ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 653391
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

海から這いよれ霧の大山・スピリチュアル全開でぶっちゃけ絶好調!!★大山(旧参道・こま参道・女坂・表参道)降りは見晴台・大山寺から静かな林道へ

2015年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

サイクリング区間(大山駅まで)
5:00自宅(国134・国1・神奈県61)ー伊勢原(神奈県61・国246・神奈県611)ー8:50大山駅に駐輪

スピリチュアル区間
9:00大山桜鑑賞9:50ー10:00大山駅に戻る
10:00旧道の旅館群、愛宕滝・朗弁滝、阿夫利神社・能楽殿、鑑賞

登山区間
10:30大山ケーブル駅(こま参道・女坂)−11:20下社(表参道)ー12:50大山山頂
13:20下山開始 14:30(雷ノ峰尾根)見晴台ー15:00下社15:20(女坂)ー15:35大山寺

舗装林道・人いません区間
15:35大山寺(阿夫利林道・浅間林道)ー17:20大山駅

サイクリングで帰投
17:30大山駅(神奈県611・国246)ー伊勢原ー20:00自宅


漏れの”大山成分”が薄れてきたから行くぜ!って、女坂から登り、見晴台ー下社の定番コース。
今回のキモは、定番の大山ケーブル駅から登るのではなく、30分ほど手前の大山駅から旧参道から歩き始めたことです。
また雨上がりを選んだこと、隠しアイテムの林道で下山、ケーブルカーの長期離脱、などもアクセントになる筈です
天候 霞のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
行き
チャリで大山駅まで行き駐輪

