移動性高気圧を狙い打ち!大展望の唐松岳(高速バス利用)


- GPS
- 06:15
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 946m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
→高速バス(夜行)。 https://www.alpico.co.jp/access/express/hakuba_shinjuku/ (2)7:00白馬八方BT〜7:10八方駅(ゴンドラ乗り場) →徒歩。10分程度 (3)7:40八方駅〜7:50兎平 →ゴンドラリフト「アダム」。往復1600円 (4)7:55兎平〜8:05黒菱平 →アルペンクワット 7:45-16:10。片道300円 (5)8:30黒菱平〜8:35八方池山荘 →グラートクワット 9:00-16:00。片道300円。9時運行予定でしたが、30分早く動き始めました。 【復路】 (6)八方池山荘〜黒菱平〜兎平〜八方駅 →往路と同様(ゴンドラ、リフト全て利用) (7)16:30白馬八方BT→21:15新宿BT →高速バス(往路同様)。 ●補足 ・高速バスについて ハイウェイバスドットコムで予約、購入しました。 https://www.highwaybus.com/rs-web01-prd-rel/gp/reservation/rsvPlanList?lineId=550 週末は夜行便あります。往復割引/WEB割引がお得です。回数限定で復路の変更も無料と便利です。復路も渋滞なく快適でした。 ・ゴンドラ/リフトの営業時間 八方尾根スキー場の「最新情報」で確認出来ます。 http://www.happo-one.jp/news/ 過去分を見ると、土日分は金曜夕方に、月〜金の分は日曜夕方に掲載されるようです(グリーン季節とは時間が異なるので注意)。 以下が標準的な時間でしょうか?(括弧は所要時間) アダムが 7:30-16:20(7分) アルペンクワット 7:45-16:10(7分) グラートクワット 9:00-16:00(5分) アダムは7:15分時点で結構な待ち行列が出来てましたが、グラートクワットで少し待つので、7:15分位から並ぶので丁度良いと思います。 ・ゴンドラ/リフトの料金。 アダムのみ往復券あり。他は都度現金払いです。荷物15キロ超で追加料金を取られます。自分は14.5キロで何とかパス。って日帰りガチャ類なしでこの重量って・・・何入れてるんだろう・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 アダムの入り口にあります。 【道の状況】 広い尾根道の為、天候不良時の道迷いを注意すれば、危険箇所は殆んどないと思います。 雪質はパフパフとクラストが場所により入り交じってます。今回はワカン+アイゼンでしたが、なかなか快適でした。 手元はピッケルよりストックの出番が俄然多いと思います。 |
その他周辺情報 | 【温泉】 八方BTより徒歩圏内。自分はリニューアルしたての八方の湯にいきました。前より少し広くなった? 八方の湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ 第二里の湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/satonoyu/ http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/20000667.html ホテル対岳館 http://www.taigakukan.jp/spa.html http://travel.biglobe.ne.jp/onsen/spot/20012011.html 15:00〜21:00 八方温泉の割引クーポン http://hakuba-happo-onsen.jp/wp-content/themes/happo/img/banner_4.jpg |
写真
装備
備考 | 今回はワカン+アイゼンが個人的にはヒットでした。登りでクラストしていると思ったら、直後に膝まで踏み外す箇所などが結構ありました。 |
---|
感想
この週末は本当は泊りでヤツの天狗〜硫黄岳の縦走に行こうと計画を立てていましたが、天気図や天気予報をみると、土曜は移動性高気圧に包まれて快晴になりそうですが、日曜は残念ながら天気が崩れそうな予報。
予定通り強行するか、日帰りに切り替えるか、うーんと悩んでいたところ、何気なく北アルプス北部の天気予報をチェックすると、こちらも土曜は快晴の予報。そこで候補に挙がったのが唐松岳です。積雪期の唐松岳には昨年GWに一度チャレンジしましたが、途中から天候が崩れ、頂上山頂で撤退。登頂はおろか唐松岳にもお目にかかれませんでした。二月に快晴の唐松岳に登れるチャンスは貴重と考え、予定を変更しました。
移動方法は前回同様にアルピコさんの夜行バスを利用しました。実は昨年、深夜2時に八王子でタイヤから発煙し、そこからバス会社が手配したタクシーで移動したという忌わしき記憶があり、どうしようか少し悩みましたが、今回はトラブルもなく予定通りに八方BTに到着出来ました。アルピコと登山は切っても切れない関係なので、こちらも嫌な経験を払拭できてよかったですw
(昨年GWの山行記録はこちら↓)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-438623.html
肝心の山行の方は、天気予報通り移動性高気圧のお蔭で終始快晴!朝には思いがけず素晴らしいモルゲンロードを拝めるというおまけつき。雪山初心者の自分でも無事唐松岳の山頂を踏めました。大展望を心行くまで堪能でき、リベンジも無事果たせ、大満足の山行となりました!
気づけば厳冬期のシーズンも残りわずか。今シーズンのうちにまだまだ行きたいところがいっぱい!3月中に昨年ガイドさんと一緒に登った赤岳に独力で登頂するところまでチャレンジしたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する