ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 669161
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

キタダケソウ 〜北岳で花レコでっきるかな、でっきるかな〜

2015年06月30日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
6.0km
登り
43m
下り
1,723m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:39
合計
7:35
6:25
15
広河原インフォメーションセンター
6:40
6:41
87
白根御池分岐
8:08
8:11
56
二俣
9:07
9:12
38
八本歯のコル
9:50
9:50
31
吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐
10:21
10:21
14
トラバースルート分岐
10:35
10:35
26
吊尾根分岐
11:01
11:23
7
11:30
11:31
8
11:39
11:40
25
12:05
12:06
8
12:14
12:15
37
12:52
12:52
56
13:48
13:48
5
13:53
13:57
3
14:00
ゴール地点
登りのログが不安定で錯綜していたので、ルート図は山頂から取り直した下りのみとなっています。

6:25 広河原インフォメーションセンター
6:27 広河原・吊り橋分岐
6:28 広河原山荘
6:40 白根御池分岐
8:08 二俣
9:07 八本歯のコル
9:50 吊尾根・北岳山荘トラバース道分岐
10:21 トラバースルート分岐
10:35 吊尾根分岐
10:59 北岳
11:01 北岳
11:31 両俣分岐
11:39 北岳肩ノ小屋
12:04 小太郎尾根分岐
12:14 草すべり分岐
12:52 二俣
13:48 白根御池分岐
13:57 広河原山荘
14:00 広河原インフォメーションセンター
天候 曇り 時々 青空
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
芦安駐車場に、5時前到着で第一駐車場に駐車できました。
バスの始発は平日は6時、乗り合いタクシーは5時半です。
料金1100円+協力金100円。

下山時、広河原14時のバスにギリギリ間に合う行動時間でしたが、調べ物があったので15時半の乗り合いタクシーにて芦安へ。

7/17より夏ダイヤに変わると運転手さんが言ってました。

〈利用高速道路IC〉
一番近いICは白根ICだが、行き帰りともに勝沼IC利用。所要時間はほぼ変わらず、往復の高速代として2500円ほど節約。

この節約分を乗合タクシー代に充てる。
コース状況/
危険箇所等
<広河原〜二俣分岐>
特に危険箇所はない。
御池小屋と大樺沢の分岐間違いに注意。
左岸に渡る橋前後から、登山道にも水が出ているのでスリップ注意。
二俣にバイオトイレの設置はまだない(6/30現在)

<二俣分岐〜八本歯のコル>
注意満載区間です。
夏道が出ているのであれば、雪渓を歩かずに夏道を...
グリセード、シリセードは落石を誘発する危険もあるので控えたほうが...
一部雪渓歩きの場所がありますが、ピンク布の竹竿のルートに従えばステップあり。
(私は登りのためアイゼン使用せずステップを踏み込んでいきましたが、下りは要アイゼン)
ノーアイゼンで5mほど滑る人を見ました。幸いに停止し、その方の後を下りていたフル装備の方がピンク布のルートに誘導して安全確保されたので、私は私の安全を第一に登り継続。

<トラバース道〜山頂>
特に危険箇所はないかと。
写真撮影に夢中になり過ぎて、ルート外に行かないように。
一部ザレ、浮石あるので注意。

<山頂〜肩の小屋〜二俣分岐>
特に危険箇所はないかと。
二俣分岐からは段差が大きい箇所もあるので、転倒注意。
その他周辺情報 温泉は入らずに帰宅しました。
芦安駐車場前の白鳳会館や、金山沢温泉などあります。
一番のオススメは桃の木温泉です!!!
意外や青空も見える
2015年06月30日 05:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 5:17
意外や青空も見える
さーて出発です。
2015年06月30日 06:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:29
さーて出発です。
山の世界へgo!
2015年06月30日 06:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:33
山の世界へgo!
いいね、この雰囲気
2015年06月30日 06:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 6:39
いいね、この雰囲気
大樺沢から登ります。(去年も左に行ったのに...)
2015年06月30日 06:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 6:50
大樺沢から登ります。(去年も左に行ったのに...)
去年吸い込まれた踏み跡はロープが張られてました。
きっと間違えが多発したのか...
2015年06月30日 06:54撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 6:54
去年吸い込まれた踏み跡はロープが張られてました。
きっと間違えが多発したのか...
マイナスイオンを浴びて
2015年06月30日 06:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 6:57
マイナスイオンを浴びて
左岸に渡る橋より
2015年06月30日 07:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 7:10
左岸に渡る橋より
カラマツソウ
2015年06月30日 07:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 7:15
カラマツソウ
ミネザクラがまだ咲いていた。
2015年06月30日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 7:43
ミネザクラがまだ咲いていた。
タカネグンナイフウロ
2015年06月30日 07:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 7:51
タカネグンナイフウロ
2015年06月30日 07:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 7:58
二俣の分岐点へもう少しです。
2015年06月30日 08:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:05
二俣の分岐点へもう少しです。
まだトイレは設置されていませんでした。
2015年06月30日 08:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:07
まだトイレは設置されていませんでした。
八本歯から登ります。
2015年06月30日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:10
八本歯から登ります。
夏道は出ていますのに
2015年06月30日 08:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:10
夏道は出ていますのに
時々、青空が見えました。
2015年06月30日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:36
時々、青空が見えました。
一部雪渓を歩かなければという場所もありました。
ステップが少しあったので、アイゼン使用せず。
下りは使用すべきかと思いました。
2015年06月30日 08:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 8:41
一部雪渓を歩かなければという場所もありました。
ステップが少しあったので、アイゼン使用せず。
下りは使用すべきかと思いました。
雲海に八ヶ岳。
宇宙戦艦大和みたい。波動砲ーーー!!
2015年06月30日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/30 8:46
雲海に八ヶ岳。
宇宙戦艦大和みたい。波動砲ーーー!!
鳳凰三山、白砂の稜線漫歩
2015年06月30日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:46
鳳凰三山、白砂の稜線漫歩
ピンクの布の竿がルートです。
中央部にシリセードの跡などもありましたが、落石を誘発するのでやめたほうがと私見です。
2015年06月30日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 8:46
ピンクの布の竿がルートです。
中央部にシリセードの跡などもありましたが、落石を誘発するのでやめたほうがと私見です。
もう少しで雪渓歩きおしまい
2015年06月30日 08:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 8:52
もう少しで雪渓歩きおしまい
八本歯へのコルのハシゴ地獄スタート
2015年06月30日 09:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:10
八本歯へのコルのハシゴ地獄スタート
バットレスが目の前に。
2015年06月30日 09:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:12
バットレスが目の前に。
ピンボケなツガザクラ。
2015年06月30日 09:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 9:15
ピンボケなツガザクラ。
八本歯のコルより。
イワベンケイと北岳山荘と稜線
2015年06月30日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/30 9:31
八本歯のコルより。
イワベンケイと北岳山荘と稜線
久々に富士山も見えた!
2015年06月30日 09:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 9:36
久々に富士山も見えた!
甲斐駒と八ヶ岳。
好きな山が見れる山歩きは贅沢だ。
2015年06月30日 09:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/30 9:38
甲斐駒と八ヶ岳。
好きな山が見れる山歩きは贅沢だ。
トラバス道に入ります。
キタダケソウを探します。あるかなぁ?
2015年06月30日 09:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 9:53
トラバス道に入ります。
キタダケソウを探します。あるかなぁ?
違う、これはハクサンイチゲ
2015年06月30日 09:55撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 9:55
違う、これはハクサンイチゲ
あったよ、キタダケソウ。
ちょっと痛んでるけど一株発見というか、教えてもらった(汗
2015年06月30日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/30 10:00
あったよ、キタダケソウ。
ちょっと痛んでるけど一株発見というか、教えてもらった(汗
ハクサンイチゲと比べると、違いは一目瞭然。
2015年06月30日 10:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/30 10:00
ハクサンイチゲと比べると、違いは一目瞭然。
ミヤマオダマキ
2015年06月30日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:04
ミヤマオダマキ
あー、去年の夏を思い出す。
2015年06月30日 10:04撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 10:04
あー、去年の夏を思い出す。
黄色の花畑
2015年06月30日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:07
黄色の花畑
シナノキンバイ
2015年06月30日 10:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:07
シナノキンバイ
あちこちにハクサンイチゲとシナノキンバイ
2015年06月30日 10:08撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:08
あちこちにハクサンイチゲとシナノキンバイ
ミヤマムラサキ
キタダケソウと同様に見たかった花をゲット!
登山道上にあるので、踏まないように気をつけよう。
2015年06月30日 10:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 10:11
ミヤマムラサキ
キタダケソウと同様に見たかった花をゲット!
登山道上にあるので、踏まないように気をつけよう。
トラバース道から山頂へ向きを変えると、中央アルプスも見えた。
2015年06月30日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 10:23
トラバース道から山頂へ向きを変えると、中央アルプスも見えた。
何度も振り返る。
同じような写真何枚も撮ってた。
2015年06月30日 10:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 10:23
何度も振り返る。
同じような写真何枚も撮ってた。
花だらけです
2015年06月30日 10:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 10:31
花だらけです
山頂まで5分くらいの斜面にありました!
直後に団体さんが来た。
2015年06月30日 10:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/30 10:49
山頂まで5分くらいの斜面にありました!
直後に団体さんが来た。
2015年06月30日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 10:50
2015年06月30日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/30 10:50
山頂到着
2015年06月30日 10:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 10:59
山頂到着
仙丈ヶ岳にも行きたいなあ
2015年06月30日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:00
仙丈ヶ岳にも行きたいなあ
ボーコン沢の頭方面と富士山
2015年06月30日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:00
ボーコン沢の頭方面と富士山
来たれ!7月24日(金)
2015年06月30日 11:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:00
来たれ!7月24日(金)
地蔵岳
2015年06月30日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:03
地蔵岳
雲海がすごい
2015年06月30日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:03
雲海がすごい
甲斐駒
2015年06月30日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/30 11:03
甲斐駒
望遠にて穂高。
2015年06月30日 11:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:03
望遠にて穂高。
北岳三登目
2015年06月30日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/30 11:20
北岳三登目
何かが違う五木ポーズ
ってかソロで人に頼む恥ずかしさ(笑)
ノリのいい方で良かった。
2015年06月30日 11:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/30 11:20
何かが違う五木ポーズ
ってかソロで人に頼む恥ずかしさ(笑)
ノリのいい方で良かった。
下りたくない病にかかり、何度も振り返る。
2015年06月30日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:29
下りたくない病にかかり、何度も振り返る。
白峰三山の縦走もいいな
2015年06月30日 11:29撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:29
白峰三山の縦走もいいな
イワウメ
2015年06月30日 11:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:37
イワウメ
キバナシャクナゲ
2015年06月30日 11:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:40
キバナシャクナゲ
ハクサンイチゲと仙丈
2015年06月30日 11:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 11:42
ハクサンイチゲと仙丈
花たちと肩の小屋。
増築中でした。
2015年06月30日 11:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 11:44
花たちと肩の小屋。
増築中でした。
また来ます。たぶん今年。
2015年06月30日 11:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 11:46
また来ます。たぶん今年。
もう花がいっぱいです。
2015年06月30日 11:49撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/30 11:49
もう花がいっぱいです。
白い花2つ
2015年06月30日 11:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 11:59
白い花2つ
小太郎山もいつか行こう。
2015年06月30日 12:11撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:11
小太郎山もいつか行こう。
ショウジョウバカマ
2015年06月30日 12:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 12:15
ショウジョウバカマ
2015年06月30日 12:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:18
マイヅルソウ
2015年06月30日 12:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:43
マイヅルソウ
ツマトリソウ?
2015年06月30日 12:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:44
ツマトリソウ?
グリセードの跡がクレパスの手前で止まってる。
夏道出てますから〜
2015年06月30日 12:51撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 12:51
グリセードの跡がクレパスの手前で止まってる。
夏道出てますから〜
ミヤマハナシノブ
貴重な花だとはまるっきり知りませんでした。
2015年06月30日 12:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 12:56
ミヤマハナシノブ
貴重な花だとはまるっきり知りませんでした。
ハクサンフウロ
2015年06月30日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/30 13:00
ハクサンフウロ
個人的にお気に入りの一枚。
2015年06月30日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/30 13:03
個人的にお気に入りの一枚。
カラマツソウ
2015年06月30日 13:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/30 13:18
カラマツソウ
これを見るとあともう少し。
2015年06月30日 13:56撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 13:56
これを見るとあともう少し。

装備

備考 使わなかったがアイゼン、ヘルメット持参。雪渓のある場所なら夏山でもお守りとして今後も持とうと思う。

感想

6/25芦安からのバスが開通してから、一気に増えた北岳のレコ。
というかキタダケソウのレコ。
体の芯に残っていた先週の疲れも抜け、また天気もなんとか曇りの予報。

ならばキタダケソウを見に行こう。というかまだあるのかなと不安も過ぎりますが、「無理はあかんよー」との友人の声を受け、登りは抑えて抑えてペースを作る。
そう、八本歯へのコルの登りの雪渓歩きの状況が気がかりだった。
レコを見る限りでは問題なさそうだが、去年、ここでの滑落の捜索ヘリを目の当たりにしているので、ここで使う体力をしっかりと残し登ってきた。
ピンク布の竹竿を追えば登りはキックステップというか、しっかりと踏み込めば問題のない状態でした。
写真、コース説明にも書きましたが下りにおいては、さらに細心の注意が必要だと思います。

トラバース道から山頂へはキタダケソウを探し探し歩く。
トラバース道の3段くらいの短いハシゴの岩陰に咲いているのを教えて頂く。
ハクサンイチゲに似ていると思っていたが、隣同士で見てみると違いは一目瞭然でした。
一株見ることができ満足して北岳山頂へ向かう。
山頂より5分ほどの箇所にパーティーがここにもあったーの声。
その箇所へ行ってみると、4、5株ほどありました。キタダケソウ。

満足して山頂の隅で甲斐駒を眺め、おにぎり、パンを食す。
ツアーのガイドの人だと思っていた女性のソロの方に写真を撮って頂く。
いつものバックポーズと禁断の五木ポーズ...
ソロでこのポーズを頼むのは勇気が必要だと感じた(笑)
しかし、この方は自分まで中央アルプスをバックに五木ポーズを決めてくれた!
スバラだ。

その後は何度も何度も後ろを振り返りながら、また北岳に来ようと思いながら下山する。すごくいいペースで下れてきてあれよあれよと、ギアをトップにいれれば14時のバスに間に合いそう。
しかし今日は調べたいこともあるので、15時半の乗合タクシーとする。
広河原インフォメーションセンターで、あの尾根の取付き部の情報を収集し確認しに行ってみた。
帰りのタクシーの会話と揺れからウトウトしながら芦安に帰ってきた。
大満足な北岳だった。
おしまい。

追記 花の名前は随時調べて載せる予定

https://youtu.be/XC5OWwSPPGA
花レコなので「花は咲いてただ揺れて」を追加しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人

コメント

ん?
確かに何かが違いますね。
やや乙女の恥じらいでしょうか(^-^;
2015/6/30 22:28
Re: ん?
ハムさん、こんばんはです。
写真お願いしながらも、「変なポーズなんで気にしないでくださいねー」と言いながら、ホントに中途半端な五木ポーズに…(゚◇゚)ガーン

乙女の恥じらい←そうかもしれません(笑)
2015/7/1 20:18
ゲスト
キタダケソウ
宮本さん:こんばんは^^

現物を見たことナシ! よく見つけましたね
2015/6/30 22:50
Re: キタダケソウ
カールさん、こんばんはです。
そして単独レコへの初コメありがとうございます!

キタダケソウ、自分で見つけたわけではないのでなんとも言えないですが…
隣に咲いてたハクサンイチゲとの違いは明らかでしたよ(^-^)

ところで歯の調子はいかがでしょうか?
八本歯のコルに登れば…いや治るわけないですね。
私もいつ放置してある親知らずが痛み出すかドキドキもんです。
2015/7/1 20:23
ゲスト
♪ああああ〜〜♪
♪宮本さんは〜 今日は〜 北岳だった〜〜♪

引っ越しの片づけも終わりさあ山!と、意気込んでるとにわかに仕事がどかどかと…
すっかり意気消沈しているtakusanどすえ

写真を頼んだ女性はひょっとして変装したponしゃんとちゃうか?
そんなHT女は他におらんやろ〜

PS
皮肉にもレッツゴー3匹が最初のコメントでしたか
2015/6/30 23:03
Re: ♪ああああ〜〜♪
レッツゴー三匹のトリを飾るtakuさん、こんばんはです。

変装したponさんは美ヶ原にいたようなので、別人のようです(笑)
しかしっ、下でponさんコメントしてるように、プロフ画像がDHTな領域で笑えますよ(^^;)

早く引っ越し後の片付けなど済んで山へ行けるといいですね♪
2015/7/1 20:27
花レコ楽しみました〜♪
garnet0823さん、おはようございます。
キタダケソウはもちろんですが、北岳を彩る花々、とってもステキです♪
じっくり楽しませていただきましたよ
北岳の山容も、遠くの景色も、お花も、やっぱりイイですね!

garnet0823さんの五木ポーズもナイス

実は私も憧れのキタダケソウに会いたくて、今週末に北岳行きを計画して
いたのですが、今年は例年より半月以上も早くキタダケソウが満開を迎え
てしまったとの情報を入手。
それならばと、別の山に行き先を変更してしまったのです。

でもでも、北岳では、キタダケソウに限らず、ほかの花も沢山みることが
出来たのですよね〜 あ〜 変更、早まったかも?!
2015/7/1 9:29
Re: 花レコ楽しみました〜♪
snow_dropさん、こんばんは。

今週末に北岳行く予定でしたかっ!
ちょっとだけ変更早まったかもですね…
だけれど、変更先のお山で楽しめますように♪

北岳の花、花、はな、ハナ
きっと花に詳しいsnow_dropさんなら名前もスラスラ出ながらで楽しめそうですね(*^_^*)
とにかくハクサンイチゲだらけでした(笑)

やりきれてない五木ポーズ…
次回があるかはわかりませんが、完成度を高めますね。
2015/7/1 21:19
任務完了
お疲れ様でした。
行きたいけどいけない北岳!!
キタダケソウに山頂からの富士山!!ありがとう
去年を思い出しますね。まっ肩の小屋手前でふらふら〜と飛ばされそうになり岩にしがみついたあの記憶はいまだに忘れない!そして、嘘のように好天になったミラクル。
思い出深い北岳!!来年は行こうっと!!
ふと思うとあの時期にキタダケソウに出会えた私たちってラッキーやったんですね。
2015/7/1 13:12
Re: 任務完了
nanchiさん、こんばんはー。
四国に富士山の写真を届ける会、会長のワタシです。
久々に任務完了(笑)

すべての場所で去年の夏のテン泊思い出してた。
初日のあの風雨は自分の山歩きの中でも、ベスト?ワースト3に入ると思う(*_*)
びしょ濡れで肩の小屋に逃げ込んでからのあのミラクルな日没ショーは忘れられないですね♪

テン場の入り口も探してみたけど、今年はもうなかったです、キタダケソウ。去年、あの時期に見れたのは間違いなくラッキーでしたね。
今年は無理でも来年がある!!
2015/7/1 21:28
五木かわいい^^
宮本さん こんにちは

思った以上に上手に写真撮れましたね パチリ
やはり腕がいいな〜私って
って、そういえば火曜日は友達と美ヶ原に行ってた
いやいやtakusan、どうやら違うHTのようです

五木ポーズはストックを突くようにとあれだけ練習したじゃないですか〜
でも、かわいいからいいか

キタダケソウ・・・
多分私だったらハクサンイチゲと一緒になってそう

で気になるのは、takusanの写真、これぞまさしくHTじゃ

宮本さん、お疲れ様でした
2015/7/1 14:28
Re: 五木かわいい^^
変装してたponさん、わんばんこ。

いやー、あのポージングを人に頼む勇気があれば、なんだってやれそうな気がします(笑)

ストックを刺すように…確かに特訓?したけど、何が違うダメな感じになりました(*_*;

女子力上昇中のponさんなら、キタダケソウとハクサンイチゲの違いだって絶対に?わかりますよ。
takusanのプロフ画像の変化についていけなくなりそうなワタシでした。
2015/7/1 21:33
花が一杯で楽しかったですね。
初めまして、
雪渓をフル装備で(笑)下っていたものです。
アイゼンなしで登られていたので覚えていました。

しかし日帰りだったんですね、花を見ながらではすごいです。ましてや14時に間に合うペースとは本当に健脚ですね。

ミヤマハナシノブを見てもしかしてハナシノブ?と思っていましたがこのレポで確認できましたありがとうございました。
何気に後立の清水岳と北岳、鳳凰山でしか見られないんですよね。

また楽しいレポを覗かせていただきたいと思います。
2015/7/1 15:43
Re: 花が一杯で楽しかったですね。
55akiraさん、はじめまして、こんばんはです。

事前にレコやブログなどで雪渓でのアイゼンの使用、いろいろチェックしましたが、当日ステップを見て登りなら不要と判断しザックの中でした。
しかし、下山されてる方が滑った時はビックリしました。
後ろを歩かれていた55akiraさんが、声をかけて左にルートを変えたのを見て、自分は自分でしっかり登ろうと何も声をかけずにすみませんでした。

自分でもスムーズに下りで足が出たと思いました。
写真はミラーレスカメラにピント合わせとか任せて、ちゃっちゃと撮るのでそんなに時間かかりませんので(笑)

ハナシノブ、貴重な花だったんですね!!
知らなかったです。
それにしても花がいっぱいで楽しかったです。
安全に気をつけて、山を楽しみます♪
2015/7/1 21:46
ゲスト
スバラな・・
エース宮本さん、わんばんこ(^o^)/
さすがHTclubのエース!
スバラなキタダケソウに、スバラじゃない五木(~_~;)プププ
五木ポーズはストックを突くようにってponさんのアドバイスを思い出して、さあもう一回(⌒∇⌒)ノ""

しかし、ハクサンイチゲとキタダケソウの区別がつくのが一番スバラじゃないでしょうかね〜O(≧∇≦)O
2015/7/1 21:45
Re: スバラな・・
nb隊長、わんばんこです。

キタダケソウ、ギリギリ間に合って良かったです♪
しかし…
もはや何かもわからない五木ポーズ…(゚◇゚)ガーン
ストックを突くように、そうですよね、ponさんに指導されたんですがどうもまだ体に染み付いてないようです(笑)
今度は2人で猛特訓お願いします(*^^)/はい、じゃんじゃん。はい、どんどん。

花への愛が芽生えたスバラなnb隊長ならば、ハクサンイチゲとキタダケソウの違い、絶対わかると思いますよ〜
2015/7/1 22:03
ゲスト
羨ましい〜!
garnetさん、おはようございます

キタダケソウ見られたのですかー!?
今年のお花の2大目標が白馬岳のツクモグサ・北岳のキタダケソウだったのでとっても羨ましいです

今年はお花が早く、バス開通後ではキタダケソウも終わっているのではないか…という事で来年に持ち越しました

それにキタダケソウ以外のお花もたくさん咲いているのですね〜
本とお花を交互ににらめっこしながら進むので…これだけお花があるとコースタイムの1.5倍はかかりそうです
来年は1泊or2泊かけて行きたいと思います!

可愛い花レコありがとうございました
2015/7/3 7:48
Re: 羨ましい〜!
Momoさん、こんにちはー。
関東は朝からずーっと雨です。走りに行くタイミングを雨雲と睨めっこしてます(笑)

去年、肩の小屋のテン場でチラッと見たキタダケソウ。
今年はいっぱい咲いてるとこ見たいなぁと、天気予報と睨めっこして行って来ました!
例年より2週間程度早いらしいですね(゚o゚;

来年もその早さでは、夜叉神から歩きましょう!?
14キロ、3時間程度らしい(*_*;

日帰りだったけど、北岳の正しい花の楽しみ方は最低一泊ですね…
仕事柄、連休は少ないので足早に日帰りは、名残惜しく振り返るばかりでしたよ(T_T)

ぜひとも、本を片手に咲き乱れる白、黄色の花を来年は楽しんでくださいね〜♪
2015/7/3 13:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら