記録ID: 521906
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
錦秋の涸沢・奥穂高岳[上高地~涸沢~奥穂高岳(往復)]
2014年09月28日(日) 〜
2014年09月30日(火)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 35.1km
- 登り
- 1,929m
- 下り
- 1,924m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:00
6:00
10分
スタート地点
13:00
2日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 6:50
3日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:10
13:50
14:30
20分
森のリゾート小梨
15:10
ゴール地点
天候 | 28日:快晴 29日:快晴 30日:晴後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備の行き届いたコースです。 ザイテングラートより上は岩稜でハシゴや鎖も多いので、落石や滑落に注意。 |
その他周辺情報 | 登山後にはモリのリゾート小梨「小梨の湯」で汗を流しました。 http://www.kamikochi.or.jp/facilities/stay/mori-no-resort-konashi/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
はじめに
この度の御嶽山の噴火により、お亡くなりになられた方、そのご家族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。また、被害を受けられました皆様には心からお見舞い申し上げます。
先月、北アルプス登山デビュー!を果たし、いきなりですが、北アルプス一と名高い紅葉の名所・涸沢と、北アルプスの盟主・穂高岳(3,190m)を目指しました。
空の青、白い花崗岩、ナナカマドの赤、ダケカンバの黄、色づきかけのオレンジ、ハイマツの緑、そして4つの3,000mの岩峰郡からなる風景は、言葉にならないほどの感動で、毎年訪れたいと思うほど目と心を奪われてしまいました。
今回は天気、紅葉の時期ともに恵まれ奇跡とも言える時間を過ごすことが出来ました。
涸沢での紅葉、満天の星空、そしてモルゲンロート、標高日本第3位の穂高岳山頂では360度の眺望を風にあおられること無く1時間ほど楽しむことが出来た山旅でした。
次にこの地に訪れるときは槍ヶ岳に登ってみたいです。
今回も事故なく登山できたことに感謝です。
同行いただいた二郎さん・亮一さんありがとうございました。
また、一緒に登りましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する