帰り
大山駅からチャリで帰投
コース状況/
危険箇所等
ヒル:この時期の雨上がりは登山道から外れないようにしましょう
大山山頂からの降り:山頂でのビール飲酒厳禁。転倒事故多発、死亡者も出ています。飲まなくてもここの降りは滑りやすいね
ケーブルカー:H27.9月末まで運休です
雨上がりの土曜日・6時頃。遠景は箱根です。(平塚市・虹ヶ浜)
12
雨上がりの土曜日・6時頃。遠景は箱根です。(平塚市・虹ヶ浜)
チャリで伊勢原まで北上。朝なのでクルマが少なく気持ちいです
1
チャリで伊勢原まで北上。朝なのでクルマが少なく気持ちいです
旧・中原街道(御酢街道)に入ります
1
旧・中原街道(御酢街道)に入ります
今日行くのは名峰大山(雨降山)。海から遡っていきます。農作物・海上交通の守護であります(・∀・)
12
今日行くのは名峰大山(雨降山)。海から遡っていきます。農作物・海上交通の守護であります(・∀・)
伊勢原駅を過ぎ国246(矢倉沢往還)、、交通量大杉w
1
伊勢原駅を過ぎ国246(矢倉沢往還)、、交通量大杉w
さくっと大山。麓に駐輪し樹齢400年の大山桜を鑑賞しにいきます(炭焼小屋)
さくっと大山。麓に駐輪し樹齢400年の大山桜を鑑賞しにいきます(炭焼小屋)
下・大山桜。ロープで近寄れませんがー、葉っぱになってます
2
下・大山桜。ロープで近寄れませんがー、葉っぱになってます
上・大山桜は自由に撮影できます。もちろんこっちも葉っぱですw
5
上・大山桜は自由に撮影できます。もちろんこっちも葉っぱですw
花の頃もいいですが葉っぱもいいですね
2
花の頃もいいですが葉っぱもいいですね
次は蝉時雨の頃に(・∀・)
2
次は蝉時雨の頃に(・∀・)
春に見たミツマタも花が終わり葉っぱでした(虫に食われていましたw)
2
春に見たミツマタも花が終わり葉っぱでした(虫に食われていましたw)
さて大山への取り付きは大山駅BSから
2
さて大山への取り付きは大山駅BSから
大山駅BSから、旧参道から入ります
5
大山駅BSから、旧参道から入ります
気分は少し早い夏祭り。清清しい大山です (`・∀・)ノ
4
気分は少し早い夏祭り。清清しい大山です (`・∀・)ノ
阿夫利神社の社務所(事務所)能楽殿にて。ぬわんと20分後の10:00に、神職の結婚式とか(゜ロ゜)
2
阿夫利神社の社務所(事務所)能楽殿にて。ぬわんと20分後の10:00に、神職の結婚式とか(゜ロ゜)
先頭・新郎新婦からご入殿。神職だけに正装です。20分待って良かった (・∀・)
12
先頭・新郎新婦からご入殿。神職だけに正装です。20分待って良かった (・∀・)
神はご自分にかたどって人を創造された。男と女に創造された。(創世記)
2
神はご自分にかたどって人を創造された。男と女に創造された。(創世記)
かしこみ・かしこみ〜 お幸せに♪
5
かしこみ・かしこみ〜 お幸せに♪
能楽殿から山頂を見れば雲が湧いてきた。まさに雨降山(あふりやま)
5
能楽殿から山頂を見れば雲が湧いてきた。まさに雨降山(あふりやま)
旧参道に戻り・愛宕滝を鑑賞します
8
旧参道に戻り・愛宕滝を鑑賞します
古の旅館街、、つか、おまいは結婚式より団子か。。まあ解るけどw
2
古の旅館街、、つか、おまいは結婚式より団子か。。まあ解るけどw
旅館の軒下にフドーちゃん。至る所に崇敬物が見られます
2
旅館の軒下にフドーちゃん。至る所に崇敬物が見られます
江戸からの景色がずっと続く
3
江戸からの景色がずっと続く
ここからは、お馴染みの”こま参道”になります(手ブレ失礼・大山ケーブル駅)
2
ここからは、お馴染みの”こま参道”になります(手ブレ失礼・大山ケーブル駅)
大山独楽(金子屋さんの店頭にて)
4
大山独楽(金子屋さんの店頭にて)
ケーブルカーはリニューアルのため長期運休です
1
ケーブルカーはリニューアルのため長期運休です
モミジ・モミジーー(゜∀゜)ーー
モミジ・モミジーー(゜∀゜)ーー
”○×信女”って、、登山中の急死?かな。これ本物の地蔵だわ(女坂)
6
”○×信女”って、、登山中の急死?かな。これ本物の地蔵だわ(女坂)
道中、飽きない
もう満腹かも。やめれw (大山寺直下)
2
もう満腹かも。やめれw (大山寺直下)
すげえ長大な階段w
2
すげえ長大な階段w
中腹の大山寺に参詣(手ブレ失礼)
中腹の大山寺に参詣(手ブレ失礼)
相模湾がよく見えます。景色はここで見納めか??
8
相模湾がよく見えます。景色はここで見納めか??
古そうな女坂の道標がある、阿夫利神社直下にて
1
古そうな女坂の道標がある、阿夫利神社直下にて
11:20 阿夫利神社・下社到着。ケーブルが運休しているので人は少なめ
4
11:20 阿夫利神社・下社到着。ケーブルが運休しているので人は少なめ
絵が萌えない。。ってそういう主旨ではない罠()
5
絵が萌えない。。ってそういう主旨ではない罠()
江ノ島がよく見えます!!
5
江ノ島がよく見えます!!
下社内で神水を汲み、山頂に挑みます。雨降山ですから効果抜群でしょう (^^
7
下社内で神水を汲み、山頂に挑みます。雨降山ですから効果抜群でしょう (^^
表参道は、すごい階段の攻略からw
4
表参道は、すごい階段の攻略からw
多くの人が歩いた洗掘された登山道
2
多くの人が歩いた洗掘された登山道
優勢になった広葉樹が霧を呼び込んだ。。
4
優勢になった広葉樹が霧を呼び込んだ。。
(´;ω;`)
(´;ω;`)
雨上がりの三ノ塔と表尾根方面。向こうはガスガスかな?(蓑毛分岐)
3
雨上がりの三ノ塔と表尾根方面。向こうはガスガスかな?(蓑毛分岐)
もうすぐ山頂です(手ブレ失礼)
2
もうすぐ山頂です(手ブレ失礼)
登頂した!!
おっと霧が晴れてきた。大山三峰
6
おっと霧が晴れてきた。大山三峰
厚木市街とか鳶尾山
3
厚木市街とか鳶尾山
お昼ご飯は
蕎麦です。海苔はお握りから拝借
5
蕎麦です。海苔はお握りから拝借
見晴台に下山します。途中で広葉樹林の花(名前知らず)
5
見晴台に下山します。途中で広葉樹林の花(名前知らず)
眼下に、大山ケーブル駅の谷戸や古の旅館街です。あそこから登って来ました
1
眼下に、大山ケーブル駅の谷戸や古の旅館街です。あそこから登って来ました
広葉樹の花と厚木市
3
広葉樹の花と厚木市
馬酔木(アセビ)の新芽もいい感じ。常緑広葉樹林です
1
馬酔木(アセビ)の新芽もいい感じ。常緑広葉樹林です
中腹の見晴台から大山山頂を振り返って
2
中腹の見晴台から大山山頂を振り返って
下社に向かう巻道では落石ゾーンも
1
下社に向かう巻道では落石ゾーンも
15:00 周回して下社に戻ってきました。ここで夕食 (゜д゜)メチャウマ
9
15:00 周回して下社に戻ってきました。ここで夕食 (゜д゜)メチャウマ
13:35 大山寺からは初歩きの舗装林道に入ります。寺の裏に秘密のトンネルが
8
13:35 大山寺からは初歩きの舗装林道に入ります。寺の裏に秘密のトンネルが
大山寺から離れて巻いていきます
大山寺から離れて巻いていきます
林道用に持ってきたアイテム(≧∇≦)
4
林道用に持ってきたアイテム(≧∇≦)
霧の大山が見える
1
霧の大山が見える
いわゆる巨大地蔵(勝五郎地蔵)の尾根から烏帽子山
3
いわゆる巨大地蔵(勝五郎地蔵)の尾根から烏帽子山
トラバース林道は、大山南山稜の不動越からの降りと交差します。ここの登山道でヒル探索すると、やつらは数十匹をもつ狼群戦法で襲ってきた!!
4
トラバース林道は、大山南山稜の不動越からの降りと交差します。ここの登山道でヒル探索すると、やつらは数十匹をもつ狼群戦法で襲ってきた!!
しかし私には効かなかった。。 ”ぎゃーヒルだ” ”知らないうちに食われてた”、、などのカモとは違い、戦場に派遣されたアスロック装備のイージス艦(情報共有)なんです(イミフ
9
しかし私には効かなかった。。 ”ぎゃーヒルだ” ”知らないうちに食われてた”、、などのカモとは違い、戦場に派遣されたアスロック装備のイージス艦(情報共有)なんです(イミフ
十数匹を撃破し、駐輪場に帰投w
4
十数匹を撃破し、駐輪場に帰投w
余力十分・今日は自走で帰ります。あと3時間ガンバろー (・∀・)
10
余力十分・今日は自走で帰ります。あと3時間ガンバろー (・∀・)

装備

個人装備
山装備+チャリ(ズノウ+600アルテグラ) 折畳傘 虫除けスプレー(蛭さま直噴用) スナック袋物=下山の林道用

感想

大山には様々な登山道があり
中でも大山ケーブル駅からこま参道を通り、女坂or男坂を登っていく登山道は根幹を成しています

その登山道を、ちょっと下の大山駅BSからスタートしてみました
愛宕滝、能楽殿の結婚式、旧参道、江戸時代の賑わい、、

下社からの表参道では、今まで傾斜と格闘していた己を恥じることしきり。。地蔵を始め新しい発見がありました
チャリで這いよる、海岸線から平塚の田んぼ、伊勢原市街地と
短いコースながら時間をたっぷり取ったことで、印象深い山行となりました。


関連する記録
さぁて、行きますか! 初の大山三峰 ★煤ヶ谷BSー大山三峰山ー大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山・権現山)−秦野駅 2015年04月12日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613171.html
ピンチもチャンスだ! 春雨に浮かぶ大山桜!! ★大山小学校ーエボシ山(雷ノ尾根)・巨大地蔵分岐・見晴台ー阿夫利神社下社から女坂 2015年04月05日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-610510.html
雪の大山・真っ向勝負! 君こそエースだ!! ★清澄高・麻雀部編 鐘ヶ嶽(弁天御髪尾根・梅ノ木尾根)ー大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・聖峰) 2015年01月31日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582554.html
許すというのは強さの証なのだ(by平沢唯)★神奈川・矢倉沢往還(善波峠)おまけで旧中原街道の起点ゲッツ★自転車パスハン 2014年12月30日(火) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-566976.html
丹沢・大山★さやかちゃんとのクリスマスに青羽ここな乱入、残念・さやかちゃんでしたw★日向薬師(梅ノ木尾根)二ノ沢ノ頭(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜ー秦野駅
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-565005.html
あっりえな〜い。季節外れの夏祭り★ぶっちゃけ絶好調 日向薬師(梅ノ木尾根)二ノ沢ノ頭(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜ー秦野駅 2014年10月11日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-526777.html
七沢山から大山 まどか「動かないで暁美ほむら。あなたは七沢山よ」 煤ヶ谷(宝尾根)七沢山ー唐沢峠(雷ノ尾根)大山ー大山下社ー蓑毛越ー蓑毛 2014年10月04日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-523227.html
とある大暑の■超■大山参り■M■ 2014年08月01日(金) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-487633.html
七沢山から大山ー大山南山稜  完踏してドヴォルザーク9・家路を歌うじぇ! 煤ヶ谷(宝尾根)七沢山ー唐沢峠(雷ノ尾根)大山ー大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山・権現山) 2014年05月31日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-456974.html
大山・梅ノ木尾根 四旬節の神秘を味わいながら。 日向薬師(梅ノ木尾根・雷ノ尾根)大山(イタツミ尾根)春岳山(柏木新道)蓑毛 2014年03月08日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-413555.html
新年・大山詣り (女坂ー下社ー山頂ー見晴台ー下社ー蓑毛越ー蓑毛) 2014年01月13日(月) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-396164.html
日向薬師・浄発願寺(梅ノ木尾根・雷ノ尾根)大山(イタツミ尾根)春岳山(柏木林道)蓑毛 2013年12月03日(火) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-378556.html
日向薬師ー九十九曲ー大山(見晴台)南山陵ー高取山 2013年10月27日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-362936.html
大山(女坂・表参道)大山南山稜(浅間山・高取山・念仏山・弘法山) 2013年10月13日(日) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-357138.html
日向薬師(梅ノ木尾根)唐沢峠(ネクタイ尾根)大山 2013年10月12日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-356178.html
日向薬師(梅ノ木尾根)大山(イタツミ尾根ー柏木新道)蓑毛 2013年09月21日(土) [日帰り]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-346854.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人

コメント

大山マスターと呼んでいいですか?
ドーモ。Honoca=サン。juusinn005です。

大山成分確かに定期的に補充したくなります
思い起こせば、高校でワンゲル部に入部して初めて買ったキャラバンシューズの
慣らしに個人山行で登った山は大山、今履いているメインシューズの慣らしも
大山、山登りに行きたいけど行き先が思いつかない、そんな時は大山が手招きしている

今回のレコを拝見するに、私も結構大山に登ってますが、Honoca=サンには敵いそうもありません

霧の大山を楽しみ、神水で蕎麦を食し(おにぎりから海苔を拝借する見ごとな
ワザマエ)、葉っぱの大山桜を鑑賞に行ったり、登山者が行かないような舗装
林道を歩いたり、見事に大山を楽しんでますね

大山マスターと呼んでいいですか?
2015/6/9 23:08
Re: 大山マスターと呼んでいいですか?
juusinn005さん、こんにちはー

困った時は大山ですか同感です
私は自転車で3桁ヤビツ峠に登ったと思いますが大山の一部とは知らなかった奴で、登山者から見ればほんとバカヤローな私です

> 霧の大山を楽しみ、神水で蕎麦を食し(おにぎりから海苔を拝借する見ごとな
> ワザマエ)、葉っぱの大山桜を鑑賞に行ったり、登山者が行かないような舗装
> 林道を歩いたり、見事に大山を楽しんでますね
> 大山マスターと呼んでいいですか?

大山マスターとは超越至極 です。。
この山の楽しみ方は”沢山”
沢も山も多いですし、歴史文化もありますし、、
2015/6/11 20:25
さすが、雨降山
Honocaさん、こん○×は(^o^)/

薄曇りや霧の中の大山、いや雨降山。晴れの中でも存在感はありますが、4などはまさにといった感じですね

結婚式、自分も鶴岡八幡宮で遭遇したことがありますが、他の自社とは違う雰囲気がありますね。(言葉で言い表すのが難しい

神奈川に小さい頃引っ越してきたとき、初めて大山ゴマで遊んだときはビックリしました  東京では手のひらに載せるタイプの物でしたから大きさといい、遊び方といい全然違ったので、最初は遊べませんでした  紐でたたきながら長い時間回す大山ゴマは今となっては懐かしいです

もうヒルの時期なんですね。梅ノ木尾根からの周回は秋以降にしますです

mamepapa dog
2015/6/10 10:42
Re: さすが、雨降山
まめぱぱさん、こんにちはー

写真4は狙ったわけではないのですが、朝の雨上がりは読めていたので撮れて良かったです

野外結婚式は、、いいです
誰でも見えるが醍醐味でした

ヒルは、、解っていれば・よわすぎるマジで


大山こまの巨大なやつを持っているので近いうちに日記でうPしますw
こまの大きさは号数で表されるんですよ。原材料は丹沢の広葉樹木とか
2015/6/11 21:14
ゲスト
おつかれさんです
写真は、なんだか梅雨っぽい。
自転車区間もだいぶ増えてきた感じですね。
木々と霧の写真を見ると、みずみずしい山の匂いがしてきますなぁ〜。
2015/6/11 5:05
Re: おつかれさんです
うすばさん、こんにちはー
梅雨っぽい、、です。
こんな感じの大山は以前は見晴らしが利かないとの恨み節でしたが、今日は仰せのように瑞々しいと思えます。心から。
チャリは、、続けていこうかと思います
2015/6/11 21:29
コメントありがとう御座います
今晩お返事しますので少々お待ちください
2015/6/11 6:33
ナイスSea to Peakレコ!
 チャリ旅&大山登山お疲れさまでした〜

 神職の結婚式見れてラッキーでしたね。
自分は結婚式には何十回も参加していますが、神職式は3回だけです。

 あと、流水麺ホントいいですね〜♪
以前、Honokaさんがやってたのが羨ましくてずっと探してたんですが見つからず、
最近やっと近所のスーパーで売っているのを見つけた時は思わず”よっしゃ!”
と声を出してガッツポーズして即買いしまいました囧

 そしてヒルを撃退するラオウ…。思わずふきだしてしもうたやないですかっ!(笑)
2015/6/11 23:37
Re: ナイスSea to Peakレコ!
いけまっせさん、こんにちは!

> 自分は結婚式には何十回も参加していますが、神職式は3回だけです。
3回参加とかそれ多すぎですw
関係者さんですかー

流水麺は”シマダヤ”製で、うどんとか稲庭うどうんとかそーめんと各種ありますが、関東の会社なので関西では流通していないようですね
逆に関西版というか、そっち系の別会社で発売されていたのでしょうか?
これは使えるのは確かです。流水麺w

ラオウ。。w
いけまっせんさんの記録にあった”傷はいえた”(byラオウ)に近づけたでありましょうか(爆)
ヒルを撃退するラオウ、、
元ネタは、対ヒルではなく”晩年のトキ”の無力さに泣いているのですからw
ヒルごときの無力さにこの絵はオーバーすぎたかもですw

ヒルを恐れる人たちへの福音となれたら幸いですし
ヒルごときで丹沢を避けているのは如何なものか?な。
釣り餌の、ジャリメ(関西では石ゴカイ)を針に付けれる人なら恐るるに足りず。でしょうw

まこんなレポをツマミに、あれがどうだ、これは如何なものかと酒を飲んでくれたら、私的に至福であります
2015/6/12 21:25
大山寺
Honocaさん、こんにちわ。
文体を微妙に変えられたようですが、気のせいでしょうか。
大山寺の脇にあるトンネルは気になっていました。
繋がっているんですね。
自ら立ち向かう蛭退治は凄いです
梅雨に入ったので、私は秋まで東丹沢はお休みです。。。
2015/6/14 10:11
Re: 大山寺
hrshbさん、こんばんはー
文体?はその時の気分で変わることがあるかもしれません
大抵は呑んでいるので深いことは考えていませんw
が同一人物なので傾向は同じかと
大山寺のトンネルはチェック済みでしたか。わたしは、今回・初めて見たのですが怪しげな雰囲気でしたねーw

ヒル退治、、
山でいえば??トイレの手洗い場の水(上水道)が飲めるとか
釣りのジャンルなら虫えさを針に付けれる人は普通に接することが出来るかも。
コメント有難う御座いました
2015/6/14 20:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら