ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 529058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北穂高岳(上高地〜本谷橋〜涸沢〜北穂(泊)〜涸沢〜(パノラマコース)〜上高地)

2014年10月11日(土) 〜 2014年10月12日(日)
 - 拍手
yokot htommyjp その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
19:18
距離
37.4km
登り
2,399m
下り
2,398m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:52
休憩
1:00
合計
8:52
5:55
5
上高地
6:00
6:00
6
6:37
6:37
4
6:41
6:41
42
7:23
7:50
12
8:37
8:43
50
9:33
9:43
139
12:02
12:02
4
12:06
12:11
132
14:23
14:35
12
2日目
山行
7:22
休憩
2:47
合計
10:09
7:01
7:05
122
9:07
9:36
3
9:39
9:39
72
10:51
11:53
88
13:21
13:21
38
13:59
14:00
14
14:14
14:47
39
15:26
15:26
4
15:30
15:30
33
16:10
16:48
6
16:54
上高地
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのちときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
駐車場:沢渡バスターミナル駐車場(\500/日)
沢渡〜上高地:バス利用(往復\2,050)
コース状況/
危険箇所等
沢渡バスターミナル、上高地バスターミナルにそれぞれ登山ポストあり

<上高地から涸沢>
 特に危険個所はなし

<涸沢から北穂高山頂>
 滑りやすいザレ場や
 岩場では少しコースを外れると浮石も多く注意が必要
 クサリ場やハシゴは足場もしっかりあり高度感もない

<涸沢からサイの河原>
 クサリ場やロープが何箇所もあり注意が必要

<サイの河原から上高地>
 特に危険個所はなし
その他周辺情報 温泉:沢渡バスターミナル目の前の「梓湖畔温泉」(\720)
≪1日目≫
さてと上高地を出発!
まずは梓川沿いを延々歩かないとです
2014年10月11日 05:58撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 5:58
≪1日目≫
さてと上高地を出発!
まずは梓川沿いを延々歩かないとです
徳澤で朝ごはんっ♪
カフェオレをオーダーして持ってきたパンを中で食べさせていただきました
2014年10月11日 07:29撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/11 7:29
徳澤で朝ごはんっ♪
カフェオレをオーダーして持ってきたパンを中で食べさせていただきました
ようやく横尾に到着
いつものことながらここまでが長いわぁ
2014年10月11日 08:43撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 8:43
ようやく横尾に到着
いつものことながらここまでが長いわぁ
屏風岩はいつも男前♡
この辺りまでの紅葉がきれいでした
2014年10月11日 09:16撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 9:16
屏風岩はいつも男前♡
この辺りまでの紅葉がきれいでした
全く気が付いていなかったのですが
槍が顔を出していました!
2014年10月11日 10:48撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 10:48
全く気が付いていなかったのですが
槍が顔を出していました!
2014年10月11日 10:54撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 10:54
涸沢まで来ると紅葉もちょっと枯れた感じでした
2014年10月11日 10:57撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 10:57
涸沢まで来ると紅葉もちょっと枯れた感じでした
2014年10月11日 10:57撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 10:57
残念ながら生ビールはまだ飲めないけれども
涸沢ヒュッテのテラスで
名物おでんとおにぎりでランチ

食後は向こうの山が大天井か常念か確認中
2014年10月11日 11:34撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/11 11:34
残念ながら生ビールはまだ飲めないけれども
涸沢ヒュッテのテラスで
名物おでんとおにぎりでランチ

食後は向こうの山が大天井か常念か確認中
涸沢小屋でメットをレンタルしました
山岳保険に入っていると(証明が必要)\1000のレンタル料が\500になりました
2014年10月11日 12:08撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 12:08
涸沢小屋でメットをレンタルしました
山岳保険に入っていると(証明が必要)\1000のレンタル料が\500になりました
ハシゴもありましたが
高度感は全くありません
2014年10月11日 13:28撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 13:28
ハシゴもありましたが
高度感は全くありません
やっと分岐に出た
長かったぁ ホッ
2014年10月11日 14:43撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 14:43
やっと分岐に出た
長かったぁ ホッ
前穂&北穂&涸沢方面
2014年10月11日 14:52撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 14:52
前穂&北穂&涸沢方面
北穂登頂!
でも残念ながら数分の差で
槍は姿を隠してしまいました
2014年10月11日 14:54撮影 by  SO-02F, Sony
2
10/11 14:54
北穂登頂!
でも残念ながら数分の差で
槍は姿を隠してしまいました
念願の北穂高小屋に泊まります
まずは祝杯っ♪
2014年10月11日 15:02撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/11 15:02
念願の北穂高小屋に泊まります
まずは祝杯っ♪
願いが通じて
しばらくしたら
少しだけ槍が姿を見せてくれました
感動!
2014年10月11日 16:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/11 16:46
願いが通じて
しばらくしたら
少しだけ槍が姿を見せてくれました
感動!
食器に北ホのロゴが入っています
2014年10月11日 17:02撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/11 17:02
食器に北ホのロゴが入っています
箸袋にこんな記載がありました
2014年10月11日 17:02撮影 by  SO-02F, Sony
10/11 17:02
箸袋にこんな記載がありました
お隣になった方とも一緒に乾杯っ!
2014年10月11日 17:06撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/11 17:06
お隣になった方とも一緒に乾杯っ!
夕食を終えたら雲が晴れて
絶景が待っていました
2014年10月11日 17:30撮影 by  SO-02F, Sony
3
10/11 17:30
夕食を終えたら雲が晴れて
絶景が待っていました
≪2日目≫
快晴の朝となりましたぁ
やったぁ
2014年10月12日 05:39撮影 by  SO-02F, Sony
2
10/12 5:39
≪2日目≫
快晴の朝となりましたぁ
やったぁ
富士山まで望めました
2014年10月12日 05:41撮影 by  SO-02F, Sony
4
10/12 5:41
富士山まで望めました
少し太陽が顔を出し始めました
右の方に富士山も。。。
2014年10月12日 05:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:47
少し太陽が顔を出し始めました
右の方に富士山も。。。
2014年10月12日 05:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:47
2014年10月12日 05:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:47
2014年10月12日 05:47撮影 by  SO-02F, Sony
2
10/12 5:47
2014年10月12日 05:47撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:47
2014年10月12日 05:48撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:48
空のグラデーションが刻々と変わっていくのが
きれいです
2014年10月12日 05:49撮影 by  SO-02F, Sony
3
10/12 5:49
空のグラデーションが刻々と変わっていくのが
きれいです
月もまだ出ていました
2014年10月12日 05:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:50
月もまだ出ていました
2014年10月12日 05:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:52
昨日見れなかった
大キレット越しの槍です
この画が見たかったんです(嬉)
2014年10月12日 05:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 5:52
昨日見れなかった
大キレット越しの槍です
この画が見たかったんです(嬉)
北穂の影もくっきり見えました
2014年10月12日 06:00撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 6:00
北穂の影もくっきり見えました
名残惜しくも下山します
2014年10月12日 06:41撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 6:41
名残惜しくも下山します
下りはより慎重に下ります
2014年10月12日 07:03撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 7:03
下りはより慎重に下ります
2014年10月12日 07:17撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 7:17
正真正銘男前っ
2014年10月12日 07:36撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 7:36
正真正銘男前っ
2014年10月12日 08:08撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 8:08
2014年10月12日 08:21撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 8:21
ようやく涸沢小屋が見えてきました
2014年10月12日 09:06撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 9:06
ようやく涸沢小屋が見えてきました
涸沢からは初めてパノラマルートで下ります
2014年10月12日 09:47撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 9:47
涸沢からは初めてパノラマルートで下ります
新しいルートってワクワク楽しい
2014年10月12日 09:50撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 9:50
新しいルートってワクワク楽しい
槍も見えました
2014年10月12日 10:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 10:25
槍も見えました
こんなところもあり
確かに注意が必要なルートですね
2014年10月12日 10:29撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 10:29
こんなところもあり
確かに注意が必要なルートですね
2014年10月12日 10:40撮影 by  SO-02F, Sony
3
10/12 10:40
稜線に出ると梓川も見えてきます
2014年10月12日 10:41撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 10:41
稜線に出ると梓川も見えてきます
尾根道も気持ちいいわ
2014年10月12日 10:41撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 10:41
尾根道も気持ちいいわ
奥穂どぉん!
とその左に御嶽の噴煙も見えていました
2014年10月12日 11:13撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 11:13
奥穂どぉん!
とその左に御嶽の噴煙も見えていました
3穂揃い踏みっ♪@サイの河原
2014年10月12日 11:15撮影 by  SO-02F, Sony
2
10/12 11:15
3穂揃い踏みっ♪@サイの河原
前穂から槍までどぉん!
2014年10月12日 11:19撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 11:19
前穂から槍までどぉん!
のんびり休憩中
2014年10月12日 11:21撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 11:21
のんびり休憩中
屏風のコルからの下りはじめます
しかしこの下りも長かったぁ
2014年10月12日 12:02撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 12:02
屏風のコルからの下りはじめます
しかしこの下りも長かったぁ
下の方まで下るとまた紅葉がきれいです
2014年10月12日 13:37撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 13:37
下の方まで下るとまた紅葉がきれいです
やっと新村橋に戻ってきました
2014年10月12日 13:58撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 13:58
やっと新村橋に戻ってきました
2014年10月12日 13:59撮影 by  SO-02F, Sony
10/12 13:59
上高地到着後は
決まりなので五千尺ホテルでケーキ休憩です
季節のケーキで栗のタルトを頂きました
美味しいっ♡
2014年10月12日 16:21撮影 by  SO-02F, Sony
1
10/12 16:21
上高地到着後は
決まりなので五千尺ホテルでケーキ休憩です
季節のケーキで栗のタルトを頂きました
美味しいっ♡
撮影機器:

感想

台風の影響がどれくらいあるのか直前まで中止も検討していましたが
行ってみたら今年最高のお天気に恵まれ素晴らしい山行となりました

紅葉は上高地から本谷橋あたりまでがきれいでした
涸沢辺りはすでに枯れた紅葉といった感じでした

噂に違わず涸沢から北穂まではなかなかの長い登りでしたが
それに負けないくらい下りもなかなかの長い下りでした(笑)

登りで南峰を越えたあたりですれ違った方に
「槍も見えていますよ」
と励まして頂いて登って山頂に着いたら
数分の差で槍は雲の中に姿を隠したようで
残念ながら見えませんでした
日頃の行いかぁ(涙)

それでも夕食後にはその雄姿を見せてくれました
いつかは大キレットを越えてみたいものです

この日は小屋も空いていてのんびりと過ごさせていただきました
やっぱり山頂でいただく生ビール(\800)はたまりませんね

翌朝には素晴らしいパノラマの中ご来光も拝めました
これだから山はやめられません

涸沢からは念願のパノラマコースを歩きました
名前に負けない景色を楽しめました
難路とあり緊張しながらでしたが
確かに稜線に出るまでに滑りやすそうな斜面や
クサリやロープもあり注意が必要でしたが
北穂に比べれば危険ルートというほどではありませんでした

ただ、私の地図の読み間違えで
(「サイの河原から先は危険」と読んでしまった(悲))
屏風の耳まで行けなかったのが心残りです
ご一緒したみなさまごめんなさい。。。
でも次回にぜひ行きましょう

それでもサイの河原からの景色はすばらしく
涸沢ナメの前穂・奥穂・涸沢岳・北穂や
槍や常念や・・・未だ噴煙をあげている御嶽まで見えていました

なぜかいつも下る時「下りが長い」と言っているのですが
いやぁ今回も新村橋までがとても長く感じました(笑)

1泊2日での少し強行軍の北穂でしたが
素晴らしい2日間でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら