し時間等の情報も分り易く記入ファイルをし持参をさせて頂きました。体力には自信が・・・過信でした! 昨日は気温も上がり各地で日射病続出したたようですがこの私も昨日のピカ天の下で日射病に掛かってしまったようで針ノ木小屋まで10〜15分位な所で残雪の脇で超長〜い臨時休憩(本当はここでダウンかと思うほどでした。)を取り小屋までやっとの思いでたどり着きました。今回5度目にして初めて日帰りにチャレンジをしてみましたが最後の決め手は貴殿のヤマレコの記述内容で本当に参考になりありがとうございました。 
 スタートを早めましたので貴殿のコースタイムより30分オーバーで明りを付けずにぎりぎりの下山となりました。
ありがとうございました。http://monna.sblo.jp/
2015/7/13 9:14
Re: 針ノ木チャレンジ
 はじめまして。
 お役に立てたのならとても嬉しいです。ちょくちょくレコで超人なタイムを拝見しますが、私のは基本的にコースタイムと同じくらいとか、遅いくらいの現実的な数値なので、よかったのかもしれないですね。笑 

 それにしても11.12日は、とても暑かったですよね。熱射病でダウン続出というのも納得です。私自身も山行中(槍ヶ岳)に暑さで具合が悪くなりそうでした。途中の沢で頭に水かけたり、日陰で休んだりして、やっとこさ帰ってこれました。

 そういえば尻セードでスピードアップを狙うとのことでしたが、雪渓の雪質、雪の量はいかがでしたか?私のときは上部ではとぎれとぎれになっていたのと、雪渓が残っている部分も滑れるようなコンディションではなかったのですが、どうなのかなーと。
2015/7/18 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら