ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 59833
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

二転、三転で、鳳凰山、薬師岳

2010年03月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:50
距離
19.0km
登り
1,747m
下り
1,747m

コースタイム

夜叉神峠入り口駐車場6:20−7:15夜叉神峠7:33−
8:10(2000m地点、アイゼン)8:20−8:46杖立峠8:51−9:30焼け跡9:35−
10:10苺平10:15−10:43南御室小屋11:03−12:30薬師岳山頂12:55−
13:56南御室小屋14:06−14:40苺平14:45−15:08焼け跡15:15−
15:40杖立峠15:45−16:12(1900m地点、アイゼン外し)16:17−
16:37夜叉神峠16:40−17:10夜叉神峠入り口駐車場
総合時間:10時間50分、歩行時間:8時間47分
天候 晴れ、樹林帯は寒く、稜線も風強く、ただそれほどの寒さではなく、
過去天気図(気象庁) 2010年03月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
二転三転、結局、前日PCの電源を切る前にaivlisさんの
鳳凰山薬師岳手前までの記録が出て、それならと、、、。

とはいえ、やはり雪のため、いつもよりかなり時間がかかりました。

夜叉神峠入り口駐車場まで通行止めもなく、雪、凍結ありませんが、
工事も多く、落石にも注意したいです。

前日、冬型が強まりわずかに新雪。
また強風の為、一部トレース消え、新たに吹きだまったところもありました。

朝方は車の温度計で夜叉時峠入り口にて−8度。
どうなるかと思いましたが、それほどの強風もなく、穏やかでした。

(夜叉神峠入り口〜夜叉神峠)
新雪がわずかにありますが、登り、下りでもアイゼンも使用しませんでしたが、
上部は、凍結もありますので、慎重に歩きたいです。

(夜叉神峠〜杖立峠)
標高1900m以上から凍結が厳しくなります。
新雪がもう少しあれば、アイゼン不要だったかも知れませんが、
わずかで、アイゼンは必須の状態です。
アイゼンがないとうまく登れないでしょう。
また下りもアイゼンがないと転倒するでしょう。
私は、12本で、、。
アイゼン装着タイミングは早めに。

(杖立峠〜焼け跡〜苺平)
杖立峠からしばらくトラバースが続きますが、まだ、うまくステップが
切られておらず、凍結の斜面を進むことになります。
従って、爪の多いアイゼンがないと、不用意な足運びで、転倒、
滑落の危険もありますので、慎重に。
滑落と言ってもわずかに落ちるだけの地形ですが、、、
私的には、やはり12本で、よかった感じでした。

そうした樹林帯を抜けるとアイゼンなくても良い感じですが
今日は、そのまま付けていました。

また、そうした樹林帯の凍結とは裏腹に、焼け跡などの日当たりの
良いところは、雪が緩みがちで、下山時は、かなり腐っていました。

(苺平〜南御室小屋)
トレースはありますが、それでも雪に足が取られて、かなり消耗します。
ラッセルと言うわけではありませんが、それに近い感じで、時間もかかりました。
やはりトラバースが多いですが、慎重に進みたいです。
下山時は、登り返しのところで、かなり疲れました。

(南御室小屋〜薬師岳)
初めかなりの急登りとなり、それからはトラバースや色々。
やはり、ラッセルほどではありませんが、雪に足を取られ、消耗しました。
アイゼンを外しても良かったですが、場所によっては、凍結もしており、
そのまま付けていました。

全体的にまだまだ雪に足を取られる感じで消耗が激しいです。
朝の夜叉神峠入り口駐車場。6時をちょっと回っただけですが、もう充分明るいです。
私の車ともう1台だけでした。
下山時は、私だけ、、。
朝の夜叉神峠入り口駐車場。6時をちょっと回っただけですが、もう充分明るいです。
私の車ともう1台だけでした。
下山時は、私だけ、、。
夜叉神峠まで、新雪ありました。
夜叉神峠まで、新雪ありました。
倒木がふさいでいますが、またいで通過します。
倒木がふさいでいますが、またいで通過します。
夜叉神峠から、白峰三山の定番ショットです。
夜叉神峠から、白峰三山の定番ショットです。
夜叉神峠から杖立峠までは、途中1900mくらいから凍結の登山道となります。
新雪が覆っていますが、十分な量ではなく、滑ります。
夜叉神峠から杖立峠までは、途中1900mくらいから凍結の登山道となります。
新雪が覆っていますが、十分な量ではなく、滑ります。
杖立峠からしばらくこんなトラバースで、且つ凍結していますから、アイゼンないとちょっと危ないです。しかも斜面になっており、爪の多いアイゼンが良いかと思います。
杖立峠からしばらくこんなトラバースで、且つ凍結していますから、アイゼンないとちょっと危ないです。しかも斜面になっており、爪の多いアイゼンが良いかと思います。
樹林帯の凍結地帯を過ぎると焼け跡から、白峰三山や、南アルプス南部の山々が一望でした。
樹林帯の凍結地帯を過ぎると焼け跡から、白峰三山や、南アルプス南部の山々が一望でした。
雪はこんな感じです。あの金属ケルンがちょっと隠れるくらい。
雪はこんな感じです。あの金属ケルンがちょっと隠れるくらい。
サービス写真です。
サービス写真です。
焼け跡から南アルプス南部方面です。
焼け跡から南アルプス南部方面です。
焼け跡から、南アルプス南部、笊ケ岳方面です。
焼け跡から、南アルプス南部、笊ケ岳方面です。
漸く苺平。甘利山に向う登山道は、まだ歩く人人がいません。
道標も1m以上はあるものです。この辺り、吹きだまります。
漸く苺平。甘利山に向う登山道は、まだ歩く人人がいません。
道標も1m以上はあるものです。この辺り、吹きだまります。
苺平のケルン。背丈以上もあるのですが、大方隠れています。この辺り、吹きだまります。
苺平のケルン。背丈以上もあるのですが、大方隠れています。この辺り、吹きだまります。
苺平から雪が深くなります。やはりちょっと苦労しますね。この辺りまででも既にかなり消耗してきました。
苺平から雪が深くなります。やはりちょっと苦労しますね。この辺りまででも既にかなり消耗してきました。
そして、第1の目標点、南御室小屋に到着です。
屋根の雪はかなり落ちています。水場は埋もれ、夏場は多くの人が休むテーブルなども埋もれていました。
そして、第1の目標点、南御室小屋に到着です。
屋根の雪はかなり落ちています。水場は埋もれ、夏場は多くの人が休むテーブルなども埋もれていました。
南御室小屋のテン場方面です。
南御室小屋のテン場方面です。
南御室小屋から一部の急登りや雪の多いつらい道をこなして、漸く景色が開けるようになると溜まらず写真を撮ります。今日はかなり消耗です。
南御室小屋から一部の急登りや雪の多いつらい道をこなして、漸く景色が開けるようになると溜まらず写真を撮ります。今日はかなり消耗です。
薬師岳山頂に行けばよく見えますが、やはりどんどん写真を撮ってしまいます。
薬師岳山頂に行けばよく見えますが、やはりどんどん写真を撮ってしまいます。
北岳と仙丈ケ岳。
北岳と仙丈ケ岳。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
北岳、間ノ岳、農鳥岳。
南アルプスの南部方面。
南アルプスの南部方面。
北岳と仙丈ケ岳の間を飛行機雲が、、。
北岳と仙丈ケ岳の間を飛行機雲が、、。
甘利山や千頭星山です。
甘利山や千頭星山です。
薬師岳や奥の観音岳。
薬師岳や奥の観音岳。
薬師岳山頂に人が8名ほど見えますか、、。
私が山頂に行ったら、誰もいなくて、どこに下りたのか、不思議でした。
薬師岳山頂に人が8名ほど見えますか、、。
私が山頂に行ったら、誰もいなくて、どこに下りたのか、不思議でした。
薬師岳山頂直下の薬師岳小屋は埋もれています。雪の量としてはそれほどではありませんが、ここは吹きだまります。
薬師岳山頂直下の薬師岳小屋は埋もれています。雪の量としてはそれほどではありませんが、ここは吹きだまります。
砂払岳を見ます。
砂払岳を見ます。
いざ、薬師岳山頂へ。既にかなり消耗しています。
いざ、薬師岳山頂へ。既にかなり消耗しています。
薬師岳山頂から観音岳です。
今日は無理でした。
薬師岳山頂から観音岳です。
今日は無理でした。
薬師岳、、、どこを登っても良い感じでした。
薬師岳、、、どこを登っても良い感じでした。
薬師岳山頂から、砂払岳と富士山。
薬師岳山頂から、砂払岳と富士山。
観音岳や早川尾根方面。
観音岳や早川尾根方面。
定番ショット。山梨百名山の道標と白峰三山。
定番ショット。山梨百名山の道標と白峰三山。
消耗している中高年のサービス写真です。
消耗している中高年のサービス写真です。
昨日は、下界から見ても大きな雲の中で大荒れだったであろう八ヶ岳も穏やかに見えました。
昨日は、下界から見ても大きな雲の中で大荒れだったであろう八ヶ岳も穏やかに見えました。
南アルプス南部です。
南アルプス南部です。
こちらの八ヶ岳のほうが少しは良く見えるかしら、、。
こちらの八ヶ岳のほうが少しは良く見えるかしら、、。
観音岳、早川尾根のアサヨ峰、そして仙丈ケ岳。良い感じですね。
観音岳、早川尾根のアサヨ峰、そして仙丈ケ岳。良い感じですね。
薬師岳山頂のケルン。風が強いので、雪は大方吹き飛ばされています。
薬師岳山頂のケルン。風が強いので、雪は大方吹き飛ばされています。
薬師岳山頂から、富士山。今日は、ずーと見えていました。
薬師岳山頂から、富士山。今日は、ずーと見えていました。
消耗している中高年のサービス写真。青のスパッツも家にありました。
消耗している中高年のサービス写真。青のスパッツも家にありました。
同じような写真を何度撮れば気が済むのか、、、なかなか気が済みません。
同じような写真を何度撮れば気が済むのか、、、なかなか気が済みません。
ホシガラス??
北岳をアップ。雪が降ったばかりに見えますね。
北岳をアップ。雪が降ったばかりに見えますね。
私が砂払岳から山頂に8名ほどいるのを確認し、山頂に行ったら、忽然とどちらに下りたのかわからなかった一行は薬師岳から延びる尾根(中道)を下っていました。中道からちょっと外れて展望の良いところに立っているのだと思います。見えますか、、。
私が砂払岳から山頂に8名ほどいるのを確認し、山頂に行ったら、忽然とどちらに下りたのかわからなかった一行は薬師岳から延びる尾根(中道)を下っていました。中道からちょっと外れて展望の良いところに立っているのだと思います。見えますか、、。
さて、下山です。
さて、下山です。
再び、甘利山、千頭星山方面。苺平に通じていますよね。
再び、甘利山、千頭星山方面。苺平に通じていますよね。
稜線のちょっと迷いそうなところに新たにこんな印が、、。
前はありませんでした。
稜線のちょっと迷いそうなところに新たにこんな印が、、。
前はありませんでした。
ようやく南御室小屋に戻ってきました。持参した、ワカンは使用する機会がありませんでした。
ようやく南御室小屋に戻ってきました。持参した、ワカンは使用する機会がありませんでした。
カジタックスの軽量12本。軽量と言っても靴が重いし、かなり消耗しました。
カジタックスの軽量12本。軽量と言っても靴が重いし、かなり消耗しました。
南御室小屋から苺平には、登り返します。これが堪えます。特に今日は営業していませんが、南御室小屋でそのまま泊まりたい感じでした。
南御室小屋から苺平には、登り返します。これが堪えます。特に今日は営業していませんが、南御室小屋でそのまま泊まりたい感じでした。
疲れてくるとこんなトラバースで、ずるっと滑りそうです。気をつけないと。
疲れてくるとこんなトラバースで、ずるっと滑りそうです。気をつけないと。
それでも何とか、焼け跡付近まで戻りますと富士山が、今日は抜群ですね。
それでも何とか、焼け跡付近まで戻りますと富士山が、今日は抜群ですね。
だいぶ日も落ちてきました。残照の白峰三山。
だいぶ日も落ちてきました。残照の白峰三山。
どんどん下ります。この辺りも杖立峠付近ですが、危ない凍結路が続きます。
どんどん下ります。この辺りも杖立峠付近ですが、危ない凍結路が続きます。
トラバースで斜面で凍結。アイゼンをきちんと利かせないと思わぬことに、、、。
トラバースで斜面で凍結。アイゼンをきちんと利かせないと思わぬことに、、、。
高度を下げると次第に土の部分も多くなり、アイゼン外しのタイミングをはかります。
高度を下げると次第に土の部分も多くなり、アイゼン外しのタイミングをはかります。
夜叉神峠に戻ってきました。もう遅いです。日が長くなったからこそできた今日の山行きでした。
夜叉神峠に戻ってきました。もう遅いです。日が長くなったからこそできた今日の山行きでした。
夜叉神峠から夜叉神峠入り口までは、特に上部に凍結箇所もあります。
夜叉神峠から夜叉神峠入り口までは、特に上部に凍結箇所もあります。
下山時、撮影。皇太子登山記念碑。
下山時、撮影。皇太子登山記念碑。

感想

昨日月曜日は大荒れの山の様に見え、硫黄岳に夏沢峠から登ろうと思い、
本沢温泉に電話すると30cmの雪だとか、、
ラッセルも嫌だし、、、、
それなら大菩薩か富士の見える山、、、。

大菩薩に決定して、睡眠しようとPCを消す前にaivlisさんの鳳凰山の
記録が出て、急遽、鳳凰に変更しました。

もともと鳳凰山の頭の片隅にはあったのですが、雪の具合が
わからず、対象圏外になっていました。

結果的には、とても時間がかかる登山となりました。
当初は、観音岳までいけるかな、、なんて、、、。
甘いです。

考えてみれば、3月に鳳凰山に登るのは初めてでした。
4月に南御室小屋まで行ったことはありますが、3月に鳳凰山薬師岳山頂に
立てたので、満足です。

今日あったのは、御座石温泉から入山し、昨夜は南御室小屋で泊まった
という外国人女性1名を含む5名のパーティー、薬師岳周辺でビバークしたという
単独男性。
登りでは、昨夜は杖立峠にテントを張り、本日は薬師岳小屋辺りか、そこらでテントを張るという2名の男性。
本当は、その辺りのテント張りは駄目ですが、、、、。
何でも北岳に照らす朝日を見たいとか、、。

あと、私が砂払岳辺りから見た薬師岳山頂の8名ほど。
その後薬師岳から続く尾根(中道)を下りていったようです。
どこかの山岳会でしょうか、、。
中道は、この時期、残雪多く苦労するはずですが、あれだけ
人が多いとラッセルも交代できますね。

天気は良く、良い登山となりましたが、かなり消耗しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2531人

コメント

消耗
Y-chanさん、こんばんは。

消耗という言葉があちこちに。
かなり絞られたようで
この道、やはり雪があると疲労しますよね。

それにしてもここのところあまり天気がぱっとしな
かったところに、すばらしい南アルプスの山々ですね。
景色もエネルギーになったのでは
これなら消耗する価値もあります。

やはり夜叉神峠から焼け跡までの間のルート、スリップ
注意ですね。新雪の下に青い氷が隠れていたりしますし。。。
(身の危険を感じるような斜面はないですが)

あ〜、見てると行きたくなります

それではまた。
2010/3/30 22:29
消耗、消耗、でした
youtaroさん

今日は疲れました。
youtaroさんの鳳凰、あらためて見るとやはり時間がかかっていましたね。
でもyoutaroさんのときは、トレースない状態、、

今日は、トレースは一応あったのですがそれでも
「消耗」しました。
山頂には、へとへとで到着でした。

苺平も吹きだまってかなりケルンが埋もれていました。

この登山道、それでなくても長い道。
雪があるのですから、時間がかかって当たり前ですね。

景色は抜群でした。
それと気温も風も以外に良かった。
着ていたものが良かったのかな、、、。

本当にルートの凍結注意です。
ツルツルですよね。
2010/3/30 22:52
北岳カッコいい!
Y-chanさん、

薬師岳お疲れ様でした。
今日はなんとなくここに行かれてるかな、
とおもってました

いい天気でしたね
白峰三山の景色最高です!!

この時期の冬靴+アイゼンで雪道を往復で20kmを
歩くと後半足に疲れが溜まりますね。
そして疲れた足で下の凍結箇所歩き、気を付けないと
いけませんね。
2010/3/30 22:30
今日は、ホームで、、、
kankotoさん

二転、三転、、、結局寝る前に決定。
でも登山口まで近いので、気は楽ですが、、。

今日は天気良かったですね。

最高でした。
山頂も風はありましたが、持参した、シェルも着ませんでした。

真に、冬靴、アイゼンのその重いこと、、
今日は、前半で疲れが、、。
もっと登山中に
たんぱく質食べないと、チーズ、ソーセージ、、卵。

確かに疲れてくると注意が散漫になりますね。
特に凍結、トラバースなど注意が必要ですね。

今日は、転倒もアイゼン引っ掛けもありませんでしたが、、。

気をつけないと。

Y-chan
2010/3/30 22:57
御苦労様です
Y-Chanさん、今晩は。

今朝は我が家の近くの丘からも、綺麗に雪景色した丹沢が見えたので、山行にはもってつけの日だと思ったのですが、正にそうだった様ですね

また多分、新雪でちょっと大変かなとも思ったのですが、これも当たりだった様ですね

お疲れ様です。ほんとに積雪期は、雪の状態で大変度が変わるので悩みますね。

でもこれだけの景色が見れたら本望ですよね。
2010/3/30 22:50
雪の状態が、、
Futaroさん

Futaroさんが思っていたことは当たりですね。
もっと短いコースにすれば、適度な疲労になったかも、、、。

今日は疲れました。

鳳凰山の新雪は、それほど多くなかったようですが、
八ヶ岳など多かったのでしょうね。

景色は、これ以上良い状態はないのではないかと思われるほど良い景色を拝めました。

Y-chan
2010/3/30 23:00
春まだ遠しの鳳凰
こんばんは、Y-chan。

私もaivlisさんのレポ拝見しました。
まだまだ私達には、近づけない状況だなと
感じました。
靖国の桜も7-8分咲きになったのに、
鳳凰の春はまだ先ですね・・。

夜叉神でマイナス8度だと山頂は・・。
ONIGIRIが凍ってしまいますよね。
私達にとってはとても痛い事です。
あっ、すみませんつまらない話で・・。

今年こそオベリスクを見に行きます!
次回の鳳凰レポも期待してますので
宜しくお願いします!

manabu
2010/3/30 22:57
山頂はそれほどでもなかったです
manabuさん
確かに朝方は寒かったです。
準備していると指先が、痛くなって、
それほど風は吹いていなかったのが幸い。

それで、登っていくと樹林帯は寒いのですが、日向は暖かく、
山頂も2−3度でした。
風もありましたが、何とかなり、恐れを抱いていたほどではありませんでした。

セブンイレブンが100円ONIGIRIやっており、すぐに食べるものとしてパンの他に2個購入。
1個は登山口で、もう1個は夜叉神峠で食しましたが、凍ってはいませんでした。

さて、鳳凰ですが、今年は、何度行くでしょうか、、。

自分でも楽しみです。

困った時の鳳凰、何時でもいける鳳凰、、なんてね。。。

Y-chan
2010/3/30 23:04
今日は絶好のお天気でしたね
Y-chanさん、こんばんわ

昨日こんな景色見たかったです
また今度、雪があるうちに行ってみます
2010/3/30 23:59
助かりました
aivlisさん

大菩薩に行くと決めて、そろそろ寝なければと思い、
PCの電源を切るときに鳳凰山、薬師岳手前までの
記録が出て、この雪の状態なら、、、いける、と判断。

時間的には、aivlisさんよりかなりかかりました。
休憩も多いですし、、、。

雪の状態は、一日でかなり変化しているようです。

参考になり ありがとうございました。

昨日の展望は抜群でした。

Y-chan
2010/3/31 9:41
食べ物の話ですが
Y-chanおはようございます。

「消耗している中高年」だなんて…。
会うと「同い年」って言ってるY-chanが

雪の鳳凰憧れますね!でも今はまだ無理です。
やはり雪道に慣れません、歩くコツも掴めてない
ですし…。なので憧れです。

たんぱく質、考えてみれば私も摂取してないです。
炭水化物一辺倒
山でもなるべくバランス良く食事を摂りたいもの
ですね。
普段あまり肉系は欲しないのですが下山後やたら
食べたくなるのは体からのサインなのか…。
ふと思いました。

今年の鳳凰は夜叉神からと勝手に決めているので、
今後もレポお願いします
2010/3/31 7:17
カメレオン、、、
saichan

saichanと同じ年なんて、口が裂けても言えないですよ。
そんなこと言った?
中高年ですから、ご勘弁を。

雪の鳳凰山。
昨日の状況では、杖立峠以降のトラバースの斜面が
まだしっかり道となっておらず、凍結した斜面を
歩くので、ちょっと難易度が上がっていました。

でも焼け跡までなら、何とかなるかも、、、。
その後は体力、気力勝負になりますかね。

歩くコツは経験で習得するのがベストなのでは、、。
経験するしかないですかね、、。

炭水化物、糖質は、エネルギー源になりますが、
たんぱく質は体温の維持やその他に良いようですから、
本来は積極的に摂りたいですね。

特に今後の季節は、、、、、

肉食べたくなるとか、そういうのは、
やはりからだからのサインでしょう。

昨日は、、体からのサインに沿って、
久し振りにビール飲みました。

夜叉神峠からの鳳凰ですね、、承知。

Y-chan
2010/3/31 9:53
RE: 二転、三転で、鳳凰山、薬師岳
いつも凄い山行記録で圧倒されます。
何度も写真に納めたくなるのもうなづけるいい日和でしたね。
雪の量も程良いところでしょうか。山頂方向はもう少し少ない方がありがたそうですが…。

気温も、八ヶ岳方面よりは一段寒さも緩かったようですね。
(八ヶ岳1800m地点は朝に-16度を記録したそうです。)
それでも-8度ですか…。十分寒いですsweat01

憧れますが道は遥か…です。
2010/3/31 7:40
八ヶ岳はそんなに寒かった、、、のですね
komadoriさん

展望が良く、休憩もこめ、何度も写真を撮りました。
昨日は、消耗して(ばてて)疲れていましたから、
写真撮りながら休憩です。
ですから、歩行時間は、本当はもうちょっぴり短いはず、、、。

八ヶ岳の気温、低かったですね。

夜叉時峠入り口が1500mちょっとで、こちらも1800mでは
もう少し低いはずですが、私的にはからだもあったまり、
どれだけ気温が低いのかはわかりませんでした。

いずれにせよ樹林が冷え冷えとはしていましたが、、。

鳳凰も良い山です。
是非どうぞ。

Y-chan
2010/3/31 9:57
また、真っ白
Y-chanさん こんにちは、

この所の寒さで霧が峰、八ヶ岳も白く戻ってしまいました。
家から見える甲斐駒も白さをましたような・・

小屋が埋まってるのにはビックリ!
鳳凰山、軽アイゼンぐらいで登れるのは何時頃になるでしょうかね〜4月の終わり頃には行けるでしょうか?

愛犬のダイエットも兼ねてジョギングを始めました(^_^;)
2010/3/31 10:13
小屋がない、、驚きましたです
isakiさん

いつもは見えるものがないというのも恐ろしい感覚でした。
薬師岳小屋が見える位置で、あれ、ない、、。
本当はわかっているはずなのに、到着したとき、そのことが
頭になく、小屋がつぶれたかと思ってしまいました。

近づくと屋根が見えたので安心しましたが、、。

GWごろになれば、軽アイゼンでも大丈夫だろうと
推定します。

ジョギングですか、、
私も週3回は市のトレーニングセンターで30分、
その他の日は周囲を45分くらい走ります。
汗かくのは、とても気持ちよく。
寒くても何でも、言い訳しないように頑張っています。

Y-chan
2010/3/31 14:04
Y-chanさん、こんにちは。
絶好の登山日和でしたね。
白峰三山の絶景が素晴らしいです。
写真を見ていて、中道から登って突然目の前にに北岳や間ノ岳の風景がバーンと迫って来たときの空気の感覚を思い出しました。
私も行きたくなりました。
薬師までは体力的に無理でしょうから夜叉神峠まででしょうか
2010/3/31 13:16
中道、、、
MATSUさん

今日、わに塚の有名な桜を見に行きましたが、
薄曇で、底冷えがするような日ですね。
それに対して、昨日は、絶好の登山日和でした。
行って良かった。

私は中道を登ったことありませんが、あそこを登るとなると
薬師岳山頂にたどり着くまで、景色が開けず、ようやく山頂でその
苦労が報われる感じですね。

天気が良ければ、それこそ、「バーン」と開けますね。

中道は、下山にしか使用したことがなく、
一度は登ってみたいと前から思っていますが、
なかなか実行には到らずです。

夜叉神峠なら、3往復くらいできそうですか、、、ね。

Y-chan
2010/3/31 14:10
おお!あの鳳凰山に登ってる!!
Y-chanさん、こんばんは。
土曜日に日向山よりこの山を見てきました。
見てていい山だなぁと思いました。

3枚目に倒木の写真がありますが、酷くはなかったですか?

私も体力的に自信がないので山頂までは無理だけど、杖立峠ぐらいまでは行ってみたいな、って思いました。
(Y-chanさんなら2往復?いけますかね。)
2010/3/31 22:52
倒木、、
U-typeさん

日向山、良い山ですよね。
周遊すると変化が出ます。

眺望も良いです。
とはいえ、私は、一度、しかも雨乞岳という近くの山を登った
後に登ったのに、以外に印象が薄くて、再訪必要です。

倒木、何とかなる程度でした。
初め、目にしたときはどうしよう、、なんて思いましたが、、。

目標は焼け跡が良いと思います。
金属のケルンがあり、白峰三山もよく見えます。
夜叉神峠、そして焼け跡、白峰三山を二度楽しむ、、、。
そんな感じですね。
焼け跡ですと弁当広げてマッタリしたくなります。
前に、夏ですが、寝ている人もいました。
そんな場所です。

私も先日は、疲れました。
実は、もう行きで疲れが出ていました。
日ごろの睡眠不足もあったかもしれません。

睡眠不足は大敵ですね。

Y-chan
2010/4/1 7:16
お〜♪ 鳳凰山、薬師岳
Y-chan さん こんばんは! お疲れさまでした。

亀レスすみません 遅くなりました

じっくり拝見しましたが・・・なんとも素晴らしい
これでは 何枚も撮ってしまう気持ちが良くわかります

気温は低くとも 天気もよく最高でしたね

しかし、「消耗」が多いと言うことは、さすがに疲れましたか

それにしても、大作にもかかわらず、余裕のサービス写真も さすがです

素晴らしい レポありがとうございます。
2010/3/31 22:59
同じ方向でも何度も写真を撮りたくなる、、
junoさん

何度も写真を撮りたくなる感じが伝われば良いことです。

まー、息が上がって立ち止まりたい、ということもありますが、
それでもやはりカメラを向けるのですよね。
何度も何度も。

同じ方向へ。


当日は、風が弱かったのが体感温度を極端に
下げず、それほど寒くなかったと思わせたと思います。
と言っても、薄着で登れるような状況では
もちろんありませんが、、、。

先日は、はっきり行って、登りの途中から
気力で、下山時焼け跡以降は、半分惰性という感じでした。
まさしく消耗しました。

登り時に焼け跡に到着したとき、からだが
サービス写真に反応。
1枚だけ撮りましたが、バランス崩して左に傾く寸前に
シャッターが押されたようです。
からだが斜めになっています。

3月に行けたのは収穫でした。
林道も通行止めが解除され、また、他の方のトレースも
あったからこそできたもので、感謝感謝でした。

Y-chan
2010/4/1 7:24
絵楽しみました
Y-chan さま

まいどの芋亀です。

南アまだまだ冬ですね。
夜叉神峠行きたくなりますよ。
なんともそそる絵です。

芋、しばらく年寄りの世話が続きます。
身体だけは鈍らないように準備しておます。
ご飯・味噌汁・納豆・酢の物&芋で
2010/4/2 21:47
お世話大変、、
芋77さん

うちの母親もかなりの高齢(父は私五歳で没)
ですが、今日も一緒に、家族と外食。
いつもは弟夫婦のところにいます。
本当は私ですが、先に弟が山梨に帰ったので、、。

まだ元気です。
透析、一日おきに受けていますが、、。

鳳凰山もまだまだ雪、、
6月ごろにならないと消えないでしょう。

今年も近くの山で頑張りたいです。

Y-chan
2010/4/2 23:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら