ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 50775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳(北沢駒仙小屋のテント場から)

2009年11月07日(土) 〜 2009年11月08日(日)
 - 拍手
youtaro その他1人
GPS
27:25
距離
18.3km
登り
2,411m
下り
2,414m

コースタイム

<7日>
07:40北沢駒仙小屋のテント場→08:50五合目→09:30小仙丈ヶ岳(15分休憩)09:45→
10:30仙丈ヶ岳(昼ご飯 35分休憩)11:05→11:20仙丈小屋(25分休憩)11:45→
12:10馬ノ背ヒュッテ→13:20太平山荘→13:30北沢峠→13:35テント場
<8日>
05:50テント場→06:40仙水峠→07:50駒津峰(15分休憩)08:05→
09:00甲斐駒ヶ岳山頂(20分休憩)09:20→10:00駒津峰→10:25双児山→
11:00北沢峠→11:05テント場
天候 7日:快晴
8日:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・南アルプス林道のバスは11月8日で終了です。
 この時期広い駐車場はガラガラです。(バスの始発は6時5分)
・北沢峠から小仙丈ヶ岳を経由して仙丈ヶ岳へ至るルートは雪もなく
 危険箇所もなし
・仙丈ヶ岳から仙丈小屋、馬ノ背ヒュッテを経由するルートは沢沿いの道で
 湧水などが凍結している部分があり、注意が必要。(アイゼンが必要な
 ほどではありませんでした)
・甲斐駒ヶ岳のルートの状態は夏と同じ。
・北沢峠には綺麗な水洗トイレがあります。
・北沢駒仙小屋の水場は使える状態になっていました。(小屋は11/4で終了)
 (沢沿いを少し歩くと何箇所か湧水もある)
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
登り始めてすぐに北岳の展望があり、気分も高まる
2009年11月07日 07:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 7:52
登り始めてすぐに北岳の展望があり、気分も高まる
所々で甲斐駒ヶ岳も顔を出す
2009年11月07日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 8:59
所々で甲斐駒ヶ岳も顔を出す
五合目を過ぎ、森林限界に
2009年11月07日 09:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:10
五合目を過ぎ、森林限界に
小仙丈ヶ岳山頂手前から登ってきたルートを振り返る
2009年11月07日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:26
小仙丈ヶ岳山頂手前から登ってきたルートを振り返る
小仙丈ヶ岳に到着
2009年11月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:36
小仙丈ヶ岳に到着
小仙丈ヶ岳から見たカール
2009年11月07日 09:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:36
小仙丈ヶ岳から見たカール
早川尾根から鳳凰三山
2009年11月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:43
早川尾根から鳳凰三山
絶景の道をカールに向かって
2009年11月07日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:54
絶景の道をカールに向かって
富士山が見えるとついつい撮ってしまう
2009年11月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 9:42
富士山が見えるとついつい撮ってしまう
仙丈ヶ岳山頂が見えてきた
2009年11月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 10:24
仙丈ヶ岳山頂が見えてきた
仙丈ヶ岳山頂に到着
2009年11月07日 10:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 10:36
仙丈ヶ岳山頂に到着
仙丈ヶ岳山頂でお昼ご飯
2009年11月07日 10:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 10:42
仙丈ヶ岳山頂でお昼ご飯
富士山と北岳のアップ
2009年11月07日 10:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 10:52
富士山と北岳のアップ
仙丈小屋へ向かって下山開始
2009年11月07日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 11:05
仙丈小屋へ向かって下山開始
カールの底に建つ仙丈小屋
2009年11月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 11:12
カールの底に建つ仙丈小屋
冬期開放小屋の中
とても綺麗で快適な環境
2009年11月07日 11:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 11:21
冬期開放小屋の中
とても綺麗で快適な環境
カールを下る
2009年11月07日 11:25撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 11:25
カールを下る
馬ノ背ヒュッテ手前から見た仙丈小屋
2009年11月07日 11:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 11:35
馬ノ背ヒュッテ手前から見た仙丈小屋
甲斐駒、早川尾根を正面に見ながら下っていく
2009年11月07日 12:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 12:04
甲斐駒、早川尾根を正面に見ながら下っていく
沢沿いの道は甲斐駒ヶ岳へ向かって
2009年11月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 12:19
沢沿いの道は甲斐駒ヶ岳へ向かって
甲斐駒ヶ岳のアップ
2009年11月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 12:29
甲斐駒ヶ岳のアップ
沢の反対側へ移る
甲斐駒が見えなくなって、今度は鋸岳が正面に
2009年11月07日 12:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 12:44
沢の反対側へ移る
甲斐駒が見えなくなって、今度は鋸岳が正面に
テント場に戻ってきた
2009年11月07日 13:49撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 13:49
テント場に戻ってきた
沢沿いを散策
2009年11月08日 22:23撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 22:23
沢沿いを散策
岩魚を発見
2009年11月07日 14:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/7 14:03
岩魚を発見
翌日
仙水小屋
2009年11月08日 06:18撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 6:18
翌日
仙水小屋
小仙丈ヶ岳が朝日に照らされて
2009年11月08日 06:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 6:33
小仙丈ヶ岳が朝日に照らされて
朝日と地蔵岳(オベリスクも見える)
2009年11月08日 06:43撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 6:43
朝日と地蔵岳(オベリスクも見える)
仙水峠から少し登ると甲斐駒が
2009年11月08日 07:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 7:04
仙水峠から少し登ると甲斐駒が
ようやっと仙丈ヶ岳が見えてきた(結構登らないと小仙丈ヶ岳に隠れて見えない)
2009年11月08日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 7:05
ようやっと仙丈ヶ岳が見えてきた(結構登らないと小仙丈ヶ岳に隠れて見えない)
駒津峰が近づき、甲斐駒も近くなってきた
2009年11月08日 07:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 7:15
駒津峰が近づき、甲斐駒も近くなってきた
駒津峰山頂
2009年11月08日 07:56撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 7:56
駒津峰山頂
駒津峰山頂から鋸山を望む
2009年11月08日 08:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 8:00
駒津峰山頂から鋸山を望む
甲斐駒に取り付く
2009年11月08日 08:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 8:08
甲斐駒に取り付く
山頂までもう少し
2009年11月08日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 8:21
山頂までもう少し
少し変わった雲が出てきた
2009年11月08日 08:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 8:52
少し変わった雲が出てきた
富士山を少しアップ
2009年11月08日 08:53撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 8:53
富士山を少しアップ
甲斐駒ヶ岳山頂に到着
2009年11月08日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 9:05
甲斐駒ヶ岳山頂に到着
山頂から富士山を望む
2009年11月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 9:15
山頂から富士山を望む
山頂から八ヶ岳を望む
2009年11月08日 09:16撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 9:16
山頂から八ヶ岳を望む
北岳、間ノ岳のアップ
2009年11月08日 09:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 9:54
北岳、間ノ岳のアップ
駒津峰手前から甲斐駒を振り返る
2009年11月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 9:55
駒津峰手前から甲斐駒を振り返る
駒津峰から北沢峠へ下る
2009年11月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 10:02
駒津峰から北沢峠へ下る
中央アルプス(雪は全然見えない まだ登れるなあ)
2009年11月08日 10:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 10:02
中央アルプス(雪は全然見えない まだ登れるなあ)
樹林帯に入る手前
2009年11月08日 10:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 10:28
樹林帯に入る手前
14時 バスのりばに戻ってきた(仙流荘そばの駐車場)
2009年11月08日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
11/8 14:00
14時 バスのりばに戻ってきた(仙流荘そばの駐車場)
撮影機器:

感想

11月8日で南アルプス林道のバスは終了ということで、今年ラストチャンス
となる北沢峠からの仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳を計画した。
(仙丈ヶ岳は初めて、甲斐駒ヶ岳は2回目)

2時に戸台口の駐車場へ到着。仮眠し、6時5分のバスに乗る。快晴で、バスの中
からの眺めも良く、期待が高まる。

7時に北沢峠へ到着し、まずは北沢駒仙小屋そばのテント場へ向かう。
早速テントを張り、身軽になり初日は仙丈ヶ岳へ出発!
(ベースキャンプ方式は快適です)

初日は適当な時間にテント場へ戻ってくれば良いので、のんびりと歩を進める。
登り始めてすぐに北岳の展望が得られ、お〜の声が。
(雪がついて美しさアップ!)

五合目を過ぎて少し登ると、森林限界となり眺め良いの道に。
小仙丈ヶ岳を過ぎると、前に女王のカール、後に甲斐駒ヶ岳、左に富士山と北岳を
筆頭に南アルプスの山々、右に中央アルプスから北アルプスまで連なり、絶景の
稜線を行く道となる。いや〜、来てよかった

仙丈ヶ岳山頂では甲斐駒ヶ岳を正面に見ながら、少し早めのお昼ご飯を食べる。
山頂は風があまりなく、この時期としては暖かく、快適。
のんびりと景色を楽しみ、下りは仙丈小屋を通る別ルートを選択する。

仙丈小屋はきれいな小屋で、冬期開放小屋もとても快適なスペースになっている。
(しかし、バスがないなか、ここまで来ることはないなあ)
小屋を覗いたり、うろうろと。。。

馬ノ背ヒュッテを過ぎると、沢沿いの道となる。結構な距離を甲斐駒ヶ岳を正面に
見ながら下っていくこととなり、甲斐駒好きの私としては、顔がほころびます。

太平山荘経由で北沢峠へ到着し、テント場へ戻る。この後は、沢沿いの道を散策
したり(岩魚がいた)、夜 南アルプス林道を満天の星を見ながら散歩したりして
過ごす。
18時に気温はちょうど0度となる。これは、この時期としては暖かいのかな?

翌日は5時15分に起床。5時50分に甲斐駒ヶ岳を目指してテント場を出発する。
この日は13時のバスに乗る予定のため、昨日ほどのんびりは出来ない。

仙水小屋を過ぎたあたりから山肌が朝日に照らされて赤く染まる。
仙水峠に到着すると、甲斐駒が大きく、反対側には早川尾根から鳳凰三山が
ひかえる。(地蔵岳のオベリスクもはっきり見える)

峠から道は一旦森林地帯に入り、駒津峰を目指しての急登となる。
駒津峰でルートは右に曲り、甲斐駒ヶ岳に取り付く。取り付いてすぐ、急な岩の
道となるが、久しぶりの岩登りで、喜々として山頂を目指す。

甲斐駒特有の花崗岩の真っ白い道に入って少し登ると、山頂に到着。
絶景!今まで見えなかった八ヶ岳、奥秩父の山々も見える。
富士山も裾のほうまで見えるようになった。

15分程山頂をあちこちぶらつき、下山開始。
駒津峰からは来た時とは別ルートとなる北沢峠へと真っ直ぐ向かう道を選択する。
昨日は甲斐駒ヶ岳へ向かって下っていくルートだったが、今日は仙丈ヶ岳へ
向かって下っていく。中央アルプスが思いのほか近く感じる。

双児山からは樹林帯に入り、標高差600メートル近くを北沢峠までいっきに
下っていく。

北沢峠に11時に到着できたため、テント撤収の後、長衛小屋でお昼ご飯を
食べることができた。スープカレー美味しかった。

今シーズン最後の北沢峠は天気に恵まれ、とても幸せな山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4438人

コメント

2日とも晴れ!
youtaroさん、こんばんは。

ギリギリのタイミングで行かれましたね
北岳・間ノ岳は結構雪ありますが、甲斐駒・仙丈ヶ岳は
ほぼ無いですね。隣の山なのにこんなに違うのですね。

甲斐駒はこちらから登ったこと無いのですが、
こちらからも景色良いですね。
来年チャレンジです。
2009/11/9 21:03
ほんとにギリギリです
kankotoさん、こんばんは。

ほんとにギリギリセーフでした 
雪もなく、穏やかな天候の中、山歩きを満喫
できました。
(9月に登った赤石岳の方が風があり寒かった)

登った充実感は黒戸尾根と思いますが、甲斐駒の
姿を楽しめるのは北沢峠からのルートと思います。
(駒津峰、双児山などの展望台もありますし)

北沢峠からの仙丈、甲斐駒は南アルプス独特の
樹林帯歩きが少なく(これがいいということも
ありますが。。。)ストレスなしです

来年は是非、チャレンジしてください。
中央アルプスもまだ登れそうですね。

それではまた。
2009/11/9 21:57
仙丈ヶ岳 と 甲斐駒ヶ岳
youtaroさん、こんばんは。

今週あたりは天気崩れそうですので、ホント、ギリギリのタイミングですね。

それにしても、最近のyoutaroさん、すっかり 男っぽい感じで、いいですね〜
この山行も、とってもすばらしくて、もう羨まし〜です。
7日の 見ると、とても冬近しとは思えないくらいの山容ですね。 なんかいいなぁ〜、南アルプスも。

確かにそうですね。「登る!」の充実感は黒戸尾根からの登山でしょうが、甲斐駒の眺望を楽しめるのは、こちらの北沢峠からの登山ですね。
私もこのコースはとっても行きたいコースの一つです。
けっこうこのコースと同じように2日間で歩く方多いんですよね〜。 私も来年は必ずここ行ってきま〜す。
2009/11/9 22:40
南アルプスの女王もいいですよ
w-koboriさん、こんばんは。

男!ありがとうございます。
kankotoさんのコメントにもありましたが
に登る男ということもありますね

南アルプスの女王もいいですよ
また、このコースは南アルプスの中では標高差が
あまりないため、森林限界までが近く、北アルプスの
コースのようでもあると思います。

来年は是非、行って来てください。
「分県登山ガイド長野県」でもこのコースがそのまま
載っているメジャールートですが、晴れれば期待を
裏切りません!

それではまた。
2009/11/9 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら