ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

舟山十字路から南八ヶ岳を周回(西岳〜権現岳〜赤岳〜阿弥陀岳)

2014年09月26日(金) 〜 2014年09月27日(土)
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
32:00
距離
17.2km
登り
1,851m
下り
1,849m

コースタイム

1日目
山行
6:50
休憩
1:40
合計
8:30
6:50
20
舟山十字路
7:10
7:10
50
広河原
8:00
8:00
120
第五配水池分岐
10:00
10:20
50
西岳
11:10
11:10
80
青年小屋
12:30
13:30
10
権現小屋
13:40
13:50
30
権現岳
14:20
14:30
50
旭岳
15:20
キレット小屋
2日目
山行
7:10
休憩
1:50
合計
9:00
6:30
120
キレット小屋
8:30
9:10
60
赤岳
10:10
10:10
50
中岳
11:00
12:00
110
阿弥陀岳
13:50
14:00
90
不動清水
15:30
舟山十字路
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舟山十字路への道は、途中の道路工事のため、11月までは富士見原茅野線(県道484号線)の通常とは異なる入口から入ります。中央道からの場合、グリーンプラザホテルの手前に「迂回路」の表示があるので、そこを右折して砂利道を進みます。
スタート地点の舟山十字路。明日はこの先のゲートから帰ってきます。
スタート地点の舟山十字路。明日はこの先のゲートから帰ってきます。
6:50スタート。阿弥陀聖水方面へ向けて歩き始めます。
6:50スタート。阿弥陀聖水方面へ向けて歩き始めます。
歩き始めると、すぐに「阿弥陀聖水」。
1
歩き始めると、すぐに「阿弥陀聖水」。
その後、沢を2回渡ります。まず1回目。
その後、沢を2回渡ります。まず1回目。
2回目の沢渡り。
沢を渡るとゲートが見えます。広河原ですね。スタートから20分くらいです。
1
沢を渡るとゲートが見えます。広河原ですね。スタートから20分くらいです。
ここがポイント。ゲートを超えた後に右手にあるこの道標の横を奥に進み登ります。西岳の表記はありません。左の旭小屋は阿弥陀南陵コース。
2
ここがポイント。ゲートを超えた後に右手にあるこの道標の横を奥に進み登ります。西岳の表記はありません。左の旭小屋は阿弥陀南陵コース。
整備が行き届いているとは言えない登山道ですが・・・
整備が行き届いているとは言えない登山道ですが・・・
踏み跡は割と残されています。一部不明瞭な所もありますが、迷ったら、同じ高度を保ちながら進めば大丈夫。急に下ったり登ったりしないように。
踏み跡は割と残されています。一部不明瞭な所もありますが、迷ったら、同じ高度を保ちながら進めば大丈夫。急に下ったり登ったりしないように。
立場川キャンプ場からの合流地点でやっと西岳の表示。ここまで来れば安心です。
立場川キャンプ場からの合流地点でやっと西岳の表示。ここまで来れば安心です。
少し進んだ分岐にも西岳の表示あり。笹の中を進み、ここからいよいよ登りです。
少し進んだ分岐にも西岳の表示あり。笹の中を進み、ここからいよいよ登りです。
古い道標からは何も読み取れません・・・
古い道標からは何も読み取れません・・・
登りで一息ついて振り返ると北アルプス。槍ヶ岳がはっきり見えます。
2014年09月26日 09:34撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 9:34
登りで一息ついて振り返ると北アルプス。槍ヶ岳がはっきり見えます。
10:00前、2,398m西岳登頂。編笠山と権現岳をバックに。
2014年09月26日 10:16撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
9/26 10:16
10:00前、2,398m西岳登頂。編笠山と権現岳をバックに。
目の前の編笠山の肩越しには富士山。
2014年09月26日 09:56撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 9:56
目の前の編笠山の肩越しには富士山。
ちょっと木に遮られていますが、赤岳も阿弥陀岳も見えます。
2014年09月26日 09:57撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 9:57
ちょっと木に遮られていますが、赤岳も阿弥陀岳も見えます。
南アルプスがはっきり。右から仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳・北岳・鳳凰三山が良く分かります。
2014年09月26日 09:58撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 9:58
南アルプスがはっきり。右から仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳・北岳・鳳凰三山が良く分かります。
入笠山の奥には中央アルプスも。右に木曽駒ヶ岳、左にも空木岳が良く分かります。
2014年09月26日 10:00撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 10:00
入笠山の奥には中央アルプスも。右に木曽駒ヶ岳、左にも空木岳が良く分かります。
次に目指すはキリリと聳える権現岳。10:20。源治新道を青年小屋に向かいます。
2014年09月26日 09:57撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 9:57
次に目指すはキリリと聳える権現岳。10:20。源治新道を青年小屋に向かいます。
源治新道は軽い上り下りの歩きやすい道。絵図小屋跡の先にある乙女の水で空のプラティパスとペットボトルに給水し、5分ほど歩くと・・・
2014年09月26日 10:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 10:49
源治新道は軽い上り下りの歩きやすい道。絵図小屋跡の先にある乙女の水で空のプラティパスとペットボトルに給水し、5分ほど歩くと・・・
11:00頃、青年小屋裏のテン場に到着。テントは見当たりません。小屋には寄らずに権現岳へ向かいます。ちなみに、ここまで誰にも会わず。
2014年09月26日 11:07撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 11:07
11:00頃、青年小屋裏のテン場に到着。テントは見当たりません。小屋には寄らずに権現岳へ向かいます。ちなみに、ここまで誰にも会わず。
かなり登って来ましたが、まだ険しそうな登りが待ってます。左がギボシ。権現岳の山頂は右手の岩部です。
2014年09月26日 11:39撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 11:39
かなり登って来ましたが、まだ険しそうな登りが待ってます。左がギボシ。権現岳の山頂は右手の岩部です。
権現岳山頂のアップ。
2014年09月26日 11:38撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 11:38
権現岳山頂のアップ。
かなり登って来ました。
2014年09月26日 11:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 11:46
かなり登って来ました。
岩に足を取られないように注意して登ります。
2014年09月26日 11:53撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 11:53
岩に足を取られないように注意して登ります。
振り返ると編笠山と青年小屋。綺麗な三角形。
2014年09月26日 12:00撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 12:00
振り返ると編笠山と青年小屋。綺麗な三角形。
見た目は険しいトラバース部ですが、鎖もあり、足元は幅もあり安心して歩けます。
2014年09月26日 12:09撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 12:09
見た目は険しいトラバース部ですが、鎖もあり、足元は幅もあり安心して歩けます。
ギボシのピークまで来れば権現小屋はあと少し。阿弥陀岳と南陵ルートの青ナギがくっきり。
2014年09月26日 12:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 12:21
ギボシのピークまで来れば権現小屋はあと少し。阿弥陀岳と南陵ルートの青ナギがくっきり。
12:30過ぎに権現小屋着。ボッカ中で小屋番さんは不在です。
2014年09月26日 12:41撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 12:41
12:30過ぎに権現小屋着。ボッカ中で小屋番さんは不在です。
外のベンチでのんびり昼食タイムを取り、空っぽの権現小屋を後にして権現岳へ。
2014年09月26日 12:45撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 12:45
外のベンチでのんびり昼食タイムを取り、空っぽの権現小屋を後にして権現岳へ。
13:45頃、2,715mの権現岳に立ってみた。1日目のハイライト。
2014年09月26日 13:46撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
9/26 13:46
13:45頃、2,715mの権現岳に立ってみた。1日目のハイライト。
噂の源治梯子を初体験。出だしは緊張するが、61段を数えながら確実に下りれば問題ない。
2014年09月26日 13:58撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/26 13:58
噂の源治梯子を初体験。出だしは緊張するが、61段を数えながら確実に下りれば問題ない。
ハシゴを下から仰ぎ見る。
2014年09月26日 14:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 14:04
ハシゴを下から仰ぎ見る。
キレット小屋に向けてラストスパート。
2014年09月26日 14:12撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/26 14:12
キレット小屋に向けてラストスパート。
権現岳を振り返っておきます。富士山もチラリ。この旭岳2,672mはなかなか良いピークでした。
2014年09月26日 14:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/26 14:24
権現岳を振り返っておきます。富士山もチラリ。この旭岳2,672mはなかなか良いピークでした。
明日登る、赤岳・中岳・阿弥陀岳。
2014年09月26日 15:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/26 15:04
明日登る、赤岳・中岳・阿弥陀岳。
15:15頃、キレット小屋到着で1日目終了。小屋から少し降りたところにトイレとテン場、さらに下ると水場もあります。
2014年09月26日 16:25撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/26 16:25
15:15頃、キレット小屋到着で1日目終了。小屋から少し降りたところにトイレとテン場、さらに下ると水場もあります。
本日の宿泊は我々2人と男性1人の3人だけ。個室もありますが、3名とも通路横の雑魚寝スペースを利用。単独男性は、小淵沢の駅から徒歩でやって来て、明日は1日で麦草峠まで行くとのこと。すげえ。
2014年09月27日 06:02撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 6:02
本日の宿泊は我々2人と男性1人の3人だけ。個室もありますが、3名とも通路横の雑魚寝スペースを利用。単独男性は、小淵沢の駅から徒歩でやって来て、明日は1日で麦草峠まで行くとのこと。すげえ。
夕食は、お茶請けのつまみ数種とカレーライスと椎茸とワカメのスープ。ご飯は釜炊き。朝食はいろんなおかずで旅館風。
2014年09月27日 06:03撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 6:03
夕食は、お茶請けのつまみ数種とカレーライスと椎茸とワカメのスープ。ご飯は釜炊き。朝食はいろんなおかずで旅館風。
2日目おはよう。テン場から見た朝日。
2014年09月27日 05:37撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 5:37
2日目おはよう。テン場から見た朝日。
今日も富士山が良く見えます。6:30頃スタート。
2014年09月27日 06:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 6:24
今日も富士山が良く見えます。6:30頃スタート。
赤岳への登りは・・・
2014年09月27日 06:42撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 6:42
赤岳への登りは・・・
落石注意。
2014年09月27日 06:45撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 6:45
落石注意。
今日の富士山は大きく見えます。
2014年09月27日 06:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 6:49
今日の富士山は大きく見えます。
結構急な登りを振り返ります。
2014年09月27日 07:11撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 7:11
結構急な登りを振り返ります。
権現岳と南アルプスをバックにポーズ。
2014年09月27日 07:15撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
4
9/27 7:15
権現岳と南アルプスをバックにポーズ。
途中のハシゴを登った後に下を見て一安心。
2014年09月27日 07:18撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 7:18
途中のハシゴを登った後に下を見て一安心。
ハシゴとトラバース部を振り返ります。こうやって見ると結構スリリングな場所です。
2014年09月27日 07:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 7:22
ハシゴとトラバース部を振り返ります。こうやって見ると結構スリリングな場所です。
バリエーションルートの天狗尾根ですが、こんな所を登ってくるなんてすごいですね。
2014年09月27日 07:27撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 7:27
バリエーションルートの天狗尾根ですが、こんな所を登ってくるなんてすごいですね。
まだまだ登りは続きます。
2014年09月27日 07:29撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 7:29
まだまだ登りは続きます。
2週間前に登った真教寺尾根と、下りに使った県界尾根。
2014年09月27日 07:30撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 7:30
2週間前に登った真教寺尾根と、下りに使った県界尾根。
阿弥陀岳の背後には、中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・北アルプスも。
2014年09月27日 07:49撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 7:49
阿弥陀岳の背後には、中央アルプス・御嶽山・乗鞍岳・北アルプスも。
真教寺尾根分岐まで来ました。山頂まであと少し。
2014年09月27日 07:55撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 7:55
真教寺尾根分岐まで来ました。山頂まであと少し。
8:30頃、2,899mの赤岳登頂。今日は360度丸見えの好天です。
2014年09月27日 08:16撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
9/27 8:16
8:30頃、2,899mの赤岳登頂。今日は360度丸見えの好天です。
赤岳南峰からの秩父方面。真ん中は甲武信ヶ岳。
2014年09月27日 08:23撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 8:23
赤岳南峰からの秩父方面。真ん中は甲武信ヶ岳。
富士山と権現岳と南アルプス。
2014年09月27日 08:24撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 8:24
富士山と権現岳と南アルプス。
8:42時点の御嶽山。
2014年09月27日 08:42撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 8:42
8:42時点の御嶽山。
槍ヶ岳を中央に北アルプス。大キレットや穂高連峰も良く分かります。
2014年09月27日 08:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 8:22
槍ヶ岳を中央に北アルプス。大キレットや穂高連峰も良く分かります。
赤岳北峰に移動。諏訪湖を見下ろします。奥には乗鞍岳。
2014年09月27日 08:42撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 8:42
赤岳北峰に移動。諏訪湖を見下ろします。奥には乗鞍岳。
北峰でコーヒーブレイク。座っている岩の向うは断崖絶壁。
2014年09月27日 08:48撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 8:48
北峰でコーヒーブレイク。座っている岩の向うは断崖絶壁。
横岳方面は蓼科山までくっきり。
2014年09月27日 08:48撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 8:48
横岳方面は蓼科山までくっきり。
横岳の背後には浅間山。最奥は草津白根山?
2014年09月27日 08:40撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 8:40
横岳の背後には浅間山。最奥は草津白根山?
眼下に行者小屋と赤岳鉱泉。
2014年09月27日 08:32撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 8:32
眼下に行者小屋と赤岳鉱泉。
北峰からみた南峰。まだそれほど人は多くないです。
2014年09月27日 08:53撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 8:53
北峰からみた南峰。まだそれほど人は多くないです。
八ヶ岳ナルゲンと柿ピー。
2014年09月27日 08:56撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
2
9/27 8:56
八ヶ岳ナルゲンと柿ピー。
赤岳頂上山荘のトイレへ行く途中に、先日下った県界尾根の下り口があります。
2014年09月27日 09:02撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 9:02
赤岳頂上山荘のトイレへ行く途中に、先日下った県界尾根の下り口があります。
9:15頃、長い休憩を終え阿弥陀岳へ向かいます。
2014年09月27日 09:13撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 9:13
9:15頃、長い休憩を終え阿弥陀岳へ向かいます。
さっき通り過ぎた分岐を今度は下ります。
2014年09月27日 09:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 9:21
さっき通り過ぎた分岐を今度は下ります。
登ってくる人も増えるだろうから落石注意。
2014年09月27日 09:29撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 9:29
登ってくる人も増えるだろうから落石注意。
まずは中岳を登ってすぐ下り、最後にガッツリ阿弥陀岳を登ります。
2014年09月27日 09:40撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 9:40
まずは中岳を登ってすぐ下り、最後にガッツリ阿弥陀岳を登ります。
ジグザグ登ると・・・
2014年09月27日 10:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 10:04
ジグザグ登ると・・・
2,700m中岳頂上。すぐ阿弥陀岳に向かいます。
2014年09月27日 10:14撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 10:14
2,700m中岳頂上。すぐ阿弥陀岳に向かいます。
登り応えがありそう。
2014年09月27日 10:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 10:22
登り応えがありそう。
ハシゴや岩場を登ります。
2014年09月27日 10:29撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 10:29
ハシゴや岩場を登ります。
11:00前。2,805m阿弥陀岳登頂。主稜線から外れているので、右から左にぐるっと八ヶ岳の山々を望めます。
2014年09月27日 10:58撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 10:58
11:00前。2,805m阿弥陀岳登頂。主稜線から外れているので、右から左にぐるっと八ヶ岳の山々を望めます。
権現岳と編笠山。足元からは南陵ルート。右端に青ナギがちらっと見えます。今度はここを登って来たいなあ。
2014年09月27日 11:44撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 11:44
権現岳と編笠山。足元からは南陵ルート。右端に青ナギがちらっと見えます。今度はここを登って来たいなあ。
権現岳と赤岳の間から富士山。
2014年09月27日 11:14撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 11:14
権現岳と赤岳の間から富士山。
赤岳は通ってきた登山道が良く分かります。
2014年09月27日 11:51撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 11:51
赤岳は通ってきた登山道が良く分かります。
赤岳の左に横岳のギザギザした岩峰。
2014年09月27日 11:51撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 11:51
赤岳の左に横岳のギザギザした岩峰。
さらに左は硫黄岳と東天狗・西天狗。
2014年09月27日 11:11撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 11:11
さらに左は硫黄岳と東天狗・西天狗。
今日の昼飯はラーメン。チャーシューにメンマに餅いりと具だくさん。
2014年09月27日 11:27撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 11:27
今日の昼飯はラーメン。チャーシューにメンマに餅いりと具だくさん。
12:00すぎ、いよいよ終盤。御小屋尾根を下ります。
2014年09月27日 12:03撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 12:03
12:00すぎ、いよいよ終盤。御小屋尾根を下ります。
摩利支天を登ります。
2014年09月27日 12:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 12:04
摩利支天を登ります。
摩利支天を下り、次の岩峰に挑みます。
2014年09月27日 12:06撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 12:06
摩利支天を下り、次の岩峰に挑みます。
12:08。何気に写した1枚に御嶽山の噴煙が。
2014年09月27日 12:08撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 12:08
12:08。何気に写した1枚に御嶽山の噴煙が。
巻いても良い岩峰に登りポーズ。
2014年09月27日 12:12撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
9/27 12:12
巻いても良い岩峰に登りポーズ。
左に進むと中央稜。ただし、道標には立ち入り危険と書いてあります。
2014年09月27日 12:17撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 12:17
左に進むと中央稜。ただし、道標には立ち入り危険と書いてあります。
南陵ルートを登って、同じく御小屋尾根を降りる方に撮ってもらいました。ありがとうございます!
2014年09月27日 12:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
3
9/27 12:21
南陵ルートを登って、同じく御小屋尾根を降りる方に撮ってもらいました。ありがとうございます!
ザレザレの急坂。ここは慎重に下ります。
2014年09月27日 12:27撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 12:27
ザレザレの急坂。ここは慎重に下ります。
樹林帯に入っても急な下りは続きます。ここを登ってくるのは大変だなあ。
2014年09月27日 13:01撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 13:01
樹林帯に入っても急な下りは続きます。ここを登ってくるのは大変だなあ。
13:45。まだかまだかと思っていた不動清水入口。鋭角に左に曲がり1〜2分歩くと・・・
2014年09月27日 13:53撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 13:53
13:45。まだかまだかと思っていた不動清水入口。鋭角に左に曲がり1〜2分歩くと・・・
不動清水。冷たい水がめっちゃ美味い。
2014年09月27日 13:47撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 13:47
不動清水。冷たい水がめっちゃ美味い。
不動清水の先は、ちょっとした上り下りのあるふかふかのトレイルで思わず走ってしまいました。14:20頃、道標の先は右にも左にも行けます。右は美濃戸口へ。目指す舟山十字路は左に続く道を行きます。舟山十字路に向かう人にとっては注意ポイントです。
2014年09月27日 14:21撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 14:21
不動清水の先は、ちょっとした上り下りのあるふかふかのトレイルで思わず走ってしまいました。14:20頃、道標の先は右にも左にも行けます。右は美濃戸口へ。目指す舟山十字路は左に続く道を行きます。舟山十字路に向かう人にとっては注意ポイントです。
先ほどの道標のすぐ後にまた分岐。今度は舟山十字路の表記があります。美濃戸口へ下る人は先ほどの道標を左に入ってもここで修正が可能ですね。
2014年09月27日 14:22撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 14:22
先ほどの道標のすぐ後にまた分岐。今度は舟山十字路の表記があります。美濃戸口へ下る人は先ほどの道標を左に入ってもここで修正が可能ですね。
さらに分岐が。右は諏訪大社奥社と書いてあったかな。御柱切り出しの際の祭場になる場所だとか・・・
2014年09月27日 14:34撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
9/27 14:34
さらに分岐が。右は諏訪大社奥社と書いてあったかな。御柱切り出しの際の祭場になる場所だとか・・・
木漏れ日の森のなだらかな道を下り林道に出ると舟山十字路のゲートです。
2014年09月27日 15:04撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 15:04
木漏れ日の森のなだらかな道を下り林道に出ると舟山十字路のゲートです。
道路に座り込みコーヒーで締め。最高に楽しい2日間でした。
2014年09月27日 15:32撮影 by  COOLPIX P6000, NIKON
1
9/27 15:32
道路に座り込みコーヒーで締め。最高に楽しい2日間でした。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

kubo_daitaさん、 今晩は
初めまして、
 赤岳真教寺尾根・県界尾根では大変参考になり有難うございました
なかなか渋いコースを歩きますね
赤岳頂上小屋でなく、キレット小屋泊も良い
 八ヶ岳は日帰りが多いのですが、今度このコースをやってみたくなりました
2014/10/1 23:10
Re: kubo_daitaさん、 今晩は
yamahennroこんにちは
コメントありがとうございます。

自分のレコを参考にyamahennroさんは無事に進めたようで良かったです。

ルートを見失った恥ずかしいレコも役に立つということが良く分かり、
また、自分もほかの方のレコを参考にしますが、
この周回ルートも最初で迷う方を多く見かけたので、
今回は少し気合を入れてレポートしてみました。

自分も日帰りが多く、編笠山・権現岳・赤岳と日帰りで登ったので、
南部で残す、西岳・阿弥陀岳と未踏の権現〜赤岳のために、
今回はこの周回ルートにしてみました。
人も少なく色々な角度から山を眺められるお奨めルートです。
ぜひ、yamahennroさんも登ってみてください。
2014/10/12 13:43
kubo_daitaさん こんにちわ
舟山十字路からの西岳への登山道 参考にさせて頂きました
お陰様で 10/12に同じコース 歩くことが出来ました
事後ですが 有難う御座いました
2014/10/13 11:46
Re: kubo_daitaさん こんにちわ
soar800さん
こんにちは

自分のレポがsoar800さんのお役に立ててうれしく思います。
同じように八ヶ岳南部をぐるっと周回したんですかね?
レコを楽しみしています。
2014/10/13 16:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら