ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5393785
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鶴寝山→大マテイ山→大菩薩峠→小金沢山→雁ヶ腹摺山→姥子山

2023年04月22日(土) 〜 2023年04月23日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:26
距離
29.4km
登り
2,033m
下り
2,751m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:10
休憩
0:30
合計
4:40
11:03
17
11:21
11:21
19
12:04
12:05
10
12:15
12:15
9
12:24
12:24
25
12:49
12:49
20
13:09
13:10
11
13:21
13:44
42
14:26
14:27
21
14:48
14:48
13
15:01
15:08
18
15:26
15:27
21
15:47
2日目
山行
7:24
休憩
1:12
合計
8:36
15:47
21
6:56
6:56
13
7:09
7:09
4
7:13
7:13
11
7:24
7:24
45
8:09
8:16
25
8:40
8:41
32
9:13
9:13
25
9:38
9:39
25
10:04
10:04
16
10:20
10:27
2
10:28
10:29
48
11:17
11:43
25
12:08
12:09
10
12:18
12:19
8
12:27
12:55
8
13:03
13:04
7
13:10
13:11
36
13:47
13:47
7
13:54
13:54
56
14:51
14:55
20
15:15
ゴール地点
天候 1日目/曇り時々晴れ
2日目/曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き/上野原駅→松姫峠バス停
帰り/金山付近の民宿 河野園前からタクシー→大月駅(タクシーはここより上は来てくれません)
先週と同じ松姫峠バス停から。先週とは大違いで全く富士山見えず…午後から晴れ予報を信じてスタート!牛ノ寝通りへ向かいます
2023年04月22日 11:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/22 11:03
先週と同じ松姫峠バス停から。先週とは大違いで全く富士山見えず…午後から晴れ予報を信じてスタート!牛ノ寝通りへ向かいます
あっという間に鶴寝山に到着!大多摩30座の一座
2023年04月22日 11:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/22 11:21
あっという間に鶴寝山に到着!大多摩30座の一座
秀麗シリーズではないけど、晴れてれば富士山きれいに見えるんでしょうね…
2023年04月22日 11:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 11:22
秀麗シリーズではないけど、晴れてれば富士山きれいに見えるんでしょうね…
巨樹のみち!いいですねー
2023年04月22日 11:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/22 11:28
巨樹のみち!いいですねー
阿吽像みたいなペア巨木
2023年04月22日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/22 11:36
阿吽像みたいなペア巨木
大きな木がたくさん
2023年04月22日 11:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/22 11:41
大きな木がたくさん
画角に収まらない
2023年04月22日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/22 12:01
画角に収まらない
2023年04月22日 12:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 12:01
大マテイ山山頂到着!
眺めはあまりなかったです
2023年04月22日 12:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/22 12:05
大マテイ山山頂到着!
眺めはあまりなかったです
棚倉小屋跡の道標。
今日泊まる介山荘の方に事前に聞いたところ、牛ノ寝通りは熊いますよということで、しっかりかじり跡もありました。熊鈴効果を信じるしかない!
2023年04月22日 12:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 12:15
棚倉小屋跡の道標。
今日泊まる介山荘の方に事前に聞いたところ、牛ノ寝通りは熊いますよということで、しっかりかじり跡もありました。熊鈴効果を信じるしかない!
青空嬉しい
2023年04月22日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/22 12:41
青空嬉しい
牛ノ寝を通過
2023年04月22日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 12:49
牛ノ寝を通過
迫力の木々がまだまだ続く
2023年04月22日 12:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/22 12:56
迫力の木々がまだまだ続く
色鮮やかなツツジも
2023年04月22日 12:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/22 12:58
色鮮やかなツツジも
ゴツゴツ
2023年04月22日 13:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 13:03
ゴツゴツ
榧ノ尾山山頂到着!
2023年04月22日 13:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/22 13:21
榧ノ尾山山頂到着!
タッチ
2023年04月22日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/22 13:22
タッチ
木々越しですが、右端が今日のゴール大菩薩峠かな
2023年04月22日 13:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/22 13:22
木々越しですが、右端が今日のゴール大菩薩峠かな
中央、おそらく雁ヶ腹摺山。
こちらでお昼休憩。ここまでは割と平坦だったが、ここから大菩薩峠へはしっかり登り
2023年04月22日 13:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 13:23
中央、おそらく雁ヶ腹摺山。
こちらでお昼休憩。ここまでは割と平坦だったが、ここから大菩薩峠へはしっかり登り
開けて気持ちいい!このクマザサロードは小金沢連嶺に来たなって感じ。石丸峠から熊沢山への道がくっきり見える
2023年04月22日 15:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/22 15:11
開けて気持ちいい!このクマザサロードは小金沢連嶺に来たなって感じ。石丸峠から熊沢山への道がくっきり見える
登って振り返り。雲で山頂隠れてる右が小金沢山
2023年04月22日 15:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/22 15:21
登って振り返り。雲で山頂隠れてる右が小金沢山
今日のラストピーク熊沢山
2023年04月22日 15:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/22 15:26
今日のラストピーク熊沢山
熊沢山からの下りは、苔&バイカオウレンの素敵なところでした♪ かわいい
2023年04月22日 15:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/22 15:38
熊沢山からの下りは、苔&バイカオウレンの素敵なところでした♪ かわいい
下りてきて振り返り
2023年04月22日 15:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 15:38
下りてきて振り返り
あちこちにたくさん咲いていました
2023年04月22日 15:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/22 15:40
あちこちにたくさん咲いていました
今日のゴール、大菩薩峠に到着!
2023年04月22日 15:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/22 15:48
今日のゴール、大菩薩峠に到着!
介山荘に泊まります
2023年04月22日 17:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/22 17:01
介山荘に泊まります
受付をして一息つく。介山荘特製のブランデー梅酒を外で頂きながら、夕食までまったりタイム
2023年04月22日 16:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/22 16:32
受付をして一息つく。介山荘特製のブランデー梅酒を外で頂きながら、夕食までまったりタイム
晴れてきたけど薄雲は取れず視界いまいち。左端くらいに富士山いるはずだけど見えない
2023年04月22日 16:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/22 16:37
晴れてきたけど薄雲は取れず視界いまいち。左端くらいに富士山いるはずだけど見えない
反対側、左端の雲取山から石尾根
2023年04月22日 16:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/22 16:54
反対側、左端の雲取山から石尾根
左奥が御前山と大岳山。右が三頭山かな
2023年04月22日 16:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/22 16:55
左奥が御前山と大岳山。右が三頭山かな
GW前ですいていたので、一人で個室にしてもらえました。部屋も寝具もとてもきれいです。
2食付きで9000円のところ、全国旅行支援適応で7200円+1000円クーポンでお得に泊まれました
2023年04月22日 17:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/22 17:07
GW前ですいていたので、一人で個室にしてもらえました。部屋も寝具もとてもきれいです。
2食付きで9000円のところ、全国旅行支援適応で7200円+1000円クーポンでお得に泊まれました
『大菩薩峠』著者の中里介山氏のお言葉?
2023年04月22日 17:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/22 17:38
『大菩薩峠』著者の中里介山氏のお言葉?
夕食は、食前酒の白ワイン&野菜たっぷりプレート、そして食べ放題カレーでした
12
夕食は、食前酒の白ワイン&野菜たっぷりプレート、そして食べ放題カレーでした
夕食後外に出ると、うすーーく富士山見えました!
2023年04月22日 18:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
4/22 18:13
夕食後外に出ると、うすーーく富士山見えました!
日が沈む。明日は晴れますように!
2023年04月23日 05:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 5:25
日が沈む。明日は晴れますように!
2日目朝。雲が多くがっくり…金曜時点では午前中晴れ予報だったのに…早朝は1℃だったそうでかなり寒い
2023年04月23日 05:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 5:27
2日目朝。雲が多くがっくり…金曜時点では午前中晴れ予報だったのに…早朝は1℃だったそうでかなり寒い
朝食
2023年04月23日 05:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
4/23 5:54
朝食
6時半ごろ出発。今日は未登の三座を含め、秀麗富嶽十二景の四座を縦走!まずは右の小金沢山へ。
中央奥が雁ヶ腹摺山かな
2023年04月23日 06:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/23 6:59
6時半ごろ出発。今日は未登の三座を含め、秀麗富嶽十二景の四座を縦走!まずは右の小金沢山へ。
中央奥が雁ヶ腹摺山かな
天狗棚山山頂
2023年04月23日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 7:13
天狗棚山山頂
大菩薩湖
2023年04月23日 07:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 7:13
大菩薩湖
曇りだけど稜線の眺めはいい感じ
2023年04月23日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/23 7:16
曇りだけど稜線の眺めはいい感じ
クマザサロードから樹林帯に入ると少し道分かりづらいところも。ピンテしっかりついているので有難い
2023年04月23日 07:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 7:39
クマザサロードから樹林帯に入ると少し道分かりづらいところも。ピンテしっかりついているので有難い
苔むしゾーン
2023年04月23日 07:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 7:51
苔むしゾーン
この辺りもバイカオウレンたくさん
2023年04月23日 07:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/23 7:59
この辺りもバイカオウレンたくさん
剥がれている木がとても多い
2023年04月23日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 8:00
剥がれている木がとても多い
シカハギかな。熊とは思いたくない
2023年04月23日 08:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 8:00
シカハギかな。熊とは思いたくない
秀麗富嶽十二景 二番山頂の小金沢山(18/20)到着!二日間の最高地点2014m、唯一の2000m超え
2023年04月23日 08:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/23 8:07
秀麗富嶽十二景 二番山頂の小金沢山(18/20)到着!二日間の最高地点2014m、唯一の2000m超え
富士山は見えず
2023年04月23日 08:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 8:09
富士山は見えず
2023年04月23日 08:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 8:11
タッチ
2023年04月23日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 8:10
タッチ
次も二番山頂、牛奥ノ雁ヶ腹摺山。こちらは二度目ですが
2023年04月23日 08:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 8:41
次も二番山頂、牛奥ノ雁ヶ腹摺山。こちらは二度目ですが
やはり富士山見れず
2023年04月23日 08:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 8:42
やはり富士山見れず
もっと青空広がってー
2023年04月23日 08:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 8:45
もっと青空広がってー
川胡桃沢の頭
2023年04月23日 09:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 9:12
川胡桃沢の頭
木の根道を登り
2023年04月23日 09:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 9:30
木の根道を登り
黒岳山頂。こちらは眺めはなし
2023年04月23日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 9:38
黒岳山頂。こちらは眺めはなし
一等三角点タッチ。
分岐に少し戻って次は大峠へ
2023年04月23日 09:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 9:38
一等三角点タッチ。
分岐に少し戻って次は大峠へ
大峠へ向かう道は苔が豊かですごく好きな雰囲気
2023年04月23日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 9:43
大峠へ向かう道は苔が豊かですごく好きな雰囲気
ここでもバイカオウレン花盛り
2023年04月23日 09:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 9:48
ここでもバイカオウレン花盛り
この辺りはピンテ少なく唯一の
2023年04月23日 10:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 10:06
この辺りはピンテ少なく唯一の
手前に大きくそびえる雁ヶ腹摺山。こんなに下るのか…
2023年04月23日 10:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 10:17
手前に大きくそびえる雁ヶ腹摺山。こんなに下るのか…
大峠に下りてきて振り返り。右奥は東屋です
2023年04月23日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 10:21
大峠に下りてきて振り返り。右奥は東屋です
道路を渡り、カウンターを押して雁ヶ腹摺山へ
2023年04月23日 10:27撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 10:27
道路を渡り、カウンターを押して雁ヶ腹摺山へ
苔むしゴロゴロ岩ゾーン
2023年04月23日 10:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 10:31
苔むしゴロゴロ岩ゾーン
橋ではなく左側を通る
2023年04月23日 10:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 10:35
橋ではなく左側を通る
登りでは不要ですが鎖も少しある
2023年04月23日 10:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 10:36
登りでは不要ですが鎖も少しある
秀麗富嶽十二景 一番山頂の雁ヶ腹摺山(19/20)到着!
2023年04月23日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 11:18
秀麗富嶽十二景 一番山頂の雁ヶ腹摺山(19/20)到着!
五百円札モデルの富士山拝めず…がっくり…
2023年04月23日 11:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 11:18
五百円札モデルの富士山拝めず…がっくり…
イメージ
2023年04月23日 11:37撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 11:37
イメージ
裾野だけでもと目を凝らすが全く見えない…悲しみのお昼休憩
2023年04月23日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 11:42
裾野だけでもと目を凝らすが全く見えない…悲しみのお昼休憩
ラスト姥子山へ。少しザレた道
2023年04月23日 12:26撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
4/23 12:26
ラスト姥子山へ。少しザレた道
秀麗富嶽十二景 一番山頂の姥子山(20/20)到着!
秀麗シリーズ達成しました!
2023年04月23日 12:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
4/23 12:28
秀麗富嶽十二景 一番山頂の姥子山(20/20)到着!
秀麗シリーズ達成しました!
小さい山ですが尖ったピークでぐるりとパノラマ最高!
2023年04月23日 12:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 12:29
小さい山ですが尖ったピークでぐるりとパノラマ最高!
富士山は最後まで見れなかったけど、すごく好きな感じのピークだったので良しとする!
2023年04月23日 12:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/23 12:41
富士山は最後まで見れなかったけど、すごく好きな感じのピークだったので良しとする!
奥の尾根が滝子山〜ハマイバ丸あたり。小金沢連嶺のこの間は未踏なので、いつか行きたい
2023年04月23日 12:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
4/23 12:42
奥の尾根が滝子山〜ハマイバ丸あたり。小金沢連嶺のこの間は未踏なので、いつか行きたい
山頂の馬酔木と眺め
2023年04月23日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 12:49
山頂の馬酔木と眺め
百軒干場への下り、右が登り尾根取り付きに下るルートですが倒木が多く歩きづらいそうなので、まっすぐ尾根伝いに進む。(nikochanpapaさん情報ありがとうございました!)
2023年04月23日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/23 13:32
百軒干場への下り、右が登り尾根取り付きに下るルートですが倒木が多く歩きづらいそうなので、まっすぐ尾根伝いに進む。(nikochanpapaさん情報ありがとうございました!)
尾根は痩せてきて左側は切れ落ちてるので注意しつつ
2023年04月23日 13:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 13:35
尾根は痩せてきて左側は切れ落ちてるので注意しつつ
百軒干場。ラスト登り金山峠へ
2023年04月23日 13:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 13:45
百軒干場。ラスト登り金山峠へ
新緑に励まされる
2023年04月23日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
4/23 13:48
新緑に励まされる
この爪跡は、、
2023年04月23日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 13:49
この爪跡は、、
新緑の中の落ち葉道
2023年04月23日 13:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 13:50
新緑の中の落ち葉道
金山峠到着。以前セーメーバン&大ヌタ山に来た時のルートとここで赤線繋がった!
2023年04月23日 13:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 13:53
金山峠到着。以前セーメーバン&大ヌタ山に来た時のルートとここで赤線繋がった!
迫力の木
2023年04月23日 13:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 13:57
迫力の木
危なげな橋なので左の石づたいに渡る
2023年04月23日 14:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
4/23 14:52
危なげな橋なので左の石づたいに渡る
金山鉱泉跡の登山口に出ました。金山峠からなんか長かった〜
ここからは林道です
2023年04月23日 14:54撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 14:54
金山鉱泉跡の登山口に出ました。金山峠からなんか長かった〜
ここからは林道です
切り通しを抜けて
2023年04月23日 14:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
4/23 14:59
切り通しを抜けて
民宿河野園前で終了!(振り返って撮影)
二日間無事に歩けてよかった。ありがとうございました!
2023年04月23日 15:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
4/23 15:17
民宿河野園前で終了!(振り返って撮影)
二日間無事に歩けてよかった。ありがとうございました!

感想

秀麗富嶽十二景ラスト三座と、奥多摩三頭山〜大菩薩峠〜金山峠を繋ぎたく、二日間の行程で計画。 ヤマテン予報ではなんとか晴れそう、Windyではほぼ曇り予報。結果的にはWindy通りの天気で、富士山は大菩薩峠からのうすーい1カットだけ(涙)秀麗シリーズフィナーレだったので残念でした…

牛ノ寝通りは「巨樹のみち」とあったとおり、立派な木が多く歩いていて楽しかった!
大菩薩峠付近や黒岳から大峠への道は豊かな苔の中に白く目立つバイカオウレンがかわいく素敵でした。

雁ヶ腹摺山山頂で会った方、その時は分からなかったけどフォローしているyntk514さんと分かりびっくり!富士山見たかったですね…

姥子山の小さな山頂からのパノラマはとても良かった!富士山が望める日にまた登ってみたいです。

ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

hanakabuさん、秀麗シリーズコンプリート誠におめでとうございます!🎉

稜線は素晴らしいのに、行程中終始はっきりくっきりな🗻を拝めず、ちょっと残念でしたね💨
百間干場への下りは、登りより、下りの方が正規のルートを辿り易いんですよね…とりあえず、良かったです♪🎶

牛ノ寝通り、熊出るんですか…。。
10月に歩いた時、まだ紅葉の季節でないこともあって、人が少なかったから、もしかして!の可能性があったかも😅

自分も、湯の沢峠を起点に、白谷ノ丸、黒岳辺りを繋げたいです。

2日間、お疲れ様でした!
2023/4/25 6:45
nikochanpapaさん、こんにちは!
ありがとうございます😊 2週遅れで達成しました💪
もう一度nikochanpapaさんの晴天🗻レコを見て、羨ましい〜!!となりました😆
金山鉱泉からの登り累積標高1500mは登りがいありますね。私は下りだけですが姥子山からけっこう長く感じました。姥子山かなり好きな感じだったので、またいつか🗻見に再訪したいです。
白谷ノ丸に行かれる際は、ぜひ白谷小丸も!オススメです✨

牛ノ寝通り、小屋の方の話しだと6、7年前くらいに🐻遭遇でケガされた方がいたようです😢
最近そうしたことがあった訳ではないようですが、どこでも生息域なのでいるんでしょうね〜💦熊棚から見下ろしてたりもするらしいです😱 今回は下りで通る人がわりといたのと、新しい痕跡は見なかったのでそこまでビビらずに行けました😊

ありがとうございました!
2023/4/25 14:02
hanakabuさん、こんにちは。
秀麗富嶽十二景、完登おめでとうございます。
30kmのロングコースに感嘆しました。
黒岳から雁ヶ腹摺山、姥子山まで同じ日にコースを共有できたことに嬉しく思います。
500円札富士山は見えませんでしたが、雁ヶ腹摺山はとても良いコースでした。
山頂では、hanakabu先輩と気が付かず失礼しました。なかなかわからないものですね。
また、どこかのお山でお会いするのを楽しみにしています。
ありがとうございました。
2023/4/25 9:00
yntk514さん、こんにちは!
コメントありがとうございます😊
yntk514さんの累積1800超えやスピード感の方がすごいですよ!!😆 やはりあのくらいのスピードでないと0.5〜0.6は出ないんだなぁと実感しました。私は0.7くらいを目指していますがなかなか😵です。

お会いしたのは初めてだったのでお互い分からないですよね。分かる機能があったらいいですよね!
雁ヶ腹摺山で🗻全く見れずかなり意気消沈してたので、失礼な感じになってましたら、ほんとにすいません💦
またどこかでお会いしましょう〜!
ありがとうございました☺️
2023/4/25 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら