ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 510915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳(上高地から涸沢経由ピストン)

2014年09月13日(土) 〜 2014年09月15日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
35.2km
登り
1,979m
下り
1,965m

コースタイム

1日目
山行
5:10
休憩
1:20
合計
6:30
10:20
10:30
40
11:10
11:50
60
12:50
13:00
60
14:00
14:10
60
15:10
15:20
40
Sガレ
16:00
2日目
山行
6:00
休憩
4:10
合計
10:10
6:00
60
7:00
7:10
100
ザイテングラード取付
8:50
10:50
50
11:40
12:10
30
12:40
13:50
20
途中待機
14:10
14:20
60
15:20
15:30
40
ザイテングラード取付
16:10
3日目
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
5:40
90
7:10
7:20
50
8:10
8:20
50
9:10
9:20
40
10:00
10:10
40
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り 3日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡大橋まで自家用車、上高地BTまでシャトルバス。
コース状況/
危険箇所等
ザイテングラード中ほどの鎖場、白出のコルのすぐ上の鎖場と2連のハシゴ。
いずれも、すれ違いができないところなので、混雑時の通過は時間がかかります。
その他周辺情報 沢渡大橋の駐車場に日帰り温泉併設。
常念岳がお出迎え!(早朝の松本IC近くのコンビニで撮影)
長野道走行中に(今回の目当ての)穂高連峰もみえたのですが、さすがに路肩駐車して撮影するわけにもいかず・・・
2014年09月13日 06:53撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 6:53
常念岳がお出迎え!(早朝の松本IC近くのコンビニで撮影)
長野道走行中に(今回の目当ての)穂高連峰もみえたのですが、さすがに路肩駐車して撮影するわけにもいかず・・・
常念岳(中央)と横通岳(右)。
2014年09月13日 07:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:01
常念岳(中央)と横通岳(右)。
有明山・・・?
2014年09月13日 07:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:03
有明山・・・?
左から、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳。
2014年09月13日 07:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:03
左から、爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・五竜岳。
8時頃、沢渡大橋に到着。まだ空きがありました。
2014年09月13日 07:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:57
8時頃、沢渡大橋に到着。まだ空きがありました。
上高地BT。さあ、出発です。
2014年09月13日 09:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:03
上高地BT。さあ、出発です。
梓川と穂高連峰です。絵になりますね?
2014年09月13日 09:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:29
梓川と穂高連峰です。絵になりますね?
ジャンダルムと奥穂高岳付近の拡大。
2014年09月13日 09:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 9:29
ジャンダルムと奥穂高岳付近の拡大。
奥穂高岳から吊尾根、前穂高岳にかけての稜線。
2014年09月13日 09:30撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:30
奥穂高岳から吊尾根、前穂高岳にかけての稜線。
「特別名勝」と「特別天然記念物」と両方兼ねるのは、上高地と黒部渓谷の2ヶ所だけだそうです。
2014年09月13日 09:38撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:38
「特別名勝」と「特別天然記念物」と両方兼ねるのは、上高地と黒部渓谷の2ヶ所だけだそうです。
西穂高岳から奥穂高岳への稜線をバックに河童橋。
2014年09月13日 09:38撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:38
西穂高岳から奥穂高岳への稜線をバックに河童橋。
明神池近くから撮影した明神岳。
2014年09月13日 10:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:17
明神池近くから撮影した明神岳。
2014年09月13日 10:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:22
2014年09月13日 10:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:22
2014年09月13日 10:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:22
2014年09月13日 10:22撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:22
明神と徳沢との間の梓川の流れ。遠方の山は・・・?
2014年09月13日 11:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 11:03
明神と徳沢との間の梓川の流れ。遠方の山は・・・?
明神岳。ここからですと全貌がみえます。
2014年09月13日 11:04撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:04
明神岳。ここからですと全貌がみえます。
徳沢園。まわりが非常にのびやかな場所で、思わず時間を忘れてしまいそうになります。
2014年09月13日 11:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:46
徳沢園。まわりが非常にのびやかな場所で、思わず時間を忘れてしまいそうになります。
一見単調な遊歩道?歩きも、先へ進めば周りの景観は変化してきます。(徳沢から横尾への道で)
2014年09月13日 12:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:35
一見単調な遊歩道?歩きも、先へ進めば周りの景観は変化してきます。(徳沢から横尾への道で)
明神岳。見る位置が変われば当然に形も変化します。
2014年09月13日 12:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:35
明神岳。見る位置が変われば当然に形も変化します。
横尾へ到着。
2014年09月13日 12:45撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:45
横尾へ到着。
まっすぐ進むと、槍ヶ岳又は蝶ヶ岳方向。
2014年09月13日 12:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:46
まっすぐ進むと、槍ヶ岳又は蝶ヶ岳方向。
横尾から先は、本格的な登山道。気を引き締めて出発です。
2014年09月13日 12:47撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:47
横尾から先は、本格的な登山道。気を引き締めて出発です。
2014年09月13日 12:48撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:48
「俺たちちゃんと雨具をもっているのになあ・・・」といいながら恨めし気に吊り橋の途中から引き返す軽装のアベックがいました。
2014年09月13日 13:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 13:00
「俺たちちゃんと雨具をもっているのになあ・・・」といいながら恨めし気に吊り橋の途中から引き返す軽装のアベックがいました。
横尾谷沿いに、涸沢へ向かいます。
2014年09月13日 13:01撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:01
横尾谷沿いに、涸沢へ向かいます。
2014年09月13日 13:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:03
2014年09月13日 13:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:03
横尾(標高1620メートル)と涸沢(同2350メートル)のほぼ中間地点の本谷橋(同1800メートルくらい)。沿面距離では半分以上来ていますが、標高はあと500メートル登らなければなりません。
2014年09月13日 13:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:59
横尾(標高1620メートル)と涸沢(同2350メートル)のほぼ中間地点の本谷橋(同1800メートルくらい)。沿面距離では半分以上来ていますが、標高はあと500メートル登らなければなりません。
絶好の休憩ポイント。
2014年09月13日 13:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:59
絶好の休憩ポイント。
登山道は、ここで左岸から右岸に移ります。
2014年09月13日 13:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 13:59
登山道は、ここで左岸から右岸に移ります。
涸沢へ向かう途中。ガレ沢を何か所かトラバースしました。
2014年09月13日 14:35撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 14:35
涸沢へ向かう途中。ガレ沢を何か所かトラバースしました。
遠くに、白出のコルが見えてきました。穂高岳山荘の建物もわずかにみえます。
2014年09月13日 15:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:15
遠くに、白出のコルが見えてきました。穂高岳山荘の建物もわずかにみえます。
白出のコルの拡大。
2014年09月13日 15:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:15
白出のコルの拡大。
やっと、涸沢小屋が!色とりどりのテントも見えます。近くの樹木に焦点があってしまったため、肝心の涸沢小屋がピンボケになりました。
2014年09月13日 15:16撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:16
やっと、涸沢小屋が!色とりどりのテントも見えます。近くの樹木に焦点があってしまったため、肝心の涸沢小屋がピンボケになりました。
奥穂高岳から白出のコルへの稜線。
2014年09月13日 15:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:17
奥穂高岳から白出のコルへの稜線。
涸沢到着。稜線はガスっています。
2014年09月13日 15:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:59
涸沢到着。稜線はガスっています。
正面が涸沢カールと吊尾根。
2014年09月13日 15:59撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 15:59
正面が涸沢カールと吊尾根。
二晩続けてお世話になった涸沢小屋。
2014年09月13日 16:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 16:09
二晩続けてお世話になった涸沢小屋。
前穂高岳の北尾根。
2014年09月13日 16:09撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 16:09
前穂高岳の北尾根。
2日目。奥穂高岳のモルゲンロート。
2014年09月14日 05:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 5:42
2日目。奥穂高岳のモルゲンロート。
白出のコルの拡大。手前がザイテングラードと呼ばれる岩尾根で、小さく登山者がみえます。
2014年09月14日 05:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:42
白出のコルの拡大。手前がザイテングラードと呼ばれる岩尾根で、小さく登山者がみえます。
前穂高岳・北尾根のモルゲンロート。
2014年09月14日 05:42撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:42
前穂高岳・北尾根のモルゲンロート。
こちらは逆光ですが、常念岳(左)と屏風岩(右)。
2014年09月14日 05:43撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:43
こちらは逆光ですが、常念岳(左)と屏風岩(右)。
色とりどりのテント。山を登らずに日がな一日、のんびりとテントに滞在するのもいいですね?
2014年09月14日 05:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 5:54
色とりどりのテント。山を登らずに日がな一日、のんびりとテントに滞在するのもいいですね?
さあ、白出のコルに向かって出発。ナナカマドが色づくのはまだしばらく先のようです。
2014年09月14日 06:00撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:00
さあ、白出のコルに向かって出発。ナナカマドが色づくのはまだしばらく先のようです。
青空と岩の稜線を仰ぎながら、ガレ場を登ります。
2014年09月14日 06:16撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:16
青空と岩の稜線を仰ぎながら、ガレ場を登ります。
ハイマツの中にザイテングラードの稜線が見えます。
2014年09月14日 06:16撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:16
ハイマツの中にザイテングラードの稜線が見えます。
白出のコルから涸沢岳、涸沢槍。涸沢槍だけをみると槍ヶ岳と区別がつきません。
2014年09月14日 06:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:20
白出のコルから涸沢岳、涸沢槍。涸沢槍だけをみると槍ヶ岳と区別がつきません。
ガレ場をトラバースし、ザイテングラードに取り付きます。
2014年09月14日 06:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:20
ガレ場をトラバースし、ザイテングラードに取り付きます。
2014年09月14日 06:20撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:20
2014年09月14日 06:21撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:21
2014年09月14日 06:21撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:21
槍ヶ岳と見紛う涸沢槍。涸沢岳から北穂高岳の間の厳しい岩の稜線を通過する登山者が涸沢槍の右側に小さく見えます。
2014年09月14日 06:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/14 6:46
槍ヶ岳と見紛う涸沢槍。涸沢岳から北穂高岳の間の厳しい岩の稜線を通過する登山者が涸沢槍の右側に小さく見えます。
ザイテングラードへ!
2014年09月14日 06:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 6:46
ザイテングラードへ!
2014年09月14日 06:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 6:46
ザイテングラードへの取付点で休憩。標高2650メートル。ここから白出のコル(2983メートル)まで約300メートルの急登。
2014年09月14日 07:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:15
ザイテングラードへの取付点で休憩。標高2650メートル。ここから白出のコル(2983メートル)まで約300メートルの急登。
ザイテングラードを登る登山者がみえました。さあ出発!
2014年09月14日 07:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:15
ザイテングラードを登る登山者がみえました。さあ出発!
2857メートルの常念岳にだんだん近づいてきました。
2014年09月14日 07:15撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 7:15
2857メートルの常念岳にだんだん近づいてきました。
白出のコルに到着。快晴の奥穂高岳山頂へ向かいものすごい人の行列!
2014年09月14日 08:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:54
白出のコルに到着。快晴の奥穂高岳山頂へ向かいものすごい人の行列!
山荘を出てすぐ上が急峻な岩場で、鎖場、2連のハシゴを通過するのに擦れ違いができない。順番待ちの行列ができているようです。大渋滞です!(この大渋滞に比べたら中央道上りの”小仏トンネルの渋滞”も物の数ではないでしょう)
2014年09月14日 08:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 8:54
山荘を出てすぐ上が急峻な岩場で、鎖場、2連のハシゴを通過するのに擦れ違いができない。順番待ちの行列ができているようです。大渋滞です!(この大渋滞に比べたら中央道上りの”小仏トンネルの渋滞”も物の数ではないでしょう)
行列は穂高岳山荘の前をとおり、ザイテングラートへの下り口の階段のところまで続いていました。
2014年09月14日 08:55撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 8:55
行列は穂高岳山荘の前をとおり、ザイテングラートへの下り口の階段のところまで続いていました。
着いたばかりで行列に加わる気持ちになれず、小屋の裏側に行ってみると見事な光景が・・・!
笠ヶ岳です。
2014年09月14日 09:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:03
着いたばかりで行列に加わる気持ちになれず、小屋の裏側に行ってみると見事な光景が・・・!
笠ヶ岳です。
笠ヶ岳の拡大!
2014年09月14日 09:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:03
笠ヶ岳の拡大!
笠ヶ岳の向こうの稜線は白山でしょうか?
2014年09月14日 09:03撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 9:03
笠ヶ岳の向こうの稜線は白山でしょうか?
奥穂高岳の反対側は涸沢岳。こちらは行列ができていません。ああ、涸沢岳が穂高連峰最高峰であったならば・・・
2014年09月14日 10:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:27
奥穂高岳の反対側は涸沢岳。こちらは行列ができていません。ああ、涸沢岳が穂高連峰最高峰であったならば・・・
白出のコルに着いて1時間30分たちましたが、いまだに先へ進んでいません・・・(泣)
2014年09月14日 10:27撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:27
白出のコルに着いて1時間30分たちましたが、いまだに先へ進んでいません・・・(泣)
いっそのこと穂高岳山荘に宿泊して明朝一番の登頂を目指そうかとも思いましたが・・・
2014年09月14日 10:29撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 10:29
いっそのこと穂高岳山荘に宿泊して明朝一番の登頂を目指そうかとも思いましたが・・・
10時50分、約2時間待ってやっと山頂方向へ進むことができました。
2014年09月14日 10:50撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:50
10時50分、約2時間待ってやっと山頂方向へ進むことができました。
ほぼ垂直の岩場を登ります。上部にハシゴが見えています。昨年の8月に槍の穂を登った時のことを思い出しました。
2014年09月14日 10:54撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 10:54
ほぼ垂直の岩場を登ります。上部にハシゴが見えています。昨年の8月に槍の穂を登った時のことを思い出しました。
奥穂高岳山頂到着。11時40分。朝はあんなに晴れていたのに、ガスで何も見えません・・・
2014年09月14日 11:44撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:44
奥穂高岳山頂到着。11時40分。朝はあんなに晴れていたのに、ガスで何も見えません・・・
西穂高岳方向の稜線。晴れていればこの方向にジャンダルムが・・・
2014年09月14日 11:48撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:48
西穂高岳方向の稜線。晴れていればこの方向にジャンダルムが・・・
涸沢岳(中央)と北穂高岳(右)
2014年09月14日 11:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:57
涸沢岳(中央)と北穂高岳(右)
山頂のケルン。多くの登山客が順番に記念撮影をしていました。
2014年09月14日 11:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:57
山頂のケルン。多くの登山客が順番に記念撮影をしていました。
人がいないタイミングを見計らって山頂を撮影。
2014年09月14日 11:57撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 11:57
人がいないタイミングを見計らって山頂を撮影。
山頂で30分ほど休憩して下山開始しましたが、またしても渋滞に!やはり穂高岳山荘のすぐ上の難所がネックとなったようです。3000メートルのうすら寒い稜線で1時間近く”待機”しました。
2014年09月14日 12:56撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/14 12:56
山頂で30分ほど休憩して下山開始しましたが、またしても渋滞に!やはり穂高岳山荘のすぐ上の難所がネックとなったようです。3000メートルのうすら寒い稜線で1時間近く”待機”しました。
無事に穂高岳山荘まで戻りました。
2014年09月14日 14:10撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 14:10
無事に穂高岳山荘まで戻りました。
ザイテングラードの取付きまで一気に下り、休憩。予定では涸沢を通過し、横尾経由、徳沢に宿泊予定でしたが、時間の都合で涸沢小屋に再度二晩続けてお世話になることになりました。
2014年09月14日 15:26撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/14 15:26
ザイテングラードの取付きまで一気に下り、休憩。予定では涸沢を通過し、横尾経由、徳沢に宿泊予定でしたが、時間の都合で涸沢小屋に再度二晩続けてお世話になることになりました。
3日目の朝。朝焼けと常念岳。
2014年09月15日 05:23撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 5:23
3日目の朝。朝焼けと常念岳。
モルゲンロートの前穂高岳から吊尾根、奥穂高岳。
2014年09月15日 05:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:24
モルゲンロートの前穂高岳から吊尾根、奥穂高岳。
涸沢小屋前のともしびが、切なげな光を放っていました。
2014年09月15日 05:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:24
涸沢小屋前のともしびが、切なげな光を放っていました。
前穂高岳・北尾根のモルゲンロート。
2014年09月15日 05:24撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:24
前穂高岳・北尾根のモルゲンロート。
2014年09月15日 05:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:39
さらば、涸沢カール。
2014年09月15日 05:39撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/15 5:39
さらば、涸沢カール。
さらば、涸沢小屋。2晩お世話になりました!
2014年09月15日 05:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:46
さらば、涸沢小屋。2晩お世話になりました!
奥穂高岳から涸沢岳の稜線。見慣れた光景ですが再度、目に焼き付けたく・・・
2014年09月15日 05:46撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 5:46
奥穂高岳から涸沢岳の稜線。見慣れた光景ですが再度、目に焼き付けたく・・・
10時半頃、河童橋まで戻りました。写真は焼岳と河童橋。さて、穂高連峰はみえているでしょうか・・・?
2014年09月15日 10:33撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:33
10時半頃、河童橋まで戻りました。写真は焼岳と河童橋。さて、穂高連峰はみえているでしょうか・・・?
空は曇っていましたが、ガスはかかっていませんでした。2日目の晩に涸沢小屋で私の隣だった方は(2人連れの男性パーティ)涸沢を朝5時に出発しましたが、渋滞に遭わずに登頂できたでしょうか?
2014年09月15日 10:34撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 10:34
空は曇っていましたが、ガスはかかっていませんでした。2日目の晩に涸沢小屋で私の隣だった方は(2人連れの男性パーティ)涸沢を朝5時に出発しましたが、渋滞に遭わずに登頂できたでしょうか?
おまけ。帰りの中央道諏訪SAからみえた八ヶ岳(赤岳からキレット、権現岳への稜線)
帰りの中央道は小仏トンネルの手前で約30キロの渋滞!渋滞ずくしの山旅でござった・・・!
2014年09月15日 14:17撮影 by  EX-ZS180, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/15 14:17
おまけ。帰りの中央道諏訪SAからみえた八ヶ岳(赤岳からキレット、権現岳への稜線)
帰りの中央道は小仏トンネルの手前で約30キロの渋滞!渋滞ずくしの山旅でござった・・・!
撮影機器:

感想

9月の3連休は大気が比較的安定し、晴れるとの予報だったので、早くから北アルプス奥穂高岳への登山計画を温め、当日、実行しました。同じことを考えた人が多かったようで、当日は穂高岳山荘のある白出のコルから奥穂高岳への登山道は大渋滞!
穂高山荘前で2時間待機、山頂から下山するときも、穂高岳山荘すぐ上の難所で渋滞し、ガスが巻くうすら寒い3000メートルの稜線で1時間以上待機の憂き目に遭いました。
渋滞待機はある程度やむを得ないにしても、やはり一番残念だったのは朝は見事なまでの快晴だったのに山頂到着が11時40分だったためその頃は完全にガスってしまい、展望が得られなかったことです。
横尾まで下山したとき、何回か穂高連峰の登山経験があると思われる男性が「こんなに渋滞で待たされたのははじめて」と語るのを耳にしました。
やはり、7月8月の天候が不順で涙をのんだ登山者が9月の好天候の3連休に”雪辱を晴らそう!”と考え、一度に押し寄せたといえるのでは?と考えました。(かくいう私もその一人です)
仮に私が涸沢小屋を1時間早く出発する判断力・実行力を持ち合わせ、穂高岳山荘まで休憩込でも2時間そこそこで登る脚力・体力があったならば穂高岳山荘到着は7時台で渋滞にも合わず、山頂の絶景に接することができただろうと思います。
判断力・実行力は経験に比例し、体力脚力は老若男女は関係なくある程度持って生まれた資質?もあると思います。まあ済んだことはいっても仕方がないのでやめます。
手際よい”交通整理”を怠ったなどと山小屋関係者の方に責任転嫁?する気持ちもありません。
これも山登りの一側面と考え、これに懲りずに自分なりの山登りを続けていきたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら