ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 493822
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳 −夏休みに初父子テン泊ー

2014年08月13日(水) 〜 2014年08月14日(木)
 - 拍手
子連れ登山 tyu-ta keizap
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:05
距離
21.9km
登り
1,902m
下り
1,896m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:07
休憩
2:07
合計
8:14
6:50
8
6:58
7:00
161
9:41
10:45
67
11:52
12:02
23
文三郎尾根分岐
12:25
12:30
5
12:35
13:14
34
13:48
13:50
6
13:56
14:01
63
15:04
2日目
山行
2:13
休憩
0:04
合計
2:17
8:28
127
10:35
10:38
4
10:42
10:43
2
10:45
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸やまのこ村駐車場(1日/1000円)
・深夜1時到着時で7割位?、5:30で9割埋まっていました
・美濃戸口からは噂通りのダート路、エスティマ(4WD)でしたが腹擦りは無し
 慎重に走れば普通車でも行けるのでは?(自己責任で)
コース状況/
危険箇所等
南沢〜行者小屋
・沢を渡る場所が数ヵ所有り、最初の沢渡り時の橋が一部崩落?増水時は要注意
行者小屋〜文三郎尾根
・急な梯子や鎖場有りも良く整備されているので慎重に歩けば大丈夫です
文三郎尾根〜赤岳 
・急なガレ場、大岩の連続ですが後方で大人がフォローすれば大丈夫です
地蔵尾根〜行者小屋
・文三郎尾根より急な印象でかなりの高度感、石(岩)を落とさぬよう慎重に
・鎖場多いので上手に使って下りましょう

※以上、子連れでの感想です
※ログうまく取れてない?実際の歩行距離はもっと少な目(FieldAccess利用)
スタートはやまのこ村から。
子連れを言い訳に楽させて頂きます(^^;
2014年08月13日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:47
スタートはやまのこ村から。
子連れを言い訳に楽させて頂きます(^^;
早朝にはほぼ満車ですね
2014年08月13日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:49
早朝にはほぼ満車ですね
さあ行くぞ!
2014年08月13日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/13 6:49
さあ行くぞ!
程なくして美濃戸山荘。
2014年08月13日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 6:58
程なくして美濃戸山荘。
ちべたくて美味しそう〜
2014年08月13日 06:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 6:58
ちべたくて美味しそう〜
往きは南沢、帰りは北沢...の予定
2014年08月13日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 6:59
往きは南沢、帰りは北沢...の予定
苔むす樹林帯に朝日が美しい♪
2014年08月13日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/13 7:16
苔むす樹林帯に朝日が美しい♪
最初の沢渡りポイント。流れがある所はこうして橋が架けてあります。
2014年08月13日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 7:20
最初の沢渡りポイント。流れがある所はこうして橋が架けてあります。
2014年08月13日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 7:25
いつもと違って重荷だけど頑張ってるね^^
2014年08月13日 08:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/13 8:01
いつもと違って重荷だけど頑張ってるね^^
沢沿いの登山道は涼しくて気持ちが良いです。
2014年08月13日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 8:23
沢沿いの登山道は涼しくて気持ちが良いです。
2014年08月13日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 8:30
2014年08月13日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 8:34
先行者達のケルンが良い道しるべ、有難うございます。
2014年08月13日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 8:41
先行者達のケルンが良い道しるべ、有難うございます。
樹林帯を抜けると広い河原のような場所、目の前には横岳(多分)
2014年08月13日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 9:13
樹林帯を抜けると広い河原のような場所、目の前には横岳(多分)
3時間弱で行者小屋に到着。
2014年08月13日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 9:53
3時間弱で行者小屋に到着。
目指す赤岳発見!
2014年08月13日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 9:42
目指す赤岳発見!
初テン泊、デュオ幕はクロノスドーム2。重いけど中は快適です♪
2014年08月13日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 10:40
初テン泊、デュオ幕はクロノスドーム2。重いけど中は快適です♪
テン場からは硫黄岳、この日テン場はそれほど混雑しませんでした。
2014年08月13日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 10:45
テン場からは硫黄岳、この日テン場はそれほど混雑しませんでした。
アタックザックに荷物を詰めていよいよ赤岳アタック開始。往きは文三郎尾根から。
2014年08月13日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 10:45
アタックザックに荷物を詰めていよいよ赤岳アタック開始。往きは文三郎尾根から。
始めからなかなかの急登、息子は手ぶらだけどちょっとキツそうです。
2014年08月13日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 10:57
始めからなかなかの急登、息子は手ぶらだけどちょっとキツそうです。
急な階段に鎖場、キツイけど変化があって面白い。
2014年08月13日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/13 11:09
急な階段に鎖場、キツイけど変化があって面白い。
あっという間に小屋が小さく見えます。
2014年08月13日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 11:12
あっという間に小屋が小さく見えます。
中岳と阿弥陀岳の素晴らしい稜線。
2014年08月13日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/13 11:44
中岳と阿弥陀岳の素晴らしい稜線。
青空と岩山と頑張る息子。なぜか感極まってしまいました。
2014年08月13日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 11:37
青空と岩山と頑張る息子。なぜか感極まってしまいました。
息子に言われて気付きました。お約束のマンモス君。
2014年08月13日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 11:49
息子に言われて気付きました。お約束のマンモス君。
文三郎尾根分岐まで上がってきました。息子は元気でもオヤジは...
2014年08月13日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 11:52
文三郎尾根分岐まで上がってきました。息子は元気でもオヤジは...
阿弥陀をバックに一枚。
2014年08月13日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
8/13 11:53
阿弥陀をバックに一枚。
横岳、硫黄岳、天狗岳。八ヶ岳に来たな〜と実感した瞬間。
2014年08月13日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 11:58
横岳、硫黄岳、天狗岳。八ヶ岳に来たな〜と実感した瞬間。
方角的には権現岳かと...
2014年08月13日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 11:59
方角的には権現岳かと...
タカネニガナ?
2014年08月13日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 12:10
タカネニガナ?
石を落さぬように慎重に
2014年08月13日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 12:19
石を落さぬように慎重に
山頂まであと少し、この岩場で息子の成長を実感。ガシガシ登る後ろ姿が頼もしく見えました。
2014年08月13日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/13 12:20
山頂まであと少し、この岩場で息子の成長を実感。ガシガシ登る後ろ姿が頼もしく見えました。
八ヶ岳最高峰を制覇!
よく頑張った!
2014年08月13日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
14
8/13 12:28
八ヶ岳最高峰を制覇!
よく頑張った!
山頂から頂上荘までも気が抜けません
2014年08月13日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/13 12:31
山頂から頂上荘までも気が抜けません
赤岳頂上山荘、ここで軽く食事をとらせて頂きました。小屋番さんとても優しそうな方です^^
2014年08月13日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 12:34
赤岳頂上山荘、ここで軽く食事をとらせて頂きました。小屋番さんとても優しそうな方です^^
赤岳天望荘から横岳、食後外に出るとガスが上がってきていました。
2014年08月13日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 13:14
赤岳天望荘から横岳、食後外に出るとガスが上がってきていました。
二人で「ラピュタだ!」
2014年08月13日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 13:12
二人で「ラピュタだ!」
2014年08月13日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:44
富士山もちらっと
2014年08月13日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/13 13:46
富士山もちらっと
赤岳天望荘からの赤岳。
2014年08月13日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 13:51
赤岳天望荘からの赤岳。
コマクサ
2014年08月13日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 13:47
コマクサ
さあ次は横岳...には行かず(^^;
2014年08月13日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 13:53
さあ次は横岳...には行かず(^^;
チシマギキョウ?
2014年08月13日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 13:55
チシマギキョウ?
赤岳をバックに一枚。
2014年08月13日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 13:55
赤岳をバックに一枚。
阿弥陀岳、次は登るからな!
2014年08月13日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 14:00
阿弥陀岳、次は登るからな!
それでは地蔵尾根で戻りましょう。
2014年08月13日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 14:01
それでは地蔵尾根で戻りましょう。
鎖を上手に使ってね〜
2014年08月13日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/13 14:03
鎖を上手に使ってね〜
急登を見上げてみる。多分、文三郎尾根より急じゃないかな?
2014年08月13日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/13 14:16
急登を見上げてみる。多分、文三郎尾根より急じゃないかな?
途中で雨に降られ焦りながら小屋まで戻ってきました。
2014年08月13日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/13 15:04
途中で雨に降られ焦りながら小屋まで戻ってきました。
戻ったら昼寝をしてしまい、周囲の声に慌てて夕食の支度。質素だけどお山の食事は美味しいね〜
2014年08月13日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/13 17:55
戻ったら昼寝をしてしまい、周囲の声に慌てて夕食の支度。質素だけどお山の食事は美味しいね〜
翌朝、山頂はガス。今日は下山だけなのでのんびりです^^
2014年08月14日 05:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 5:20
翌朝、山頂はガス。今日は下山だけなのでのんびりです^^
朝食は贅沢にチャーシュー麺^^
しかし食後すぐに雨が降り出し大慌てで撤収作業をする事に。
2014年08月14日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/14 6:19
朝食は贅沢にチャーシュー麺^^
しかし食後すぐに雨が降り出し大慌てで撤収作業をする事に。
小屋名物のおでん、今回は食後の為パスしましたが次は頂きましょう。
2014年08月14日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 7:55
小屋名物のおでん、今回は食後の為パスしましたが次は頂きましょう。
あちゃ〜いよいよここら辺も雨が降り出した。
2014年08月14日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 7:56
あちゃ〜いよいよここら辺も雨が降り出した。
待っていても止みそうにないので下山します。なぜかやる気満々の息子(^^;
2014年08月14日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/14 8:33
待っていても止みそうにないので下山します。なぜかやる気満々の息子(^^;
雨の苔むす森、湿度がハンパなくオヤジは滝汗(>_<)
2014年08月14日 08:48撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/14 8:48
雨の苔むす森、湿度がハンパなくオヤジは滝汗(>_<)
幻想的な景色(1)
2014年08月14日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/14 8:57
幻想的な景色(1)
雨で滑るから気をつけろよ〜
2014年08月14日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/14 9:32
雨で滑るから気をつけろよ〜
幻想的な景色(2)
2014年08月14日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/14 10:10
幻想的な景色(2)
最後の沢渡りはちょっとスリリング。ドボンしなくて良かったネ^^
2014年08月14日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/14 10:26
最後の沢渡りはちょっとスリリング。ドボンしなくて良かったネ^^
八ヶ岳の記念に1枚。
2014年08月14日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
8/14 10:43
八ヶ岳の記念に1枚。
無事下山、よく頑張りました!
2014年08月14日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/14 10:50
無事下山、よく頑張りました!
撮影機器:

感想

待ちに待った夏休みでしたが、先日の台風の影響で山行計画を変更。
13日の八ヶ岳周辺ならなんとか晴れてくれそうなので急遽赤岳を目指しました。

息子(小三)は前回の富士登山は高山病にて撤退。今回はリベンジのつもりからか行く前から「絶対登ってみせるから」とやる気にみなぎっておりました。

行者小屋までは涼しい樹林帯歩きですが、初テン泊装備で思った以上に体力を消耗。小屋に着いた時は登頂は明日にしようかと本気で考えました。しかし、息子にせがまれて歩き出します。
文三郎尾根では素晴らしい青空に向かってガシガシ登っていく息子の後ろ姿に、大きくなったな〜と一人感極まってしまいました(^^;

山頂直下の岩場は急ですが、下でしっかりフォローしてあげれば子供でも問題なし。逆に子供はこういう所が好きなので先に行かれそうになりました。

下りの地蔵尾根は鎖場が多くて急、個人的には文三郎尾根より急じゃないかと思いました。両尾根共に落石には充分な注意が必要かと思います。

二日目は朝から雨で撤収時に難儀しましたが、初テン泊は良い思い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら