ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 591480
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

万六尾根〜連行峰〜高尾山

2015年02月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
25.0km
登り
1,622m
下り
1,766m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:27
休憩
0:15
合計
9:42
7:56
90
9:26
9:27
46
10:13
10:13
30
10:43
10:44
33
11:17
11:18
51
12:32
12:33
21
12:54
12:55
30
13:25
13:27
20
13:47
13:47
11
13:58
13:58
10
14:08
14:08
6
14:14
14:14
14
14:28
14:29
62
15:31
15:31
32
16:03
16:05
25
16:30
16:30
9
16:39
16:39
13
16:52
16:54
11
17:05
17:05
4
17:09
17:09
12
17:21
17:21
10
17:31
17:32
3
17:35
17:37
1
17:38
高尾山口駅ホーム
天候 晴れ 一時風花
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:41 立川発 武蔵五日市行
07:14 武蔵五日市着
07:19 武蔵五日市駅BS発 数馬行(仏沢の滝経由)
07:53 柏木野BS到着
--山歩き--
17:39 高尾山口発 新宿行(北野で特急接続)
コース状況/
危険箇所等
雪は有ったり無かったり。アイゼン付けたり外したり。
陣馬山から高尾山は泥濘多し。
その他周辺情報 平日のため、高尾山の茶店は殆ど閉まっていました。
お蕎麦屋さんは、高橋屋がやっていました。
07:54 柏木野BSから出発します。赤矢印方向に歩くと指道標があります。バス車内の温度は+25℃。新型バスはとても暖かいです。±0℃の昔のバスが結構好きでした。バスの中の温度が高過ぎたので、温度計表示がまだ落ち着きません。
2015年02月20日 07:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 7:54
07:54 柏木野BSから出発します。赤矢印方向に歩くと指道標があります。バス車内の温度は+25℃。新型バスはとても暖かいです。±0℃の昔のバスが結構好きでした。バスの中の温度が高過ぎたので、温度計表示がまだ落ち着きません。
07:57 -2℃ 南秋川を渡ります。鉄板の橋板が薄く凍っていてツルっとします。
2015年02月20日 07:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 7:57
07:57 -2℃ 南秋川を渡ります。鉄板の橋板が薄く凍っていてツルっとします。
08:20 -2℃ 杉林の中を登ります。良く踏まれた道です。北斜面なのに雪がありません。とても静かな道です。
2015年02月20日 08:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 8:20
08:20 -2℃ 杉林の中を登ります。良く踏まれた道です。北斜面なのに雪がありません。とても静かな道です。
08:30 -2℃ 雪が出てきました。杉植林と自然林が混じってきました。もう少しで日の当たる所へ出られそうです。
2015年02月20日 08:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 8:30
08:30 -2℃ 雪が出てきました。杉植林と自然林が混じってきました。もう少しで日の当たる所へ出られそうです。
08:45 +2℃ ヒノキの巨樹と祠(1)
ここで尾根に乗りました。祠を拝みます。尾根が狭くてフレームに入りきらなかったので祠を通り過ぎてから写しています。
2015年02月20日 08:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 8:45
08:45 +2℃ ヒノキの巨樹と祠(1)
ここで尾根に乗りました。祠を拝みます。尾根が狭くてフレームに入りきらなかったので祠を通り過ぎてから写しています。
08:45 +2℃ ヒノキの巨樹と祠(2)。大きく立派な檜です。
2015年02月20日 08:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 8:45
08:45 +2℃ ヒノキの巨樹と祠(2)。大きく立派な檜です。
08:50 +1℃ 自然林の中をトラバース気味に登ります。トレースは鹿さん、狐さんだけです。道型鮮明で不安はありません。
2015年02月20日 08:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 8:50
08:50 +1℃ 自然林の中をトラバース気味に登ります。トレースは鹿さん、狐さんだけです。道型鮮明で不安はありません。
08:52 +1℃ 鹿さんの足跡。谷から登ってきて登山道を少し歩いて尾根のピークへ行ったりしますが、またいつの間にか他の鹿さんが登山道を歩いています。鹿さんの歩き方は登山道を重視していません。自由でちょっと羨ましいです。
2015年02月20日 08:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 8:52
08:52 +1℃ 鹿さんの足跡。谷から登ってきて登山道を少し歩いて尾根のピークへ行ったりしますが、またいつの間にか他の鹿さんが登山道を歩いています。鹿さんの歩き方は登山道を重視していません。自由でちょっと羨ましいです。
09:10 +1℃ 斜面の見事な杉林。間伐や枝打ちが丁寧に施されて、山が大切に守られていると感じました。
2015年02月20日 09:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 9:10
09:10 +1℃ 斜面の見事な杉林。間伐や枝打ちが丁寧に施されて、山が大切に守られていると感じました。
09:17 +1℃ 隈笹が出てきました。気持ちの良い道を登ります。
2015年02月20日 09:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 9:17
09:17 +1℃ 隈笹が出てきました。気持ちの良い道を登ります。
09:20 +1℃ この指道標の左から登ってきました。指道標の後ろの踏み跡を辿って万六の頭をピストンします。
2015年02月20日 09:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 9:20
09:20 +1℃ この指道標の左から登ってきました。指道標の後ろの踏み跡を辿って万六の頭をピストンします。
09:25 +1℃ 万六の頭(883m)に到着しました。四等三角点さんのきれいな山名標もありました。
2015年02月20日 09:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 9:25
09:25 +1℃ 万六の頭(883m)に到着しました。四等三角点さんのきれいな山名標もありました。
09:26 ±1℃ 万六の頭からは木を透かして、笹尾根から三頭山、雪雲の鷹巣山辺り、浅間尾根、御前山、大岳山などが見えました。この辺の雪は踝から足首(ハイカット登山靴の上限)位。本日で一番雪が深い場所でした。
2015年02月20日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 9:26
09:26 ±1℃ 万六の頭からは木を透かして、笹尾根から三頭山、雪雲の鷹巣山辺り、浅間尾根、御前山、大岳山などが見えました。この辺の雪は踝から足首(ハイカット登山靴の上限)位。本日で一番雪が深い場所でした。
10:00 ±0℃ 万六尾根は光の道です。モナカの皮の様な雪をサクサク歩きます。
2015年02月20日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:00
10:00 ±0℃ 万六尾根は光の道です。モナカの皮の様な雪をサクサク歩きます。
10:09 ±0℃ 湯場ノ尾根方向に「作業道・通行止」の表示がありました。山と高原地図27には、湯場ノ尾根に野生サル生息地と書いてあるのに通行止めは残念です。小坂志林道から湯場ノ尾根に入れるか調べてみようと思います。
2015年02月20日 10:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 10:09
10:09 ±0℃ 湯場ノ尾根方向に「作業道・通行止」の表示がありました。山と高原地図27には、湯場ノ尾根に野生サル生息地と書いてあるのに通行止めは残念です。小坂志林道から湯場ノ尾根に入れるか調べてみようと思います。
10:09 ±0℃ 湯場ノ頭(927m)に到着しました。ここにも四等三角点さんのきれいな山名標もありました。
2015年02月20日 10:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 10:12
10:09 ±0℃ 湯場ノ頭(927m)に到着しました。ここにも四等三角点さんのきれいな山名標もありました。
10:43 ±0℃ 連行峰に到着しました。笹尾根からは沢山の踏み跡があります。ここから富士山は木を透かして右半分だけ見えました。(ここからの富士山の写真は、いまいちなので没です。)今から和田峠を目指します。
2015年02月20日 10:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 10:43
10:43 ±0℃ 連行峰に到着しました。笹尾根からは沢山の踏み跡があります。ここから富士山は木を透かして右半分だけ見えました。(ここからの富士山の写真は、いまいちなので没です。)今から和田峠を目指します。
11:05 +1℃ 市道山辺りだと思います。良い天気なのですが、風花が少し舞いました。
2015年02月20日 11:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 11:05
11:05 +1℃ 市道山辺りだと思います。良い天気なのですが、風花が少し舞いました。
11:17 +2℃ 大ゾウリ山(837m)に到着しました。ここは四等三角点さんのきれいな山名標だけです。
2015年02月20日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 11:17
11:17 +2℃ 大ゾウリ山(837m)に到着しました。ここは四等三角点さんのきれいな山名標だけです。
12:10 +2℃ 醍醐丸(867m)に到着しました。登り降りにアイゼンが必要でした。
2015年02月20日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 12:10
12:10 +2℃ 醍醐丸(867m)に到着しました。登り降りにアイゼンが必要でした。
12:49 +1℃ 山ノ神を拝んで進みます。
2015年02月20日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 12:49
12:49 +1℃ 山ノ神を拝んで進みます。
12:54 +1℃ 和田峠に到着しました。本日ここまでで出会ったのは単独行の男性2名だけです。
2015年02月20日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 12:54
12:54 +1℃ 和田峠に到着しました。本日ここまでで出会ったのは単独行の男性2名だけです。
13:22 +5℃ 陣馬山に到着しました。歩いて来た山並みが見えて気分が良いです。
陣馬山への登り道は氷っぽいシャーベットでアイゼンが必要でした。
2015年02月20日 13:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 13:22
13:22 +5℃ 陣馬山に到着しました。歩いて来た山並みが見えて気分が良いです。
陣馬山への登り道は氷っぽいシャーベットでアイゼンが必要でした。
13:24 +5℃ 陣馬山頂上からの富士山です。良い天気で靄っています。まるで銭湯の壁画です。
2015年02月20日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 13:24
13:24 +5℃ 陣馬山頂上からの富士山です。良い天気で靄っています。まるで銭湯の壁画です。
13:24 +5℃ 泥濘の陣馬山には10人位のハイカーがいました。茶店は閉まっています。平日の陣馬山は落ち着いていて良い感じです。
2015年02月20日 13:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 13:24
13:24 +5℃ 泥濘の陣馬山には10人位のハイカーがいました。茶店は閉まっています。平日の陣馬山は落ち着いていて良い感じです。
13:58 +2℃ ちょっとしたピークを巻かずに登ってみたら牛馬観音の石碑がありました。針金の養生が凄い。そもそも何故このような壊れ方をしたのか不思議です。
2015年02月20日 13:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 13:58
13:58 +2℃ ちょっとしたピークを巻かずに登ってみたら牛馬観音の石碑がありました。針金の養生が凄い。そもそも何故このような壊れ方をしたのか不思議です。
14:03 +3℃ 萩ノ丸を通過します。標識の隣に石碑があることに気付きました。1月に来た時にあったかな?と確かめたら、確かにありました。1月のレコ→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582286.html
2015年02月20日 14:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 14:03
14:03 +3℃ 萩ノ丸を通過します。標識の隣に石碑があることに気付きました。1月に来た時にあったかな?と確かめたら、確かにありました。1月のレコ→http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582286.html
14:15 +2℃ 御前山や大岳山の向こうに石尾根の山並まで見えました。高曇りって天気はこんな感じかな?
2015年02月20日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 14:15
14:15 +2℃ 御前山や大岳山の向こうに石尾根の山並まで見えました。高曇りって天気はこんな感じかな?
14:19 +2℃ 雪は所々シャーベット状で、斜面は泥濘ほどではないですが滑ります。でもアイゼンが要る程では無いです。
2015年02月20日 14:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 14:19
14:19 +2℃ 雪は所々シャーベット状で、斜面は泥濘ほどではないですが滑ります。でもアイゼンが要る程では無いです。
15:05 +3℃ 南側の巻き道は雪が無く快適なので、巻けるだけ巻きました。
2015年02月20日 15:05撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/20 15:05
15:05 +3℃ 南側の巻き道は雪が無く快適なので、巻けるだけ巻きました。
16:01 +2℃ 自然歩道の改修工事が実施されています。砕石舗装、木製デッキ、木製階段が作業されています。3月25日完了予定だそうです。写真は砕石のためてある場所です。砕石が撒かれるとドロドロ泥濘が歩きやすい道になります。
2015年02月20日 16:01撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 16:01
16:01 +2℃ 自然歩道の改修工事が実施されています。砕石舗装、木製デッキ、木製階段が作業されています。3月25日完了予定だそうです。写真は砕石のためてある場所です。砕石が撒かれるとドロドロ泥濘が歩きやすい道になります。
16:04 +2℃ 一丁平園地展望デッキから、丹沢山の方を見ています。
2015年02月20日 16:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 16:04
16:04 +2℃ 一丁平園地展望デッキから、丹沢山の方を見ています。
16:37 +1℃ 高尾山頂上です。平日は猫ものんびりしています。頂上の手摺から見下ろしたところに、つがいのタヌキがいました。写真は枯れたススキにタヌキが紛れて分かりにくいので没です。平日はタヌキものんびりしているようでした。
2015年02月20日 16:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/20 16:37
16:37 +1℃ 高尾山頂上です。平日は猫ものんびりしています。頂上の手摺から見下ろしたところに、つがいのタヌキがいました。写真は枯れたススキにタヌキが紛れて分かりにくいので没です。平日はタヌキものんびりしているようでした。
16:52 お守り売り場の脇にポスターが貼ってありました。3/8は高尾山は混みそうです。
2015年02月20日 16:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/20 16:52
16:52 お守り売り場の脇にポスターが貼ってありました。3/8は高尾山は混みそうです。
17:08 +1℃ 夕方になりました。1号路を降りたら「高橋屋」がやっていました。お蕎麦を食べて一杯呑みたかったのですが、夕飯の時間が迫っていたのでまっすぐ家に帰って晩酌しました。【終】
2015年02月20日 17:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/20 17:08
17:08 +1℃ 夕方になりました。1号路を降りたら「高橋屋」がやっていました。お蕎麦を食べて一杯呑みたかったのですが、夕飯の時間が迫っていたのでまっすぐ家に帰って晩酌しました。【終】
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら