ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681307
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕・大天井・常念(中房温泉から三股へ)

2015年07月19日(日) 〜 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
21:22
距離
42.3km
登り
4,984m
下り
5,189m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:16
休憩
2:54
合計
10:10
5:07
5:23
16
5:39
5:43
32
6:15
6:20
19
6:39
6:58
25
7:23
7:23
74
8:37
9:05
10
9:15
9:15
13
9:28
9:28
2
9:30
9:57
4
10:01
10:03
18
10:21
10:22
5
10:27
11:24
29
11:53
11:54
17
12:11
12:12
79
13:31
13:35
8
14:16
14:16
1
14:17
14:18
0
14:18
14:21
10
14:31
14:33
10
14:43
2日目
山行
9:03
休憩
1:34
合計
10:37
5:09
55
6:04
6:04
117
8:01
8:09
93
9:42
10:48
68
11:56
11:59
193
15:12
15:29
17
15:46
ゴール地点
天候 1日目:雨のちくもりときどき小雨のち雨
2日目:くもりときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
三股駐車場に駐車(2:20頃には既にほぼ満車)
タクシーで中房温泉へ移動後入山
その他周辺情報 下山後は三股駐車場から車で下る途中にある
ほりでーゆ四季の郷に入りました(530円/人)
広くて露天もあってよかったです
レストランのスイカ(1切100円)がまた美味しい!!
安曇野インターまでは1滴も雨なんて降っていなかったのに
麓までくると何故か雨。。。
ヘッテンを点けてレインウェアを着て
ちょっと早めに中房温泉を出発します
ここで危うくロガーを忘れそうになったのはナイショ(危)
2015年07月19日 04:25撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 4:25
安曇野インターまでは1滴も雨なんて降っていなかったのに
麓までくると何故か雨。。。
ヘッテンを点けてレインウェアを着て
ちょっと早めに中房温泉を出発します
ここで危うくロガーを忘れそうになったのはナイショ(危)
第一のベンチに到着
雨もほぼ止んで空の雲も薄くなってきたので
レインウェアを脱ぐことにしました
2015年07月19日 05:06撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/19 5:06
第一のベンチに到着
雨もほぼ止んで空の雲も薄くなってきたので
レインウェアを脱ぐことにしました
富士見平に到着しました
とはいえ富士山が見えるわけもなく・・(笑)
ふられていないだけでいいんです
2015年07月19日 06:51撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 6:51
富士見平に到着しました
とはいえ富士山が見えるわけもなく・・(笑)
ふられていないだけでいいんです
やったぁ!
スイカ小屋 もといっ 合戦小屋に到着しましたぁ
念願のスイカを頂きこの先も登りますよぉ
塩がないと悲しんでいたけど
写真の向こうにちゃんと塩が写ってます
どうして気が付かないんでしょぉ(謎)
2015年07月19日 07:31撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 7:31
やったぁ!
スイカ小屋 もといっ 合戦小屋に到着しましたぁ
念願のスイカを頂きこの先も登りますよぉ
塩がないと悲しんでいたけど
写真の向こうにちゃんと塩が写ってます
どうして気が付かないんでしょぉ(謎)
合戦小屋はこんな感じ
2015年07月19日 07:37撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 7:37
合戦小屋はこんな感じ
下りてくるみなさまに
「稜線に出ると視界は真っ白で風が強くて寒いですよ」と
聞きながら登り
ようやく稜線に出たかしら?
でもまだこの辺りはそれほど風も強くないです
2015年07月19日 08:06撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 8:06
下りてくるみなさまに
「稜線に出ると視界は真っ白で風が強くて寒いですよ」と
聞きながら登り
ようやく稜線に出たかしら?
でもまだこの辺りはそれほど風も強くないです
やったぁ
燕山荘到着
でも噂通り真っ白な世界ですぅ(涙)
2015年07月19日 08:48撮影 by  SO-02F, Sony
2
7/19 8:48
やったぁ
燕山荘到着
でも噂通り真っ白な世界ですぅ(涙)
燕山荘に荷物をデポして燕岳まで往復してきます
2015年07月19日 08:50撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/19 8:50
燕山荘に荷物をデポして燕岳まで往復してきます
燕山荘の裏にコマクサがかわいらしく咲いていました
2015年07月19日 09:04撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 9:04
燕山荘の裏にコマクサがかわいらしく咲いていました
時々少しだけ向こうの山々が
山の一部をチラ見させてくれます
2015年07月19日 09:10撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/19 9:10
時々少しだけ向こうの山々が
山の一部をチラ見させてくれます
燕岳登頂
真っ白ですが・・・
少し雲が取れるのを待ってみましたが
諦めることにしました シュン
2015年07月19日 09:36撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 9:36
燕岳登頂
真っ白ですが・・・
少し雲が取れるのを待ってみましたが
諦めることにしました シュン
でもメガネ岩だって
2015年07月19日 10:03撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 10:03
でもメガネ岩だって
イルカ岩だって
迎えてくれましたよ
後ろに槍だって見えていますよね
心の中で・・・(痛)
2015年07月19日 10:21撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 10:21
イルカ岩だって
迎えてくれましたよ
後ろに槍だって見えていますよね
心の中で・・・(痛)
燕山荘に戻るとまだ11時だというのにテン場も
小屋もすごい人でごった返していました
さすが人気の小屋ですねぇ
そんな中、お昼を食べて大天井に向かいます
2015年07月19日 11:36撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 11:36
燕山荘に戻るとまだ11時だというのにテン場も
小屋もすごい人でごった返していました
さすが人気の小屋ですねぇ
そんな中、お昼を食べて大天井に向かいます
ガスっていたって憧れの表銀座です!!
しゃくなげも見ごろでした
風の強いところのせいか
この辺りのしゃくなげは丈が低いんですねぇ
2015年07月19日 11:46撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 11:46
ガスっていたって憧れの表銀座です!!
しゃくなげも見ごろでした
風の強いところのせいか
この辺りのしゃくなげは丈が低いんですねぇ
2015年07月19日 11:49撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 11:49
きっとこれがカエル岩だぁ!の図です(笑)
2015年07月19日 11:52撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 11:52
きっとこれがカエル岩だぁ!の図です(笑)
そしてきっとこれがカエル岩
2015年07月19日 11:52撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 11:52
そしてきっとこれがカエル岩
わぁお花の名前がわからないんですが
とってもかわいいお花です
2015年07月19日 12:07撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 12:07
わぁお花の名前がわからないんですが
とってもかわいいお花です
こちらも・・(恥)
2015年07月19日 12:08撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 12:08
こちらも・・(恥)
これはコバイケイソウですね
2015年07月19日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 12:26
これはコバイケイソウですね
両側をお花に囲まれて歩けるなんてステキです
2015年07月19日 12:42撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 12:42
両側をお花に囲まれて歩けるなんてステキです
稜線の西側から風が吹いているので
東側に回ると途端に風がなくなり暖かくなります
そしてお花も咲いていました
2015年07月19日 12:49撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 12:49
稜線の西側から風が吹いているので
東側に回ると途端に風がなくなり暖かくなります
そしてお花も咲いていました
唯一のクサリ場
2015年07月19日 13:29撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 13:29
唯一のクサリ場
小林喜作レリーフ発見
高いところにあり見落とすところでした
2015年07月19日 13:31撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 13:31
小林喜作レリーフ発見
高いところにあり見落とすところでした
ここで表銀座から離れ
大天井方面へ向かいます
2015年07月19日 13:38撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 13:38
ここで表銀座から離れ
大天井方面へ向かいます
もしかしてチョウノスケソウかしら??
2015年07月19日 14:01撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 14:01
もしかしてチョウノスケソウかしら??
大天荘に到着
2015年07月19日 14:14撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/19 14:14
大天荘に到着
雨が降っていましたが
それほど強い雨ではなかったので
すぐ横の大天井岳にも登ることにします
2015年07月19日 14:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/19 14:32
雨が降っていましたが
それほど強い雨ではなかったので
すぐ横の大天井岳にも登ることにします
でも登ったところでこれくらいの視界なので(悲)
登っただけですぐに小屋に引き返します
2015年07月19日 14:35撮影 by  SO-02F, Sony
7/19 14:35
でも登ったところでこれくらいの視界なので(悲)
登っただけですぐに小屋に引き返します
そしておきまりの・・・
祝杯っ♪
2015年07月19日 15:21撮影 by  SO-02F, Sony
1
7/19 15:21
そしておきまりの・・・
祝杯っ♪
2日目の日の出は雲の中から・・・
予報だと1日目と同じか少しいいくらいだとか・・・
せめて槍の頭くらいには会いたいものです
2015年07月20日 04:45撮影 by  SO-02F, Sony
7/20 4:45
2日目の日の出は雲の中から・・・
予報だと1日目と同じか少しいいくらいだとか・・・
せめて槍の頭くらいには会いたいものです
小屋の前では
昨日よりは視界がいいのですが
あとちょっと向こうの山までは見えず残念
2015年07月20日 05:02撮影 by  SO-02F, Sony
7/20 5:02
小屋の前では
昨日よりは視界がいいのですが
あとちょっと向こうの山までは見えず残念
それでも日差しを感じながら
期待して出発です
それでも日差しを感じながら
期待して出発です
歩いているとなんとなく穂高の雰囲気が見えてきました!!
歩いているとなんとなく穂高の雰囲気が見えてきました!!
あのあたりが常念かしら?
あのあたりが常念かしら?
やっぱり稜線歩きって幸せです
景色が見えることが嬉しくて
気が付くと写真ばかり撮ってしまいます
やっぱり稜線歩きって幸せです
景色が見えることが嬉しくて
気が付くと写真ばかり撮ってしまいます
これから歩く稜線がよくみえます
やっぱり視界がいいってステキですぅ
そして前を歩く方がとってもかっこいいです!
1
これから歩く稜線がよくみえます
やっぱり視界がいいってステキですぅ
そして前を歩く方がとってもかっこいいです!
富士山が見えました
2015年07月20日 05:34撮影 by  SO-02F, Sony
7/20 5:34
富士山が見えました
東天井岳
昔はまっすぐ進む道があったようですが
廃道と書かれていました
そして東に巻いてすすみます
東天井岳
昔はまっすぐ進む道があったようですが
廃道と書かれていました
そして東に巻いてすすみます
ふと振り返ると東天井から歩いた道が
青空に映えてとてもきれいでした
ふと振り返ると東天井から歩いた道が
青空に映えてとてもきれいでした
なんとっ
祈りが通じる瞬間がやってきそぉ!!
あれは槍ですよねぇ!!!
あとちょっと!!!
なんとっ
祈りが通じる瞬間がやってきそぉ!!
あれは槍ですよねぇ!!!
あとちょっと!!!
しゃくなげ越しの常念
と思って撮ったら常念はその奥でした(笑)
1
しゃくなげ越しの常念
と思って撮ったら常念はその奥でした(笑)
穂高もなんかあとちょっとで見えそうです
テンションあがります
穂高もなんかあとちょっとで見えそうです
テンションあがります
そしてついに!
きたぁ!!!!!
槍が頭を見せてくれましたぁ!!
ありがとうございます
3
そしてついに!
きたぁ!!!!!
槍が頭を見せてくれましたぁ!!
ありがとうございます
東を見ると噴煙を上げている浅間山が見えました
1
東を見ると噴煙を上げている浅間山が見えました
鞍部に常念小屋も見えてきました
あれを登り返すわけですね
しかもまだあの頂きが常念山頂だと思っています(笑)
鞍部に常念小屋も見えてきました
あれを登り返すわけですね
しかもまだあの頂きが常念山頂だと思っています(笑)
常念小屋のテン場は平らに整備されていて快適そうです
常念小屋のテン場は平らに整備されていて快適そうです
常念小屋到着
これで穂高の全貌が見えていたら絶景ですね
常念小屋到着
これで穂高の全貌が見えていたら絶景ですね
いよいよ最後の登り常念岳を目指します
こんなに青い空が拝めるなんて幸せです
1
いよいよ最後の登り常念岳を目指します
こんなに青い空が拝めるなんて幸せです
振り返るとだいぶ登ってきました
このあたりで1/3くらい登ったかしら
なんて話していたら
すれ違った下山中の方に
あれの奥に本当の山頂があることを教えられました チーン
振り返るとだいぶ登ってきました
このあたりで1/3くらい登ったかしら
なんて話していたら
すれ違った下山中の方に
あれの奥に本当の山頂があることを教えられました チーン
なるほどぉ
本当の山頂が見えてきました

このちょっと手前でライチョウにも会えました
なるほどぉ
本当の山頂が見えてきました

このちょっと手前でライチョウにも会えました
三股との分岐を通過します
山頂からはここまで戻って三股に戻ります
1
三股との分岐を通過します
山頂からはここまで戻って三股に戻ります
あとちょっと!
しかも穂高方面の山々も見えてきそうですよぉ
1
あとちょっと!
しかも穂高方面の山々も見えてきそうですよぉ
やったぁ
常念岳登頂しました
やったぁ
常念岳登頂しました
そしてまた奇跡は起きました!
お昼を食べてたらまたまた槍が姿を見せてくれました
なんですか!このツンデレ的な男前感は♡(笑)
3
そしてまた奇跡は起きました!
お昼を食べてたらまたまた槍が姿を見せてくれました
なんですか!このツンデレ的な男前感は♡(笑)
蝶ヶ岳への縦走路
いつかここも歩きたいなぁ♪
蝶ヶ岳への縦走路
いつかここも歩きたいなぁ♪
常念小屋との分岐を過ぎてからは
こんな感じで臨場感満点です
常念小屋との分岐を過ぎてからは
こんな感じで臨場感満点です
ガスだって画になりますねぇ
ガスだって画になりますねぇ
しゃくなげ越しの前常念
しゃくなげ越しの前常念
前常念からの常念岳
前常念からの常念岳
なにかのキャラクターみたい!
まるでギャートルズに出てきそうじゃありません?
(歳がバレル)
なにかのキャラクターみたい!
まるでギャートルズに出てきそうじゃありません?
(歳がバレル)
ホシガラス?
水場のお水は美味しかったぁ
2015年07月20日 15:22撮影 by  SO-02F, Sony
7/20 15:22
水場のお水は美味しかったぁ
蝶ヶ岳との分岐まで戻ってくるとゲートまではすぐでした
1
蝶ヶ岳との分岐まで戻ってくるとゲートまではすぐでした
撮影機器:

感想

3度目の正直どころかきっと5度目くらいの計画で
憧れの燕〜常念縦走がようやく実現しました

とはいえ、今回も予報のはっきりしない中
半ば「行ってしまえ」的な決行でしたが
槍にも、たくさんのお花にも、雷鳥にも会えて楽しい山行になりました

いきなり朝登山口での雨にはどうなることかと思いましたが
登っているうちに雨もやみ、スイカも美味しくいただきました
稜線は噂通り西からの風が強くガスガスでしたが
山の東側に特にたくさんのお花が咲いていて
楽しませてくれました
2日目には予報が好転して晴れ間が広がり
富士山や浅間山に八ヶ岳、そして何といっても槍ヶ岳も見えて
すばらしい景色を堪能させていただきました

予断ですが大天荘のお食事はとても美味しかったです
自炊室も使いやすくていいですね

たくさんの山々を見ているとまた登りたい山や歩きたい稜線ができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら